リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年10月31日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点


1号機R/Bカバー解体作業

本日の作業実績(PDF):防風フェンス取付。作業時間は09:19-10:15。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:・飛散防止剤散布。

2号機原子炉注水、炉心スプレー系での単独注水試験として給水系から炉心スプレー系への乗せ替え操作を実施し、10:39より炉心スプレー系からの全量注水を開始した(操作後の現在の注水量は給水系が0m3/h、が炉心スプレー系3.0m3/h)。給水系ラインの改造工事をおこなうための事前確認(昨日10月30日参照)

サブドレン他水処理施設、09:54に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、11月1日の日報より)16:42に排水を停止。排水量は1015m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第326報)(プレスリリース)

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
9月の被曝線量の平均は0.26mSv、最大は6.40mSv(APD値)。
9月までの各種集計付き。

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。29日(トリチウム)、30日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。26日採取(28日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(27日採取)と集水タンクNo.2(25日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分と13-19日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 78.1KB)
30日は悪天候のため、A排水路と物揚場排水路では採取中止、K排水路とC排水路では試料回収できず11月1日に分析結果公表予定。

実施計画の変更認可申請(6月19日提出)が昨日30日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:中低濃度タンク(H4南エリア)の設置、中低濃度タンク(G6エリアフランジタンク)、雨水回収タンクの撤去、中低濃度タンク(G3エリアタンク)の雨水回収タンクへの転用、使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第四施設)の架台に関する記載の適正化。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ「原子力災害対策充実に向けた考え方」に係る当社の取り組みについて(お知らせ)


2017年10月30日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):作業床(9月28日参照)取付。作業時間は08:30-09:39。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:防風フェンス取付。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため1次系を16日より停止中していたが、作業が終了したので12:15に冷却を再開。再開時のプール水温は36.0℃(停止時は24.6℃)。冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、09:54に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、31日の日報より)16:46に排水を停止。排水量は1027m3

10:08頃、5・6号機たまり水処理装置(増設RO装置)エリア内で水たまりがあることを発見。水たまりの大きさ(2カ所)は約0.2m×0.3m×深さ1mmおよび約0.05m×2m×深さ1mmでコンテナ内(堰内)にたまっており、外部への流出はなし。その後、水たまり2カ所でスミヤ測定を実施した結果、放射能はバックグラウンド(200cpm)相当であり、有意な汚染がないことを確認。また、増設RO設備を起動して漏えい確認を行ったが、異常はなし。このため、当該エリア内の水たまりについては雨水または結露水と判断
福島第一原子力発電所5,6号機滞留水処理装置(増設RO装置)から水の漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5,6号機滞留水処理装置(増設RO装置)から水の漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)

15:48、6号機非常用ディーゼル発電機(D/G)Aを月1回の定例試験のため起動したところ、周波数の調整ができず。その結果、電源系統に接続できず、16:06に6号機ディーゼル発電機(D/G)Aを待機除外とした。今後、原因を調査する。
なお、5・6号機の非常用ディーゼル発電機は合計4台設置されており、6号機非常用ディーゼル発電機(D/G)A以外の3台(5号機非常用ディーゼル発電機(D/G)A、Bおよび6号機非常用ディーゼル発電機(D/G)B)が待機状態にあることから、実施計画Ⅲ第2編第61条の運転上の制限は満足している。
福島第一原子力発電所6号機非常用ディーゼル発電機Aの不具合について(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレンに関するLCO全事象の総点検
サブドレンに関するLCO全事象の総点検実施について(PDF 90.2KB)
サブドレンの水位計設定誤りによりLCOを満足しないと判断する事態が発生(9月28日参照)したことから、建屋たまり水の建屋外への漏えい防止に関する点検を実施中。
実施計画において監視対象である「建屋たまり水水位」「建屋たまり水と近傍サブドレンの水位差」「放射能濃度」について、監視に必要な機器・設備が適切に設置されているかどうか、ならびに、適切に運用・保守されているかどうかを調査した結果、LCO逸脱となるようなものは確認されず。
ただし、以下のようにサブドレンピットの一部で水位計基準点に誤りがあったので、27日までに修正をおこなった。
No.22:2014年測量値(現在の水位計基準点)が2016年測量値(照合測量記録)と誤差範囲を超えて一致しない。サブドレンピットの基準点は坑口とするべきところ、2014年の測量ではピット周辺の堰の天端を測量したものと推定(当時、当該箇所は線量が高かったこと、また、基準点をどこに置くかについてきちんとした指示が出されなかったことが原因と考える)。このため2016年測量値を正とした(+154mm訂正)。資料2頁に図および写真あり。
No.53:No.22と同様に2014年測量値が2016年測量値と一致しない。No.53では2014年測量当時、まだピット周辺工事が終了しておらず、コンクリート打設前の地面を測量したものと推定。このため2016年測量値を正とした(-116mm訂正)。
No.208:水位計基準点は3カ所の測量結果の平均をとるが、この計算において隣の数字(表の隣のカラム?)を使用したため誤った値となっていた(-59mm訂正)。
No.209:単純な転記ミス(-3mm訂正)。
1F構内の地面は、2011年の地震により約70cm沈降したのち、上昇を続けており(これは、他の東北地方沿岸も同様)、定期的に測量を実施しているらしい。2016年の測量はその一環なのかしら。

2、3号機原子炉注水で、炉心スプレー系での単独注水試験をおこなう(26日参照)。給水系ラインで信頼性向上のための工事を予定しており、その際に炉心スプレー系からの全量注水が必要となるため、事前に試験をするもの。2号機で31日-11月7日、3号機で11月14-20日に、給水系を1.5m3/hを0m3/hへ、炉心スプレー系を1.5m3/hから3.0m3/hへ注水量を変更して炉心の冷却状態を確認する。2、3号機で給水系の配管取替などをおこなう。9月25日参照。7-10月に1-3号機で炉心スプレー系配管の取替工事を実施したのとは別の工事。7-10月に1-3号機で炉心スプレー系ラインの工事のために給水系単独注水試験をやった(6月29日参照)のとは別の件(12月1日訂正)。

