リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2018年11月30日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

昨夜29日の建屋内RO装置の漏えいの件。漏えい箇所は、建屋内RO装置(B)の処理水出口側の配管接続部と特定した。漏えいしたのは建屋内RO装置で処理した水であり、回収を実施した。漏えい水の分析結果は、134CsがND、137Csが47Bq/L、全βが56Bq/L。
福島第一原子力発電所4号機タービン建屋RO装置(B)における漏えい検知器の作動について(続報2)(報道関係各位一斉メール)

地下水バイパス、10:05-13:18に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、12月1日の日報より)17:05に排水を停止。排水量は1780m3

サブドレン他水処理施設、10:47-13:18に一時貯水タンクKから排水を実施。排水量は376m3


その他


3号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、電動弁点検の実施にともない3日05:00-14日17:00に運転を停止する。今日30日05:00のプール水温は26.8℃、運転停止期間終了時点での水温は約36.2℃と評価。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクL(26日採取)と集水タンクNo.1(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が960Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日12月1日に排水の予定。


今日、多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会(第11回)があった。その際の資料(エネ庁のサイトより)。
資料1 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会議事録(第10回)(案)(PDF形式:490KB)
資料2 多核種除去設備等処理水のデータの更新等について(PDF形式:4,224KB)
資料3-1 田内委員のプレゼン資料(PDF形式:2,285KB)
資料3-2 放射性廃棄物に対する規制について(PDF形式:653KB)
資料3-3 トリチウムの生体影響に関する報告書について(PDF形式:619KB)
資料4-1 環境放出する際の放射性物質の管理(モニタリング等)の考え方について(PDF形式:441KB)
参考資料1 第10回多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会資料3及び参考資料1の変更比較表(PDF形式:5,811KB)
参考資料2 公開している放射線データの一部で、検出限界未満を示す記号「<」が正しく付されていないことについて(PDF形式:69KB)
参考資料3 説明・公聴会について(第10回小委員会資料より抜粋)(PDF形式:381KB)
参考資料4 IAEA調査団のサマリーレポート(日本語仮訳)(PDF形式:513KB)


2018年11月29日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

(以下、30日の日報より)2号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として、炉心スプレー(CS)系配管のPE(ポリエチレン)管への取替工事(2017年10月26日参照)にともない、27日より給水系による単独注水を実施していたが、15:34に元の注水量に戻した。
給水系注水量 :3.0m3/h→1.5m3/h
CS系注水量 :0m3/h→1.5m3/h
なお、給水系による単独注水期間中、原子炉の冷却状態に異常はなし。

20:20に4号機T/B2階にある建屋内RO装置(B)において、漏えい検知器が作動したことを示す警報「ROユニット(B)漏えい検知」が発生。運転していた建屋内RO装置(B)を20:22に停止。現場を確認したところ、建屋内RO装置(B)のROユニット付近から漏えいしていたものと推定。漏えいは停止しており、水は堰内にとどまっている。漏えいした水の広がりは約13m×4m×深さ3cm。準備が整い次第、漏えい箇所の特定および漏えいした水の処理をおこなう。
福島第一原子力発電所4号機タービン建屋RO装置(B)における漏えい検知器の作動について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所4号機タービン建屋RO装置(B)における漏えい検知器の作動について(続報)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、09:51-12:21に一時貯水タンクから排水を実施。排水量は372m3


その他


公開している放射線データの一部で、検出限界未満を示す記号「<」が正しく付されていなかった。 
公開している放射線データの一部で、検出限界未満を示す記号「<」が正しく付されていなかったことについて(60.4KB)(PDF)
2015年8月から実施している全データ公開で、公開しているデータの一部に検出限界未満であることを示す記号「>」が付されていなかった。
第11回多核種除去設備等処理水の取り扱いに関する小委員会(30日開催)で報告する資料を準備していたところ、グラフの諸元としているデータ(CSVファイル)の一部に誤りがあるのを11月28日に発見した。
2015年8月に分析データ公開システムの運用を開始、その後、同システムに不具合が確認され2016年3月に改修を実施した際に、すでに公開されていたCSVファイルについては手作業で修正をおこなったが、この修正から漏れたものがあった。
今後、原因の調査を進めるとともに、当該期間に公開したCSVファイルについて誤りの有無を確認し、誤りがある場合は訂正する。確認作業にはおよそ2週間を要する見通し。
第10回多核種除去設備等処理水の取り扱いに関する小委員会(10月1日開催)に提出した資料(ALPS処理水の分析データのグラフ)には、18カ所の誤り(検出限界値未満で白抜き表示となるべきものが、塗りつぶし表示となっていた)を確認した。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況(PDF)
10月の最大被曝線量は8.59mSv、平均値は0.30mSv(APD値)。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果(1号機は5日、2号機は2、8日、3号機は9日、4号機は12日に実施)と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果(1号機は1日、2号機は5日、3号機は9日に実施)。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF)

