リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年5月31日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 130KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む) 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は08:35-10:49。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(※建屋カバー内クレーン作業なし)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:00に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、6月1日の会見資料より)16:30に排水を停止。排水量は1553m3


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労相へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
4月の外部被曝線量の最大値は9.46mSv、平均値は0.36mSv(APD値)。
2011年3月11日以降、5年が経過したので、5年累積線量(2016年4月1日を始期とする5年間の累積。表2)、年度累積線量(表3)が新たに加わった。2016年3月31日までの統計は4月28日参照(2011年3月-2016年3月の累積は添付資料の表2および表4、過去5年間の各年度累計は表11)。法定の被曝線量限度は1年間で50mSvかつ5年間で100mSvなので、5年が経過した今年3月末で複数年度の累積線量はリセットされた。
(以下、7月1日追記)5年間の被曝線量管理っていうのは、平成13年4月1日を始まりとしてそれ以降5年ごと、らしい(もしかして、法改正があって、H13年度から適用されたのかも)。平成23年に事故があったので、今年で5年、というわけではないの。
(以下、2017年5月17日追記)上の理解で合ってた。2017年5月15日参照。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。26日採取分(28日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(25日採取)と集水タンクNo.1(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が660Bq/L。明日6月1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分の分析結果と5月13-19日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月30日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月30日)(PDF)
30日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

実施計画の変更認可申請(2015年1月16日提出と2015年7月17日提出の2件)が規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可1:1号機ジェットポンプ計装ラックからの窒素封入ライン追設。2015年1月19日、3月26日参照。
認可2:1-3号機使用済燃料プール循環冷却系二次系設備共用化。2015年7月21日、10月1日参照。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】

2016年5月30日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む) 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は07:59-10:39。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
1号機小ガレキ吸引(1:03)(動画)
1号機R/Bで水素爆発があった際は、爆風がオペフロ階の横方向に抜けて屋根がそのままの形でオペフロに落下した。屋根はもともとは、防水シートを敷いた上にブロック(20cm×40cm、厚さ3cm)を並べてあったが、現在は、このブロックが落下の際に割れたものが散らばっている。これを小ガレキ吸引装置で吸い取っていく(7月下旬まで実施の予定)。吸引装置はノズルを除いた部分の大きさが13m×2.5m×5.5m。ノズル先端の吸引口は直径が30cm。吸い込めるガレキの大きさは約25cmまで、重さは約20kgまで。吸引装置はR/B北側に設置したクレーンで吊って操作する。クレーンの操作室は遮蔽されており、操作は有人で行う。1回の作業は2-3時間、1回の作業による被曝線量は10-40μSv。
動画中の吸引口の映像は、作業時に吸引口の状況をモニターするためのカメラの映像。
00:18 吸引の様子。草が生えているのが見えるが、1号機R/Bの屋上には事故前から多少の草は生えていた。今回、吸引装置のモニター画面で落下した屋根のすぐ近くに寄った映像により草の生えているのが確認できたが、以前からいくらかは生えていたのではないか。
00:47 吸引ノズルに吸い付いて持ち上がっているのがガレキの下にある防水シート。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む) 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。
小ガレキ吸引装置は2015年11月19日から運用している。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:56-16:33に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は963m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
18日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日31日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5月19-25日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 177KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月29日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月29日)(PDF)
29日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

実施計画の変更認可申請(4月20日提出)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:J9・K4・H2タンクエリアの増設および多核種除去設備からの移送配管の追設。

東京電力ホールディングス株式会社「原子力安全改革プラン進捗報告(2015年度第4四半期)」について(プレスリリース)
「損傷割合5%超で炉心溶融と判断する」という災害時のマニュアルに沿った対応をしていなかった件(2月24、29日、3月23日参照)について、姉川さんが質問に答える形で出た話。
そもそも、この話は、新潟県の技術委員会からの「炉心溶融という表現が出てくるまで時間を要したことについて総括せよ」という要求に応えるための調査で明らかになった。当初は「(炉心溶融という表現を使わなかったことについて)少なくとも法令に触れるものはなかった」という回答をしようとしていて、法令関係のことを言うならば改めてきちんと調べようとして調べたところ、マニュアルの存在が明らかになった。このマニュアルの記載(5%超損傷で炉心溶融と判断する)については、マニュアルを整備した部署の社員は知っていたが、発電所の運用をしている社員に知っているものはいなかった。
「「炉心溶融」という表現を会見等で避けていたことは隠蔽ではないか」という指摘については、当たらないと思う。当時、すでに損傷割合が55%などということになっており、損傷の経緯を合わせ考えれば炉心が溶融していることは普通の技術者にとっては自明であった。そういう状況において「炉心溶融」という表現を避けることで事態を隠蔽するとか自己の保身をはかるとかいう発想は、現実的ではないと思う。
いずれにせよ、この件については第三者委員会の調査結果を待ちたいと思う。


