リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年 更新情報

12月

  • 31日:「地下水バイパスによる放射能放出量」のページを更新。
  • 31日:30日の記事を掲載。
  • 30日:29日の記事を掲載。
  • 29日:28日の記事を掲載。
  • 28日:27日の記事を掲載。
  • 27日:26日のサブドレン他水処理施設排水の項に追記「(以下、27日の日報より)17:01に排水を停止。排水量は960m3。」
  • 27日:26日の記事を掲載。
  • 26日:24日に追記「(凍土遮水壁を凍結開始する時期について増田CDOが質問に答えて)状況としては規制委の認可待ちである。雨量が増える春までには凍結を完了したい。(凍土遮水壁凍結開始について規制委が納得しない理由はなんだと考えるか、という質問に対して増田CDOが答えて。ニコ生1:48:15以降)そこがピシッと言えれば、そこをきちんと説明して納得していただけると思うが、そこがなかなかむずかしい。規制委側が納得しない理由としては「東京電力が地下水の流れについて本当に理解しているのかがわからない(シミュレーションと実測が整合しているか)」ということではないかと考える。」
  • 26日:25日の記事を掲載。
  • 25日:24日の記事を掲載。
  • 24日:「地下水バイパスによる放射能放出量」のページを更新。
  • 24日:23日の記事を掲載。

2015年12月31日(木)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:05に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、1月1日の日報より)15:42に排水を停止。排水量は806m3


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 43.6KB)
30日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月30日(水)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:05-17:16に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は1816t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12月20日採取)と集水タンクNo.3(12月18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 68.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が250Bq/L、第三者機関が320Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
29日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 748KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】



2015年12月29日(火)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59より一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、30日の日報より)16:39に排水を停止。排水量は957m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.92KB)
17日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
28日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。12月10-16日の流量データと12月17-23日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 256KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 128KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(12月19日採取)と集水タンクNo.2(12月16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が240Bq/L、第三者機関が340Bq/L。明日29日に排水の予定。
年末年始は分析を依頼している第三者機関が休業するので、12月26日-1月4日に採取予定の分は東電のラボ2カ所で分析をおこない排水の可否を判断する。これらの試料については、年明けに第三者機関による分析をおこなう。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.15KB)
27日採取分。

港湾内海水中の深さ方向の放射能濃度分布について調査結果を報告(10月13日参照)
港湾内海水における放射性セシウム濃度の深さ方向のサンプリング調査結果(PDF 640KB)
試料採取は10月14日09:20-10:28(潮の流れの小さい大潮の干潮時)。港湾内7地点(3頁)で海面(水深0-0.5m)から海底付近(海底の直上0.5m)まで3つの深度で海水を採取し、ろ過(0.45μmミリポアフィルター)前後の137Cs濃度を調査した。結果は、7地点のいずれにおいても、海底付近における137Cs濃度は、海面の値に比べ同等若しくは低かった(4頁)。

2号機R/B1階X6ペネ付近で動物を確認
2号機原子炉建屋内における動物の確認について画像(1)画像(2)画像(3)画像(4)
2号機では格納容器内部調査(A2調査)のためにX6ペネ周辺の除染をおこなっている(3月12日、12月24日参照)が、21日6時頃、作業の準備をしていたところ、監視用のwebカメラに動物が写っているのを作業者が確認し、webカメラのモニター画面を写真撮影した(webカメラには録画機能はない)。写真左上に入っているタイムスタンプは正確ではない。写真で見たところ、動物はキツネのようで、鼻先から尾の先までの長さは1.3mほど。webカメラは2台あり、動物が写っていたのは7-8分程度。行動の様子に異常はなかった。
津波で破損した建屋の扉などは継続して修理を行っているが、まだ完了していない。ケーブルを通すための開口部にはスキマはある。これらの建屋開口部から入り込んだのではないか。1F構内には、事故以前からキツネ、タヌキ、イノシシ、ネコなどの動物の存在が確認されている。
2013年にネズミによる停電事故(2013年3月18、24日、4月3日参照)があって以降、小動物対策(出入りできるスキマを埋める、ケーブルをケースに収納、ホースを丈夫なものに交換、など)を実施しており、2013-2014年冬シーズン(11月26日、12月9日)に警報が発生した件以降は、小動物による被害は報告されていない。
当該箇所は除染を実施中(線量などは12月24日を参照)であり、このキツネが汚染している可能性は否定できないが、1Fの敷地はフェンスに囲まれており、出入り口には人がいるので、敷地を出入りするのは困難ではないかと考える。
対策については、今後検討する。この件はトラブルではないが、社会の関心が高いだろうと判断し公表した。

地下水ドレンの構造について、質問に答えて)地下水ドレンポンドは5つあり、北側の4つ(A-D)は港湾の内側(元の護岸と海側遮水壁の間)に、一番南の1つ(E)は港湾の外側(防波堤と海側遮水壁の間)にある。護岸および防波堤と海側遮水壁の間は割栗石で埋め立てられており(2014年7月31日参照)、この部分は水の行き来がかなり自由である。現在、地下水ドレンポンドEのくみ上げ水はポンドA-Dに比べて汚染濃度が低いが、これは、ポンドEが防波堤によってポンドA-Dから隔離されているためと考える。

1Fの年末・年始の作業スケジュール。12月29日-1月3日が休み。ほとんどの作業は先週で終了しており、今日28日におこなっていたのは新設排水路設置とフェーシングなど。休みの間は、水処理関係(モニタリングを含む)などの定例の作業のみを継続する。

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(6月29日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および一部補正について(プレスリリース)
変更:1号機原子炉建屋内滞留水水位管理値の見直し。1号機R/B周りのサブドレン水位の管理目標値をT.P. 3.1mからT.P. 2.35mに変更する。1号機R/B地下たまり水は他の建屋と比べて水位が高いので、ここだけ別建て管理している。
補正:蒸発濃縮装置周辺設備の撤去(水処理装置のうちの蒸発濃縮型淡水化装置)。6月に変更認可申請(蒸発濃縮型淡水化装置の廃止。6月30日参照)を提出後、規制庁との面談で、設備本体の解体方法や発生する廃棄物の扱いについてさらなる検討が必要ということで、配管やタンク等の周辺設備の解体を先行して進めることとなり、変更認可申請の内容を周辺設備のみの撤去に変更する。本体設備の撤去については、検討がまとまった時点で改めて申請する。


ニコ生
【12月28日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.28(月)17時30分 ~

2015年12月27日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
26日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月26日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:20より一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、27日の日報より)17:01に排水を停止。排水量は960m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10はポンプ点検により採取中止。No.11はトリチウムが800Bq/L(過去最高は2月19日の860Bq/L)。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
25日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月25日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
次回(1月5日(火))の予定:支障鉄骨等撤去機器通信確認(作業予定時間:10:00-13:00)。3頁に来週以降の予定あり。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第233報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(12月16日採取)と集水タンクNo.1(12月14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が210Bq/L、第三者機関が300Bq/L。明日26日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
24日採取分。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.15MB)

高所用ドライアイスブラスト除染装置(10月29日参照)の性能確認の状況について、動画を公開。

2015年12月24日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 130KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:05-16:16に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は873m3