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。28日(トリチウム)、29日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(26日採取)と集水タンクNo.1(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が980Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日31日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 74.0KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。19-25日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 52.6KB)
台風21号の影響でこの週は降水量が増えており(273mm/週)、そのため建屋への地下水・雨水流入量が大幅に増えた(866m3/日)。

今日、規制委の第56回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)建屋滞留水処理の進捗状況について(PDF 5.24MB)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)地下水流入対策の現状(PDF 814KB)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)新設サブドレン水位計設定誤りに伴う運転上の制限逸脱について(PDF 1.27MB)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)サブドレンNo.51の水位低下について(原因と対策)(PDF 1.79MB)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)燃料デブリ取り出し作業における安全確保の考え方(PDF 1.33MB)
各号機の状況(1頁)。これまでに判明している状況について、各号機のまとめ。
格納容器内部調査実績(1号機)(2頁)
格納容器内部調査実績(2号機)(4頁)
格納容器内部調査実績(3号機)(6頁)
燃料デブリ取出し方針(8頁)。今後も原子炉格納容器内部調査を行い、原子炉格納容器内部の状態をより詳細に調査し、燃料デブリ取出しの準備を進める。燃料デブリ取り出しの初期段階においては、小石状・砂状の燃料デブリの「把持」や「吸引」等、取出し作業に伴う臨界リスクや放射性物質の拡散リスクが低いと考えられる小規模の取出し作業をおこなう。
燃料デブリ取り出し作業時に安全を確保する上での留意事項(9頁)。建屋の構造健全性の確保、臨界管理、冷却機能の維持、閉じ込め機能の構築、作業時の被曝低減について対策する。
初期段階の燃料デブリ取り出し方法(10頁)。アクセス装置をR/B1階の格納容器貫通孔から格納容器内に挿入し(横アクセス)、納容器底部(ペデスタル地下)に把持・吸引治具を下ろして燃料デブリを取り出す。
安全を確保する上での留意事項:ステップ1(干渉物撤去・装置搬入)(11頁)。R/Bに新規開口は設けないことを想定。
安全を確保する上での留意事項:ステップ2(格納容器貫通口開放・装置接続)(12頁)。気密セル内で格納容器内雰囲気を閉じ込めた状態で実施。既存格納容器貫通孔を使用しアクセスする。
安全を確保する上での留意事項:ステップ3(燃料デブリ取出し)(13頁)。燃料デブリを容器に収納したのちに、セル内に設置された作業用アームを用いて遠隔操作で構内輸送容器に収める。
安全を確保する上での留意事項:ステップ4(運搬・一時保管)(14頁)。取り出した燃料デブリを収めた構内輸送容器を一時保管エリアへ運搬。
まとめ(15頁)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)フランジ型タンクに関するリスク低減策の進捗(PDF 536KB)
(第56回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所のサンプル分析について(PDF 362KB)
1号機格納容器内部調査で格納容器底部から採取した試料と2号機TIP安内管内の閉塞物について、JAEA大洗研究開発センターおよび日本核燃料開発株式会社で分析をおこなう。分析の内容、目的など。事故後の原子炉の状態推定に資する。9月21日参照。これまで担当していた更田委員が規制委員長になったので、この回から田中知委員が担当になっている。




ニコ生
【2017年10月30日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月30日 - Twilog





2017年10月29日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、09:50に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、30日の日報より)16:34に排水を停止。排水量は1004m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。27日(トリチウム)、28日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(25日採取)と集水タンクNo.3(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が880Bq/L、第三者機関が900Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 89.2KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)
1号機立坑上流側、25日採取分(27日公表)よりもちょっと増えている。


2017年10月28日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:11に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、29日の日報より)15:10に排水を停止。排水量は744m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。26日(トリチウム)、27日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。26日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.8KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)(10月31日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(24日採取)と集水タンクNo.2(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が830Bq/L、第三者機関が840Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.6Bq/L)、第三者機関が0.53Bq/L。明日29日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)

2017年10月27日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
30(月)日の予定:作業床取り付け。作業床につては9月28日参照。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:18-14:05に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は563m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。25日(トリチウム)、26日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(23日採取)と集水タンクNo.1(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が930Bq/L。明日28日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分の分析結果と25日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 94.7KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)
久しぶりに1号機放水路立坑上流側で137Csと全βが4桁に上昇した。台風で大雨だったせいかしら。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.45MB)



2017年10月26日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は07:58-09:43。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

地下水バイパス、09:57に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、27日の日報より)17:37に排水を停止。排水量は1949m3

サブドレン他水処理施設、10:46-14:22に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は537m3

13:00頃、構内車両整備工場において作業者(50代男性)が昼の休憩後に体調不良を訴え、入退域管理棟救急医療室の医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると診断されたため、13:20にドクターへリを要請。ドクターヘリの医師の判断により、ドクターヘリから救急車に変更し、13:56に病院へ向けて搬送。その後、病院にて14:36に死亡を確認
当該の作業者は、1Fで車両整備の業務を5年間おこなっていた。今日は、午前中8-12時に業務に従事、昼休みの後、13時から業務を再開しようとしていたところだった。車両整備工場については、例えば2016年2月22日参照。
(以下、27日の日報より)診断の結果、死因は個人の疾病であり、発電所作業に起因するものではないことを確認。