ニコ生
【2016年5月30日】東京電力 原子力安全改革プラン進捗報告 記者会見
【2016年5月30日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.30(月)17時30分 ~


2016年5月29日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(24日採取)と集水タンクNo.3(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.3KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が650Bq/L、第三者機関が680Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 323KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月28日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月28日)(PDF)
2日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月28日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:49に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、29日の日報より)16:31に排水を停止。排水量は971m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。26日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2400Bq/L。No.5はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月27日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月27日)(PDF)
27日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月27日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。29日まで休工。24日参照。
本日の作業実績(PDF)。来週の予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-16:12に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は895m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第254報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(22日採取)と集水タンクNo.2(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が670Bq/L、第三者機関が710Bq/L。明日28日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分の分析結果と25日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.44MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月26日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月26日)(PDF)
26日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


エネ庁のトリチウム水タスクフォース(第15回)がこの日にあった。以下、エネ庁のサイトより。
資料1 トリチウム水タスクフォース報告書(案)(PDF形式:2,660KB)
参考資料集(PDF形式:28,391KB)
(以下、6月10日追記)この回で、技術的評価についての報告書がまとまった。これを受けて実際にどう処分するのかについては、9月までに新たに検討する場を設けて議論していく、ということらしい。
この報告書の内容を受けての反応。
「漁業が死んでしまう」=トリチウム放出に反対-福島県漁連(27日時事通信)」(スクショ12
<福島第1>トリチウム処分 慎重対応求める(31日河北新報)」(スクショ


2016年5月26日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。29日まで休工。24日参照。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:09-15:42に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は804m3