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
23日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は7日、2号機は17日、3号機は3日、4号機は1日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 101KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 98.7KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 106KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.9KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.9KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.0KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 106KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 122KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第25回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.08MB)
1-3号機の状況(1ヶ月の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(16.1MB)
要員管理(8頁左)。11月の1日あたり作業員数は平均で6,450人(実績)。1月の想定は約6,550人。
インフルエンザ・ノロウィルスの予防対策と発生状況(8頁右)
【資料3-1】汚染水対策(14.6MB)
凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)(通しで12頁)
凍土遮水壁試験凍結の状況(14頁)
サブドレン他水処理施設の状況(16頁)。現在、山側サブドレンでは15日よりL値設定T.P. 3500mm、海側では22日よりL値設定T.P. 3100mm。1日の平均くみ上げ量は約370m3。排水実績は、21日までに48回の排水を実施、排水量は合計36,376m3
海側遮水壁閉合後の状況(22頁)。地下水ドレン水位と稼働状況(29頁。各ポンドからのくみ上げ量と移送先あり。現在、集水タンクへ移送しているのはポンドEのみ)。海側サブドレン水位の経過(30頁)。サブドレンおよび地下水ドレン水質一覧(31頁)。建屋流入量実績(32頁)。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(38頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、39頁)、地下水バイパス調査孔(43頁)、地下水バイパス揚水井(44頁)、排水路(45頁)、海水(46頁)。
4号機海水配管トレンチ閉塞工事の完了(48頁)。凍土遮水壁工事と干渉するために作業が残っていた放水路上越部について、約90m3の水移送が11日に完了、約150m3の充填材の充填が21日までに完了。これで、海水配管トレンチ内のたまり水除去とトレンチ閉塞工事は2-4号機ですべて完了した。21日参照。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(8.05MB)
3号機使用済燃料プール内調査(通しで4頁)。プール内大型ガレキ撤去作業が完了したので、今後の小型ガレキ(ラック上部のコンクリート堆積物等)の撤去および燃料取扱いの検討を行うため、水中カメラにより9、10、16、17日に調査を実施。これまで確認された6体のハンドルが変形した燃料以外に新たな燃料の変形は確認されなかった。燃料ラック上の小ガレキの様子(6頁)。制御棒ハンガー(8頁)の一部に変形があり、制御棒の一部はハンガーから落下したり変形したりしている。キャスクピット(9頁)を囲うH鋼に変形はなく、底部に砂上のガレキが堆積している。チャンネルボックスの装着されていない燃料(10頁)には見える範囲で異常は確認されず、ラック表面に白い付着物あり。
金属キャスクバスケット用アルミニウム合金事例規格の廃止に伴うアルミバスケットの健全性評価(11頁)。規制委より評価をおこなうことが求められており(17日参照)、強度評価および破壊靱性評価を実施、問題ないことを確認した。
3号機600tクローラクレーン2号機の作動油レベル低下(25頁)。11月21日にクローラクレーン(C/C)2号機(3号機R/Bの南側に置いてある。30頁)の下部受台の中に油膜を確認。当初はグリスによるものと推定したが、23日に作動油タンクを点検し油面レベル低下を確認(11月26日参照)。漏えい箇所は特定できず、正常レベルまで約40L給油(作動油タンク容量は800L)。協力企業が点検をおこなうために、C/C2号機を低線量エリア(4号機周辺ヤード)に移動することとする。この移動のために干渉物の移動等が必要であり、C/C1号機(3号機R/B西側)を使ってこれをおこなう。このため、今後の作業(オペフロに遮蔽体を設置)に3週間の遅れが生じる。スケジュールは29頁。C/C2号機の点検は1月12日より実施の予定。
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(31頁)
1号機R/Bカバー解体工事(36頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(37頁)
使用済燃料等の保管状況(38頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(15.1MB)
2号機X6ペネ周辺除染実施状況(A2調査)(通しで20頁)。床面の表面研削を実施中。線量は低下しているが依然として高いので、表面研削を継続する。化学除染の結果(23頁。ペネ手前の床面に金属が埋設されているのが判明。今後、研削手法に反映する(27頁))。表面研削の様子(24、28頁)。今後のスケジュールは25頁。調査自体は2月の予定だったが、除染の結果により延期の可能性あり。
17日の研削作業中に研削粉飛散防止カバーの外れ、および、研削粉吸引機の不調が発生し、R/B1階北西エリアに高濃度のダストが発生、2号機R/B排気設備入口ダスト濃度が約1×10-3Bq/cm3まで上昇(構内のダストモニターには影響せず)。再発防止対策として、研削1バッチごとに研削粉飛散防止カバーの取付け状況をカメラで確認、カバーの取付け補強、研削粉吸引機を追設し1作業ごとに塵落とし、1階のダストモニタリングを30分ごとに実施、など(26頁)。
3号機R/B1階の汚染状況と今後の作業(29頁)。これまでに、床面のガレキ撤去・粉塵吸引・散水ブラシ除染を実施(全体の70%)。また、高さ4mまでの壁面・機器等の散水除染を実施(対象面の15-40%)。2015年7月時点の空間線量率は30頁。未除染箇所からの線量寄与(31頁)。これまでに使用した遠隔装置とその効果実績(32頁)。今後、未除染箇所を除染した場合の効果の推定(33頁)。今後、IRIDの高所除染装置(ドライアイスブラスト除染装置)で除染を実施(23日より1月中旬)、効果を確認する。1月中旬より狭隘部ガレキ撤去および除染を実施予定(スケジュールは34頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(612KB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・水処理二次廃棄物・濃縮廃液の保管量推移(4頁)
【資料3-5】循環注水冷却(339KB)
【資料3-6】環境線量低減対策(14.3MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げは、1号機北側の観測孔No.0-3-2、1-2号機取水口間の改修ウェルとウェルポイント、2-3号機取水口間の改修ウェル、3-4号機取水口間の改修ウェルで実施中。地下水(9頁)、排水路(18頁)、海水(23頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(33頁)。
【資料3-7】労働環境改善(5.02MB)
重大災害を踏まえたマネジメントの改善に向けた取り組み(通しで3頁)。2015年11月末で災害発生件数は31件(前年同期は55件)。なお、8月に死亡災害発生。取り組みの状況は7頁以降(1F安全統一ルール(22カ条)、危険体感訓練、などなど)。アクションプランはすべて施行された。
【資料3-8】5・6号機の現状(464KB)
たまり水の状況、総量の推移。
【資料4-1】廃炉研究開発連携会議(第2回)の概要(174KB)
【資料4-2】予備変電所の電源設備過負荷トリップ警報発生について(181KB)
【資料4-3】免震重要棟電源盤からの発煙について(1.99MB)
増田さんによる今年の評価と来年の展望として、「今年は汚染水対策が実を結び(RO濃縮水全量処理完了、海水配管トレンチ閉塞・たまり水除去完了、サブドレン運用開始、海側遮水壁閉合)、リスク低減に一定の成果を上げることができた。これも、福島県や漁連の方々の理解・協力の賜物であることを感謝する。作業環境改善(給食開始、防護装備の緩和)も前進した。今後は、建屋たまり水と周辺地下水の水位コントロール、および、使用済燃料・燃料デブリ取出しへと進んでいく。発災後の火事場のような現場の環境も通常の現場へと変わってきている。来年は、廃炉作業を確実に進めていくための強靭な現場を作るために、基盤整備(仮説設備の本設化、手順書・図面類の整備、作業環境整備など)を本格的にスタートする1年としたい。」