その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の19日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 10.8KB)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は2日、2号機は10日、3号機は5日、4号機は4日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 10.9KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 10.9KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.75KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.11KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.10KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.10KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 15.8KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 8.82KB)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。24日(トリチウム)、25日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 81.0KB)
2015年11月12-16日と2017年9月1日-10月19日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 81.2KB)
23日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(22日採取)と集水タンクNo.3(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が930Bq/L、第三者機関が960Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.5Bq/L)、第三者機関が0.49Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 6.82MB)
8月22日に凍結を開始した西側③では、地表近くを除いて0℃以下になっている(4頁)。凍土壁を挟んだ両側での水位差も拡大し始めている(18頁)。凍土遮水壁の効果(建屋への地下水流入量の抑制)については、建屋周辺における地下水の流れ全体の収支を見て評価していく。降雨の影響も受けるので、渇水期を含めて長期間のデータを見る必要がある。現状では、まだ山側には未凍結箇所が残っており、また、ダクト等の構造物を通る流れの可能性も潰しきれていない。凍土遮水壁がしっかりと成立した後に評価をおこない、建屋への流入量が減らないようであれば、流入源について調査・検討していく。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第47回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.15MB)
1-3号機の状況(圧力容器・格納容器内の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(18.3MB)
要員管理(7頁右)。9月の1日あたり作業員数は平均で5,230人(実績)。10月の想定は約4,900人。
熱中症発生状況(8頁右)。24日までに作業に起因する熱中症は6人(2016年度は10月末時点で4人)。
【資料3-1】汚染水対策(13.5MB)
増設多核種除去設備の本格運転移行(通しで1頁)。9月14日に使用前検査を受検、10月16日にホット試験から本格運転へ移行した。運転状態・除去性能はホット試験中と変わらず。
凍土遮水壁の状況(2頁)。凍結開始箇所(西側③)では必要に応じて補助工法を実施継続(11頁)、地中温度の推移は12-14頁。維持管理運転の状況、対象ヘッダー管15のうち10でブライン循環運転中、海側の一部へ対象エリア拡大を準備中(21頁)。降雨と建屋流入量・くみ上げ量の推移(23頁)。4m盤地下水収支(25頁)、4m盤への移動量は9月で110m3。10m盤地下水収支(28頁)、山側からの流入量は8月で630m3
タンク建設進捗(31頁)
水バランスシミュレーション(37頁)
サブドレンピット水位計設定誤りにともなうLCO逸脱(40頁)9月28、29日参照。事象の概要(42-44頁)。環境への影響まとめ(45-48頁。10月5日参照)。水位計設定誤りの経緯(49頁)、旧O.P. と新O.P. を取り違えていた(新旧O.P. については2015年7月21日参照)。詳細については調査中。現在、他のサブドレンピットについて同様の誤りがないか調査中。ピットNo.203と近傍建屋との水位差の再評価(60頁)、1時間ごとのデータに依る評価(10月5日)では最大19mmの逆転が生じたとしていたが、1分ごとのデータで再評価した結果、最大4mmの逆転となった(計器誤差等を加味した評価。指示値のみの比較では逆転していない)。
2、3号機復水器ホットウェル天板下部貯留水の水抜き(63頁)。開発した遠隔水抜装置(下記参照)で天板下部の水抜きをおこなう。抜いた水は天板上部の水と同様にプロセス主建屋他げ移送し処理する。2号機では11月より、3号機では12月に実施予定。
サブドレン他水処理施設の状況(67頁)。くみ上げ状況(69頁、至近1カ月の平均くみ上げ量約518m3/日)、稼働状況(70頁、8月3日よりL値T.P. 1800mm)、排水実績(71頁)、海側遮水壁のたわみ(72頁)、地下水ドレン稼働状況(73頁)、サブドレン稼働後の建屋流入量評価(75頁)。
H4・H6タンクエリアモニタリング(77頁)。H4エリア周辺(78頁)。地下水バイパス調査孔・揚水井(81頁)。排水路(83頁)。海水(84頁)。
1-4号機滞留水浄化設備の設置(86頁)。1-4号機建屋内たまり水は、貯蔵量低減(たまり水処理を進めて水位を低下)・放射能濃度低減(処理装置で浄化した水で炉注水する循環浄化など)により、漏えい(アウトリーク)リスクを低減しつつ2020年までの処理完了を目指している。現在、対策の進展で原子炉注水量と地下水流入量が減少していることもあり、濃度低下が徐々に鈍化している(2016月8月18日参照)。このため、たまり水中の放射能濃度をさらに低減させることを目的に、処理装置の処理水の余剰分を直接建屋に注水するライン(滞留水浄化設備。87頁)を設置し、循環浄化量を増加させる。建屋内ROのSr処理水移送ラインから分岐し3、4号機のT/Bへ、また、RO処理水ラインから分岐し1号機R/Bおよび2号機T/Bへ、それぞれSARRY他の処理水を直接注水できる設備構成とする(88頁)。現在、3、4号機側で設置工事中、11月には完了見込み。使用前検査を経て12月にインサービス予定。1、2号機側は11月に工事開始予定(89頁)。