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。2号機は10日、3号機は16日、4号機は2日、1号機はダストサンプリングを12日に格納容器ガス管理システムでのガスサンプリングを11日に実施。1号機のダストサンプリングは11日に濃霧のため延期され12日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 104KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 102KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 110KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 89.0KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 88.7KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 88.9KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 125KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 102KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(21日採取)と集水タンクNo.1(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月25日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月25日)(PDF)
25日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第30回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.28MB)
1-3号機の状況(原子炉・格納容器内の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(10.5MB)
要員管理(7頁右)。4月の1日あたり作業員数は平均で5,790人(実績)。6月の想定は約6,130人。凍土遮水壁設置工事が終了しフェーシング工事が一段落したため、一時期と比べて少なくなっている。
熱中症予防(8頁右)。対策を5月から開始。
【資料3-1】汚染水対策(13.0MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。地中温度経時変化(3頁)と地下水位・水頭状況(4-7頁)は先週と同様に、温度の低下および水位・水頭差の維持・拡大が見られる。地中温度分布図(9-14頁)は先週より温度低下が進んで、全体の94%が0℃以下となったが、まだ10℃以上の場所も数カ所残っている。温度の下がらない場所には砕石を敷いてあるところがある。そういう場所は地下水が流れやすいので、周辺地盤の凍結にともない地下水の流れが集中して早くなっているために凍結しにくいのかもしれない。追加の工事(補助工法。水ガラスを打つなどの地盤改良で地下水の流れを低減して凍結を促進する。2月15日の監視・評価検討会を参照)については、工法も含めて検討中。フェーズ2移行のための効果発現の評価については検討中。海側では凍土壁の両側でサブドレンや地下水ドレン等のくみ上げをおこなっているため、地下水位の変化が凍土壁の遮水によるものか地下水くみ上げによるものか、あるいは降雨の影響か、峻別するのが難しい。6月2日の規制委の監視・評価検討会で検討することになる。
1号機T/Bたまり水処理(16頁)。サブドレン稼働・凍土遮水壁構築により地下水位が低下していくので、それに合わせて建屋たまり水を処理していく。1号機T/Bたまり水は3月16日に1号機R/Bから切り離され(3月16日参照)、今後はたまり水処理を進めるため、残水の移送設備の追設/水位低下にともなうダスト飛散リスクの低減等について検討する。詳細は5月10日を参照。
廃棄物処理建屋間連絡ダクトの充填(28頁)5月9、10日参照。充填量実績は10日に50m3、16日に48m3、20日に75m3(合計173m3)。11日からたまり水移送を実施。
逆洗弁ピットたまり水水位の低下(29頁)23日参照。23日時点のピット内残水量は、1号機が200m3(水位はO.P. 4.64m)、2号機が900m3(O.P. 5.33m)、3号機が1300m3(O.P. 6.03m)、4号機が1200m3(O.P. 5.80m)、合計3600m3
サブドレンくみ上げ状況(40頁)。山側:3月10日よりL値T.P. 2500mm(O.P. 3936mm)、海側:3月2日よりL値T.P. 2500mm。くみ上げ開始以降、平均くみ上げ量は400m3/日。
サブドレン排水実績(42頁)。9月14日の1回目以降、5月22日までに146回実施、合計排水量は117,163m3
地下水ドレン水位と港湾内海水中放射能濃度(46頁)。豊水期に入っていることから、地下水ドレンの稼働水位を下げ、地下水位を低下させている。
海側遮水壁、鋼管矢板の杭頭変位(たわみ)(47頁)。既往最大水位差の増分がないので、変位の有意な増加は確認されていない。
地下水ドレン水位・稼働状況(48頁)。4m盤くみ上げ地下水(地下水ドレン・ウェルポイント・改修ウェル)の移送量(T/B、集水タンク別)あり。
海側サブドレン水位(49頁)
サブドレン稼動の効果の評価(51頁)。サブドレン水位と建屋流入量の相関(51頁、サブドレン稼働によりサブドレン水位がT.P. 3.5mの時、建屋流入量は100-200m3/日。先月と変わらず)およびサブドレン水位と建屋水位の差と建屋流入量の相関(52頁、サブドレン稼働により水位差が2mの時、流入量は100-200m3/日。先月と変わらず)。
タンク建設進捗(54頁)
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(57頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、58頁)、地下水バイパス調査孔(62頁)、地下水バイパス揚水井(63頁)、排水路(64頁)、海水(65頁)。
HICの点検状況(67頁)。Cs吸着塔一時保管施設第2施設では、1巡目の点検が完了したH27年6月頃よりたまり水発生HICの確認割合が大きく低下していることから、優先順位付け、暫定対策の実施およびたまり水点検の定期的な実施により、溢水防止管理ができている状況。第3施設では、推定メカニズムに基づき優先順位が高いHICの点検を実施しており、保管されている全てのHICは暫定対策またはたまり水点検のいずれかが実施されていることから、たまり水発生に伴う溢水防止管理ができている状況。点検・充填水位の低下・上澄み液抜き取りの実施状況まとめ。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(7.34MB)
1号機R/Bガレキ先行調査およびオペフロ南東側の調査結果(通しで4頁)。ガレキ先行調査、3月28日-4月7日に実施(3月24日参照)し本格調査への適用性を確認した(6頁)。オペフロ南東部調査は4月26、27日に実施、使用済燃料プール南側と南東側にポールカメラを挿入し燃料取扱機などの状況を確認。直ちに使用済燃料プールならびに使用済燃料プール冷却系統に影響を与える状況にはないことを確認した(7頁)。
3号機R/Bオペフロ除染・遮蔽工事(9頁)。A工区第1期の遮蔽体(25cm鉄板)設置は4月22日に終了(10頁。遮蔽体の一部が緑色に着色されているが、ここは有人作業エリアであり、熱中症対策として熱交換塗装を施している)。効果を確認するために個人線量計を用いた6方位測定(遮蔽体上面から120cm高さ)を実施(13、14頁)。測定の結果、遮蔽効果はDF300以上(30.8mSv/h → 0.1mSv/h)。R/B周辺の地上面にある線量率モニターの測定値も、遮蔽体設置で最大15%低減(20頁。オペフロ上の線源は散乱線の寄与が大きく(2015年11月26日参照)、A工区遮蔽体設置で散乱線の寄与が低減したことにより周囲の線量も低減したと考えられる)。今後も遮蔽体設置に合わせて6方位測定を実施し、有人作業の線量評価・衝立遮蔽体設置の必要性確認などをおこなう。
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(31頁)
1号機R/Bカバー解体工事(37頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(38頁)
使用済燃料等の保管状況(39頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(5.54MB)
ミュオン測定による炉内燃料デブリ位置把握の途中経過(通しで3頁)。2号機で3月22日より測定中(3月17、22日参照)。主要な構造体(格納容器外周のコンクリート遮蔽、使用済燃料プール)を確認。圧力容器底部も測定範囲に入っていることを確認。今後、測定を継続し、データの検証・整理を継続。また、測定の有効性を確認したので、他号機を含めた測定の計画立案を検討する。
3号機R/B1階での高所除染装置(ドライアイスブラスト除染装置)実機検証結果(15頁)。装置概要(19頁。昇降装置で作業ユニット(ノズルは吸引ノズルとドライアイスブラストノズル)が最高8mまで上昇する)。試験結果(21-26頁)。まとめ(27頁。吸引+ドライアイスブラストで目標のDF5を達成)。試験中にドライアイスブラストノズルで詰まりが発生、対策を検討中(28頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(537KB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・水処理二次廃棄物・濃縮廃液の保管量推移(4頁)
【資料3-5】循環注水冷却(1.19MB)
炉注水の循環ループ縮小化工事の不具合対応(通しで3頁)。4月7日よりSPT(B)からろ過処理水受タンク(4号機T/B内)までのラインについて機能確認試験を実施。12日にSPT廃液昇圧ポンプAが過負荷トリップ、14日にポンプを分解点検して異物(ワッシャー)を確認。その後、系統フラッシングで異物を除去し、原因調査を実施(4頁)。当該のワッシャーはこの設備では使用しておらず、どこから来たかは不明。工事現場周辺の瓦礫・不要品等の清掃が十分でない状況で作業エリアに関する区画管理が十分ではなく、養生等の異物混入防止への配慮が不足していたことから、管理の強化等を対策として実施予定(5頁)。11日には、機能確認試験の流量増加時に、A/B系共に定格流量(35m3/h)に至る前(約30m3/h)にSPT廃液昇圧ポンプが入口圧力低でトリップ(6頁)。調査の結果、配管圧損が原因と推定(PE管の圧損評価は鋼管と同等に行っていたが、配管形状の詳細を調査し、圧損増加要因(突き合わせ融着部の継ぎ目に盛り上がり、エルボー部の内径小)を確認した。8頁)。これを踏まえ、定格流量確保に向けた対策(配管口径の拡大等)を検討中。
【資料3-6】環境線量低減対策(4.04MB)
T/B東側のモニタリングまとめ(通しで2頁)。地下水のくみ上げは、1号機北側の観測孔No.0-3-2、1-2号機取水口間の改修ウェルとウェルポイント、2-3号機取水口間の改修ウェル、3-4号機取水口間の改修ウェルで実施中。地下水(8頁)、排水路(16頁)、海水(21頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(32頁)。
【資料3-7】労働環境改善(352KB)

