リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年8月31日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、27日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、27日より継続していたが18:08に停止(9月2日に訂正)

29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。今日31日に採取したプール水の分析結果は、134Csが2.3×102137Csが6.9×10260Coが<1.1×100[Bq/cm3]。モニタリングポスト、オペフロ雰囲気線量、使用済燃料プール水位、スキマーサージタンク水位に有意な変化はない。プール水の分析と上記のパラメータについては1週間程度監視していく。
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓の落下について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月30日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、27日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、27日より継続中。

昨日29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。今日30日に採取したプール水の分析結果は、134Csが2.4×102137Csが7.3×10260Coが<1.0×100[Bq/cm3]。モニタリングポスト、オペフロ雰囲気線量、使用済燃料プール水位、スキマーサージタンク水位に有意な変化はない。
水中カメラでの観察結果:
・プール内に散乱しているガレキの堆積により、燃料ラックおよび燃料の目視確認はできず。
・プール内に落下した操作卓と共に、操作卓が据えつけられていた架台の一部(約170kg)が落下していたことが判明。
福島第一3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中における燃料交換機操作卓の落下について(水中カメラによる調査結果)上の写真、左の白っぽいのが操作卓?下の写真は、上の写真の左下にある部材を、写真の左下から右上に向けて撮ったと思われ。
・落下物の位置、プール内の機器材の配置により、落下物は燃料ラック上部に設置している養生材に落下した後、燃料ラック上部のガレキの上に着床したと推定。
・落下物の下に燃料が2体あると昨日報告したが、今日の観察で落下物の下には燃料が10体程度あることを確認。
引き続き、プール水の分析およびプラントパラメータの監視を継続すると共に、今後、落下した原因を調査し対策を検討する。
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓の落下について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 231KB)

地下水バイパス揚水井No.12のトリチウム濃度が運用目標を超えた(28日参照)ので、No.12からの地下水くみ上げを20:17に停止。今後、一時貯留タンク貯留水の放射能濃度の評価を行う。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月29日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機格納容器水素ガス濃度A系、作業にともない11:00に欠測
1号機T/B地下たまり水移送、27日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、27日より継続中。

12:45頃、3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で、燃料交換機の操作卓をクレーンでつり上げるため専用治具で操作卓をつかもうとしたところ、操作卓がプール東側中央付近に落下
福島第一3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中における燃料交換機操作卓の落下について(PDF 3.67MB)
落下した燃料交換機の操作卓(400kg程度)は、燃料ラック上部に設置してある養生材(鉄板高さ30cm程度)と、プール内のガレキの間に落下していることを確認(2頁)。ガレキの下に燃料が2体あることから、明日、水中カメラで燃料ラックおよび燃料に損傷等がないか確認する。なお、ガレキ撤去作業は遠隔作業により無人で行われており、作業員の負傷はなし。
モニタリングポスト、R/Bオペフロ雰囲気線量(3.2mSv/h)、R/Bオペフロダスモニター(検出限界値未満)、使用済燃料プール水位、スキマーサージタンク水位(プールの冷却開始後に確認)に有意な変化なし(4頁)。プラントパラメーター等も異常なし。
使用済燃料プール代替冷却系は25日より停止していたが、プール内の水を採取して放射能分析するため、14:37に起動。起動後のプール水温は35.5℃(運転上の制限値は65℃)。プール水の分析結果は134Csが2.6×102137Csが7.6×10260Coが1.1×100[Bq/cm3]で、定期的に実施するプール水の放射能分析と変わらず。燃料棒が損傷すると、燃料棒の中に封じ込められていたCs等の放射能がプール水に出てくるので、プール水の放射能濃度が上昇する。
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓の落下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓の落下について(続報)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 976KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 331KB)

地下水バイパス、10:02-18:33に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は2,117t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 120KB)(9月1日公開)


その他


地下水バイパス揚水井(No.12)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
トリチウムは1,900Bq/Lで運用目標を超えた。定例の木曜日(奇数番+No.12)のサンプリング結果。No.12で大きな値が出たので他の奇数番の結果が出る前にこれだけ出したのではないか。これでNo.12の揚水は再度停止するのかしらん(8月6−22日に停止していた)。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
7月の作業者の外部被曝の最大は16.43mSv、平均は0.77mSv(いずれもAPD値)。

実施計画の変更認可申請の一部補正を規制委に提出。4月8日提出の変更について。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)

福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

2014年8月28日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日27日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日27日より継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、25日より停止中。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの(22日参照)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。フィルター洗浄のため09:01-15:23に停止。起動後16:07に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 471KB)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果。20日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

サブドレン他水処理施設の浄化性能試験(11、20日参照)の結果。
福島第一原子力発電所 サブドレン他浄化装置 浄化性能確認試験結果(PDF 9.00KB)
第三者機関による分析結果。東電の分析結果(22日に公表済)と同様の結果だった。