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF)
22日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日30日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(77.5KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2018年10月18日-11月22日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(77.6KB)(PDF)
26日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクK2(25日採取)と集水タンクNo.6(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日30日に排水の予定。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第60回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(4.96MB)(PDF)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(8.79MB)(PDF)
【資料3-1】汚染水対策(25.9MB)(PDF)
【資料3-2】使用済燃料プール対策(19.0MB)(PDF)
1/2号機排気筒解体(通しで76頁)。8月28日より解体装置の実証試験を実施中。Step1(解体装置の性能検証)が完了し、11月13日よりStep2(施工計画検証)に入っている(77頁に写真)。78頁にStep1で確認された改善された主な7点。実証試験において現場環境を再現しきれないところについては、装置の信頼性向上や構内での事前試験の実施などの施⼯計画への反映で対応し、事前のつぶし込みを⾏う⽅針(79頁)。スケジュールは80頁。Step1は、改善策等の対応を行うため11月中旬まで延伸した。12月より1F構内での準備作業に着手し、3月より排気筒解体に着手予定。
解体装置の操作について(81頁)。遠隔操作室(大型バスを改造)を低線量エリアに配置し、解体装置の操作や作業の監視をおこなう。解体装置を吊り下げる750tクローラークレーンは有人で操作する。解体装置は遠隔操作室から無線で遠隔操作。解体装置トラブルの対応方針は84頁。
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(130KB)(PDF)
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(2.49MB)(PDF)
【資料3-5】循環注水冷却(2.56MB)(PDF)
2号機燃料デブリ冷却状況の確認試験(通しで3頁)
2、3号機格納容器ガス管理システム⽤制御盤⼆重化⼯事にともなう⽚系停⽌及び両系停⽌(33頁)。現在、2、3号機の格納容器ガス管理システムの制御盤がA/B系で共通であるため、制御盤の機能喪失により両系統が機能喪失に至るので、制御盤をA/B系の2面に分割して電気・計装回路を独立分離する工事を実施中。この工事にともない、格納用機ガス管理システムが停止する。作業工程は35頁。2、3号機ともに、実動作試験ならびに実起動試験を実施する際は両系が同時停止するので、計画的に運転上の制限外へ移行する。
【資料3-6】環境線量低減対策(7.07MB)(PDF)
【資料3-7】労働環境改善(3.51MB)(PDF)
【資料4】その他(2.48MB)(PDF)
(以下、エネ庁のサイトから)
福島第一原子力発電所 構内配置図(PDF形式:2,593KB)

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ第655回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合における当社説明資料の掲載について(お知らせ)
原子力社内カンパニー化等の組織改編についての説明。

ニコ生
【2018年11月29日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月29日 - Twilog
11/29のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月28日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

2号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として、炉心スプレー(CS)系配管のPE(ポリエチレン)管への取替工事(2017年10月26日参照)にともない、昨日27日より給水系による単独注水を実施中(29日まで継続の予定)。
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

サブドレン他水処理施設、10:57-13:38に一時貯水タンクHから排水を実施。排水量は400m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。26日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1200Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。22日採取(24日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクJ(24日採取)と集水タンクNo.5(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日29日に排水の予定。



2018年11月27日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

2号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として、炉心スプレー(CS)系配管のPE(ポリエチレン)管への取替工事(2017年10月26日参照)にともない、10:40に原子炉注水を給水系による単独注水に変更(29日まで継続の予定)。
給水系注水量 :1.5m3/h→3.0m3/h
CS系注水量 :1.5m3/h→0m3/h
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

その他


魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF)

水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 380 報)(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(23日採取)と集水タンクNo.4(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が960Bq/L、第三者機関が960Bq/L。明日28日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。15-21日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)




2018年11月26日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、10:14-13:17に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は461m3


その他


2号機格納容器内部調査で得た試料を分析のため郊外へ輸送した。
2号機PCV内部調査装置に関する試料の構外分析について(255KB)
1月19日に実施した2号機格納容器内部調査で使用した調査装置(ペデスタルのプラットホーム下に下ろした調査ユニット)の表面を拭き取ったスミアろ紙について、詳細分析をおこなうため、22日に構外の分析施設(JAEA大洗研究開発センターおよび日本核燃料開発株式会社)へ輸送した。
調査ユニット自体は、調査において格納容器内の構造物や堆積物などには接触していないが、炉注水または滴下する結露水を浴びている。また、調査エリアの「もや」にも触れており、これらに含まれていた物質が付着している可能性がある。試料(スミアろ紙)の表面線量は1mSv/h程度。
今後、まずは数ヶ月かけて走査型電子顕微鏡で調査ユニットの付着物の形状観察や表面の構成元素の分析を実施する。

2号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として、炉心スプレー(CS)系配管のPE(ポリエチレン)管への取替工事(2017年10月26日参照)にともない、27-29日に原子炉注水を給水系による単独注水に変更する。
給水系注水量 :1.5m3/h→3.0m3/h
CS系注水量 :1.5m3/h→0m3/h
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

10月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(PDF)
1-4号機R/Bからの放出は1.3×105Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが5.3×10-12Bq/cm3137Csが3.0×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00044mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。
2号機については、西側開口面積の見直しおよびブローアウトパネル隙間面積の見直し、二重扉の閉塞により空気漏洩量が減少したため放出量が減少した(10月25日参照)

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書(PDF)
変更:原子力・立地本部を社内カンパニー化に伴う保安措置の変更。原子力・立地本部を社内カンパニー化することに伴う変更を行う。併せて、廃炉・汚染水対策最高責任者への報告先追加に伴う変更及び記載の適正化を行う。なお、原子力・立地本部の社内カンパニー化は平成31年4月1日を予定している。
申請書の提出は20日だったので、削除し20日に移動。12月23日に訂正。

23日(金)が祝日だったので、水処理週報などは明日27日(19日参照)。


ニコ生
【2018年11月26日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月26日 - Twilog
11/26のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月25日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、09:45-13:01に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は486m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(21日採取)と集水タンクNo.3(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が940Bq/L。全β濃度は東電がND(<1.9Bq/L)、第三者機関が0.42Bq/L。明日26日に排水の予定。


2018年11月24日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

昨夜23:30の地震の影響:1F、2Fともに異常なし。
2018年11月23日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)
2018年11月23日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報)(報道関係各位一斉メール)

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、10:04-13:23に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は494m3



その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。22日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1500Bq/L。No.9はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(20日採取)と集水タンクNo.2(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が830Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日25日に排水の予定。



2018年11月23日(金・勤労感謝の日)

23:30に浜通りで震度4の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0。
気象庁 震度データベース検索 (地震別検索結果)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、09:34-12:41に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は463m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(19日採取)と集水タンクNo.1(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日24日に排水の予定。