放射線データの概要 5月分(4月28日~5月25日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・雑固体廃棄物焼却設備の運用開始に伴う放射線データの公開について(PDF 1.30MB)

実施計画の変更認可申請(2015年8月18日提出)が規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:中長期ロードマップ改訂等に伴う全体工程の変更。



ニコ生
【2016年5月26日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.26(木)19時 ~



おまけ


ポンプの原理と正しい使い方
アクアリウムをやっている人のサイト(トップページ)より。圧力差を作ることで高圧側から低圧側に流れを作るんだって。ポンプってそういうものだったのかー。

2016年5月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。29日まで休工。24日参照。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59-15:34に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は810m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。23日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2600Bq/L。No.4はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.3KB)
11月12-16日と4月4日-5月19日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.5KB)
23日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(19日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が560Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月24日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月24日)(PDF)
24日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月24日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は07:54-10:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:5月25-29日はサミット開催並びに休日のため休工。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、当該系統の補給水配管の改造工事を行うため22日より停止していたが、今日24日11:32に起動。起動後の使用済み燃料プール水温は23.2℃(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:33より一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、25日の会見資料より)16:55に排水を停止。排水量は1581m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。19日採取分(21日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 33.8KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(18日採取)と集水タンクNo.2(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が590Bq/L、第三者機関が590Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分の分析結果と6-12日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月23日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月23日)(PDF)
23日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。13日に1000Bq/Lへ上昇したNo.6の南西側ドレン孔の水の全β放射能濃度は、今回は58Bq/Lだった(前回は15日採取分の97Bq/L(16日報告))。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