1号機R/Bカバー解体工事を始めるにあたり、モニタリングポストNo.1-8の測定値(μSv/h)の表示桁数を現行の少数点以下第1位までから第3位までに変更。今日14:00より。過去の計測結果では今日の00:00より変更になってる。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第9回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(1.99MB)
【資料2】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)(7.58MB)
2号機圧力容器底部温度計の交換(4頁)。2月18日に故障した温度計(2月19日参照)の再引き抜き(4月24日のロードマップの項参照)に向けて実規模配管によるモックアップ試験装置を製作し、引き抜き対策の効果を確認中。
要員管理(7頁右)。7月の1日あたり作業員数は平均で5,730人(実績)。9月の想定は約6,030人。
熱中症(8頁左)。8月27日までに13人(疑い等を含めると30人)発症。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構(8頁左)。18日に立ち上げ。
【資料3-1】循環注水冷却(152KB)
【資料3-2】滞留水処理(2.94MB)
タンク建設進捗(通しで3頁)。28日現在の状況。
凍土遮水壁工事4週間工程表(6頁)。一般部と貫通部(埋設貫通部)を分けて集計するようにした。
2号機海水配管トレンチ凍結止水工事(8頁)。立坑A、26日06:00までの氷の投入量は558t(内、ペントハウスから143t)、ドライアイスは12t。水温維持に必要な氷の量は13t/day(ドライアイスの冷却効果は氷の1.5倍)なので、今後は氷・ドライアイス投入が他の作業と干渉するが水温維持に必要な量は継続投入する。トレンチ躯体外側へ設置する凍結管は今日28日より削孔を開始、9月11日より凍結運転開始予定。間詰め充填のモックアップ試験を実施中。
サブドレン他水処理施設の浄化性能確認試験(15頁)。22日に報告した試験結果の詳細(第三者機関の分析結果、サブドレン集水設備での動作確認等)。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(32頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、33頁)、地下水バイパス調査孔(37頁)、地下水バイパス揚水井(38頁)、排水路(39頁)、海水(40頁)。
サブドレンピット水質調査(42頁)。21日採取分(N10)までのまとめ。
【資料3-3】環境線量低減対策(2.40MB)
敷地内線量低減対策(1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。ウェルポイントでのくみ上げ量等。観測孔No.2-5では採取できる地下水の量が少ないため採水器で複数回の採水をおこなっている。この採水により観測孔内地下水の濁度が上がり、高Cs濃度が検出され、また濁度によりCs濃度が変動する。この状況により、当該観測孔はγ核種の傾向監視が困難と判断、全βとトリチウムのみを監視項目とする。また、他の観測孔でも濁度の高いところは同様の扱いとする(18頁)。地下水のトリチウム(9頁)、地下水の全β・90Sr(13頁)、海水(21頁)。
海側遮水壁工事進捗にともなうシルトフェンス撤去と海水採取点の見直し(23頁)
7月の追加的放出放射能量評価(34頁)。1号機R/Bで放出抑制対策(二重扉開口部閉塞,非常用扉閉鎖)を実施、この影響を反映した再評価を実施した。結果は、1号機からの放出が0.005億Bq/hから0.003億Bq/hへ変更。
今月の追加的放出放射能量評価(48頁)。前月と変わりなく0.1億Bq/h(1号機0.007億Bq/h、2号機0.0005億Bq/h、3号機0.0001億Bq/h、4号機0.0009億Bq/h)。これによる敷地境界における被ばく線量は0.03mSv/yearと評価。評価の詳細(ダスト測定値、流量、建屋カバーの漏えい率など)つき。
【資料3-4】労働環境改善(2.41MB)
全面マスク着用省略可能エリア、一般作業服着用可能エリア(1頁)
労働環境改善に向けたアンケート(3頁)。27日より配布開始。9月中旬までに回収、12月下旬には結果を取りまとめて報告する予定。用紙の配布は元請企業を通じて行い、回収は元請企業経由の他に、今回はJビレッジと入退域管理施設に回収箱を用意した。また、元請企業等による介入があって自由に意見を書けなかった場合の相談窓口を設置。協力企業からの意見を踏まえて、用紙に記載の漢字すべてにふりがなを振った。また、質問の内容も雇用や作業管理についての知識がなくても答えられるように改善した。
熱中症対策(23頁)
【資料3-5】使用済燃料プール対策(1.30MB)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(4頁)
使用済燃料の保管状況(5頁)
4号機・共用プールのクレーン・燃料取扱機の点検ならびに4号機燃料取出し作業の再開(6頁)。クレーン・燃料取扱機などの法令点検を実施中。共用プールでは燃料ラックの取替え工事を実施中。以上の作業が完了次第、4号機燃料取出し作業を再開(9月4日頃の予定)。その後、9月中旬よりキャスク2基の点検を順次実施、その間は取出し作業は中断。
燃料取出し作業に係る被曝線量実績(10頁)は、6月30日の作業中断前の時点で、燃料取扱機運転作業で約0.029mSv/人・班(1班当り2時間作業した際の平均)、キャスク取扱作業で約0.07mSv/人・基(キャスク1基分の作業を実施した際の平均)。いずれも作業開始初期とくらべておよそ7割減。作業終了時における個人の累積被曝線量の最大値(推定)は、燃料取扱機運転作業で4.8-5.5mSv、キャスク取扱作業で13.5-15.6mSv。
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業(14頁)。燃料取扱機(FHM)の撤去作業中。
【資料3-6】燃料デブリ取り出し準備(6.27MB)
R/B内の遠隔除染技術の開発(3頁)。IRIDの報告。2号機R/B1階南側でドライアイスブラストによる除染装置の実証試験を実施(4月16日参照)。装置の走行性と除染動作を確認。2ヵ所の床面で除染を実施、1ヵ所(散水ブラシ洗浄後)では固着性汚染の除去に有効であることを確認(DF:2.6)したが、もう1ヵ所(未除染個所)ではDFが2.3で期待した効果は得られず。ブラシによる再汚染などが考えられ、追加試験を実施中。高所除染装置、上部階用除染装置、遠隔遮へい体の開発など。
【資料3-7】放射性廃棄物処理・処分(1.22MB)
ガレキ・伐採木および水処理二次廃棄物の管理状況(6頁)
覆土式一時保管施設の増設(9頁)。ガレキ類の保管状況まとめ(11-13頁)。一時保管エリアLに2槽ある覆土式一時保管施設をさらに2槽増設する。一時保管エリアAの仮設保管施設(ガレキ類保管テント)に保管している線量率の高いガレキ類を覆土式一時保管施設に受入れて覆土することで、北エリア敷地境界の線量を低減する。既設の1、2槽での受入で約3.8mSv/yearを低減。さらに3、4槽での受入でガレキ類保管テント内の保管を解消し、約2.1mSv/year低減できる見込み。
【資料4-1】廃炉・汚染水対策福島評議会(第4回)の概要(83.7KB)
【資料4-2】汚染水処理対策技術検証事業(トリチウム分離技術検証試験事業)の採択事業者の決定(236KB)
この事業は一体どういう意味があるのかしらん。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


ニコ生
【8月28日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.28(月)17時30分 ~

2014年8月27日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(訂正版)(記者会見資料)(PDF 148.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機ジェットポンプ計装ラックラインの窒素ガス封入試験(7月25日参照)を7月28日より実施していたが、今日終了し、試験ラインが健全であることを確認した。
7月28日-8月5日に試験ライン14本についてSTEP1を実施、8月20日より今日まで、選定した2本の試験ラインでSTEP2を実施した。試験中、プラントパラメータ等に有意な変動は無かった。試験後の窒素ガス封入は試験前の状態に戻した。
1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止していたが09:54-18:15に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、21日より停止していたが10:37に再開。移送先は3号機T/B地下。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、25日より停止中。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの(22日参照)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 231KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第165報)(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは980Bq/L。

23日に汐見坂から3号機T/Bに向かう路上で車両からと思われる漏えい油の滴下跡を確認した件。その後の調査で、オイルフィルタが変形しエンジンオイルが減少している車両を確認。この車両を油の漏えいした車両と判断した。変形したオイルフィルタについては交換を実施し、当該個所の修理を完了。

実施計画の変更が認可された。2月12日に変更を申請(2月13日参照)、4月16日、5月16日、6月4日、8月22日に一部補正を提出していた分。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について(プレスリリース)
II 特定原子力施設の設計,設備
2.16.1 多核種除去設備(PDF 1.35MB)
2.16.2 増設多核種除去設備(PDF 2.03MB)
III 特定原子力施設の保安/第3編(保安に係る補足説明)
2.1.2 放射性液体廃棄物等の管理(PDF 123KB)
2.1.3 放射性気体廃棄物等の管理(PDF 157KB)
2.2 線量評価(PDF 1.22MB)
増設多核種除去設備の件。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月26日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 150KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、21日より停止中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、昨日25日より停止中。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの(22日参照)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、25日より停止していたが18:37に起動。起動後に系統の水張りを18:53-21:56に実施。循環冷却設備1次系のフレキシブルチューブ交換等の作業にともなうもの(22日参照)
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 399KB)

物揚場復旧工事で1-4号機取水路開渠に係留されている揚錨船を港湾内に移動するので、1-4号機取水口付近に設置したシルトフェンスを2回(10:06-10:10、11:34-12:04)開放した


その他


地下水バイパス、24日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果 (南放水口付近)(PDF 382KB)

地下水バイパス揚水井No.12のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.12 分析結果(PDF 153KB)
第三者機関によるトリチウム濃度は750Bq/Lで東電の結果と同じ。