凍土遮水壁を凍結開始する時期について増田CDOが質問に答えて)
状況としては規制委の認可待ちである。雨量が増える春までには凍結を完了したい。
凍土遮水壁凍結開始について規制委が納得しない理由はなんだと考えるか、という質問に対して増田CDOが答えて。ニコ生1:48:15以降
そこがピシッと言えれば、そこをきちんと説明して納得していただけると思うが、そこがなかなかむずかしい。規制委側が納得しない理由としては「東京電力が地下水の流れについて本当に理解しているのかがわからない(シミュレーションと実測が整合しているか)」ということではないかと考える。
つまり、東電としては、規制委がなぜ認可しないのか理解できない、納得してもらうための材料は揃っている、と考えているということか。前回の監視・評価検討会で、次回までに論点整理をするとかいうことだったけれど、そんなにややこしい話なのか。ていうか、今まで何をやっていたのか。

放射線データの概要12月分(11月26日~12月23日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・1号機放水路の浄化と放射性物質濃度測定について(PDF 2.16MB)



ニコ生
【12月24日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.24(木)18時 ~

2015年12月23日(水・天皇誕生日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査(南1~3、北1~3エリア近傍)。作業時間は09:56-12:57。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:09-16:42に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1640t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(12月14日採取)と集水タンクNo.3(12月12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 66.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が270Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 41.9KB)
22日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月22日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 141KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(南1~3、北1~3エリア近傍)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.92KB)
10日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日23日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
21日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。12月3-9日の流量データと12月10-16日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 309KB)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.0KB)

9月11日のH4北エリア内堰からの雨水の漏えいの件について、規制委に報告書を提出。
福島第一原子力発電所H4北タンクエリア内堰から外堰内への堰内雨水の漏えいに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)
(件名:福島第一原子力発電所H4北タンクエリア内堰から外堰内への堰内雨水の漏えいについて)(PDF 3.86MB)(報告書)
9月14日のH6エリア内堰からの漏えいについても、あわせて報告している(9月17日参照)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月21日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

3号機格納容器ガス管理システム、信頼性向上のための工事(配管の一部に使っているフレキシブルチューブおよび樹脂製ホースの鋼管化)で停止(計画的に運転上の制限外に移行)。作業は09:36に開始。
(以下、22日の会見資料より)作業が終了し14:54に起動。その後、設備の動作確認において異常がないこと、および短半減期核種の指示値に有意な変動がないことから、17:50 に運転上の制限内に復帰。


4号機海水配管トレンチの充填作業が完了した。これで、2-4号機海水配管トレンチ全ての充填・閉塞(たまり水の除去)が完了した。10月30日、11月25日参照。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:11より一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:52に排水を停止。排水量は955m3

非常用窒素ガス分離装置の本格点検(年次点検)を11月24日よりおこなっていたが、今日、作業が終了(11月20日参照)


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
20日採取分。

3号機R/Bトーラス室で3Dレーザースキャン計測を実施する。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋トーラス室における3Dレーザスキャン計測の実施について(PDF 528KB)
3号機格納容器漏えい有無調査・補修等の作業をおこなう上で必要となる干渉物評価に活用するため、トーラス室内の3Dデータを取得する。3Dレーザ計測装置(FARO社製3Dレ ーザ計測装置)をトピー工業製 Survey Runner II に搭載した遠隔操作装置を使用(3頁)。装置はR/B地下階南東三角コーナーよりトーラス室に投入、外側キャットウォークへ自走させ、周回して計測を実施(4頁)。作業人数は、ロボットの運搬に4名/班、オペレーターが3名/班、バッテリー交換が4名/班など。作業時間は07:30-11:00。1日の計画線量は2.5mSv/人。トーラス室内の雰囲気線量は100mSv/h以上。
計測ポイント(約50カ所、4頁左下図)は、S/C内たまり水水位測定、格納容器漏えい箇所調査、格納容器補修のための床穿孔、循環冷却用排水ポンプ設置など、今後予想される作業を考慮して設定。最終的には、取得したデータで3Dマップを作成する。
計測のスケジュールは5頁。明日12月22日より1月13日まで実施の予定。
3Dデータ取得はすでに、1号機および2号機のR/B1階とトーラス室、3号機のR/B1階で実施した。2月26日参照。

地下水ドレンでくみ上げた水をT/Bへ移送することで、汚染水の発生量が増加している件について、質問に答えて)フェーシングが不十分、11月の降水量が多かった、サブドレンのくみ上げ量がまだ100%ではない(現在、300m3/d強、最終的には500m3/d以上まで増やす)など、まだ過渡的な状況にある。今後の対策の進捗により、地下水ドレンのくみ上げ量は減ってくるものと期待している。直ちにタンク容量が足りなくなるというような状況ではない。タンク容量のシミュレーションでは汚染水の増加量を200m3/dとしているが、現状では、建屋への地下水流入量が200m3/d、地下水ドレン、ウェルポイント等からの持ち込みが400m3/d、合計で600m3/d。差分が400m3/dで1ヶ月10000m3強。タンク容量にこの程度の余裕はあると理解している。今後、梅雨など雨の多い時期には重層的な対策(要するに凍土遮水壁のことだよな)で対応する。
凍土遮水壁の年度内凍結閉合完了というロードマップの内容については、今のところ変更はない。凍土遮水壁は、工事はほぼ完了している(海側のブライン配管設置を残すのみ)が、規制委が運用開始の許可を出さない(凍結併合により建屋周囲の地下水位が制御できなくなり、建屋から汚染水が漏えいする可能性が否定できない、というのが規制委の主張)ので、いつ凍結を始められるのかわからない状態。

年末年始の会見の予定。年末の最後は28日(月)、年始の最初は4日(月)。


ニコ生
【12月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.21(月)17時30分 ~






地下水ドレンの分析値についてHPのどこにあるかと言う質問が今日あったけれど、日々の放射性物質の分析結果の地下水のところにある。以前、10月から11月にかけて少し見てみたけれど、134Cs、137Cs、全β、トリチウムの他に、塩分濃度もあった。その頃は週1回の分析だったけれど、今はどうだろう(もしかしたら増えているかもしれない)。勇者は、発掘してみてはいかが?

2015年12月20日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03より一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、21日の会見資料より)16:43に排水を停止。排水量は957m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(12月12日採取)と集水タンクNo.2(12月10日採取)の分析結果
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が170Bq/L、第三者機関が260Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.7KB)
19日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月19日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
21日(月)の予定:資機材整備。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:00に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、20日の日報より)16:32に排水を終了。排水量は937m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.7と10はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(12月11日採取)と集水タンクNo.1(12月8日採取)の分析結果
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 15.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が180Bq/L、第三者機関が250Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.47KB)
18日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 146KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、補給水配管水張り漏えい確認のため15:36に冷却を停止。停止時のプール水温は16.0℃、停止時の温度上昇は最大で約0.4度の見込み(運転上の制限値は60℃)。
(以下、19日の日報より)作業が終了し16:49に代替冷却系を起動、17:05に異常のないことを確認。起動後のプール水温は16.0℃で変化無し。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダスト粒径分布調査(ウェル上)。作業時間は08:54-12:28。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。3頁に来週の予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。12:45に処理運転を再開。11月25日にベント配管(空気抜き配管)から洗浄水が滴下した件で、停止していた。滴下の原因は、ろ過水を用いた吸着塔の洗浄中、系統内に空気が滞留していたため洗浄後のドレン水の流れが不安定となりベント配管に瞬時的に逆流したことにより、水の滴下が発生したものと推定。対策として、系統内の不安定な空気の流れによるベント配管への逆流を防止するため、系統内の急激な流れを抑制するオリフィス(流量制限器)を設置するとともに、弁の急激な操作を禁止する旨を操作手順書に反映し、さらに現場に注意喚起表示を行う。同操作において水の滴下が発生しないことを確認。