多核種除去設備ALPS(A)循環ポンプドレン配管からの滴下(91頁)。8月16日の件(8月31日参照)。滴下箇所のドレン弁上流配管の内面調査を行ったところ、内面にスラリーの堆積及び腐食を確認。当該箇所は母管から分岐するドレンラインであり、スラリーなどが堆積しやすい箇所であることから、堆積物が隙間環境となり隙間腐食が発生したものと推定。B系の同様箇所については、放射線透過試験(RT)を実施し異常がないことを確認
したため10月目処にA系とB系の当該部の入替えを予定。H30年度上期目処に腐食箇所の新製品との交換を予定。再発防止策として、鉄共沈プロセスの洗浄(鉄共沈プロセスのクロスフローフィルタの差圧上昇緩和のため、系統内のスラリーを排出する作業)の際に、隙間腐食の要因となる堆積物のフラッシングを実施。
増設多核種除去設備B系サンプリングラインのドレン配管から滴下(96頁)。7月21日の件(7月21、27日参照)。ピンホール(101頁に拡大写真)が確認された箇所は炭素鋼の内面にライニングを施した配管エルボー部で、切断し内面調査を行ったところライニングに気泡跡(102頁に写真)を確認。ライニングメーカーへの聞き取りによれば、ライニング施工時に気泡を取り込むことでライニングが薄くなる可能性がある、小口径のエルボーについては施工実績に乏しく施工後の内部確認(目視)で気泡の有無の確認が難しいとのこと。これらにより、ライニング施工時の気泡取込みによりライニングの薄くなった箇所が流れにより破れて母材が露出し,腐食に至ったものと推定。類似箇所(同口径(15A)のエルボー)について,ファイバースコープによる内面調査を実施予定。念のため、口径の大きい25Aのエルボーについても、上記調査を実施予定(H29年度内目処)。優位な気泡が確認された場合は取替えを実施。なお、当該エルボーはH29年度内目処に交換する。交換品も事前にファイバースコープで内面に気泡がないことを確認する。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(8.07MB)
1号機R/Bカバー解体作業の進捗(通しで4頁)。改造した建屋カバーの柱・梁の設置を今日26⽇完了。防風フェンス設置を今月末頃より北側から順次開始予定。
3号機燃料取出し用カバー等設置工事の進捗(7頁)。ドーム屋根設置作業中(3枚目のスライスまで設置完了。4枚目の作業中。8頁)。燃料取扱機・クレーンは工場で動作確認を完了し出荷の準備中(9頁)。ドーム屋根設置(ステップ6・8)の作業概要(11頁)。燃料取扱機・クレーンの設置作業は11月上旬に開始予定、クローラクレーン2台で吊り上げる(12頁)。スケジュールは13頁。
1号機飛散防止剤散布実績と予定(19頁)
3号機オペフロ連続ダストモニター計測値(22頁)
1号機R/Bカバー解体工事(23頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事(24頁)
使用済燃料等の保管状況(25頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(142KB)
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(1.78MB)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣・水処理2次廃棄物の保管量推移(4頁)
一時保管エリアNの不適切な管理について(5頁)。9月の保安検査(抜き打ち検査)において、「一時保管エリアN内に、許可を受けていない状態で汚染土が仮置きされていること、巡視において同エリアに不適切な仮置きが行われていることの指摘がなされていないこと」が指摘された。原因と対策、周辺環境への影響、など。H4エリアから回収した汚染土4455m3を2015年度に一時保管したもの。
【資料3-5】循環注水冷却(2.35MB)
1-3号機原子炉注水設備の改造工事(通しで3頁)。信頼性向上を⽬的として、3つの改造⼯事を計画・実施中。1.1-3号機炉⼼スプレー系注⽔ラインの⼀部PE管化(5頁。事故直後に設置したT/B内のSUSフレキシブルチューブは、部分的に曲がりが大きくて応力がかかりやすい箇所がある。これをPE管に交換する。H30年。3月7日、5月29日参照)。2.2,3号機給⽔系注⽔ライン他の改造(6頁。事故直後に設置した給水系既設配管との接続部は、弁ボンネット等を改造して取り付けているため、配管化およびサポート設置(1号機はH25年7月に実施済み。炉心スプレー系の接続部は高線量エリアのため線量低減を検討中)。ヘッダ予備座の漏えいリスク低減のため、ヘッダ取替。H29年)。3.処理⽔バッファタンク取替(7頁。事故直後に設置したフランジ型タンクを、漏えいリスク低減の観点から溶接型タンクへ取替、あわせて設置場所を南に移動。H30-31年)。スケジュールは8頁。
2、3号機給水系ライン改造にともなう炉心スプレー系単独注水試験(9頁)。2、3号機の給水系注水ライン改造工事(上記参照)を実施する際に、原子炉注水を炉心スプレー系のみでおこなう予定。現在の注水量(3m3/h)で炉心スプレー系の単独注水実績がないので、工事前に事前確認試験をおこない、原子炉の冷却状態に対する影響を確認する。2号機で10月31日-11月7日に、3号機で11月14-21日に試験を実施予定。監視パラメータは圧力容器底部温度、格納容器内温度、注水量、格納容器ガス管理モニターダストモニター。試験期間中、判断基準(11頁)の超過、10℃以上の温度上昇等がみられた場合には、炉心スプレー系注⽔量の増加を実施。
1号機炉心スプレー系のPE管化工事にともなう燃料デブリ冷却状態への影響(12頁)。PE管化工事中、2-12日に給水系による単独注水を実施したが、監視パラメータ(圧⼒容器底部温度、格納容器温度、格納容器ガス管理設備ダストモニター)のいずれの指⽰値にも「給水系単独注⽔に切り替えたこと」「PE管化した炉心スプレー系を運⽤したこと」にともなう有意な変化はなく、原⼦炉の冷却状態に異常がないことを確認した。
【資料3-6】環境線量低減対策(11.4MB)
T/B東側地下水および海水のモニタリング(通しで2頁)。地下水(6-15頁)、排水路(16-19頁)、海水(21-31頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(32頁)。
構内の線量状況(33頁)。作業環境改善のため線量低減対策を実施中。対策完了したエリアも定期的に線量状況を確認している。今回(2017年上半期)、1-4号機周辺(7月測定)、1-4号機法面(5月)、免震棟及びALPS周辺(6月)、企業棟周辺(9月)で実施。1-4号機周辺では対策の進捗で年々低下傾向(35頁)。1-4号機法面では3号機R/Bオペフロ遮蔽設置および燃料取扱機設置で線量低下(36頁)。免震棟及びALPS周辺と企業棟周辺では顕著な変化はない(これまでの改善状況を維持できている。36頁)。構内主要道路の走行サーベイでは、年々低下している(37頁)。構内全域の線量分布(胸元高さ:38頁、コリメートした地表面:39頁)。1-3号機から近く胸元の線量率が⽐較的⾼い箇所で放射線スペクトルを測定した結果、直接線のピークをわずかに検知したものの、⼤部分が低エネルギー散乱線であることを確認(40頁)。
【資料3-7】労働環境改善(3.08MB)
管理対象区域の運用区分(通しで2頁)
熱中症予防対策実施状況(3頁)。今年度の熱中症発⽣数は、⼤幅な削減となった昨年度と同等となったものの、やや増加(4⼈→6⼈)。5⼈が1F経験の浅い作業者だった(1F経験の浅い作業者に表示をして声かけ等を促進。11頁)。2017年度の予防対策(5頁)。
【資料4】中長期RM改訂に伴う平成29年度「研究開発プロジェクトの進捗状況及び次期計画の方向性」の見直しについて(765KB)