2018年11月22日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

(以下、23日の日報より)6号機使用済燃料プール冷却材浄化系、エリア・プロセス放射線モニター取替工事により当該設備の冷却に使用している補助海水系の運転を停止するのにともない、09:19-17:11に運転を停止。停止時のプール水温は19.3℃、起動後はプール水温は20.2℃。

地下水バイパス、11:09に一時貯留タンクGr3から排水を開始

サブドレン他水処理施設、11:42-14:41に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は444m3

08:25頃、地下貯水槽No.1上部の移送ポンプ付近から水が漏えいしているのを作業者が発見。
福島第一原子力発電所 地下貯水槽No.1付近からの水の漏えいについて(88.7KB)(PDF)
漏えいした水は5m×4mの範囲の地面(砂利敷)に浸み込んでいる(漏えい量は約230L)。近傍に排水路はなく、外部への影響はないと考える。
状況の図解(左図はニコ生1:21:14過ぎスクリーンショット)漏えい検知孔にたまった水を抜くための作業をしていた。作業手順として、まず、漏えい検知孔から計量槽(容量100L)へポンプで水をくみ出す。くみ出した量が100Lになるとポンプが自動停止し、計量槽の下にあるタンクへ排水される。タンクの水位が上昇するとタンクから建屋へ移送するポンプが自動起動し、移送を開始する。今日は、07:45に漏えい検知孔から計量槽への移送ポンプを起動し、08:00にくみ上げを開始、08:12にポンプが自動停止、計量槽からタンクへ排水。08:12にタンクから建屋に移送するポンプが自動起動し、移送をおこなっている際に、このポンプの入っている受け箱(資料右下写真)から水が溢水した。08:25に溢水を発見、08:30にポンプを停止して溢水は停止した。ポンプのドレン孔フタを固定するボルトが外れてフタが開き、ポンプ内の水が漏えいしたのが原因と推定。
漏えいした水の放射能分析結果は以下のとおり。
134Cs : 検出限界値未満(検出限界値5.1 Bq/L)
137Cs : 検出限界値未満(検出限界値4.1 Bq/L)
・全β  : 7.3×104 Bq/L
地下貯水槽は残水の回収が完了しており(10月1日参照)、No.1の残水の水位は1-2cm程度。
福島第一原子力発電所地下貯水槽No.1付近からの水の漏えい(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所地下貯水槽No.1付近からの水の漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所地下貯水槽No.1付近からの水の漏えいについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)

12:15頃、作業者1名が作業終了後に免震重要棟に個人線量計を置き忘れ、免震重要棟から入退域管理棟までのバスの移動時に個人線量計を装着していなかったことを確認。今後、個人線量計未装着期間における線量評価を実施する。


その他


3号機燃料取扱設備安全点検の取り組み状況
福島第一原子力発電所3号機 燃料取扱設備安全点検の取り組み状況(動作確認完了)について(154KB)(PDF)
21日に動作確認を全て終了した。20日より設備点検を開始している。
新たに確認された不具合(3頁):キャスク垂直吊具と水中カメラの接触(20日に発生)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施した。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
10月25、30日に実施。オペフロで作業をした際のサンプリング結果?現在、2号機ではR/Bオペフロ残置物移動片付け後調査(14日参照)を実施中。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(77.5KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2018年10月11日-11月15日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(77.5KB)(PDF)
19日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(18日採取)と集水タンクNo.6(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が850Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日23日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2018年度第2四半期分)。
サブドレン・地下水ドレン浄化水の排水に関する確認結果(2018年度第2四半期分)(PDF 14.4KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2018年度第2四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。前回は8月17日(2018年度第1四半期分)。




ニコ生
【2018年11月22日】東京電力 記者会見



2018年11月21日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(1月9日公開)

サブドレン他水処理施設、10:42-13:52に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は471m3


その他


昨日20日に大型機器除染設備の集じん機で不具合が発生。
福島第一原子力発電所大型機器点検建屋内における集じん機の不具合について(257KB)(PDF)
大型機器除染設備(フランジ型タンク解体片を除染する設備。2016年10月18日、2018年6月6日参照)の集じん機(C)(集じん機はA、B、C3系統ある。集じん機を含む設備は大型機器点検建屋内に設置。2、3頁に概要図)でラプチャーディスク(集じん機が過剰圧力で破損しないよう、あらかじめ設定した圧力(通常約-160kPa⇒35~45kPaで破れる)で破れて圧力を逃し、設備を保護する安全装置)が作動した(4頁に写真。その後、開口部は養生してふさいだ)。集じん機のある建屋の中の空気はHEPAフィルターを通して排出されており、フィルター出口側のダストモニター濃度には変化がなく、建屋外への影響は特段なし。トラブル発生後の建屋内ダスト濃度は約2.1×10-4Bq/cm3と通常(ND、約7.3×10-6Bq/cm3以下)より上昇したものの、全面マスクの適用基準である2×10-2Bq/cm3の1/100という状況だった。
当該設備は除染作業の有無にかかわらず集じん機の排風機能を維持しているが、除染をしていない時の排風流量を抑えることを検討するため、20日当日は自動モードを手動モードに切り替えて流量調整を行う作業を予定だった。以下、時系列:
20日10:30:集じん機の排風流量の調整を行う点検作業を開始。
10:37:集じん機の排風機能を停止し、自動モードから手動モードに切り替え、起動。排風機が起動しなかったため、予定していた点検を中止。自動モードに戻し、再起動をかけるも排風機は起動せず。
10:39:集じん機(C)の圧力が高まっていることを示す警報「集じん機Cホッパ圧力高」が発生。系統状態を確認するとともに排風機の再起動を試みる。
10:50:集じん機(C)のラプチャディスクが作動。当該作業は一旦中断し、建屋内にいた作業員は退出し、当社監理員へ連絡。
11:30:監理員の判断で、協力企業の放射線管理員1名、作業員1名が建屋内ダストを測定したところ2.1×10-4Bq/cm3だった。
(以下、22日の会見より)集じん機は3系統のうち2系統を運転し、残り1系統は待機でその間にフィルターの逆洗をおこなう。これを3系統の間で繰り返して24時間運転をしている。