その他


水処理週報
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(12月10日採取)と集水タンクNo.3(12月6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が190Bq/L、第三者機関が260Bq/L。明日19日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.2KB)
17日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.03MB)

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2015年度第2四半期分)
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2015年度第2四半期分)(PDF 13.4KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2015年度第2四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:緊急時の被ばく線量限度の見直しに伴う変更。

今日、規制委の第38回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)至近の地下水挙動ならびに陸側遮水壁閉合に関する検討結果(PDF 9.50MB)
地下水ドレンからのくみ上げ水が予想よりも大量になっており、放射能濃度が高いためにくみ上げ水をT/Bに送ることで、全体として汚染水の発生量が増えていることについて、東電の見解「サブドレン稼働で地下水ドレンポンド水位が下がってくると考えていたが、そうでもなかった(1号機北側の北西→南東の地下水の流れが西→東に変わって地下水流入が減少することを予想したが、依然として北側から1号機側に流れ込む地下水の流れがある。18頁)。また、サブドレン他水処理施設が運開後間もないので、地下水ドレンでくみ上げた水を浄化・排水するか、T/Bに移送するかの判断を今のところは非常に保守的にしている。今後、サブドレン水位を下げていくことで地下水ドレンの水位も下がってくることを期待する。また、凍土遮水壁の閉合により地下水ドレンの水位は下がるだろう」。これに対する更田委員の見解「凍土遮水壁に期待する役割に『地下水ドレン水位低下』が加わったわけで、こういうことはきちんとリマークするように」「運用基準が過度に保守的なために、かえって他のリスク(汚染水の貯蔵量が増えてタンク容量が不足する)が上昇するのでは本末転倒。地下水ドレンでくみ上げているのは、海側遮水壁を閉じる前は海に垂れ流しになっていたものであることを理解するべき」また、有識者から「サブドレン水位は地下水を引いているところの水位なので『サブドレン水位≦実際の地下水位』であることに留意すべき」という指摘あり。
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)検討用地震動・津波に関する検討状況(PDF 661KB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)1号機放水路における放射性物質濃度の上昇について(PDF 2.31MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所構内における主な貯留水・溜まり水の状況(PDF 3.42MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)廃棄物処理建屋間連絡ダクトの溜まり水調査の状況について(PDF 1.37MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)排水路の放射性物質の低減について(PDF 4.83MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)敷地境界における線量評価の現状と年度末に向けた取り組みについて(PDF 2.11MB)
以下、規制委のHPから。
資料1-1 陸側遮水壁等の地下水流入抑制対策に関する論点整理【PDF:908KB】
資料2-1 検討用地震動及び同津波に対する評価と今後の評価・確認の進め方について 【PDF:5MB】
資料5 3号機原子炉建屋オペレーティングフロアにおける線源調査(速報)【PDF:1MB】
参考3:東京電力株式会社福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27 年 8 月版)の進捗について【PDF:159KB】





福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月17日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(南、北面)。作業時間は07:49-08:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:ダスト粒径分布調査(ウェル上)(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)(12月24日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。

3号機使用済燃料プール大型ガレキ撤去後のプール内の状況確認調査を9日より実施していたが、今日終了した。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


11月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2015年11月)(PDF 435KB)
1-4号機R/Bからの放出は3.7×105Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが2.6×10-11Bq/cm3137Csが8.2×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.0011mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は4月30日を参照。

保管中のHIC上のたまり水の件(4月2日、5月22日参照)。Cs吸着塔一時保管施設第2施設に保管されているHICについては点検を継続中で、前回11月25日の報告以降に新たに吸水ブロック(5月22日参照)に水がしみこんでいるHICは確認されなかった。第3施設では16日までに335基の調査を実施、吸水ブロックに水がしみこんでいるHICは確認されず。
現在までの調査で吸水ブロックに水がしみこんでいるのが確認されたHICの数は以下の通り:
第2施設:34基、第3施設:2基
引き続き原因調査を行うとともにHICの点検を実施する。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.2KB)
16日採取分。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 陸側遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 167KB)
12月26日-1月3日は年末年始休工。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.20MB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 96.2KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 124KB)