放射線データの概要 10月分(9月28日~10月25日)(PDF 443KB)
2,3号機復水器内の水抜き作業(4頁)。遠隔水抜装置を開発。4輪の自走台車に貯留水移送ホース・水位計・カメラを搭載したもの。マンホールから復水器内に投入しワイヤーでH/W天板上に吊り下ろす。天板切欠き部まで遠隔操作で走行して水位計と移送ホースを天板下に投入し、ポンプで貯留水を吸い上げる。移送ホースの先端にはカップが取付けてあり、吸引することで床面に固定する。作業終了後は水位計とホースを引き上げ、マンホール下まで走行してからワイヤーで吊り上げ回収する。モックアップによる訓練を実施、遠隔操作を習熟する。
(3:00) 福島第一原子力発電所2,3号機復水器内貯留水の水抜き作業訓練(動画)

実施計画の変更認可申請(6月19日提出)の一部補正を昨日25日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中低濃度タンク(H4南エリア)の設置,中低濃度タンク(G6エリアフランジタンク),雨水回収タンクの撤去,中低濃度タンク(G3エリアタンク)の雨水回収タンクへの転用,使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第四施設)の架台に関する記載の適正化。


ロードマップ進捗報告の日は、定例の報告は第2部と称して富岡会場からの中継が終わった後に本社会場でやってたのだけれど、今日は富岡会場から進捗報告とともにおこなわれた。



ニコ生
【2017年10月26日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月26日 - Twilog




2017年10月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取付け。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:18に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、26日の日報より)15:28に排水を停止。排水量は770m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。23日(トリチウム)、24日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。19日採取(21日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
19日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日26日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(21日採取)と集水タンクNo.2(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が950Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.53Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23、24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 89.7KB)
23日にK排水路で、24日にC排水路で全β放射能濃度が上昇したが、降雨の影響と考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)
23日は悪天候のため採取中止。


2017年10月24日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:カバー梁設置準備。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:24-15:03に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は693m3

08:35頃、構内Cタンク東エリアの内堰から外堰内に水が流れているのを発見。漏えいした水は内堰から3カ所流れ出ているが、外堰内に留まっている。なお、外堰の排水弁は閉であることを確認。
その後、堰内のタンクの外観を確認した結果、漏えいがないことを確認。
堰内のタンクの水位に変化がないこと、内堰の水位レベルは昨日と有意な変化がないこと、および外堰内に流れ出た水の線量を測定した結果、バックグラウンドと同等であることを確認。以上のことから、09:54に内堰から流れている水は雨水であると判断。
その後、漏えい個所の止水処置が完了し、漏えいが停止したことを10:46に確認。また、堰内にたまっていた雨水について移送を行い、15:28に漏えい箇所以下の水位まで移送し、異常がないことを確認。
福島第一原子力発電所Cタンク東エリア内堰から外堰への水の流入について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Cタンク東エリア内堰から外堰への水の流入について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所「H4北エリア仮堰からの水の漏えい」および「Cタンク東エリアの内堰から外堰内への水の漏えい」について(続報)(報道関係各位一斉メール)

09:15頃、H4北エリア仮堰から1秒1滴程度の水の漏えいがあることを発見。
その後、仮堰内のタンクの外観を確認した結果、漏えいがないこと、仮堰の水位レベルは昨日と有意な変化がないこと、仮堰外に流れ出た水の線量を測定した結果、バックグラウンドと同等であることを確認。以上のことから、10:50に仮堰からの漏えい水は雨水であると判断。
その後、漏えい個所の止水処置が完了し、漏えいが停止したことを12:00に確認。また、堰内に溜まっていた雨水について移送を行い、14:26に漏えい箇所以下の水位まで移送し、異常がないことを確認。
福島第一原子力発電所H4北エリア仮堰からの水の漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所「H4北エリア仮堰からの水の漏えい」および「Cタンク東エリアの内堰から外堰内への水の漏えい」について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。22日(トリチウム)、23日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(20日採取)と集水タンクNo.1(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が980Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分の分析結果と6-12日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 92.4KB)
23日は悪天候のため、A排水路と物揚場排水路では採取中止、K排水路とC排水路では試料回収できず25日に分析結果公表予定。

実施計画の変更認可申請(9月6日提出)の一部補正を昨日23日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:窒素ガス封入設備の巡視の移管。

実施計画の変更認可申請(6月19日提出)が昨日23日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可についてプレスリリース)
認可:特定核燃料物質の防護。6月19日参照。

2017年10月23日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

03:05に、1-4号機建屋周辺に設置しているサブドレンピットNo.19において、水位計2系統共指示値が上昇してオーバースケール(計測上限範囲外)した状態となり、特定原子力施設の保安第1編第26条「建屋に貯留する滞留水」において「各建屋近傍のサブドレン水の水位を超えないこと」を満足しているかどうかがわからなくなったことから、運転上の制限からの逸脱と判断。1-4号機建屋周辺のサブドレンについては、03:12に全台くみ上げを停止。
その後、サブドレンピットNo.19の水位を検尺したところ、実際の水位と水位計指示値が同等であり、水位計が正常であることを確認。このことから、運転上の制限は満足していたと06:52に判断。
建屋たまり水の状況を確認しながら、07:19に1-4号機建屋周辺のサブドレンポンプのくみ上げを順次再開。
台風21号による降雨の影響でサブドレン他水処理施設で処理する地下水の量が増加しており、地下水ドレンのくみ上げ水の処理を優先するために(地下水ドレンでは4m盤の地下水をくみ上げている。4m盤の地下水位が上昇すると海側遮水壁を超えて汚染された地下水が海へ流出するので、これを防ぐために4m盤の地下水位をくみ上げにより管理する必要がある。このため、雨量が増えてサブドレンと地下水ドレンのくみ上げ量が増え、くみ上げ水を収容するタンクや処理設備の容量の残余が少なくなった場合は、サブドレンよりも地下水ドレンのくみ上げを優先する運用をしている)、サブドレンピットNo.18、19のくみ上げを停止していた。ピットNo.19ではピットのフタから水が溢れているのが確認されており、地下水くみ上げ停止によりピット内水位が上昇した可能性がある。検尺を実施した際には水位計の指示値が測定可能範囲に復帰しており、検尺の値と水位計の指示値が一致したため、状況(降雨のために建屋周辺の地下水位は上昇する傾向にあり、建屋内たまり水より低くなる可能性は低い)を合わせ考えて、ピット内水位と建屋内たまり水水位の逆転はなかったと判断した。ピットNo.19のある場所の地表面はT.P. 8659mm、ピットの水位計の測定上限はT.P. 8500mmだった。
福島第一原子力発電所構内1~4号機建屋周辺に設置しているサブドレンピットNO.19における水位計2系統の指示上昇について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内1~4号機建屋周辺に設置しているサブドレンピットNO.19における水位計2系統の指示上昇について(続報)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:04に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、24日の日報より)15:30に排水を停止。排水量は810m3