実施計画の変更認可申請と一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請ならびに変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
変更:2.13 使用済燃料乾式キャスク仮保管設備(PDF 8.01MB)
一部補正:2.5 汚染水処理設備等(PDF 6.31MB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第12回)があった。その際の資料。
【資料1】汚染水に関わる現場進捗状況(1.93MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
港湾内外海水モニタリングまとめ(10頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(14頁)
H4、H6タンクエリア追加ボーリングモニタリングまとめ(15頁)
H6エリアの汚染土壌回収(19頁)。7月に完了(回収量は767m3)。回収後に線量率測定等を実施。
放水路モニタリングまとめ(21頁)
地下水バイパス運用状況(22頁)。13日までに17回の排水を実施。排水量の合計は27,517m3。揚水井、観測孔水位グラフ(24、25頁)。10m盤観測孔単回帰分析結果(26頁)。観測孔AとCでは20cm、Bでは30cmの水位低下がある。現在のくみ上げ量は300-350m3/day。解析結果と同様の傾向(27、28頁)。
【資料2】現地調整会議で提示された課題への対応の検討状況(10.3MB)
汚染水貯蔵タンクエリア別対策実施状況(4頁)。堰カバー設置の完了予定。
増設/高性能多核種除去設備の進捗(12頁)
2、3号機海水配管トレンチ凍結止水工事(16頁)。2号機立坑Aと開削ダクトの25日の凍結の状況(20頁)。3号機では立坑A、Dともに、図面にないグレーチングを新たに確認し、凍結管設置の工程を見直し(28頁)。
高温焼却炉(HTI)建屋におけるHTI連絡トレンチ閉塞工事(60頁)。5月19日に発生した削孔作業における地下水流入トラブルの反省を踏まえ、トレンチ閉塞の施行方法を再検討した。今月末より薬注・削孔・コア抜きを実施、10月末までにグラウト充填を完了の予定。
タンク雨樋設置工事完了(66頁)。フランジタンクでは、タンク天端周囲に横樋を取付けて雨水を集め排水管を通じてコンクリ堰の外の排水溝に排水。溶接タンクでは、タンク天端に止水板を取付け雨を集水枡に集めて排水。雨水抑制効果は40-50%減を達成。すげー。設備の詳細写真あり。
堰カバー設置(73頁)。設置状況写真あり。
フェーシングエリアの雨水排水計画(85頁)。A、B、C、K、物揚場の各排水路の流域について、広域フェーシングにより排水路に流入する雨水量が増加するため、既設排水路の改造、排水路等を整備する等で雨水排水計画を見直しする必要がある。特にフェーシング実施中の地下水バイパス周辺、西側エリアは流域を変更して排水路の改造、排水路を設置する等で排水する計画。
タンク建設進捗(90頁)。工程表、水バランスシミュレーション、H1ブルータンクリプレース工事(97頁)、新規開発4地点工程表。
フランジタンク底板補修(104頁)。工場試験、2Fでのモックアップでの結果は良好。フランジ型タンクはタイプ別に漏えい対策を実施する。H9、H9西エリア(TYPE1)が底板補修の対象。9月下旬より施行開始の予定。
タンクエリア二重堰の止水弁設置状況(113頁)。外周堰内側に設置した排水ピット内にたまった雨水を堰の外の排水路へ排水するラインに止水弁(電動弁)を設置し、免震重要棟及び現場で操作する。C、Gエリア以外は設置完了。この止水弁は常時開とし、必要な場合に閉じる。
4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽の雨水処理状況(118頁)。雨水処理設備はタンクエリア堰内にたまった雨水の処理をおこなっているが、余力を用いて4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽の貯留水も処理しており、地下貯水槽の分は順調に減っている(120頁)。4000m3ノッチタンク群のうち、1000m3のほうは全β濃度が高く雨水処理設備での処理が困難なため、7月よりT/Bへ移送中。3000m3のほうは、追設した処理設備(フィルター)を通して雨水処理設備での処理を8月より実施中。なお、3000m3ノッチタンク群は、内堰工事(堰内の防水・防汚処理のこと?)にともない発生する堰内雨水を受入れるため、貯留量が増加している(120頁)。タンクエリア堰内にたまった雨水のうち、暫定排水基準(2013年10月15日参照)を満たさないものを4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4および7に貯めている。4000m3ノッチタンク群は3000m3と1000m3に分かれている(詳細は6月4日を参照)。
海水放射線モニター設置(123頁)。港湾口の試験は荒天等により2週間遅れ。9月1日より試運転の予定。設置状況の写真あり。
アウターライズ津波を超える津波を想定した建屋たまり水流出防止対策(128頁)。防水区画を設定し、区画にある開口部を閉鎖する。対象は階段、吹き抜け、ガラリ、扉・窓など。2012年より建屋の防水対策は実施中だが、19日の規制委の特定原子力施設監視・評価検討会での検討を踏まえて実施内容を再検討する。
SPTから35m盤への配管の新規追設工事の進捗(142頁)。水処理施設(SARRY等)の処理水を淡水化装置へ移送するPE管の敷設ルートの途中に法面があり、地震等により法面が崩れた場合に移送配管の損傷が懸念された。このため、新規ルートを設置し、新規ルートの法面については配管サポート基礎の強化を図った。工事は昨年11月より開始しすでに完了。現在、使用前検査受検の準備中。従来ルートは、被曝低減のため水抜きの上で有姿除却(弁で閉止)。新規ルートが損傷した場合は緊急時の応急措置として従来ラインの仕様を考慮するが、あくまで応急的なものとする。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


1号機R/Bカバー解体とオペフロガレキ撤去での飛散抑制対策について。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月25日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 161KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、21日より停止中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、05:50に停止(22日参照)。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの。土曜日(30日)16:00まで停止の予定。停止時のプール水温は28.4℃。停止時のプール水温上昇率評価値は 0.114度/h(これは、燃料の発熱がすべて水温上昇に使われたとした評価であり、今までの実績では実際の水温上昇は評価値の6割程度)。
16:25頃、3号機T/B1階の北側給水加熱器の付近に設置した漏えい検知器が発報。現場確認の結果、付近の配管からの漏えいはなく、T/B内の壁および床面全体が結露していた。このため、結露により当該漏えい検知器が動作したものと想定し、検出部の拭き取りを実施たが、警報が復帰しないことから、当該漏えい検知器の誤動作と判断した。今後、当該漏えい検知器の点検を行う。なお、当該場所については、近傍にある別の漏えい検知器により監視可能。
福島第一原子力発電所3号機タービン建屋1階における漏えい検知器の動作について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機タービン建屋1階における漏えい検知器の動作について(続報)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、04:53に停止。循環冷却設備1次系のフレキシブルチューブ交換等の作業にともなうもの(22日参照)。停止期間は約60時間を予定。冷却停止時のプール水温は27.3℃、停止時のプール水温上昇率は0.266度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約16度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 234KB)


その他


サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(2013年8月23日、11月25日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 128KB)
新設のサブドレンN10(3号機R/B山側)の分析結果(21日採取分)。134CsがND、137Csが2.4、全βがND、トリチウムが60[Bq/L]など。