サミット期間中に1Fでの作業が休止になるという報道を受けての質問に答える形で、伊勢志摩サミット期間中は定例の作業(汚染水処理、地下水バイパス・サブドレンなどの地下水くみ上げ、凍土遮水壁の凍結運転、各種モニタリング、各種パトロールなど)以外の作業は休止する、との話が今月に何回かあった。実際に作業休止するのは、19日の会見によれば25、26、27日の3日間とのこと。作業量を絞ることで、異常発生時の状況把握を容易にするためなんだって。

2016年5月23日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、当該設備に電源を供給している所内共通M/C 1Bの停止作業にともない、電源切替を行うため今日23日14:08に停止。その後、電源切替を行い14:27に冷却を再開。使用済燃料プール水温は、冷却停止時および再開後ともに21.5℃で変化なし(運転上の制限値は60℃)。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は08:02-10:24。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、当該系統の補給水配管の改造工事を行うため昨日22日より停止中。24日17:00まで停止の予定(停止時間は約55時間)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


逆洗弁ピットの月例点検で、たまり水水位の低下を確認。
福島第一原子力発電所 逆洗弁ピットの月例点検結果について(PDF 1.69MB)
逆洗弁ピット内のたまり水は放射能濃度が高く(主要な核種はCs。7頁に5月18日採取分の分析値)、リスク総点検(2015年4月28日参照)で「対策が必要(No.112)」とされ、対策(海側遮水壁の設置、水ガラスによる護岸の地盤改良)は実施済みで、現在は月例点検を実施中。
ピットには屋根がなく、中には雨水がたまっている(事故前はポンプで排水していた)。雨水の水位は概ね安定していた。1号機のみ、雨水抑制のため屋根を設置した(この屋根の上に凍土遮水壁関係の設備を設置している)(1頁に写真と地図)。
月例の水位測定を4月27日に実施したところ、2、3号機で水位低下を確認、その後、1号機と4号機でも低下を確認(2頁にグラフ)。
逆洗弁ピットは壁面を配管が貫通しており、この貫通部のシール部分・コンクリート充填部分が相対的に弱い構造となっており、何らかの原因でここに隙間が生じてピット内のたまり水が外部へ流出したのではないか。たまり水水位は以前から周辺の地下水位と同程度だったが、サブドレン稼働開始により周辺の地下水位が下がってきたことで、たまり水がピット外へ流出したと考える。水位低下は配管貫通部の高さ(O.P. 4m程度)で収まるものと推定(3頁に図)。流出したたまり水はピット周辺の土壌に染み込み、地下水に混入していると考える。たまり水が混入した地下水は、サブドレンや地下水ドレン、ウェルポイントなどでくみ上げられ、外部への影響はないと考える。現在のところ、サブドレン、地下水ドレン、海水などのCs濃度に変化は見られない。

4月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年4月)(PDF 513KB)
1-4号機R/Bからの放出は2.1×105Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが1.1×10-11Bq/cm3137Csが5.4×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00068mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。
質問時間の最後で、岡村さんが「現在、ダストの放出はほとんど確認されず、放出される放射能の内容は希ガスが支配的」って言ってたけど、資料1頁の最後に「希ガスについては……放出されるガンマ線実効エネルギーがセシウムに比べて小さく,被ばく経路も放射性雲の通過による外部被ばくのみ……セシウムによる被ばく線量に比べて極めて小さいと評価している。」て書いてあるよ。Csの方が量は少ないけど線量は大きいということなの?

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
11日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5月12-18日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 221KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月22日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月22日)(PDF)
22日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ小型無人機等飛行禁止法による当社原子力発電所の指定について(お知らせ)