14:23頃、JAEA(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)分析研究センター施設管理棟(建設中。1F敷地内だが放射線管理区域外)において、作業者が頭部を蜂に刺された。入退域管理棟救急医療室の医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると診断されたため、15:44に救急車を要請、南相馬市立病院へ搬送された。当該作業者に意識はしっかりある。
福島第一原子力発電所敷地内における蜂刺されについて(報道関係各位一斉メール)


その他


凍土遮水壁、維持管理運転の範囲を拡大する。
陸側遮水壁 維持管理運転範囲の拡大について(PDF 797KB)
5月22日より北側と南側で維持管理運転を開始しているが、海側の2、3号機T/B周辺の区間において準備が整ったことから、 10月25日より維持管理運転を開始する予定。対象となるのはヘッダー管単位で全49区間中5区間、区間長比で約10%。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第325報)(プレスリリース)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。21日(トリチウム)、22日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(19日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が950Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.38Bq/L。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 75.6KB)
K排水路で全β放射能濃度が上昇したが、降雨の影響と考える。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。12-18日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 171KB)

実施計画の変更認可申請(6月19日提出)の一部補正を20日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中低濃度タンク(H4南エリア)の設置,中低濃度タンク(G6エリアフランジタンク),雨水回収タンクの撤去,中低濃度タンク(G3エリアタンク)の雨水回収タンクへの転用,使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第四施設)の架台に関する記載の適正化。




ニコ生
【2017年10月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月23日 - Twilog




2017年10月22日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。20日(トリチウム)、21日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(18日採取)と集水タンクNo.2(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が940Bq/L。明日23日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 229KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


2017年10月21日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
24日(火)の予定:資機材整備。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:03-14:42に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は694m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。19日(トリチウム)、20日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)(10月25日公開)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 282KB)


2017年10月20日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):カバー梁設置準備。作業時間は10:18-11:47。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:29-14:42に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は633m3

14:11にセシウム吸着塔一時保管施設で漏えい検知器が作動していることを示す「01BL 04N-B漏えい検出」警報が発生。作動した漏えい検知器のあるエリアの水をスミヤ測定した結果、放射能はバックグランドと同レベルであることを確認。このため、17:40に当該漏えい検知器の作動はHICからの漏えいによるものではないと判断した。
福島第一原子力発電所セシウム吸着塔一次保管設備漏えい検知器作動について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所セシウム吸着塔一次保管設備漏えい検知器作動について(続報)(報道関係各位一斉メール)
セシウム吸着塔一次保管設備じゃなくて「一時」保管な。あと、これまでは施設だった。設備になったの?セシウム吸着塔一次保管施設には多核種除去設備(既設/増設)から発生する使用済みの吸着材を入れたHICが保管されている。
(以下、23日の会見より)当日はセシウム吸着塔一時保管施設第3施設のボックスカルバートにHICを収容する作業をおこなっていたが、作業の際に雨が降っており、フタを外してあったボックスカルバート内に侵入した雨水に漏えい検知器が反応したものと考えている。ということらしい。ボックスカルバートとは、地下に埋設して暗渠にしたりするコンクリート製の箱(例えば、これ)。ボックスカルバートへのHICの収容については、例えば2013年1月31日参照。第3施設ではHICを3段積みにしている。


その他


9月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2017年9月)(PDF 843KB)
1-4号機R/Bからの放出は7.6×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが3.2×10-12Bq/cm3137Csが1.8×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00033mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。18日(トリチウム)、19日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(16日採取)と集水タンクNo.1(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分の分析結果と18日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 74.7KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.19MB)



2017年10月19日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:50-09:16。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:カバー梁設置準備。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

地下水バイパス、10:13に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、20日の日報より)17:56に排水を停止。排水量は1974m3

サブドレン他水処理施設、10:58に一時貯水タンクCから排水を開始。
(以下、20日の日報より)15:17に排水を停止。排水量は645m3

(以下、20日の日報より)キャスク仮保管設備に保管されている使用済回収ウラン燃料が収納されたキャスク2基について、キャスク仮保管設備から共用プールへ輸送が完了(1基目は10月12日)。


その他


魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 92.8KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 125KB)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。17日(トリチウム)、18日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 80.6KB)
2015年11月12-16日と2017年9月1日-10月12日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 80.9KB)
16日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(15日採取)と集水タンクNo.3(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が900Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.2Bq/L)、第三者機関が0.46Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 89.6KB)


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 1.27MB)




ニコ生
【2017年10月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月19日 - Twilog


2017年10月18日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は06:32-08:15。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:10-14:40に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は672m3

17:01に5・6号機たまり水処理装置(増設RO装置)から水が漏えいしていることを発見。17:18に当該ポンプ停止及び出入口弁の閉操作を実施し、17:18に漏えいは停止した。漏えいした水はコンテナ内(堰内)にとどまっており、外部への流出はない。投影した水の広がりは約2m×2m×深さ1mm。漏えいした水のスミヤ測定及び表面線量率測定を行った結果、増設RO装置コンテナ内のバックグランドと同等であることを確認した。漏えいした水については、処理を完了した。漏えい箇所については、明日以降、詳細な調査を実施する。
福島第一原子力発電所5.6号機滞留水処理装置(増設RO装置)から水の漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5.6号機滞留水処理装置(増設RO装置)から水の漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
増設RO装置って、どれのことだろう?5・6号機のRO装置については、例えば2013年9月13日を参照。今の状態はこの資料の時とは違ってきてるのかしら。


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。16日(トリチウム)、17日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。16日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.7KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。12日採取(14日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.97KB)
12日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日19日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(14日採取)と集水タンクNo.2(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに870Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.43Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請(5月8日提出)が昨日17日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:高濃度滞留水受タンク、中低濃度タンク(中低濃度滞留水受タンク)の撤去。




2017年10月17日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は10:49-12:07。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取付け。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を昨日16日より停止中。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:28-15:12に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は705m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。15日(トリチウム)、16日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(13日採取)と集水タンクNo.1(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が900Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分の分析結果と9月29日-10月5日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 97.7KB)



2017年10月16日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は08:06-09:30。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取付け。