今日、福島県漁連組合長会議で説明した際の資料。
福島県漁連組合長会議説明資料(PDF 2.45MB)
サブドレン他水処理施設の安定稼働を確認する試験を実施していく(通しで11頁)。STEP1(ろ過水による通水運転。7月10日実施)、STEP2(地下水のくみ上げ、集水、浄化、貯留。8月14-16日、20日に実施)は終了。今後、STEP3-1(地下水による連続循環運転(浄化設備の出口から供給タンクへ水を戻すラインを設置しておこなう))、STEP3-2(系統運転試験。一時貯留タンク4基分(計4,000m3)を使って地下水を3,500m3くみ上げ本格稼働後と同じ運転(サブドレンと地下水ドレンから地下水をくみ上げて集水、浄化、貯留まで)をする)を予定。STEP3-1はライン設置終了後に実施。STEP3-2はまだできていない設備(一時貯留タンク3基、サブドレン、集水設備など)ができてから実施する。
水質確認方法(15頁)。集水タンクにくみ上げた水のトリチウム濃度を分析し、運用目標(地下水バイパスのと同じ)を下回ることを確認後に浄化設備へ移送。浄化後の水は一時貯留タンクに貯留し、運用目標を下回ることを確認後に港湾内に排水。運用目標を超えた場合は構内のタンク等へ移送する。手順を策定して管理する。
設備構成(16頁)。くみ上げ量、タンクの貯留容量、処理能力など。一時貯留タンクは1,000m3のものを8基(運用開始時は4基の予定。4基あれば貯留→分析→排水のサイクルを回すことができる)。サブドレンは約500-700m3/day、地下水ドレンは約50-100m3/dayのくみ上げを想定。
地下水バイパスの運用状況(17頁)。19日までに16回の排水を実施。排水量は合計25,314m3。観測孔A-Cの水位は7月末よりも低下しているが、サブドレンや建屋たまり水ではまだ効果は確認できず。
港湾魚類対策(28頁)
なお、今日のサブドレン他水処理施設に関する説明においては、処理後の水を港湾に排水することについて反対の意見をいただいている。理解していただけるよう、説明を継続する。また、組合員の方への説明の場を設けていただく予定。漁連の他に、自治体への説明もしていく。

物揚場復旧工事で1-4号機取水路開渠に係留されている揚錨船を港湾内に移動するので、1-4号機取水口付近に設置したシルトフェンスを明日2回開閉する予定。

海側遮水壁閉合後のウェルポイントの運転について質問に答えて)海側遮水壁閉合後は、地下水ドレンでくみ上げる水の放射能濃度を低く抑えるために、ウェルポイントからのくみ上げを継続する。現在は、1-2号機取水口間および2-3号機取水口間(北側の1本のみ)でウェルポイントくみ上げを実施中。くみ上げた水は2号機T/B地下へ移送しており、移送できる量に制限がある(T/B地下たまり水の処理水は汚染水を貯蔵するタンクに貯蔵するが、タンクの空き容量に余裕がない)ため、地下水の放射能濃度が高い場所を優先してくみ上げを実施している。サブドレンのくみ上げが始まればウェルポイントでのくみ上げ量が減ってくることを期待しており、2-3号機取水口間のすべてと3-4号機取水口間のウェルポイントでもくみ上げを開始する。現在、ウェルポイントから2号機T/B地下への移送量は合計50-60m3/dayだが、すべてのウェルポイントでのくみ上げを開始した後の移送量も同じくらいになると想定している。


ニコ生
【8月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.25(月)17時30分 ~


2014年8月24日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機海水配管トレンチ立坑Aの水位計の測定値が急上昇したのを確認。そのため、現場で立坑Aの水位を実測したところ、水位計の指示値と大きく異なることを確認。立坑Cおよび2号機T/Bの水位計の測定値と実測値は大きな差がないことから、立坑Aの水位計の故障と判断。25日以降当面の間、2号機海水配管トレンチ立坑の水位(滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)に掲載しているもの)は立坑Cに設置している水位計で管理していく。
2号機T/B地下たまり水移送、21日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。

地下水バイパス、10:00-18:54に一時貯留タンクGr3からの排水を実施。排水量は2,203t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果 (南放水口付近)(PDF 382KB)(8月26日公開)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)



2014年8月23日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、21日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 225KB)

24日日報より)構内汐見坂から3号機T/Bに向かう路上に車両から漏えいした油と思われる滴下跡があることを作業者が確認。16:02に一般回線で双葉消防本部へ連絡。現場調査の結果、油と思われる滴下があった範囲は、汐見坂を上った先のNo.2ろ過水タンクから3号機T/Bまでの路上に点在しており、当該個所については吸着剤の散布を実施。引き続き当該車両の特定作業を行っていく。

その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 153KB)
No.12のトリチウムは570Bq/L。No.11は820Bq/Lで過去最高(これまでの最高は8月14日の670Bq/L)。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果。13日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 53.7KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月22日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 120KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.05MB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 361KB)

地下水バイパス、トリチウム濃度が運用基準を超えたため揚水井No.12のくみ上げを6日より停止していたが、一時貯留タンクの貯留水への影響を評価し問題ないことを確認できた(21日参照)ので、10:00よりくみ上げを再開した。今後も、No.12についてはトリチウム濃度の監視強化を継続。

7月3日に共用プール建屋地下1階北東側にあるユーティリティ配管取合エリアの配管貫通部より水が流入していた件。配管貫通部2ヵ所からの水の流入を確認し、モルタルによる止水処理を実施。また、同エリア内の同様な配管貫通部についても水の流入が考えられるので、今回流入した2ヵ所を含めた11ヵ所について、モルタルによる止水処理を実施。今日、作業が完了した。


その他


サブドレン他水処理施設の浄化性能試験(11日参照)の結果。
福島第一原子力発電所 サブドレン他浄化装置 浄化性能確認試験結果(PDF 9.03KB)
処理後の地下水の放射能濃度は134Cs(処理前が57Bq/L)、137Cs(同190)、全β(同290)がいずれもND、トリチウムは670(同660)で、地下水バイパスの運用基準を満たした。第三者機関(株式会社化研)でも現在分析中。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は5日、2号機は11日、3号機は4日(格納容器管理システムのサンプリングは11日にも実施)、4号機は6日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 83.9KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.9KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.5KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.3KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.3KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(1)(PDF 66.5KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(2)(PDF 66.5KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 86.8KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 79.7KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果
。3、4号機、7日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.95KB)

3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業、クローラクレーンの不具合で中断していたが25日より再開する。
4月19日より燃料交換機本体の撤去作業を開始していたが、5月16日にクローラクレーンのブレーキの不具合を確認(5月30日参照)し作業を中断。その後、不具合の修理とクレーンの年次点検をおこなっていた(6月27日参照)
作業再開にともない、撤去対象機器に残存する油が使用済燃料プール代替冷却系へ混入するのを防止するために、プール冷却の停止運用(月曜日07:00-土曜日16:00停止(最長129時間)、停止中のプール水温が45℃(運転上の制限値65℃に対して十分な余裕のある温度)を超えないように停止前のプール水温は29℃以下とする。4月22、23日参照)を再開する。期間は25日より10月中旬までの予定。今日11:00のプール水温は28.8℃、停止時のプール水温上昇率は0.114度/h、停止中のプール水温上昇は最大15度と評価。

4号機使用済燃料プール代替冷却系で循環冷却設備一次系フレキシブルチューブの交換等を行うため、25-27日に最長で60時間停止する予定。プール水温度は今日11:00で27.4℃、冷却停止時のプール水温上昇率は0.266度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約16度の見込み(運転上の制限値は65℃)。

実施計画の変更認可申請の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)

1号機R/Bカバー解体作業に関するページをHPに開設した。
1号機原子炉建屋カバー解体作業


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月21日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 106KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機海水配管トレンチ凍結止水工事。今朝までに投入した氷は470t、ドライアイスは8t。
2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続していたが19:13に停止(23日訂正)