6号機使用済燃料プール冷却材浄化系、エリア・プロセス放射線モニター取替工事により当該設備の冷却に使用している補助海水系の運転を停止するのにともない、22日09:00-17:00(8時間)運転を停止する。停止中のプール水温上昇は約1.6度と評価(温度上昇率:約0.197度/h)。21日10:00のプール水温は19.5℃。

水処理設備内の処理水分析結果。採取箇所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。15日採取(17日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF)

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF)
15日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日22日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(17日採取)と集水タンクNo.5(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が790Bq/L、第三者機関が850Bq/L。明日22日に排水の予定。



2018年11月20日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、10:15-13:21に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は461m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(16日採取)と集水タンクNo.4(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が670Bq/L、第三者機関が720Bq/L。明日21日に排水の予定。

東京電力ホールディングス株式会社 「ニュークリアパワー・カンパニー」の設置等に係る保安規定の変更認可申請について(プレスリリース)
(1)ニュークリアパワー・カンパニーの概要(555KB)(PDF)
原子力事業に係る組織(福島第一廃炉推進カンパニーを除く)を社内カンパニー化した「ニュークリアパワー・カンパニー」を設立する。 原子力規制委員会による実施計画および保安規定変更認可後に設立予定。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書(PDF)
変更:原子力・立地本部を社内カンパニー化に伴う保安措置の変更。原子力・立地本部を社内カンパニー化することに伴う変更を行う。併せて、廃炉・汚染水対策最高責任者への報告先追加に伴う変更及び記載の適正化を行う。なお、原子力・立地本部の社内カンパニー化は平成31年4月1日を予定している。




2018年11月19日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

(以下、20日の日報より)2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、弁の動作点検および配管の肉厚測定を実施するため、06:16-15:03に運転を停止。停止時のプール水温は21.5℃、起動後は21.7℃。

サブドレン他水処理施設、09:57-13:24に一時貯水タンクLから排水を実施。排水量は513m3


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 379 報)(PDF)
今週の金曜日(23日)が祝日なので、来週の報告は火曜日(27日)となる。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(15日採取)と集水タンクNo.3(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が570Bq/L、第三者機関が590Bq/L。明日20日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。8-14日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)
量は少ないが降水が続いているため、建屋への流入量がやや増えている。

今日、規制委の第65回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
【資料1】建屋滞留水処理及びフランジ型タンク内のSr処理水の処理に関する進捗状況について
フランジ型タンク内のSr処理水の浄化処理完了(4頁)。フランジ型タンクに貯留していたSr処理水の浄化処理が17日に完了した。今後は、フランジ型タンク内のALPS処理水について溶接型タンクへの移送を進め、フランジ型タンクからの漏えいリスクを低減する。
建屋たまり水処理の今後の計画(6頁)。建屋たまり水処理官僚を前倒しするために、従来のステップ1-3(9月14日参照)にステップ3’(T/Bの移送ポンプよりも低い位置にあるR/Bの移送ポンプを使って、ステップ2(T/Bの移送ポンプによる移送)終了からからより低い水位まで下げる。8頁に詳細)を追加する。
3号機建屋たまり水の放射能濃度(11頁)。10月18、24日採取分の分析結果を追加。至近では、徐々に低下傾向を示している。
建屋たまり水中の放射性物質の濃度低減(12頁)。至近のプロセス主建屋の放射能濃度も低下傾向にあり、滞留水浄化設備による浄化処理の効果があると考えられる。一方、トリチウム濃度も低下していることから,3号機R/Bにおける局所的な放射能濃度の高いエリアからの放射性物質の供給が低減してきた要因も相乗していると考えられる。 引き続き3号機R/Bたまり水に高い放射能濃度が確認された要因調査を進めつつ、浄化処理を進めて行く。
建屋滞留水中の放射性物質量の推移(14頁)
建屋たまり水中の放射性物質の濃度低減方法 (19頁)。建屋たまり水は、原子炉注水及び雨水・地下水等の流入により継続的に希釈されているものの、実際には放射能濃度の低下は鈍化し、単純希釈による予測値より高い濃度で推移している。これは、建屋たまり水に放射性物質がどこからか供給されることで濃度がバランスしているのが原因と推定している。2016年末頃から3号機R/B内の濃度が上昇し、移送先のプロセス主建屋等も濃度上昇が確認されており、3号機R/B内の放射性物質供給量が増加したと想定。3号機R/Bたまり水の入れ替え(滞留水を抜いてから浄化水を戻す)を実施した場合、一時的にたまり水の放射能濃度は低下するものの、数十日程度で元のバランスに戻ると想定される。したがって、これまで通り、処理装置の余剰水を活用した浄化処理と貯留量の低減を進めていく。
9月14日に山形さんが「フランジ型タンクのSr処理水よりも建屋たまり水の方が濃度が高いのだから、こっちの処理を優先するべき。滞留水浄化設備でぐるぐる回しをするよりも、建屋地下からたまり水を抜いて処理し、抜いた分だけ浄化水を戻した方が濃度低下が早いはず(これは、2016年8月18日の検討会で東電に否定された更田プランと同じ)」と発言したのに対する答え。
3号機R/Bたまり水への放射性物質の供給源としては、トーラス内の水を考えている、とのこと。2014年に格納容器内からMSIV室への漏えいが確認されている(2014年5月15日参照)が、MSIV室のサンプリング結果はR/Bたまり水よりもずっと濃度が低く(11頁)、燃料デブリに触れた炉注水そのものの濃度は低いことがわかる。R/Bたまり水よりも濃度の高い場所は見つかっておらず、唯一の可能性が未調査のトーラスの中(事故直後の高濃度のものがそのまま残っている。3号機は格納容器内水位が他の号機と比べて高く、トーラスに大きな穴が開いていない可能性が高い。このため、炉注水による希釈が進んでいないのかもしれない)、ということみたい。3号機全体のたまり水中のインベントリーはまだ全体像をつかめておらず、14頁のインベントリーの推移のグラフに反映させるには至っていない、とのこと。
【資料2】地震・津波対策の進捗状況
【資料3】3号機燃料取扱設備の安全点検及び調達における品質管理上の問題と対策
【参考1】福島第一原子力発電所 中期的リスクの低減目標マップを踏まえた検討指示事項に対する工程表
【参考2】福島第一原子力発電所3号機燃料取扱設備に係わる不具合の原因と対策について