ニコ生
【2016年5月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.23(月)17時30分 ~



2015年5月22日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、当該系統の補給水配管の改造工事を行うため今日22日10:09に停止。停止時のプール水温は18.5℃、冷却停止期間のプール水温上昇率は0.095度/時、停止中のプール水温上昇は最大で約5.2度の見込み(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:49に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、23日の会見資料より)15:20に排水を停止。排水量は834m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月21日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月21日)(PDF)
21日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月21日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は08:01-10:41。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
23日(月)の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:47に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、22日の日報より)16:00に排水を停止。排水量は905m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番)のサンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは2300Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(16日採取)と集水タンクNo.1(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が650Bq/L、第三者機関が700Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 322KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月20日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月20日)(PDF)
20日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月20日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は07:49-11:17。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03-16:18に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は908m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第253報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(15日採取)と集水タンクNo.3(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が670Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分の分析結果と18日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 1.95MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月19日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月19日)(PDF)
19日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年5月19日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は07:48-10:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:51-16:14に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は928m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(13日採取)と集水タンクNo.2(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が680Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ1)(PDF 4.89MB)
地中温度経時変化(1頁)。ブラインを流しているところでは順調に温度は低下している。
地下水位・水頭状況(2-5頁)。1号機北側のグラフを追加(2、4頁左上グラフ)。1号機北側は凍土壁の北側が上流側。先週と比べて状況に大きな変化はない。凍土壁の上流側と下流側の水位差は、維持もしくは拡大している。海2-②や海4-①のように水位差が開いていないところは、上流側(凍土壁内側)がサブドレンくみ上げのために水位が上昇していないためではないかと考える(7頁の地図を見ると、上流側の水位を観測している注水井の近くにサブドレンピット、または、横引き管(ピット間をつないでいる青線)で連結したサブドレンピット群があるのがわかる)。
地中温度分布図(7-12頁)。全体に先週よりも温度は下がっている(全体の8割程度は0℃以下になっている)。経験的に、黄色(0-2.5℃)の領域はその後に0℃以下になっている。
凍結運転開始時に示した工程(3月31日の中長期ロードマップ進捗報告参照)では、5月中旬にフェーズ2へ移行する予定だったが、今の所、移行の判断にはまだ至らない。今後、規制委に納得されるデータをそろえて判断を請うことになる。

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月18日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月18日)(PDF)
18日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


ニコ生
【2016年5月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.19(木)17時30分 ~

2016年5月18日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は10:10-14:12。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:54-16:30に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は961m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。16日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2500Bq/L。No.4はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.8KB)
11月12-16日と4月4日-5月12日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.5KB)
16日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12日採取)と集水タンクNo.1(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が600Bq/L、第三者機関が610Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 101KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 122KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月17日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月17日)(PDF)
17日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月17日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 132KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等。※建屋カバー内作業なし)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引前の支障物撤去 、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:02-16:33に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1614m3

シールド中操が免震重要棟へ移転
免震重要棟へのシールド中操機能移転について(PDF 270KB)
09:02-10:35に切り替え作業を実施。4月26日参照。


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の4月19日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.02KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。12日採取分(14日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 33.8KB)
「太枠内が今回公表データ。他は4月30日にお知らせ済み。」と脚注にあるのは5月14日の誤り。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(11日採取)と集水タンクNo.3(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分の分析結果と4月29日-5月5日の流量データ。。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 289KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月16日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月16日)(PDF)
16日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月16日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等。※建屋カバー内作業なし)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等。※建屋カバー内作業なし)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 102KB)(5月26日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 88.9KB)(5月26日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

廃棄物処理建屋間連絡ダクトの充填閉塞作業、2回目の充填を実施(9、10日参照)。充填量は48m3(10日の1回目は50m3だった)。6月上旬に充填を完了する予定。

サブドレン他水処理施設、10:02-16:15に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は909m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
4日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5月5-11日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 221KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月15日)(PDF)
15日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水の全β放射能濃度は、前回(13日採取)の分析値と比べて有意な変動は無い。
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月15日)(PDF)
地下貯水槽No.6の南西側ドレン孔の水の全β放射能濃度、13日採取分は1000Bq/Lだったが15日採取分は14日採取分と同じくは97Bq/Lだった。次回は約1週間後に採取・分析する。
地下貯水槽No.6は、2013年に地下貯水槽から漏えいが確認された際にNo.3のRO濃縮水を受け入れ、その後、地上タンクへ移送を実施し、残水が残っている状態。当時から、漏えい検知孔には水が貯まっておらず、採取・分析はおこなっていない。
ドレン孔、漏えい検知孔の水の分析は、現在は原則月1回だが以前はもっと頻回におこなっていた。その当時も濃度上昇が見られることがあったが、降雨との相関は見られなかった。現在のサンプリング頻度は2015年5月から継続している。2015年4月22日参照。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


ニコ生
【2016年5月16日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.16(月)17時30分 ~