3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。ベッセル交換のため、07:02-15:34に停止。起動後16:26に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 274KB)


その他


凍土遮水壁工事の進捗状況(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所凍土遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 83.3KB)
19日までに、凍結管削孔は241/1571本、凍結管建て込みは15/1571本完了。1頁一番左のカラムの「セット」というのは、そのブロックで使っている削孔する機材のセット数。えー、建て込みってまだ15本だけじゃん。今までのは削孔だけだったのか。

地下水バイパス揚水井No.12のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.12 分析結果(PDF 120KB)
第三者機関のトリチウムの分析値は740Bq/L(16日に報告した東電の分析値は620Bq/L)。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.1KB)
7月28日-8月18日採取分のデータで評価を実施。トリチウム上昇傾向評価用の揚水井トリチウム濃度は、No.1-11で直近のもの、No.12で2,300Bq/L(過去最高値)を用いた。結果は、運用目標を超えず。これにより、明日より揚水井No.12のくみ上げを再開する予定。6日より停止していた。

地下水バイパス19日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB)

サブドレン他水処理施設の浄化性能試験(11日参照)。サブドレン他浄化設備への通水を昨日20日に実施。現在、結果の評価中。明日には結果を報告できる見込み。

熱中症を発症した作業者について、会見では救急搬送されたケースのみ報告しているようだがそうでないケースについて報告しないのか、という質問に答えて)初期の頃は熱中症のすべてのケースについて報告していた。その後、発症時の作業状況の詳細について具合が悪い中で事情を聞かれるのがわずらわしいとか、会見で公表されると元請に迷惑がかかるなど、会見での報告が作業者を救急医療室へ行きにくくしているという事情があり、現在は救急搬送のケースのみ会見で報告している。発症者の数は、毎月、ロードマップ進捗報告の際に公表している。



ニコ生
【8月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.21(木)17時30分 ~

2014年8月20日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 125KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 641KB)

H4北エリアタンクからの漏えいの件(2013年8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける 水漏れに関するサンプリング結果について (H4エリア周辺)(その2)(PDF)
観測孔E-13とE-14を追加(7月25日の汚染水処理対策委員会の項を参照)。20日より観測を開始。週1回で観測していく。

サブドレン他水処理施設の浄化性能試験(11日参照)。サブドレンからの地下水くみ上げは12日に終了。今日10:28にサブドレン他浄化設備への通水を開始した。なお、通水時間は5時間程度を予定。
(以下、21日の会見より)通水は16:43に終了。

高性能多核種除去設備の検証試験装置(18日参照)で今日より実液通水による検証試験を開始。試験期間は3か月程度を予定。

11:40頃、作業を終了した男性作業者が入退域管理棟に向かう途中に体調不良を訴えたことから、入退域管理棟救急医療室で受診。診察の結果、緊急搬送の必要があると診断され たため、12:14に救急車を要請。12:44に急患移送車で出発、12:57に富岡消防署(救急車待機場所)で救急車に乗り換えて福島労災病院に向かい、14:00に到着。その後、医師の診断により、突発性熱中症と診断され、点滴の処置を受け回復し帰宅。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第164報)(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。18日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは610Bq/L。No.12は6日以降、まだくみ上げを停止しているんだろうか。

7月29日のAPD未装着の件で、富岡労働基準監督署から是正を勧告された事項について、18日に実施状況を報告した(詳細は会見資料を見よ)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月19日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 106KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より停止していたが16:18に再開。移送先は雑固体廃棄物処理建屋(高温焼却炉建屋)。(21日に訂正)

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

5号機残留熱除去系原子炉停止時モード(SHC)(A系)、480V P/C(パワーセンター)5Dの点検にともない480V残留熱除去系MCC(モーターコントロールセンター)の仮設電源切替作業を行うため、09:39-12:04に停止(この間、原子炉冷却は停止)。冷却停止時の原子炉水温は33.5℃、起動時は34.1℃(運転上の制限値は100℃)。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 364KB)

地下水バイパス、10:03-15:12に一時貯留タンクGr1からの排水を実施。排水量は1,253t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB)(8月21日公開)


その他


地下水バイパス揚水井No.12のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.12 分析結果(PDF 153KB)
第三者機関によるトリチウムの分析結果は東電と同じ1,500Bq/L。

90Sr分析の前処理にSrレジン法を導入する。
ストロンチウム-90分析におけるSrレジン法の導入について(PDF 36.5KB)
90Sr分析に要する時間を短縮するために、試料の前処理(化学的処理によるSrの抽出)を従来の発煙硝酸法からSrレジン法へ変更することを検討した。1F構内の実試料を使ってふたつの前処理法による分析結果を比較した結果、方法の違いによる差異は認められず。社内用分析手順を用意できたので、Srレジン法による試料前処理運用を開始する。これにより、従来法で約7日を要していた前処理が、1-4日に短縮される。