金属キャスクバスケット用アルミニウム合金に係る事例規格の廃止に関する原子力規制委員会からの指示文書受領について(プレスリリース)
日本機械学会が定める「使用済燃料貯蔵施設規格 金属キャスク構造規格(2007年版)」の添付3-3及びアルミニウム合金事例規格について、金属キャスクバスケット用アルミニウム合金の強度及び破壊靭性・耐衝撃特性に係る性能が必ずしも十分な保守性を担保できていないこと等から、平成27年10月1日付で当該事例規格が廃止された。これを受けて、東電が使用している乾式貯蔵キャスク(事例規格に規定されたアルミニウム合金が使用されているもの)について、強度及び破壊靱性・耐衝撃特性に係る性能を評価し報告することが規制委から求められた。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第28回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(14.6MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
放水路モニタリングまとめ(10頁)
港湾内外海水モニタリングまとめ(13頁)
排水路モニタリングまとめ(19頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(23頁)
H4、H6タンクエリアモニタリングまとめ(24頁)
地下水バイパス運用状況(29頁)。9日までに93回の排水を実施。排水量の合計は152,252m3
地下水バイパス揚水井/清掃状況(30頁)
サブドレンくみ上げ状況(33頁)。山側および海側:15日よりL値T.P. 3500mm(O.P. 4936mm)。くみ上げ開始以降、平均くみ上げ量は370m3/日。排水は9月14日の1回目以降、15日までに45回実施、合計排水量は33,527m3
海側遮水壁閉合後の状況(37頁)。地下水ドレンポンド水位が上昇し海水中の放射能濃度が低下していることから、海側遮水壁による遮水性は発揮されていると考える(39頁)。
海側遮水壁、鋼管矢板のたわみ(40頁)。たわみによる舗装面目地開き等の補修作業(11月26日参照)は5日に完了。たわみにともなう杭頭の変位の経時変化は41頁(潮位と地下水ドレンポンド水位の差の増加にともない変位が増加したが、現在は頭打ち)。このたわみを生じている応力について、遮水壁の健全性への影響を評価した(42頁)。結果は、常時および地震時において応力は設計降伏応力を下回っており、健全性は確保されると評価。また、2方向へ引張力がかかるコーナー部の杭頭結合についても発生応力は設計値を下回っており十分な強度を有していると評価(43頁)。
地下水ドレン稼働状況(44頁)。各ポンドからのくみ上げ量、ポンドA-Dと改修ウェルからT/Bへの移送量あり(ポンドEのみ、浄化設備へ移送中)。地下水ドレンポンドからのくみ上げ量は50m3/日を想定していたが、実際には300m3/日程度になっている。増加の一因として、海側遮水壁のたわみによる舗装面の目地開きで雨水が侵入した影響を考えている。舗装面補修、および、サブドレン水位の低下により、地下水ドレンからのくみ上げ量は減ってくるものと期待。また、くみ上げ水の放射能濃度が高いため、浄化設備に移送せずにT/Bへ移送して汚染水処理ルートに乗せているが、くみ上げを継続することで濃度が低下してくることを期待(濃度が低下すれば、T/Bから浄化設備へ移送先を変更する)。凍土遮水壁の成立により、さらにくみ上げ量は減るものと考える。海側サブドレンの水位変動(45頁)。サブドレン・地下水ドレン水質一覧(46頁)。建屋流入量実績(47頁)。建屋流入量評価結果(48頁。サブドレン水位(全孔平均)と建屋流入量の相関(12月11日参照))。
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(798KB)
1/2号機排気筒ドレンサンプピットの周辺調査(6頁11月25日参照)。リスク総点検番号19-2。1-2日に遠隔重機を使って排気筒ドレンサンプピット周辺の画像データを取得した。このデータをもとに既設構造物の配置状況を確認し、排水方法の検討を進める。
トレンチ・ダクト内のたまり水の点検(7頁)。リスク総点検番号102。年1回の点検を実施している。2015年度は、建屋に接続しているトレンチのほか、建屋未接続のトレンチ、5・6号機周辺並びにその他トレンチほかについても点検を実施中。廃棄物処理建屋間連絡ダクト内たまり水で放射能濃度が上昇した件について、原因調査を実施するとともに、対応策を検討中。ダクト内の水位(O.P. 7.5m)は周辺のサブドレン水位より低いため、ダクト内のたまり水が外部に流出することはないものと推定しているが、監視を強化中。たまり水量は概算で480m3(前年比60m3増)。ダクトおよびサブドレンの水位(7頁)、ダクト断面図と水位の図(8頁)。
【資料1-3】建屋流入抑制対策の全体概要について(1.12MB)
建屋への水の流入経路は主に3つ:①建屋トレンチ接続部からの流入、②建屋間ギャップ貫通部からの流入、③屋根損傷部からの流入。
建屋トレンチ接続部からの流入(3頁)。地下水流入が確認されたトレンチは止水工事を実施してきた(3号機起動用変圧器ケーブルダクト(H24年12月止水完了)、)集中RW連絡ダクト(H25年3月止水完了)、共用プール連絡ダクト(H25年3月止水完了)、2-4号機DG連絡ダクト(H25年7月止水完了)、HTI連絡ダクト(H26年12月充填完了))。残っていたた1号機コントロールケーブルダクトはサブドレン稼働による地下水位低下で流入が停止した(11月12日参照)が、大雨時に再流入が懸念されるので、既閉塞箇所 - T/B間を充填する(梅雨時期(H28.5月頃)までの完了を目指す。4頁)。
建屋間ギャップ貫通部からの流入(5頁)。建屋間ギャップは50mmと狭隘で建屋外から貫通部を止水することは非常に困難であるため、サブドレン等により地下水位を貫通部より下げることで流入抑制を図る。建屋内にアクセス可能で流入が確認されている2、3号機FSTR建屋は建屋内から止水を実施する予定(6、7頁)。建屋間ギャップ配置図およびギャップ貫通部の詳細(5頁)。
屋根損傷部からの流入(8頁)。建屋屋根の一部は水素爆発の影響で破損しており,当該部からは降雨時に雨水が流入している。屋根損傷のある建屋、雨漏りが確認されている建屋。1R/B、3R/B、3Rw/Bは燃料取出しに合わせて対策を実施。1Rw/B、2Rw/B、3T/Bは現状は重機によるアクセスが困難であり,高線量で有人作業も困難。重機ヤード整備、無人化工法を検討し、燃料取り出し作業と干渉調整等を行いながら雨水流入対策を実施していく。
【資料1-4】福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋オペレーティングフロア上部解体・改造範囲について(0.98MB)
【資料1-5】2号機滞留水移送設備からの建屋堰内への漏えいについて(1.04MB)
【資料1-6】淡水化装置(RO2-5)のブースターポンプ出口配管継手部から堰内への漏えいの原因調査と対策について(470KB)
11月15日の件。継手の両側の配管がまっすぐになっていなかった(11月25日参照)ことについて、当該継手付近の配管は上下方向が拘束されていなかった(7頁)。
当該継手の点検および補修実績(8頁)。8月12日に発生した「RO3-3の高圧ポンプ吐出側配管溶接部から漏えい」対策として、8月25日に溶接部に自己融着テープを取付けた。
推定原因(9頁)。何らかの理由(自己融着テープ取付け時に外力が加わった可能性あり)で当該継手部の配管に許容撓角(3˚37')に近い相対位置(角度)のずれが発生。その後、装置の運転により振動が加わり角度のズレが拡大、継手のゴムリング変形が大きくなり、角度のずれが許容撓角を超え、ゴムリングが楕円状に変形してシールが保てない状態となり、漏えいに至ったと推定。