ニコ生
【2018年11月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月19日 - Twilog
11/19のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月18日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクL(14日採取)と集水タンクNo.2(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が580Bq/L、第三者機関が610Bq/L。明日19日に排水の予定。


2018年11月17日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、10:25-13:16に一時貯水タンクKから排水を実施。排水量は424m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。15日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。



2018年11月16日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、10:27-12:00に一時貯水タンクHから、10:41-12:14に一時貯水タンクJから、排水を実施。排水量は一時貯水タンクHから228m3、一時貯水タンクJから231m3


その他


2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、弁の動作点検、および配管の肉厚測定を実施することから、19日05:00-17:00に運転を停止する。今日16日05:00のプール水温は22.7℃、停止期間終了時点で23.8℃と評価。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクK(12日採取)と集水タンクNo.1(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が6100Bq/L、第三者機関が660Bq/L。明日17日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクAの10月1日採取分。
サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。9月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水加重平均サンプル分析結果(PDF)



2018年11月15日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止時のプール水温は24.7℃。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

地下水バイパス、09:59に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、16日の日報より)17:07に排水を停止。排水量は1782m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(78.1KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2018年10月4日-11月8日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(78.3KB)(PDF)
12日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(10日採取)と集水タンクNo.5(8日採取)、および、一時貯水タンクJ(11日採取)と集水タンクNo.6(9日採取)の分析結果。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。一時貯水タンクHのトリチウム濃度は東電が730Bq/L、第三者機関が790Bq/L。一時貯水タンクJのトリチウム濃度は東電が720Bq/L、第三者機関が760Bq/L。いずれも明日16日に排水の予定。

東京電力廃炉資料館(7月28日参照)11月30日に開館する。富岡町の旧エネルギー館内に開設した。



ニコ生
【2018年11月15日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月15日 - Twilog
11/15のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月14日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため12日より停止中。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、09:58-11:20に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は200m3


その他


11日の3号機燃料取扱設備安全点検中に確認された燃料取扱機の停止について。12日参照。
福島第一原子力発電所3号機安全点検中に確認された燃料取扱機の停止について(138KB)
時系列
11日14:43頃:警報発生し燃料取扱機(FHM)が自動停止、ITVも停止(1頁右下に停止後の写真あり)。
21:20頃:共用プール建屋内の光伝送装置の電源がオフになっているのを確認(燃料取扱設備の遠隔操作室は事務本館にあり、3号機と事務本館の間で共用プール建屋を経由している)。12日の会見では遠隔操作室は免震重要棟だと言っていたが、事務本館が正しいんだな。
12日00:00頃:光伝送装置の電源がオフになっている理由、および、この電源を再度オンにした場合の影響等について検討が必要と判断。また、FHMは燃料を把持した状態を維持する構造となっており、かつ、FHM自動停止時におこなっていた模擬燃料の移動においては燃料のない場所の上を移動していたこと等から、翌朝、安全確認をした上で復旧する方針を決定。
08:00頃:FHM自動停止と同時刻に、共用プール建屋内の所内共通ディーゼル発電機系統の電源設備点検のため電源を停止していたこと、この停止した電源に光伝送装置の電源がつながっていたことを確認。
10:21:当該電源の影響度等の安全を確認したうえで電源を復旧し、ITVを含むFHMを復旧。
12:32:模擬燃料を元のラック内に戻し入れ完了。
原因。所内共通ディーゼル発電機系統の電源設備点検に当たり、担当箇所はルール通りに設備図書(単線結線図)を確認したが、この設備図書に3号機燃料取扱設備の光伝送装置の電源等が記載されていなかったため、光伝送装置の担当箇所と未調整のまま電源を停止してしまった。
再発防止対策。3号機燃料取扱設備に関する設備図書を関係者内へ共有する、実際の設備状況を設備図書へすみやかに改定・登録する、電源停止や切り替え等を行う際は設備担当箇所と調整を実施する。
まじか。
(以下、15日の会見より)設備設置を担当した部署が作成した業務計画には、新設設備を設備図書(単線結線図)に反映させることは盛り込まれていたが、いつそれをおこなうかが明確になっていなかった。そのため、実際の担当者と上長との間で認識の差が生じていた(担当者は燃料取出し開始までにおこなう、上長は設備が最初に受電するまでにおこなうと考えていた。社内ガイドによれば、受電までにおこなうのが正解だった)にも関わらず、そのことが明らかになる機会がなく、今回のトラブルが発生してしまった。設備の受電は2月に実施しており、その際に設備図書への反映がおこなわれていれば、今回のトラブルは避けられた。通常、受電後に試運転をおこない、その後に運用開始となる。
1Fでは、次々と新しい設備が作られているわけで、設備設置の担当者がそういう認識でいるというのはいかがなものかと思う。