2016年5月15日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:09に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、16日の会見資料より)16:26に排水を停止。排水量は917m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(9日採取)と集水タンクNo.2(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が580Bq/L、第三者機関が610Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月14日)(PDF)
14日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は無い。
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月14日)(PDF)
地下貯水槽No.6の南西側ドレン孔の水の全β放射能濃度、13日採取分は1000Bq/Lだったが14日採取分は97Bq/Lに低下。今日15日に再度、採取・分析をおこなう。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月14日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)、カメラ移設。作業時間は07:57-11:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
16日(月)の予定:(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 153KB)
No.10のトリチウムは2400Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク(8日採取)と集水タンクNo.1(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が570Bq/L、第三者機関が610Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月13日)(PDF)
13日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水の全β放射能濃度は、前回分析結果(11日採取分)と比べて上昇している(最大がA12の320Bq/L)。
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月13日)(PDF)
13日採取の地下貯水槽No.4No.6(15日訂正)の南西側ドレン孔の水の全β放射能濃度が前回値(4月8日採取、<24Bq/L)から上昇して1000Bq/Lだった。地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度には有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、当該設備に電源を供給している所内共通1Bの停止作業にともない、14:27に停止。その後、電源切替をおこない15:00に冷却を再開。なお、プール水温は、冷却停止時および開始時とも21.6℃と変化はなく、運転上の制限値(60℃)以下。23日にも同様に2時間程度の冷却停止を予定している。12日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3,北1~3エリア近傍)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は08:08-12:25。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:カメラ移設、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-16:19に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は917m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第252報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分の分析結果と11日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.84MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月12日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月12日)(PDF)
12日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

実施計画の変更認可申請(2015年8月18日)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中長期ロードマップ改訂等に伴う全体工程の変更。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時現在】(プレスリリース)

2016年5月12日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 135KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(昨日、霧のため今日に延期となった)。作業時間は08:19-13:21。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南1~3,北1~3エリア近傍)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 104KB)(5月26日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、13日の会見資料より)16:24に排水を停止。排水量は926m3


その他


1号機使用済燃料プール代替冷却系、所内共通M/C 1Bの停止作業にともない電源切替を行うため、13日と23日に2時間程度停止の予定。プール水温は今日12日15:00で21.4℃、停止中のプール水温上昇は最大で約0.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.3KB)
11月12-16日と4月4日-5月5日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 78.5KB)
5月9日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

地下水バイパス、10日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(6日採取)と集水タンクNo.3(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が680Bq/L。明日13日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ1)(PDF 4.24MB)
地中温度経時変化(1頁)。ブラインを流しているところでは順調に温度は低下している。
地下水位・水頭状況。海側の中粒砂岩層水位では、遮水壁外側(外側の中粒砂岩層地下水観測井、深緑色グラフ)の方が内側(注水井(注水井は遮水壁の内側にある)、オレンジ色グラフ)よりも低い水位となってきている(2頁)。海側の互層部、細粒・粗粒砂岩層も同様(4頁)。山側(3、5頁)はまだ部分凍結なので、海側のような遮水壁内外の水位差は生じていない。
地中温度分布図(7-12頁)。10日までのデータ。全体に温度は低下して来ている。
フェーズ2への移行の判断にはまだ至らない。もうしばらくデータを見ていく。
凍土壁が成立すれば、地下水の流れの上流側では水位が上昇し、下流側では低下する。凍土壁の海側では、外側が下流側、内側が上流側となるので、外側が内側に対して水位が低下する。

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月11日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月11日)(PDF)
11日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


ニコ生
【2016年5月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.12(木)17時30分 ~

2016年5月11日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)を実施する予定だったが、霧のため作業中断し明日に持越し。作業時間は07:43-10:43。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:ダストサンプリング(ウェル上)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 89.0KB)(5月26日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。9日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2600Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。4月28日採取分(4月30日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(確定版)(PDF 79.4KB)
11月12-16日と3月3日-4月28日採取分のデータで評価を実施(4日に報告した暫定版の確定版)。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(4日採取)と集水タンクNo.2(2日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が670Bq/L、第三者機関が700Bq/L。明日12日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクFの4月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。3月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2016年3月分)(PDF 14.1KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月10日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月10日)(PDF)
10日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社 当社原子力発電所における原子力規制庁による2015年度第4回保安検査および保安調査の結果について(プレスリリース)
以下の4件が保安規定違反区分「監視」と判断された。
・陸側遮水壁工事における作業員の年間被ばく線量に係る管理の不備(実施計画に定める限度(40mSv/年)を超過した件。2月29日参照)
・瓦礫等一時保管エリアにおける瓦礫等に係る措置の未実施
・福島第一原子力発電所における設計管理の不備等
・1-4号機タービン建屋浄化ライン他設置工事に係る業務の不適切な管理 (高温焼却炉建屋で切断した配管からセシウム吸着装置の内包水が漏えいした件。4月25日参照)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年5月10日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は10:43-12:45。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:ダストサンプリング(ウェル上)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)(5月26日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 88.7KB)(5月26日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