対策(10頁)。当該継手は角度のずれを矯正し新品で配管を再組立して復旧する。近傍に配管支持構造物を追設して上下方向を拘束する。また、RO2-5およびRO3各スキッドの類似箇所について調査し水平展開を図る。
【資料1-7】福島第一原子力発電所予備変電所の電源設備過負荷トリップ警報発生について(262KB)
12月4日の件。作業担当者詳細(経験年数、装備など。3頁)、時系列(4頁)。配電線構成図の変遷(5-8頁)。
【資料1-8】福島第一原子力発電所免震重要棟電源盤からの発煙について(1.57MB)
11月19日の所内共通M/C A系で地絡警報が発生(トラロープ用ピンが高圧ケーブルと接触)の件。
要因調査(7-10頁)。工事担当者等に高圧ケーブルの危険性についての認識が不足していた。「高圧6.9kVケーブル通電中」との注意喚起表示が近くにあったが危険とは思わず、周辺状況を確認せずに鉄ピンを打ち込んだ。元請現場代理人は当該作業を軽微なものと考えて東電へ連絡せず。などなど。
再発防止対策(11-13頁)。鉄ピン打込み作業を許可制へ。高圧ケーブルの防護(応急対策として防護カバー設置、現場表示の設置。恒久対策としてトラフ化、防護板設置)。作業者への教育。などなど。
【資料1-9】不適合の共通要因分析に係る対応について(281KB)
上記の免震重要棟電源盤からの発煙(トラロープ用ピンが高圧ケーブルと接触)の件は、類似災害が過去にも発生していること、感電災害に通じるものであることから、今回、共通要因分析を実施し必要な対策を実施していく。また、多発性/再発性のある現象・原因の有無を確認し、その結果に基づく共通要因分析が定期的に行われていなかったため、今後は、「品質保証グループ」がは再発傾向のある現象・原因の有無を適宜確認し、共通要因分析の必要性が確認された場合は「不適合管理委員会」に報告し、共通要因分析実施の判断をする。
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 汚染水対策の進捗管理表(11.6MB)
堰の二重化工事進捗(通しで5頁)
1号機R/Bカバー解体工事の進捗状況(5頁)。10月5日-12月9日までのオペフロダスト濃度(9頁)。支障鉄骨撤去の訓練(10頁)、訓練施設の概要(11頁)。
雑固体廃棄物焼却設備コールド試験(12頁)。11月25日より実施中、順調に進捗している。14頁に炉内の燃焼の写真あり。
1号機R/B1階小部屋調査/主蒸気弁室調査結果(19頁9月24日参照)。11月17日-12月4日に実施。γカメラでHVH上部ダクトに線源を確認(23頁)。線量率調査でHVH天板に高線量部位を確認(24頁)。また、T/Bに面した通路のブローアウトパネル開口部の正面に空調機HVHが設置されているのを確認、PCV貫通部を長尺ポールで調査できないことが判明したので、別方式を再検討中(25頁)。衆生詭弁室内の東側通路は落下物等がなく比較的きれいな状態だった(26頁)。まとめ(31頁):主蒸気弁室内の東側通路は比較的きれいな状態で人がアクセス可能であることを確認、ベローズ部は確認できず。
1号機R/B1階小部屋調査/エアロック室調査結果(27頁9月24日参照)。X53ペネ付け根床面に近づくと7000mSv/hと非常に線量が高い(27頁)。X53ペネのHPCI蒸気菅とベローズカバーの間、および、ベローズカバーと生体遮蔽壁の付け根部分(雰囲気線量が7SV/hで最高)に漏えい痕を確認。X53ペネ周り(ベローズカバー、床、壁面)に白い粉上の堆積物あり(サンプル採取済。28頁。35頁に汚染経路の推定)。2013年の調査と比べて、床ドレンファンネルのフタが浮いている(29頁)。X54ペネ(非常用復水器・HPCI系配管破断検出計装・HPCI計装)貫通部の下側に漏えい痕を確認(30頁)、雰囲気線量率はX53ペネと比べて低い。まとめ(31頁):ベローズ付貫通部は汚染されているものと考え補修工法検討に反映、主蒸気弁室のベローズ付貫通部の調査方法も合わせて検討する。貫通部周辺の線量は高くて人がアクセス困難であり、小部屋や高所部の環境改善について検討する。
3号機格納容器機器ハッチ調査(44頁11月27日参照)。D/W内たまり水水位は,概ねOP.12000mm前後で推移しており、推定発錆上端高さとほぼ一致することから、機器ハッチはにじみ程度の漏えいの可能性が考えられる。
Sr処理水・ALPS処理水の推移(49頁)
Sr処理水とタンク残水(RO濃縮水)の貯蔵状況(50頁)。各エリアの貯蔵状況と多核種除去設備への配管構成。
多核種除去設備ALPS長期点検(52頁)。A系とC系で実施していた長期点検・改造(吸着塔増塔)工事を終了、4日より処理運転を開始。点検の結果(53頁)、運転開始初期に確認された腐食への対策(配管フランジ部に亜鉛犠牲陽極付ガスケットを取付け、タンク内面のライニング)が有効に機能しており、有意な腐食進展は確認されず。B系は、A・C系点検に伴い発生する排水やタンクレベル低以下のRO濃縮水の残水等の処理を行っていたが、4日より長期点検・改造(吸着塔増塔)工事を開始。
増設多核種除去設備の点検(52頁)。A系とB系で設備点検検(腐食対策点検・動的機器点検等)を1日より実施中。C系は処理運転を継続。
高性能多核種除去設備のベント配管から洗浄水(ろ過水)滴下(55頁)。ろ過水を用いて吸着塔3Dの吸着材の固着防止操作を実施中、系統内に空気が滞留していたため、吸着材の固着防止操作のドレン水の流れが不安定となりベント配管に瞬時的に逆流したことにより、滴下が発生したものと推定。以前にも前処理フィルターベント部からドレン配管を通じて建屋内の堰内への漏えいが発生しており、この恒久対策としてオリフィスを設置することとした。本滴下の対策についてもオリフィス設置が有効であることから、同様の対策を検討していく予定。さらに、系統内の空気による不安定な流れ防止のため、弁の急激な操作に関する注意喚起を現場に表示するとともに手順書に反映し、運用開始済み。これまで複数回の同操作において滴下事象の発生は無し。
保管中のHIC上のたまり水(22頁)。HIC点検状況まとめ。第2施設の3巡目は11月16日に終了。第3施設の1巡目は16日時点で335基終了、うち2基でたまり水を確認。上澄み水の抜き取りは10日時点で第2施設で192基、第3施設で4基実施。たまり水が確認されたHIC(第2施設で34基、第3施設で2基)はすべて抜き取りを完了。上澄み水抜き取り(簡易水抜き装置)の概要(58頁)。
海水配管トレンチ止水・閉塞工事の進捗(59頁)。4号機トレンチの放水路上越部海側でポンプ孔および充填孔の設置が2日に完了、9日より充填を開始、11日に水移送を完了。充填作業は21日に完了予定。
凍土遮水壁工事進捗(63頁)
排水路の対策の進捗状況(68頁)。K排水路の枝排水路流入水の調査(72-74頁。ろ過前後の分析値あり)。137Cs濃度が高かった3点の状況(75-77頁)。K排水路付替工事・新設排水路設置工事(79頁。写真あり)。排水路対策実施工程(80頁)。
タンク建設進捗(81頁)
タンク新設/リプレースの実施計画変更申請(86頁)
Jエリアの現況写真(87頁)
H2エリアのフランジタンク解体進捗(88頁)。解体作業中のダスト測定結果(89頁)。
水バランスシミュレーション(90頁)
雨水処理設備等の増設の進捗(91頁)
1-3号機放水路たまり水対策の状況(99頁)。これまでの調査では、1号機放水路の放射能濃度上昇の原因は特定できていない。過去に閉止した配管の存在を確認したため調査を計画中(10月30日参照)だが、当初予定していた調査(音響探査、立ち入り調査)は海側遮水壁閉合にともなう放水路の水位上昇で放水管内がほぼ水没していて困難な状況であり、調査方法について再度見直し検討中。1号機の放水路浄化装置(11月27日運転開始)の入り口水・出口水の水質から計画通りの性能を発揮していることを確認(103、104頁)。その他の対策の実施工程は105頁。
海底土被覆工事の進捗(107頁)。エリア1(2層目)の追加被覆は15日現在で89.6%完了。
港湾設備工事工程(108頁)