3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、設備信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業を行うため、1次系を05:12に停止。停止時のプール水温は24.6℃。工事期間は30日までの予定。その間、冷却停止状態でのプール水温の推移を観察する。12日参照。

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、17日の日報より)14:19に排水を停止。排水量は638m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第324報)(プレスリリース)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。14日(トリチウム)、15日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(12日採取)と集水タンクNo.3(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに900Bq/L。全β濃度は東電がND(<1.9Bq/L)、第三者機関が0.41Bq/L。明日17日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5-11日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 171KB)

実施計画の変更認可申請を13日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:3号機使用済燃料取り出し設備のうち、換気設備について設計進捗に伴う仕様変更。換気設備は3号機R/B西側に設置する予定だが、R/B脇のクローラークレーンの可動域や周辺サブドレン設備の保守等作業の作業範囲との干渉を考慮して、設置場所を北西側に移動する。


ニコ生
【2017年10月16日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月16日 - Twilog




2017年10月15日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

サブドレン他水処理施設、10:03-14:45に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は702m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。13日(トリチウム)、14日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(11日採取)と集水タンクNo.2(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が880Bq/L、第三者機関が900Bq/L。明日16日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 94.6KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 38.8KB)


2017年10月14日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

サブドレン他水処理施設、09:58-14:27に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は666m3


その他


3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、信頼性向上を目的とした電源および制御系二重化の作業のため1次系を停止する。停止期間は16日05:00-30日18:00(約341時間)の予定。

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。12日(トリチウム)、13日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.8KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)(10月18日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(日採取)と集水タンクNo.1(日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が950Bq/L。明日15日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 74.0KB)
K排水路で放射能濃度が上昇しているが、降雨の影響と考える。





2017年10月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
16日(月)の予定:柱・梁取付け。

地下水バイパス、10:10に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、14日の日報より)17:30に排水を停止。排水量は1847m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。11日(トリチウム)、12日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(9日採取)と集水タンクNo.3(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が950Bq/L。明日14日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクGの9月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 8.83KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。8月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2017年8月分)(PDF 14.2KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分の分析結果と11日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 89.3KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.43MB)



2017年10月12日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施していたが(2日参照)、工事が終了したので11:48に給水系と炉心スプレー系両系からの注水(給水系、炉心スプレー系いずれも1.5m3/h)に戻した。なお、給水系による単独注水期間中、原子炉の冷却状態には異常なかった。
福島第一ライブカメラ2017年10月13日1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。今日までに北側と西側の柱と梁の設置が完了している。来週から東側で設置作業の予定。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
右写真は福島第一ライブカメラ1号機側からの10月13日の状況。


福島第一ライブカメラ2017年10月13日3号機燃料取出し用カバー等設置工事、今日までに3枚目のスライスまで設置完了した。
右写真は福島第一ライブカメラ4号機側からの10月13日の状況。








サブドレン他水処理施設、10:20-14:55に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は684m3


その他


3号機使用済燃料プールで冷却停止時の温度変化について評価する。
福島第一原子力発電所3号機 使用済燃料プール循環冷却設備の停止に伴う水温の評価(PDF 449KB)
16-30日に信頼性向上工事(電源工事)をおこなうが、その際に使用済燃料プールの代替循環冷却装置を全停止する予定。これにあわせて、冷却停止時におけるプール水温の時間変化を観測し、自然放熱による冷却の状況を評価する。平年並みの気温であれば、プール水温は約37℃で安定する見込み(2頁)。4頁に、1-3号機使用済燃料プールに保管している使用済燃料の崩壊熱の時間推移を示す。
1号機では4月5-26日および7月17日-8月29日に(8月31日参照)、2号機では8月21日-9月29日に(9月28日参照)冷却停止試験を実施し、自然放熱による冷却のみでプール水温が運転上の制限内で安定することを確認している。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.0KB)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。10日(トリチウム)、11日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。5日採取(7日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 33.9KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 80.4KB)
2015年11月12-16日と2017年9月1日-10月5日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 80.7KB)
9日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
5日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日13日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の9月7日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 8.77KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。8月採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2017年8月分)(PDF 9.30KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 3.99MB)
8月22日に最後に凍結を開始した西側③では順調に温度が低下しており、表層以外はほぼ0℃以下になっている(8頁)。表層付近も温度は低下傾向にある。

実施計画の変更認可申請(5月8日提出)の一部補正を昨日11日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:高濃度滞留水受タンク、中低濃度タンク(中低濃度滞留水受タンク)の撤去。

『はいろみち』(PDF 5.2MB)第4号を10日に発行した。


ニコ生
【2017年10月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月12日 - Twilog




2017年10月11日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は08:00-10:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

サブドレン他水処理施設、10:07-14:43に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は687m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。9日(トリチウム)、10日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。9日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(7日採取)と集水タンクNo.2(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が930Bq/L、第三者機関が940Bq/L。明日12日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)






2017年10月10日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は07:48-09:03。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取付け。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 10.9KB)(10月26日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.10KB)(10月26日公開)

サブドレン他水処理施設、10:19に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、11日の日報より)15:28に排水を停止。排水量は767m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第323報)(プレスリリース)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。8日(トリチウム)、9日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(6日採取)と集水タンクNo.1(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日11日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分の分析結果と9月22-28日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 76.7KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。9月28日-10月4日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 52.3KB)

実施計画の変更認可申請(6月15日提出)が6日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:福島第一廃炉推進カンパニーの組織体制見直し及び東京電力株式会社福島第一原子力発電所原子炉施設の保安及び特定核燃料物質の防護に関する規則の改正に伴う変更。