2号機R/Bオペフロ内残置物移動・片付後調査の開始について
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋 オペレーティングフロア内残置物移動・片付後調査の開始について (134KB)
8月23日-11月6日にオペフロ内残置物移動・片付け作業を実施、その後、準備が整ったので、今日14日08:40より「オペフロ内残置物移動・片付け後調査」を開始した。
現在、2号機使用済燃料プール内の燃料取り出しに向けて計画を進めており、周辺環境や作業 員に対する安全上のリスクが増加しないよう、放射性物質の飛散防止策の徹底、除染方法・遮へい・設置設備等の設計ならびに作業計画の立案を目的として、オペフロ内の床・壁面・天井部について線量測定、汚染状況および設備の状態等について調査を3ヶ月程度かけておこなう。
主な調査内容は、表面/空間線量率測定、スミア測定、ダスト測定、オペフロ内カメラ撮影、3Dスキャンによる寸法形状測定、γカメラ撮影。使用する遠隔無人重機・ロボットは、BROKK400D(スロープ設置、γカメラ撮影)、Kobra・PackBot(線量率測定、スミア測定、調査助勢)、Survey Runnner(3Dスキャン、調査助勢)、高所除染台車(線量率測定、スミア測定、3Dスキャン)。
Survey Runnner IIにFARO社製3Dレーザー計測装置を搭載して、3号機R/Bトーラス室の計測を実施している(2016年2月25日参照)。「高所除染台車」は、ドライアイスブラストを使った高所用除染装置の台車と思われ(2015年10月29日の「高所用ドライアイスブラスト除染装置の開発」の項を参照)。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。8日採取(10日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF)

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF)
8日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日15日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr3の10月4日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。9月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(PDF)

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書(PDF)
変更:使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第四施設)における吸着塔の線源条件と保管上の制限について。3号機T/Bでサンプリングしているたまり水の放射性物質濃度が上昇しているため、それを処理するセシウム吸着装置で使用した吸着塔の表面線量の評価値を0.024mSv/年から0.033mSv/年に変更する(敷地境界における被曝線量評価に影響する)。


2018年11月13日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため昨日12日より停止中。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日参照。

サブドレン他水処理施設、09:57-11:58に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は299m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(9日採取)と集水タンクNo.4(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が760Bq/L、第三者機関が810Bq/L。明日14日に排水の予定。



2018年11月12日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため06:03に停止。停止期間は12月1日17:00までの予定。停止時のプール水温は24.7℃。9日参照。

3号機燃料取扱設備安全点検で昨日11日に不具合が発生
(左写真は、会見で配布された資料。ニコ生スクリーンショット)11日14:00頃から、ワンスルーの安全点検(5日参照)として、燃料取扱機(FHM)を使って燃料ラック内の模擬燃料をキャスクに移動する作業を実施中、14:43頃に電源異常を示す警報が発生して模擬燃料を吊った状態でFHMが自動停止、同時にITV(現場の状況をモニターするための監視カメラ)も見えなくなった。19:00頃、警報をリセットし、FHMは動作可能となったが、ITVは復旧せず。その後、共用プール建屋内の光ケーブルのスイッチングハブの電源が停止しているのを確認。これを復旧し、ITVが復旧。今日12日12:32に模擬燃料を燃料ラックの元々あった場所へ戻した。
3号機燃料取扱設備は遠隔で操作し、操作室は免震重要棟にある。この遠隔操作のために、3号機オペフロから免震重要棟までを光ケーブルでつないである。このうち、共用プールから免震重要棟までは元々敷設してあったものを利用し、3号機から共用プールまでは新設した。トラブルの原因は調査中。FHMは停止時も把持した燃料を放さない設計になっている。

4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)(11月29日公開)

サブドレン他水処理施設、10:05-12:21に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は335m3

メガフロート津波等リスク低減対策工事(1日参照)を今日12日に着手。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 378 報)(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(8日採取)と集水タンクNo.3(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が730Bq/L、第三者機関が760Bq/L。明日13日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。1-7日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)

東京電力ホールディングス株式会社 「原子力安全改革プラン進捗報告(2018年度第2四半期)」について(プレスリリース)




ニコ生
【2018年11月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月12日 - Twilog
11/12のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)


2018年11月11日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施するため06:00に停止。停止期間は12月1日17:00までの予定。9日05:00のプール水温は24.7℃、停止期間終了時点での温度は約26.5℃と評価。9日参照。運転停止は12日からでしたので、削除

サブドレン他水処理施設、09:37-12:07に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は372m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(7日採取)と集水タンクNo.2(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が930Bq/L。明日12日に排水の予定。


2018年11月10日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:23-12:59に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は386m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。8日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF)(14日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(6日採取)と集水タンクNo.1(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が960Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日11日に排水の予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF)
5日に採取した地下水観測孔No.0-3-1のトリチウムは1900Bq/Lで、至近までの分析結果と比較して増加傾向にあるが、海側遮水壁の外側海水分析結果に有意な変動は見られていない。引き続き、傾向を監視していく。



2018年11月9日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)(11月29日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)(11月29日公開)


その他


1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品点検、制御盤点検、および、配管の肉厚測定を実施することから、12日06:00-12月1日17:00に運転を停止する。今日9日05:00のプール水温は24.7℃、停止期間終了時点での温度は約26.5℃と評価。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(5日採取)と集水タンクNo.6(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日10日に排水の予定。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書(PDF)
変更:1号機原子炉建屋オペレーティングフロア床上ガレキの一部撤去について。1号機R/Bオペフロ南側ガレキ撤去の際に使用済燃料プールの保護を実施するが、その作業のためのアクセスルートを確保する目的でガレキの一部を撤去する作業をおこなうというもの。

2018年11月8日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

地下水バイパス、10:15-13:31に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、9日の日報より)17:34に排水を停止。排水量は1882m3

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)(11月29日公開)