今日、規制委の第26回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第26回特定原子力施設監視・評価検討会資料)2,3号機海水配管トレンチ 建屋接続部止水工事の進捗について(PDF 2.36MB)
現場の地上部の写真(4、5頁)。4頁上写真の右端、「2号T/B」という文字の貼ってあるところはT/Bの外壁。人が立っているあたりは配管ダクトの上。その左にペントハウス。5頁にペントハウスに設置した「氷投入シューター」と、投入口から下を見たところのの写真あり。③の視点はどうやって撮ったんだ
追加対策STEP1実績まとめ(7頁)。凍結管を増やす、氷・ドライアイス投入、水位変動抑制。
氷投入(8頁)。作業の状況、立坑内の氷の浮遊状況(写真)。
測温管の感度試験(10頁)。トレンチの水中に直接入れている温度素子(T2、K3)と測温管S2の中に入っている温度素子(測温管の中の空気の温度を測っている)の表示温度を比較。測温管のほうが時間遅れ(約50分)が出るが、最終的には同じ温度を示した。
STEP1実施の結果(12頁)。氷の投入開始以降、凍結は促進している。ケーブルトレイのまわり以外は凍結したと見ている(12頁)が、T/B水位の変動により温度が上昇するところがある(12、13頁)。T/Bたまり水移送を停止して水位が上昇している時はトレンチ内の温度が下がるが、移送実施時に水位が下がってきてO.P. +2.8mを切るとトレンチ底部で大きく温度が上昇する(氷の投入前から同様の現象が見られる)。これは、水位がケーブルトレイの高さよりも高い時はケーブルトレイの部分で水が流れているのが、水位がケーブルトレイよりも下がるとそれまでのケーブルトレイ部分の水流がなくなり、トレンチ底部に水みちが発生するためと考える。
カメラによる観察(14頁)
流向・流速測定(18頁)。7月2日に測定した時と比べて流速が3.4倍になっている。凍結が進んで通水断面積が小さくなった分、流速が大きくなったと考える。
STEP1評価(19頁)。凍結が促進され、92%(面積比)まで凍結が進展したが、T/B水位変動に伴いケーブルトレイ部分とトレンチ底部に水の流れが生じ、この部分の凍結ができていない。凍結が進んだ結果、この流れの流速は上昇している。この流れを抑制するために、新たな水位変動抑制対策を検討するとともに、STEP2の間詰め充填の準備を開始する。
STEP2間詰め充填(20頁)。対象個所は、ケーブルトレイ部、ケーブルトレイの下(トレンチ南側)、パッカーと配管とのスキマおよびトレンチ底部、凍結管と南側側壁の間。充填材の検討、モックアップ試験案、など。9月中旬に間詰め材投入開始、9月末凍結止水完了を目標。
以上の他に検討会であった話:
STEP1のトレンチ躯体外側の凍結管設置は、現場が狭隘で氷の投入作業等と干渉するため延期している。間詰め材投入のためにS2とS8の間に新規の孔を作る予定(20頁左下表。内部の観察にも利用する)で、この孔を開けた後に躯体外側の凍結管を設置する予定。間詰め材投入の前に一度、検討会を実施する(9月上旬か中旬)。
T/Bたまり水移送配管は高濃度のものを流しているので、弁やミニマムフローライン等を追設するのが難しいが、追加の水位変動抑制をなんとか実現したい。これによりトレンチ底部での水流を抑制できる時間を長くとる事ができれば、それだけ強固な氷の壁を作る事ができると予想している。
凍結止水ができなければたまり水ごとトレンチ内を固めてしまう手もあるが、その場合は高濃度の放射性物質が残留することになるので、できれば凍結止水によりトレンチ内たまり水を抜くのが望ましい。海水配管トレンチの閉塞は海側の凍土遮水壁成立の前提なので、いずれにせよ実現しなければならない。(管理人注:凍土遮水壁の埋設貫通部(地下に埋設物があって、それを貫通して凍結管を設置する場所)については、実施計画の補正をしてから着工することになっていて(5月30日参照)、海水配管トレンチ閉塞と凍土遮水壁がどういう関係になってるかはまだきちんとした話を聞いた記憶がない)
(第26回特定原子力施設監視・評価検討会資料)3号機ガレキ撤去作業時のダスト飛散に伴う放射性物質放出量の推定値について(PDF 2.64MB)
前回(7月23日)の評価は保守性を過大に含んだ放出量評価であったため、 様々な環境データと照合の上、現実的な放出量再評価を行った。結果は、放出量が1.3×1011-2.6×1011Bq、放出率が5.8×1010-1.2×1011Bq/h。
この結果に対して、更田委員からは「事故で放出された放射能量の10万分の1というオーダーで、直感的にこれでも多すぎるのではないかと思う。この値が正しいなら、ガレキ撤去作業について認識を改める必要がある。規制庁でも評価を実施したい」という発言があった。
(参考:平成26年4月10日農林水産省説明資料)平成25年8月に発生した免震重要棟前ダストモニタ上昇について(PDF 7.10MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月18日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 107KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機海水配管トレンチ凍結止水工事。今日18日06:00までの氷の投入量は405t、ドライアイスは5.1t。凍結範囲は広がってきている。
2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続していたが19:03に停止(20日に訂正)

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
水処理装置、RO膜型淡水化装置RO3、作業のため07:10に停止。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 265KB)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果。6日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

2号機トーラス室でS/C下部外面調査装置の実証試験を実施する。
研究開発「格納容器水張りに向けた調査・補修(止水)技術の開発」にて開発中のS/C(圧力抑制室)下部外面調査装置実証試験の実施について(PDF 2.53MB)
磁石でS/C表面に貼り付く装置(S/C下部外面調査装置)を使って、水没しているS/C下部について直径50mm以上の開口の有無を確認する(グラウトを流し込んでS/Cの止水をおこなう際に、直径50mm以上の開口があると止水できない)。「格納容器の調査・補修(止水)技術の開発」の一環(4月24日のロードマップ進捗報告でも話があった)。4月17-23日にアクセスルートとしてR/B1階北東エリアの床を穿孔している(6頁)。
支援装置で1階床に開けた孔から調査装置をS/C表面に下ろす。調査範囲はS/Cの下半分(トーラス室の水面はS/Cの半分よりやや上まである)。今回対象とするのはS/Cの東北東の1ブロックのみ(3頁)。他の部分はH26年度下期より調査予定。4頁に調査対象範囲の図。右側はトーラスの展開図(一番上が左図の270°に相当)。270°から90°まで6枚のパネルで構成されており、1日に1枚ずつ見ていく。今日、装置の動作確認を実施し、問題なかった。明日より実証試験を開始。装置仕様は7頁。搭載のカメラで濁水中でも直径30mmの穴を検知できる。

高性能多核種除去設備の検証試験装置の処理を開始する。
高性能多核種除去設備検証試験装置の処理開始について(PDF 486KB)
6日に実施計画が認可され、使用前検査を14、15日に受検。現在、使用前検査終了証の発行を待っているところ。発行されたら検証試験を開始する。試験期間は3か月程度を想定(試験終了後の装置の扱いは未定)。試験時間は日勤時間帯(約8時間)のみ。
装置の概要は1頁。車載式で10tトラック5台で構成。高性能多核種除去設備(本体装置)の1/10スケール(処理量は50m3/day)。処理する水はH5北Bタンク群の水(要求仕様に近い)で、処理した水は処理済水貯蔵タンク(J1エリア等)へ移送する。塔の構成等は2頁(車両1と2の部分は破線に沿って通水する(中央のラインにある4つの弁を閉じて、弁の手前で破線の方に行って、行き先の中央のラインを下流へと行く。たとえば、前置フィルタの後は破線を下に行って車両2の吸着塔の前に出て、吸着塔を3つ行ったら上の破線を戻って中継ポンプ1の上流に出て……))。設置場所は蒸発濃縮装置建屋東側(4頁)。車載式だと装置を工場で作れるので工期が短縮でき、現地で設置作業をしないので作業者の被ばくを低減できた。
本体装置のホット試験は10月開始の予定で、この検証試験装置の試験と並行して実施する事になる(検証試験のほうが塔の入れ替えなどで小回りが利くので、検証試験での結果を本体装置に反映していく)。
高性能多核種除去設備はフィルターで放射能を除去するので、薬剤を添加して沈殿させる工程のある現有の多核種除去設備ALPSと比べて発生する廃棄物の量が少なくてすむ。ALPSは年間2,300m3の廃棄物が発生するが、高性能多核種除去設備ではこれが120m3で、95%減となる。

5号機原子炉水冷却は残留熱除去系原子炉停止時モード(SHC)(A系)により行っているが、480V P/C(パワーセンター)5Dの点検にともない480V残留熱除去系MCC(モーターコントロールセンター)の仮設電源切替作業を行うため、明日19日に約5時間原子炉冷却を停止する予定。5号機原子炉水温は14:00で33.8℃、冷却停止時の原子炉水温上昇率評価値は 0.4度/h、停止中の原子炉水温度上昇は約2度の見込み(運転上の制限値は100℃)。

雑固体廃棄物焼却設備の建設の進捗について質問に答えて)以前にコンクリートの生産が間に合わない事があって、その際に処理設備の建設を優先したため当初計画より少し遅れている。現在は、コンクリート組合と相談してコンクリートの不足が生じないようにできている。

四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(PDF 64.4KB)


ニコ生
【8月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.18(月)17時30分 ~

2014年8月17日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月16日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、15日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 224KB)