実施計画の変更認可申請2件を6日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更1:窒素ガス分離装置A及びBの取替及び原子炉圧力容器窒素封入ライン二重化。窒素ガス分離装置(圧力容器・格納容器の中の水素ガス濃度を抑制するために封入している窒素ガスを生成する装置)は現在、常用はA・B・Cの3台体制(2台並列運転、1台待機)で、他に非常用が1台ある。このうち、常用のAとBについて、使用開始から6年以上経過したので新しいものに取替える(Cは後から(2013年5月21日参照)設置したので、A・Bよりは新しい)。設置場所は、現在の場所(10m盤から35m盤へ上がる坂道の途中。というかほぼ10m盤の路上に置いてあるトレーラーの荷台コンテナの中に設置してある。2012年4月20日の資料(窒素ガス分離装置(PSA-3 PSA-4)原因調査 故障時の早期対応方針(PDF 367KB))参照。PSA3が窒素ガス分離装置A、PSA4が窒素ガス分離装置B)から35m盤へ移動させる。また、非常用電源としてディーゼル発電機を追設する。あわせて、装置から窒素ガスを供給する配管を二重化する。
変更2:中低濃度タンク(G4南エリアフランジタンク)の撤去,雨水回収タンクの一部撤去,および関連するポンプの一部撤去。




ニコ生
【2017年10月10日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月10日 - Twilog




2017年10月9日(月・体育の日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取付け。作業時間は07:45-08:56。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取付け。

サブドレン他水処理施設、09:47に一時貯水タンクAから排水を開始


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。7日(トリチウム)、8日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(5日採取)と集水タンクNo.3(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が950Bq/L、第三者機関が970Bq/L。明日10日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 94.4KB)




2017年10月8日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

サブドレン他水処理施設、10:00-14:41に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は699m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。6日(トリチウム)、7日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(4日採取)と集水タンクNo.2(2日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が950Bq/L、第三者機関が970Bq/L。明日9日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


2017年10月7日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

昨夜23:56の地震の影響:現場のパトロールを実施し、各設備に異常ないことを確認した。1Fにある地震計で観測された最大ゆれは6号機で水平23.8Gal、垂直18.4Gal。
(以下、8日の日報より)今回の地震によるケガ人の発生はなし。
2017年10月6日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)
2017年10月6日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報)(報道関係各位一斉メール)

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

サブドレン他水処理施設、10:28-13:32に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は457m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。5日(トリチウム)、6日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。5日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 156KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 33.9KB)(10月21日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(3日採取)と集水タンクNo.1(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日8日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 282KB)





2017年10月6日(金)

23:56に浜通りで震度5弱の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは53km、地震の規模(マグニチュード)は5.9。
気象庁 震度データベース検索 (地震別検索結果)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):作業床設置準備。作業時間は10:43-11:59。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
9日(月)の予定:柱・梁取付け。

サブドレン他水処理施設、10:16に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、7日の日報より)15:39に排水を停止。排水量は804m3


その他


8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。4日(トリチウム)、5日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(2日採取)と集水タンクNo.3(9月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が950Bq/L、第三者機関が980Bq/L。明日日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分の分析結果と4日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。4日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.34MB)




2017年10月5日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、炉心スプレー系配管をPE管へ取替える工事(6月29日参照)にともない、2日より給水系からの単独注水を実施中(2日参照)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):梁・構台線量測定。作業時間は11:40-14:25。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系について、電源切替え作業のため14:42に停止。16:00に起動予定。1次系停止時のプール水温は30.9℃、温度上昇率は0.119度/hと評価、停止中の温度上昇は1度未満の見込み。
(以下、6日の日報より)15:31に起動、起動後のプール水温は29.0℃。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.75KB)(10月26日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.10KB)(10月26日公開)

地下水バイパス、09:50に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、6日の日報より)17:06に排水を停止。排水量は1880m3

サブドレン他水処理施設、11:02に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、6日の日報より)15:55に排水を停止。排水量は728m3


その他


新設サブドレンピットNo.201、202、203、208、209、212で水位計の設定が誤っていた(9月28日参照)1号機廃棄物処理建屋(Rw/B)たまり水とピットNo.203で水位の逆転が確認されたこと(9月29日参照)について、環境への影響を評価した。
サブドレン水位計設定誤りに伴う影響について(PDF 867KB)
6頁にNo.203ピットと1号機Rw/Bたまり水の水位のグラフを示す。最大で約19mmの逆転があった。
1号機周辺の建屋とサブドレンピットの位置を8頁左図に示す。No.203ピットとRw/Bの間にはR/Bがあり、No.203ピットよりもR/B寄りに5つのピットNo.8、9、204、205、206がある。Rw/Bの水位を0として、5月21日00:00時点での各建屋たまり水およびサブドレンピットの水位を赤字で示している(Rw/Bが0、R/Bが-140、No.203ピットが-19、No.203以外のサブドレンピットは最低でも+802(No.9ピット))。これらの水位を南北の線上に投影して書いたのが右図。これを見ると、Rw/BとNo.203ピットの間にある5つのサブドレンピットはいずれもRw/Bたまり水水位よりも高いことがわかる。したがって、Rw/B周辺の地下水位はRw/Bたまり水水位よりも高く、No.203ピットの水位がRw/Bたまり水水位より低くてもRw/Bからたまり水の漏えいはなかったと判断した。
サブドレン水のモニタリング(9頁)では、水位の逆転があった時期以降において、運転上の制限(Csの放射能濃度100Bq/cm3(10万Bq/L))を超えることはなかった。また、過去の変動と比べても有意な変化は見られなかった。No.9ピットで8月以降にトリチウム濃度の高いことがあるが、原因は不明。今後もモニタリングを継続する。
水位計の設定誤りの直接の原因は、T.P. で表示するべき水準の値をO.P. で表示していたため。誤りを当初709mmとしていたのは、O.P.からT.P.への換算値のうち、物揚場(構内の基準点)の換算値をサブドレンピットでも使用していると考えたためで、実際にはサブドレンピットでの換算値は690mmだった。換算値については2015年11月5日の資料(測量に基づくサブドレン・建屋滞留水水位の運用開始について(PDF 138KB))を参照。ここで言っている換算値は、地震によって沈下した分。

魚介類のサンプリング結果。2017年4-6月採取分の90Sr(2014年6月13日参照)とトリチウム(2015年2月25日参照)の分析結果。
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>2017年度 第1四半期採取分(PDF 208KB)

8月2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件(8月3日参照)。8月3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。3日(トリチウム)、4日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 80.6KB)
2015年11月12-16日と2017年9月1-28日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 80.9KB)
10月2日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12日採取)と集水タンクNo.(9月29日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに1000Bq/L。明日6日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。4日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 4.03MB)



ニコ生
【2017年10月5日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年10月05日 - Twilog