福島原子力事故における未確認・未解明事項の調査・検討結果の第3回進捗報告(第1回は2013年12月13日、第2回は2014年8月6日、第3回は2015年5月20日)
福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果「第4回進捗報告」について(プレスリリース)
(資料1)「福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果のご報告~第4回進捗報告~(概要)」(PDF 282KB)
(資料2)「福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果のご報告~第4回進捗報告~」(PDF 15.3MB)
(補足説明資料)炉心の状態変化に応じたプラントパラメーターの変化について(PDF 75.6KB)
福島第一原子力発電所1~3 号機の炉心・格納容器の状態の推定と未解明問題に関する検討第4回進捗報告(報告書)(PDF 36.4MB)
「福島原子力事故発生後の詳細な進展メカニズムに関する未確認・未解明事項の調査・検討結果のご報告~第4回進捗報告~」(動画)


ニコ生
東京電力 福島原子力事故 未確認・未解明事項の調査結果(第4回) 記者会見
【12月17日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など


2015年12月16日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(東、北側)。作業時間は08:09-12:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(南、北面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:12-17:21に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1769t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)



その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.7KB)
結果は、運用目標を超えず(No.10は点検・清掃のため揚水停止)。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.2KB)
15日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

上部階除染装置の概要(「原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」)。
「福島第一原子力発電所 上部階除染装置」の開発(PDF 4.46MB)
R/B上部階(2、3階)の床面および壁面(高さ約2mまで)の除染を遠隔でおこなう装置を開発した。作業台車(6頁)、搬送台車(7頁)、支援台車(7頁)、中継台車(8頁)の4台を直列につないで構成する(5頁)。汚染の形態(遊離性、固着性、浸透性)に応じて、吸引・高圧水・ブラスト・ドライアイスブラストの各除染ユニット(9-11頁)を作業台車に搭載して除染する。上部階へは昇降リフター(12頁)で機器搬入口より進入する。
格納容器の漏えい箇所調査、補修等の各種作業を円滑に進めるために作業場所の環境改善が必要であり、目標は作業エリアで3mSv/h以下、アクセスルートで5mSv/h以下(3頁)。
モックアップを用いて実証試験を実施し、実機適用の目途を得た。本年度をもってプロジェクトは終了予定。開発した装置は平成28年度以降に適宜投入していく予定。
1-3号機R/B上部階の適用範囲の状況(21-23頁)。
「福島第一原子力発電所 上部階除染装置」の開発(4:26)(動画)
実証試験の様子の動画。
02:42 リフターによる昇降の様子。

5月29日の側溝に敷設された耐圧ホースからの漏えいの件で、8月28日に規制委に提出した報告書を補正。
福島第一原子力発電所1000トン鋼製角形タンク群から3号機タービン建屋への貯留水移送ホースからの漏えいに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の補正について(プレスリリース)
発電用原子炉施設故障等報告書(PDF 5.45MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月15日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)。作業時間は08:55-13:18。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(南、北側)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、16日の会見資料より)サブドレン他水処理施設、10:08-16:50に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は962m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。10日採取分(12日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.90KB)
3日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日16日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
14日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。11月26-12月2日の流量データと12月3-12月9日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。1号機(11月13日採取)と2号機(11月12日採取)。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.72KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月14日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(南、北側)。作業時間は07:58-11:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機格納容器ガス管理システム、信頼性向上のための工事(配管の一部に使っているフレキシブルチューブおよび樹脂製ホースの鋼管化)で停止(計画的に運転上の制限外に移行)。作業は09:34に開始。
(以下、15日の会見資料より)作業が終了し14:55にシステムを起動。当該設備の動作確認において異常がないこと、および、短半減期核種の指示値に有意な変動がないことから、17:55に運転上の制限内に復帰。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12月6日採取)と集水タンクNo.2(12月4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が280Bq/L。明日15日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
13日採取分。

魚のトリチウム分析はいつからおこなっているのか、という質問に答えて)魚のトリチウム分析は2月25日に公表したものが初めて。漁連の要望により、地下水バイパスの運用開始前後に採取した魚について分析を実施した。試料は採取後に冷凍保存していたものを使用。これ以降、3ヶ月に1回のペースでトリチウムの分析をおこなっている。

実施計画の変更認可申請(8月21日提出、11月16日変更内容の追加(11月17日参照))が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:地下水ドレン移送設備の設置(8月21日参照。海に近い地下水ドレンのくみ上げ水で塩分濃度が高い場合には、T/B経由でCs吸着装置に送らずに35m盤のタンクに移送して貯留する)、使用済Cs吸着塔一時保管施設の増容量、中低濃度タンク(H4エリアフランジタンク)の撤去(H4エリアで準備でき次第、フランジ型タンクの解体を開始する)。
加えて、1号機R/Bまわりのサブドレンピットでのくみ上げ停止水位をO.P. 5400mmからT.P. 3100mm(O.P. 4536mm)に変更した。これなんだろう。なんで1号機だけ?←12月28日参照。1号機R/Bだけたまり水水位が高いからだって。



ニコ生
【12月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.14(月)17時30分 ~

2015年12月13日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:55に一時貯水タンクDから排水を開始。
(以下、14日の会見資料より)16:33に排水を停止。排水量は951m3


その他


1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいの件。K排水路排水口の12日採取分は昨日12日に公開済み。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月12日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:34に一時貯水タンクCから排水を開始。
(以下、13日の日報より)15:54に排水を停止。排水量は913m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。10日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2800Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(12月4日採取)と集水タンクNo.1(12月2日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が210Bq/L、第三者機関が270Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
12日採取分。11日分は悪天候により採取中止。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月11日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF19.3 KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):雨天のため作業中止。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
14日(月)の予定:小ガレキ吸引(南、北面)(作業予定時間:07:00-14:00)。3頁に来週の予定あり。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、電源切替盤の点検のため05:53に循環冷却システムを停止。冷却停止時のプール水温は18.4℃、冷却停止時のプール水温上昇率は約0.132度/h、停止中(約14時間を予定)のプール水温上昇は最大で約1.9度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
(以下、12日の日報より)作業が終了したことから、18:09に使用済燃料プール代替冷却系を起動。起動後のプール水温は19.0℃(運転上の制限値は65℃)。

3号機格納容器内に常設監視計器を設置した。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器内常設監視計器の設置について(PDF 226KB)
X53ペネより格納容器内へ常設監視計器(温度計・水位計)を挿入し、計画通り設置できた。設置位置は1頁。今後、1ヶ月程度を目安にデータの確認・評価をおこない、新設温度計5個のうち2個(TE02と04予定)を実施計画III章の監視計器(温度計)として1月下旬に運用を開始する予定。
3号機使用済燃料プール大型ガレキ撤去後のプール内の状況確認調査を9日より実施中。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系の長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転を開始。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

K排水路の排水が堰を超えて港湾外へ流出した。K排水路の排水は、港湾内に出すため下流に堰を設けて移送ポンプでC排水路(出口は港湾内にある)へ移送しているが、カメラ映像を確認したところ、降雨の影響により10:24より10秒間、一時的に雨水が堰を乗り越えて港湾外へ流出し、その後も断続的に港湾外へ一部排水されていることを確認。11:34以降は、全量がC排水路へ移送されており、港湾外への排水はない。K排水路からC排水路への移送については7月16日を参照。
福島第一原子力発電所K排水路雨水の外洋側への一部排水について(動画)。
(1)(0:40)排水確認(12/11午前10時24分)の前後
(2)(1:00)断続的に排水中の様子
(3)(0:40)停止確認(12/11午前11時34分)の前後


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第231報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(12月2日採取)と集水タンクNo.#(11月30日採取)の分析結果
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が240Bq/L、第三者機関が310Bq/L。明日12日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
10日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.28MB)
観測孔や改修ウェル、地下水ドレン(中継タンク経由)のくみ上げ水を2号機T/Bへ移送した量が2、3頁に記載してある。今までこんなのあったかな。2014年12月26日以降の同じ資料に記載がある。これ、会見でしばしば要求されていた情報なのだけれど、東電は公表していると言いつつ、私は今まで見つけられなかった。