サブドレン他水処理施設、11:10-13:31に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は348m3


その他


2号機燃料デブリの冷却状況の確認をおこなう。
福島第一原子力発電所2号機燃料デブリの冷却状況の確認について(282KB)(PDF)
現在、燃料デブリは原子炉注水により冷却を続けているが、注水が停止した際の温度変化の評価はデブリの崩壊熱のみを考慮している(気中への自然放熱などは考慮せず。評価モデル:注水停止後の温度上昇率は約5度/時間、圧力容器が80℃に達するまでの時間は約10時間)。
今後、原子炉注水の一時的な低減・停止をおこない、燃料デブリの冷却状況の実態を把握するとともに、気中への放熱も考慮した、より実態に近い温度変化評価(熱バランス評価。評価モデル:温度上昇率は約0.2度/時間、圧力容器80℃までの時間は約12日)の正確さを確認する(使用済燃料プールでおこなったのと同様のもの。2018年2月1日参照)。圧力容器・格納容器ともに事故後に設置した温度計があり温度測定の信頼性が高い2号機で、年明け以降を目途に先行実施する。
この確認により、より実態に即した温度変化を把握することで、緊急時対応手順や運転・保守管理作業の適正化などの改善につながる。
冷却状況の確認方法STEP1(3頁):注水量を半減(現行3m3/h→1.5m3/h)して約7日間見る。状況確認後は速やかに元に戻し、また7日間状況を確認(必要な安全措置をとった上で、運転上の制限「任意の24時間あたりの注水量増加幅 1.0m3/h」の外に計画的に移行)。
冷却状況の確認方法STEP2(5頁):注水を停止して約7時間見る。その後、1.5m3/hに戻し、さらに24時間毎に0.5m3/hずつ増やして3m3/hまで持っていき、約7日間状況を確認(必要な安全措置をとった上で、運転上の制限「原子炉の冷却に必要な注水量1.1m3/h(冬季の評価値)」および「任意の24時間あたりの注水量増加幅 1.0m3/h」の外に計画的に移行)。
スケジュールは7頁。STEP1は来年1月、STEP2は3月に実施予定。2号機での試験結果を踏まえ、他号機での試験等、追加試験を計画。この結果を元に注水量を絞る予定は、今の所はない。

1・2号機排気筒解体モックアップの状況7月26日、10月25日参照。
(03:41)1・2号排気筒解体モックアップの状況(動画)
00:07- 模擬施設の様子。手前右側のバスの中に遠隔操作室(約7名で操作)がある。
00:19- 鉄塔解体装置(7月26日参照)をクレーンで吊って排気筒に設置、取り外す様子。実際の作業は夜間も実施する予定なので、夜間にも試験している。
00:47- 鉄塔(斜材)切断の様子。
01:23- 筒身解体装置(7月26日参照)による筒身切断・撤去の様子。筒身は内側からチップソーで切断する。その際に、ぐるっと一周してきて同じ場所に戻ると、切り跡が筒身の重みで潰れてソーを噛んでしまうので、少しずらした高さに戻ってきて、最後に縦に切り込みを入れて切断完了する。
02:22- 筒身解体装置の外側に付属するアームロボットの先端の治具を使って、ハシゴを切断・撤去する。
03:18-飛散防止剤の散布装置。
02:50あたりに出てくるアームロボットに「STÄUBLI TX200」って書いてある。STÄUBLI社TX200 6-axis robotのページ。STÄUBLI社は、元々は自動織機の会社としてスイスで始まったんだって。機械の会社でそういうところは結構あるのかしら。

3号機燃料取扱設備安全点検の取り組み状況
福島第一原子力発電所3号機燃料取扱設備 安全点検の取り組み状況について(544KB)(PDF)
5日に新たな不具合を2件確認(テンシルトラス ホイスト6巻取り異常の警報発生(2頁)、クレーンの移送モードにおける動作不良(3頁))。
(01:43)3号機キャスクの動作確認の様子(動画)
ワンスルーの安全確認(5日参照)の様子。使用済燃料プールの広さは12m×10m、深さは10m。プールの水面はオペフロから約6m下。
00:00- 中央白い筒がキャスク。クレーンで吊っている状態。クレーンについているカメラで見ている。
00:23- クレーンでキャスクを移動しているところ。移動速度は数十cm/分。
00:30- テンシルトラスにマニピュレーターを付けたもので水中での状況を確認する。マニピュレーターの2本の腕の先端と付け根に1台づつ、計4台のカメラが付いている。
01:14- キャスクをプールの中へ沈めているところ。最後に見えるのは、キャスクピットの中に沈められたキャスク。
4号機の燃料取出し作業の動画が2013年11月18日にある。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(77.5KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2018年9月27日-11月2日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(77.6KB)(PDF)
5日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、6日排水時の開始サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF)


福島第一原子力発電所 IAEA廃炉レビューミッション現場視察(11月7日)(115KB)(PDF)
10月25日参照。


ニコ生
【2018年11月8日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月08日 - Twilog
11/08のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月7日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:00-12:23に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は354m3


その他


2号機R/Bオペフロ残置物移動・片付け作業が完了した。
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋オペレーティングフロアの残置物移動・片付作業完了について(137KB)
8月23日に開始、昨日6日に完了した。作業は順調に進み、作業による環境への影響も認められず(排気フィルター出口のダスト濃度、および、周辺(西側全室、1・3号機オペフロ)のダストモニターで有意な変化なし)。
今後、準備が出来次第、「オペフロ内残置物移動・片付後調査」を実施する。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。5日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。1日採取(3日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF)

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF)
1日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日8日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(3日採取)と集水タンクNo.5(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日8日に排水の予定。


2018年11月6日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

(以下、7日の日報より)2号機R/Bオペフロ残置物移動・片付け作業(5月31日、6月21日参照)、8月23日より実施していたが、今日6日に完了7日参照。

サブドレン他水処理施設、10:10-12:40に一時貯水タンクLから排水を実施。排水量は371m3
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF)(11月8日公開)