廃棄物処理建屋間連絡ダクトの充填作業を08:30に開始。当該ダクトに高濃度汚染水が確認された件(2015年12月9日参照)について、ダクト内たまり水の水位を低下させて原因調査を進めてきたが、たまり水の水位および水質に変化が確認されないことから、漏えいリスク低減のために実施する。ダクト内充填作業にともない、ダクト内のたまり水を4号機タービン建屋へ移送予定。また、充填作業および滞留水の移送作業は6月上旬まで断続的に実施する予定。4月26日、5月9日参照。

地下水バイパス、10:00に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、11日の会見資料より)16:33に排水を停止。排水量は1610m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分の分析結果と4月22-29日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月9日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月9日)(PDF)
9日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


今日、陸側遮水壁タスクフォース(第18回)があった。以下の資料はエネ庁のサイトから。
資料1-1 陸側遮水壁の状況(PDF形式:9,421KB)
互層部の観測井Go-15・Gi-20の水頭低下の件。1号機海水配管トレンチたまり水移送を4月30日に開始以降、立坑水位とGo-15・Gi-20の水位が連動しており、互層部の水頭低下は互層部とトレンチの連通が有力な原因と推定(53頁)。
資料1-2 陸側遮水壁の状況(参考資料集)(PDF形式:12,213KB)
資料2 建屋滞留水対策(PDF形式:3,083KB)
1号機T/Bが循環注水ラインから切り離され(3月16日参照)、地下1階は部分的にたまり水移送が完了し床面が乾燥している状態(12頁)。残っているたまり水を完全に抜き取るために、床ドレンサンプヘのポンプ設置を検討中(18-20頁)。たまり水がなくなったエリアについて線量調査・床面のスラッジ除去を実施し、線量の低減を確認(22-25頁)。調査の結果、復水器と接続されているヒータードレン配管等が高線量線源となっていることを確認、内部水の抜き取りを検討中(26頁)。
たまり水表面上の油分回収作業を一部の区画で実施し回収ができていることを確認した(41頁)
たまり水水位低下にともなってダスト発生が懸念されたが、連続ダストモニターの測定の結果はおおむね10-7-10-8Bq/cm3程度で推移し、スラッジ除去作業時以外は全面マスクの使用上限(2×10-4Bq/cm3)を超えなかった(46頁)。
復水器内部調査の結果、たまり水水位が約T.P. 2743mmであることを確認。サンプリングの結果、復水器内たまり水の濃度は震災直後に発生したたまり水とほぼ同程度である(復水器Aで134Csが1.681×108Bq/L、137Csが8.404×108Bq/L。復水器Bで134Csが3.194×108Bq/L、137Csが1.569×109Bq/L)ことから、復水器内のたまり水は震災直後に発生したたまり水であると判断(29頁)


2016年5月9日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。9日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、10日の会見資料より)16:45に排水を停止。排水量は976m3
サブドレン他水処理施設、排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)(5月11日公開)

その他


廃棄物処理建屋間連絡ダクトの閉塞作業を明日10日より実施する。当該ダクト内のたまり水の放射能濃度の上昇が2015年12月に確認されていた(2015年12月9日参照)が、その後の調査でプロセス主建屋からの流入はないと判断した。これを受けて、当該ダクトに中流動性コンクリート(2、3号機の海水配管トレンチ閉塞で使ったのは高流動性コンクリート)を充填して閉塞する作業を明日より約1ヶ月間かけて実施する。約50m3のコンクリート充填を1週間に1回づつ実施、合計320m3分の充填をする予定。汚染源の調査結果、充填の詳細については4月26日参照。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
4月27日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日10日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr1の4月6日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。3月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2016年3月分)(PDF 12.0KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。4月28日-5月4日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 221KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月8日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月8日)(PDF)
8日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。



ニコ生
【2016年5月9日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.5.9(月)17時30分 ~

2016年5月8日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。9日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:55に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、9日の日報より)16:37に排水を停止。排水量は971m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(3日採取)と集水タンクNo.1(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が630Bq/L、第三者機関が680Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:5月7日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:5月7日)(PDF)
7日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)