今日、汚染水処理対策委員会(第17回)があった。その際の資料。
【資料2】汚染水対策の進捗状況及びリスクマップ(493KB)
【資料2(参考2-1)】リスクマップ詳細(1.20MB)
【資料2(参考2-2)】進捗状況一覧表(267KB)
【資料3】サブドレン稼働に伴う建屋流入量の抑制効果の評価方法について(1.08MB)
地下水バイパスの建屋流入量抑制効果を評価する際には10日間降雨量との回帰分析が有効だったが、サブドレン稼働後は10日間降雨量と建屋流入量の相関がなくなってきている。「サブドレン水位」と「建屋流入量」、および、「サブドレン水位と建屋水位の差」と「建屋流入量」の間には相関が認められるので、当面はこの二つの相関から効果を評価する。また、降雨時のデータを蓄積していく。
現在、サブドレン水位がT.P. 4-5mまで低下した段階では、建屋流入量は200m3/日程度に減少している。
【資料4-1】陸側遮水壁タスクフォースにおける検討状況について(2.29MB)
【資料4-2】トリチウム水タスクフォースにおける検討状況について(2.75MB)
【資料5】「汚染水処理対策技術検証事業」に係る補助事業成果の福島第一原子力発電所への適用性について(102KB)
【参考資料】「汚染水処理対策技術検証事業」に係る補助事業者の成果報告(4.68MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月10日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(西面)。作業時間は08:04-12:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(北面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機格納容器内に常設監視計器を設置する作業を開始。
3号機使用済燃料プール大型ガレキ撤去後のプール内の状況確認調査を昨日9日より実施中。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系の長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転を開始。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:21に一時貯水タンクBから排水を開始。
(以下、11日の会見資料より)16:55に排水を停止。排水量は974m3


その他


昨日9日に報告した廃棄物処理建屋間連絡ダクトのたまり水の放射能濃度が上昇した件。当該のダクトは、プロセス主建屋の地下に汚染水をためる計画にともない、2011年3-4月に止水工事をしている(したがって、このダクトのたまり水水位は、プロセス主建屋地下のたまり水や近くのサブドレンピット(No.112)の水位とは一致しない)。当該ダクト内のたまり水の汚染は、去年のレベルのものはフォールアウトによるものと考える。昨日報告した濃度の上昇は、フォールアウトの影響としては高い。濃度上昇の原因については現在、調査中である。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.37KB)
9日採取分。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 86.5KB)

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.18MB)

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:大型休憩所ドックシェルター設置に伴う管理対象区域図の変更。ドックシェルターとは、大型休憩所にトラックで給食を運び込む際にトラックの荷台がすっぽりとはまるような搬入口のこと。

構内ガレキ類の保管状況についての動画
福島第一構内瓦礫類の保管状況(4:11)(動画)
00:10 0.1mSv/h未満のガレキ類(屋外集積(一部は容器収納)。一時保管エリアC、H、P)
01:11 1mSv/h未満のガレキ類(屋外でシート養生。一時保管エリアE1)
01:30 10mSv/h未満のガレキ類(容器収納。一時保管エリアQ)
01:42 30mSv/h未満のガレキ類(テント内で減容の後に覆土式一時保管施設へ。一時保管エリアA、L)
02:14 30mSv/h以上のガレキ類(固体廃棄物貯蔵庫)
03:11 伐採木(屋外集積(伐採木一時保管エリアI)、伐採木一時保管槽(2012年10月19日参照)(伐採木一時保管エリアG))
03:43 使用済保護衣(金属容器に収納・保管(使用済保護委一時保管エリア。覆土式一時保管施設の東側))

(使用済保護衣は雑固体廃棄物焼却設備で焼却処理を予定しているが、マスクのフィルターはどうするのか、という質問に答えて)フィルターは焼却せず減容・保管する。


ニコ生
【12月10日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.10(木)17時30分 ~

2015年12月9日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 139KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(西面)。作業時間は08:11-12:40。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール大型ガレキ撤去後のプール内の状況確認調査を今日より実施。11月24日予定だったのが延期されていた。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系の長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転を開始。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:21-17:08に一時貯蔵タンクGr2から排水を実施。排水量は1716t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


各建屋に接続しているトレンチ・ダクト内のたまり水状況調査の一環として、適宜たまり水の放射能濃度の確認を行っているが、3日に採取した廃棄物処理建屋間連絡ダクトのたまり水の分析結果が、去年2014年12月11日の結果より上昇しているのを確認。分析値 [Bq/L] は以下の通り:
134Cs 9.2×104 137Cs 3.9×105 全β 5.0×105 トリチウム 6.7×103
去年2014年12月11日の分析値 [Bq/L] は:
134Cs 2.7×101 137Cs 9.4×101 全β 1.2×102 トリチウム 3.1×102
当該ダクトの水位は、当該ダクト周辺のサブドレン水位より低い位置にあること、また、当該ダクト近傍のサブドレン水分析結果に有意な変動がないことから、当該ダクトのたまり水が外部へ流出することはないと考えている。
また、当該ダクトの水位は、プロセス主建屋の水位よりも高い位置にあることから、現時点においては、プロセス主建屋から当該ダクトへの流入はないと考えている。
なお、当該ダクトが接続している補助建屋には、床面に開口部があるため雨水が流入する可能性があるが、地下階がなく連通性はない。
トレンチ内のたまり水は年1回調査を実施している。前回2014年度の調査結果は2015年4月20日に公表。この日の資料(福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む溜まり水の点検について(2014年度)(PDF 463KB)に廃棄物処理建屋間連絡ダクトの分析値(5頁。No.1-37)と地図(6頁。プロセス主建屋の北側に接続している)が載っている。
2013年度の結果は2014年5月13日、2012年度の結果は2013年2月1日、2011年度の最初の調査結果は2012年3月30日に出ている。

3号機格納容器内に常設監視計器を設置する作業を10、11日に実施する予定。10月29日参照。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは3000Bq/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。3日採取分(5日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.5KB)
結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.9KB)
7日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(11月30日採取)と集水タンクNo.2(11月28日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が240Bq/L、第三者機関が340Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
8日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクBの11月2日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.7KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。10月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2015年10月分)(PDF 13.8KB)

魚介類のサンプリング結果
福島第一原子力発電所20km圏内海域における魚介類調査報告(2015年7月~9月採取分)(PDF 639KB)
2015年7-9月のまとめ。
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>2015年度 第2四半期採取分(PDF 12.3KB)
2015年7-9月の90Srとトリチウムの分析結果。90Srの分析対象の選定については2014年6月13日を参照。

実施計画の変更認可申請(10月8日提出)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:3号機 構内用輸送容器。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年12月8日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):カメラ整備(南1エリア近傍)。作業時間は10:19-12:06。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系の長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転を開始。B系は4日より長期点検・改造工事を実施(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:12に一時貯水タンクAから排水を開始。
(以下、9日の会見資料より)16:36に排水を停止。排水量は937m3


その他


2014年8月29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。昨日7日に採取したプール水の分析結果[Bq/L]は、134Csが2.1×105137Csが9.3×10560CoがND(<1.0×103)。前回(11月5日)の分析結果と比べて有意な変化はなく、燃料破損の兆候は確認されていない。

3号機使用済燃料プールで、大型ガレキ撤去後の使用済燃料プール内の状況確認調査を9日に実施する予定。11月24日に予定していたのが延期になっていた。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.94KB)
11月26日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
7日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。11月19-25日の流量データと11月26-12月2日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 202KB)

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の11月5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.4KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。10月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2015年10月分)(PDF 11.8KB)

実施計画の変更認可申請(6月30日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:原子力安全監視最高責任者(CNSO)の職位設立。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)