サブドレン他水処理施設の浄化性能試験(11日参照)。12日よりサブドレンピットから集水タンクへの地下水くみ上げをおこなっていたが、くみ上げ量が予定の500tに達したので07:30に停止した。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 122KB)
No.12のトリチウムは620Bq/L。また、No.11のトリチウムが過去最高の670Bq/L(これまでの最高は6月12日の530Bq/L)。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月15日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 17.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続していたが09:27に停止。移送先を3号機T/B地下へ切替えて10:00に再開。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 280KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 330KB)


その他


魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20㎞圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 102KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 88.9KB)

実施計画の変更が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について
5月29日に変更認可申請を提出(8月4日に一部補正)した分。共用プールの燃料ラックを一部変更(90体用を49体用に)する件。

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 48.8KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月14日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機海水配管トレンチ凍結止水工事。7月30日の連続投入開始より14日07:00までに投入した氷は299t(7日に増量して以降、1日あたりの投入量は約24t)。ドライアイスの投入量は7日より14日07:00まで(8-11日は中断)に2.1t。現在、効果について評価中。解析では、トレンチ内の水が5℃になると2週間で凍結するという結果が出ている。19日の規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で結果を報告する。
2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11日より停止していたが10:30に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 471KB)

サブドレン他水処理施設の浄化性能確認試験(11日参照)、サブドレンピット14ヵ所で動作試験を実施したが、3ヵ所は水がなかったので動作試験ができず。サブドレンピットNo.1は放射能濃度が高い(トリチウムが96,000Bq/L。たとえば1月20日を参照)ので、地下水のくみ上げは実施しないこととした。残りの10ヵ所のサブドレンピットで地下水のくみ上げを実施中。

凍土遮水壁工事、昨日13日までに222/1571本の凍結管設置削孔(22日訂正)が終了。


その他


地下水バイパス、12日の排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 334KB)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.98KB)

2014年度中に貯留している汚染水すべてを多核種除去設備で浄化処理するという目標(2013年9月19日参照)について、現行の多核種除去設備ALPSに加えて増設多核種除去設備、高性能多核種除去設備を運用開始して10月から毎日2,000t処理しても日々の増加分を考慮すると目標達成は困難ではないか、という質問に対して)この目標については、達成のための具体的な検討はしていない。目標を目指して少しでもできる事をやっていくというつもりである。あらら、ずいぶんはっきりとおっしゃる。


ニコ生
【8月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.14(木)17時30分 ~

2014年8月13日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 17.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 328KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第163報)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは730Bq/L。今、No.12の揚水は6日から停止しているけれど、運用基準を下回ったら再開するんだっけ?

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請(固体廃棄物貯蔵庫第9棟の増設)について(PDF 376KB)
固体廃棄物貯蔵庫(第9棟)を増設する。場所は既設の固体廃棄物貯蔵庫3-8棟の西側。高線量のガレキを既設の固体廃棄物貯蔵庫に収容するために、すでに保管していたドラム缶(廃棄物が入っている)を仮説保管施設に移動して保管している。これを収容し保管する。また、今後、建屋上部から撤去する高線量ガレキや、現在建設中の雑固体廃棄物焼却設備で発生する焼却灰等も保管する計画。
・ドラム缶等仮設保管設備を10棟から4棟へ縮小。
・伐採木一時保管エリアVを南側へ移転。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


北陸電力が志賀原発2号機の再稼働審査を申請というニュースが12日にあった。中日新聞の記事がこれ魚拓)。申請する側が頭を下げて、受取る側はそのまま、という写真がある。写真だから、この瞬間の前後に何があったかは分からないけれど、いやーんな感じではある。規制側の人はこれを見てどう思うんだろうか。こういう写真を撮られちゃいかんのではないだろうか。それとも、これで問題ないと思ってるんだろうか。この写真が現実を反映しているのなら、こんなんでまともな規制ができるとは思えないけれど。(規制側と被規制側との関係については2013年10月3日に書いた)。



2014年8月12日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 108KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。フィルター洗浄のため08:23-11:03に停止。起動後11:35に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 364KB)

地下水バイパス、10:02-18:33に一時貯留タンクGr2の排水を実施。排水量は2,123t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 334KB)(8月14日公開)

サブドレン他水処理施設。設備の設置が一部完了したので、浄化性能確認試験(11日参照)をおこなうため、09:50より順次、サブドレンピット14ヵ所から集水タンクへ地下水のくみ上げを開始した。地下水が500tくみ上がったところで試験を開始する。

09:55頃、J4タンクエリアに置いてあるトラッククレーンから油が漏れていることを発見。漏えいした油はトラッククレーンの作動油。地面(コンクリート)の上に約10cm×約30cm(深さなし)の大きさに広がり、滴下は停止している。11:30に双葉消防本部より「危険物の漏えい事象である」と判断された。漏えいした油は、吸着マット等により拭き取りを実施した。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後5時現在】(プレスリリース)

2014年8月11日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 110KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機海水配管トレンチ凍結止水工事。7日にドライアイスを観測用の穴から1t投入したが、穴が小さくドライアイスがくっついて詰まってしまったため、ドライアイス投入は中断していた。明日より、氷を投入しているペントハウス(8月7日参照)からドライアイスも投入することにする。氷の投入量は連続投入を開始した7月30日以降、今日07:00までに222t。効果については現在取りまとめ中で、お盆休み明けに予定されている規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で報告する予定。
凍結管を入れているところのすぐ脇に立坑があって、凍結管で冷却された水が立坑のほうへ落ちてしまうと凍結管を入れた部分だけを凍結するのは難しいのではないか(より深いところ=立坑の先から凍っていくことになるので、凍結管のある部分が凍結するのはその後になる)、と言う指摘が3月31日の特定原子力施設監視・評価検討会(29:00過ぎ)であって、それに対しての東電側の回答は、それについては問題ない(パッカーの隙間が凍れば良いのだからOK、ということみたい)というものだった。で、最近は氷を投入しているわけですが、氷で冷やされた水が立坑に落ちてしまって代わりにあたたかい水が上昇してくるため、この対流が安定するまでしばらく待たないと内部の温度測定が難しい、という説明が4日の会見であった。それって、さっきの検討会での指摘と同じ事じゃん。やっぱり、立坑とその先の部分が深くなってるんだから、冷えた水はそっちに流れちゃうよね。対流が落ち着くには深いところの温度が4℃になる必要があるわけだけれど、立坑Aから立坑Bまでの水を全部4℃まで下げるってことになるのかしらん。それって、すごい大変、というかトレンチの周りの土壌も冷やさないとだから、ホントにできるの?もしかしたら、凍結を阻害する原因として考えられている水の流れも、T/Bのたまり水の水位変動じゃなくて立坑との対流が原因だったりして。
2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.9KB)(8月22日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)(8月22日公開)
2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(2)(PDF 66.5KB)(8月22日公開)
今月は4日に1回目をやっていて、これは2回目。
3号機T/B地下たまり水移送、6月16日より継続していたが09:58に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7月18日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 274KB)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果。2日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.84KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
2.35 サブドレン他水処理施設(PDF 3.84MB)
サブドレン他水処理装置に地下水ドレン集水設備とサブドレン他移送設備(処理水を港湾内に排水する)を追加した。また、サブドレン水の分析結果を訂正。サブドレンピットNo.27の134Csを160に、137Csを430[Bq/L]に訂正。
2.1.2 放射性液体廃棄物等の管理(PDF 216KB)
2.2 線量評価(PDF 1.24MB)
サブドレン他水処理設備を含めた海洋汚染防止対策についてのまとめ。
海洋汚染をより確実に防止するための取り組み(訂正版)(PDF 940KB)
現在運転中の地下水バイパスに加えて、海側遮水壁の閉合(地下水ドレンによる地下水くみ上げ)、凍土遮水壁の造成、サブドレンによる地下水くみ上げにより、海洋汚染防止対策を充実させる。
海側遮水壁の閉合(5、6頁):海側遮水壁の設置は4号機前の一部を除いて終了している。残りの部分の閉合後は地下水ドレンによる地下水くみ上げを実施して汚染された地下水が海洋へ流入しないようにする。地下水ドレンは5ヵ所設置(すでに試験的にくみ上げを実施している)。くみ上げた地下水は浄化処理の後に港湾内に移送・排水する。安定的に浄化・移送できる事を試験で確認した後に遮水壁を閉合する。遮水壁の深さは約30mで、下部透水層の下の不透水層まで打ち込んでいる。遮水壁閉合は早くて9月末の予定。去年以降実施してきた緊急対策(護岸エリアの地盤改良、ウェルポイントでの地下水くみ上げ、フェーシングなど)により港湾内の水質は改善してきているが、遮水壁閉合によりさらに水質改善が見込まれる(7頁。左下グラフ、去年の分は2013年8月2日と21日の報告した流出量評価の結果。今年の分は同じように今年の観測値をもとに評価した結果)。えー、去年以降の水質改善ってグラフに書いてあるほどあるのかなぁ。(以下26日追記)25日の会見で、今年の取水路開渠への放射能流出量評価値は90Srが50億Bq/day、137Csが20億Bq/day、トリチウムが10億Bq/dayとのこと。去年の評価では1-4号機取水路北側のデータを評価に使ったが、当該のサンプリング地点は海側遮水壁設置工事によりサンプリングを停止したので、代わりに東波除堤北側のデータを使用したとのこと。
凍土遮水壁(1、9頁):1-4号機建屋および護岸エリアを囲むように設置する。これにより、35m盤から1-4号機周辺と護岸エリアに流れ込む地下水の流れをさえぎり、当該エリアの中を流れる地下水の量を低下させる(サブドレンと地下水ドレンでの揚水量も小さくなる)。凍土壁造成(H26年度内)後は、地下水は1-4号機周辺を迂回して流れることになる。
サブドレン(8頁):サブドレンで地下水をくみ上げる事で建屋周囲の地下水位を下げ、建屋への地下水流入量を低減する。これにより、汚染水の発生量を抑え、漏えいリスクを下げることで海洋への汚染流出リスクを低減する。くみ上げた地下水は浄化処理の後に港湾内に移送・排水する。
サブドレン他水処理施設(4、5、10、11頁):サブドレンと地下水ドレンでくみ上げた地下水はそれぞれサブドレン集水設備と地下水ドレン集水設備でサブドレン他浄化設備へ移送する。浄化設備でトリチウム以外の核種を取除き、サブドレン他移送設備で港湾内(物揚場付近)に移送し排水する(排水基準は地下水バイパスと同じ。地下水バイパスの排水基準はこれ)。処理量は500-700m3/day(うち、50m3が地下水ドレン分、残りがサブドレン分)の予定。浄化設備が故障等で停止した場合は、地下水ドレンのくみ上げは継続し、サブドレンのくみ上げ量を調整する。浄化設備は地下水中の放射能濃度を1/1,000-1/10,000程度にできる予定。今後、実際にくみ上げた地下水で試験をおこない、浄化性能を確認する(下記参照)。なお、処理水の港湾内への排水は、関係省庁や漁業関係者等の理解なしには行わない(海側遮水壁の閉合は排水への理解を得てから行う)。
福島第一原子力発電所サブドレン他水処理施設の浄化性能確認試験の開始について(PDF 1.22MB)
実機で放射性核種(トリチウムを除く)の除去能力を確認する。サブドレンピット14ヵ所で地下水をくみ上げ、浄化設備の入口と出口での濃度を比較して浄化性能を確認。処理水は下流のサンプルタンクに貯留する。明日からくみ上げ開始、20日より浄化性能確認試験を実施する予定。浄化設備の設計処理量は1,200m3/day×2系統。
サブドレンと地下水ドレンの処理水を海に排水することについてこの段階で報告する事に関して「後だしジャンケンと言われるが……」と白井さんが言ってたけれど、今までに「海洋への排水も含めて検討中」という話は出ていた。サブドレンでくみ上げた地下水を処理後に海へ放出することについては、第5回汚染水処理対策委員会の資料27頁の説明で2013年8月23日に会見で初めて言及されている。海側遮水壁の地下水ドレンについては、2013年4月26日の第1回汚染水処理対策委員会の資料13頁にサブドレンの水と一緒に処理する事が示されている。このことについて会見で正式に言及されたのは2013年9月26日の中長期ロードマップ進捗報告だったのではないかと思うけど、これは違うかも。なお、地下水ドレン設置については2011年8月31日の海側遮水壁の基本設計についての資料ですでに出ている。だから、「急に言われても」みたいな事を取材側が言うのもどうかと思う。まぁ、はっきり言わないのも悪いんだよな。大人の事情があっていろいろ難しいみたいだけれど、考慮したところで地下水バイパスみたいに1年待ちとかなら、いっそのこと初めからぶっちゃけちゃっても変わらなかったりしない?

アレバ除染装置を廃止する。
AREVA除染装置の廃止計画について(PDF 887KB)
2011年6月よりキュリオンセシウム吸着装置とアレバ除染装置の直列運転で汚染水処理を開始(汚染水の濃度が高く単独運転では処理が困難だった)。その後、2011年8月にSARRYが単独で処理を開始。また、汚染水の濃度低下によりキュリオンの単独運転が可能となった事から、2011年9月にアレバの運転を停止。以降、待機状態を維持してきた。現在はSARRYとキュリオンでたまり水の処理は可能と判断。また、アレバは装置周りの線量が高くメンテナンスにともなう被曝線量が高くなるため、廃止することとする。今後、実施計画の変更申請をする。装置は線量が高いため、すぐには撤去しない。アレバの運転で発生した廃スラッジ(597m3)はプロセス主建屋の造粒固化設備ペレット貯槽で保管している。これを移送して保管するための廃スラッジ貯蔵施設(2011年11月14日参照)と移送関係の設備は今後も維持管理していく。
事故後、3ヶ月で装置を稼働できた事について、アレバ社には感謝している。
2011年6月17日にキュリオンセシウム吸着装置とアレバ除染装置を直列につないでたまり水処理の本格運転を開始。その後、アレバ除染装置はトラブルで9月15日に停止、トラブルは解消したものの、そのまま待機に入る事が10月16日に報告されている。

3号機R/Bオペフロ北西崩落部の調査(7月8日実施、11日報告)の際に撮影した動画を公開。また、フルバージョンの映像を原子力情報コーナーで今日より公開する。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋 北西崩落部下部状況の調査結果について(24:24)(動画)

四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(PDF 12.9KB)



ニコ生
【8月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.8.11(月)17時30分 ~



2014年8月10日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、6月16日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7月18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。8月3日より停止していたが今日10:07より運転再開。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3日より実施中だったが作業が終了し、今日10:07に処理運転を再開。C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年8月9日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、7月29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、6月16日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7月18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月3日より停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3日より実施中(10日に処理運転再開の予定)、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 211KB)


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは1,500Bq/L。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)