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3号機の10月24日採取分、および、4号機の10月19日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(2日採取)と集水タンクNo.4(10月31日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日7日に排水の予定。

実施計画の変更認可申請(4月24日提出。4月25日参照の一部補正を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書の一部補正について(PDF)
補正:5・6号機におけるメガフロート津波等リスク低減対策に伴う変更。工事概要を明確化した(海側遮水壁保護のための防衝盛土をおこなう、メガフロート内のバラスト水の処理には5・6号機RO装置を使用する、メガフロートの水抜きにはタンクローリーを使うが、その際、フランジ継手部の締め付け確認をする、など)。



2018年11月5日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)(11月29日公開)

2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)(11月29日公開)

3号機燃料取扱設備安全点検(9月27日参照)、今日よりワンスルー(キャスクを共用プールからオペフロに搬入して使用済燃料プール内で模擬燃料を装填し、再び共用プールに運ぶ)の動作確認を開始。

サブドレン他水処理施設、09:55-12:26に一時貯水タンクKから排水を実施。排水量は373m3


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 377 報)(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクL(1日採取)と集水タンクNo.3(10月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が0Bq/L、第三者機関が0Bq/L。全β濃度は東電がND(<Bq/L)、第三者機関が0.Bq/L。明日6日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10月25-31日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)



ニコ生
【2018年11月5日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月05日 - Twilog
11/05のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年11月4日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:01-12:33に一時貯水タンクJから排水を実施。排水量は376m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクK(10月31日採取)と集水タンクNo.2(10月29日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日5日に排水の予定。






おまけ


この日、いわき市で「海と私と命と暮らし 市民シンポジウム~汚染水、流したらどうなるの?~」というシンポジウムがあったそうで。
これの開催告知のポスターに書いてある文章を以下引用:
福島原発事故を起こした原子炉は、今も大量の水で冷やされ続け、地下水も流れ込んでいます。高濃度の放射能を含む水は、一旦、除去設備(ALPS)を通し、タンクに貯められています。タンク敷地が限界だとする国などが、汚染水は放流する以外にないと主張しています。
しかし、トリチウム以外の放射線核種が、取り切れずに規制値を超えて残っていることが明らかになりました。もしも放流されたら、その影響は本当に計り知れません。
東電としては、ALPS処理水を環境に放出する際にはALPS等で2次処理をして告示濃度限度未満にするって明言している(10月4日参照)わけなんだけれど、全然聞いてもらえてないよね。こういうシンポジウムを主催する人なら、この問題に関する情報についてはそれなりに収集しているはずだと思うんだけれど、聞いたことがないのか、知っててっあおているのか、あるいは東電の言うことは全て信用ならないと思っているのか。
事実関係を共有するのが話し合いの基本っていうか、原点なんだと思うので、こういう態度でことに臨む人たちとともに事態を前進させていくことは難しい。かと言って、ALPS処理水の処分はほっとけばいい問題ではないし、なにがしかの対応を実現することが地域の人たちの利益だ。事態を膠着させるのが利益になる人というのは、例えるなら、戦争が終結しては商売上がったりの武器商人のようなものだ。戦場に住んでいる人たちじゃない。
こういう人たちはもう相手にしなくてもいいんじゃないかっていう気もする。

2018年11月3日(土・文化の日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:53-13:17に一時貯水タンクHから排水を実施。排水量は358m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。1日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクJ(10月30日採取)と集水タンクNo.1(10月28日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が960Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日4日に排水の予定。



2018年11月2日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)(11月29日公開)

サブドレン他水処理施設、09:51-12:14に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は353m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(10月29日採取)と集水タンクNo.6(10月27日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が970Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日3日に排水の予定。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第46回)があった。その際の資料。
【資料1-1】汚染水対策に関わる対応状況について(15.2MB)
【資料1-2】使用済燃料プールからの燃料取り出しに関わる対応状況について(2.98MB)
1号機R/B Xブレース撤去の進捗(1頁)
2号機R/Bオペフロ残置物移動・片付け作業進捗およびその後の調査(8頁)
3号機燃料取扱設備の調達における品質管理問題(15頁)
3号機燃料取扱設備の安全点検(26頁)
【資料1-3】燃料デブリ取り出しに関わる対応状況について(412KB)
【資料2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.29MB)
【資料3】その他トピックス(252KB)
【参考資料】地中温度分布図(851KB)


2018年11月1日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)(11月29日公開)

地下水バイパス、10:10に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、2日の日報より)17:23に排水を停止。排水量は1836m3

サブドレン他水処理施設、11:18-13:51に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は377m3


その他


放射線データの概要 10月分(PDF)

3号機燃料取扱設備安全点検の取組み状況
福島第一原子力発電所3号機 燃料取扱設備安全点検の取り組み状況について(212KB)
新たに確認された不具合:燃料健全性確認用治具の状態表示不良(2頁)、マニピュレータ関連ツールの交換不良(3頁)。
8月15日に発生、10月10日に再現したクレーンの荷吊上げ時のエラーメッセージについての調査状況(4、5頁。主巻吊り上げ時にトルクのかかる方向が整合していない(巻上げ時に巻下げ方向になっている)可能性がある)。

メガフロートの津波等リスク低減対策工事を開始する。3月30日参照。
メガフロートの津波等リスク低減対策工事の開始予定について(253KB)
メガフロートは現在、バラスト水(ろ過水)を入れて5・6号機側の取水路開渠内に係留中。津波発生の際に漂流して港湾設備を損傷するリスクがあるので、1-4号機側の取水路開渠内に移動・着底させる。着底後は護岸および物揚場として活用する(3月30日参照)
工事は11月中旬を目途に、準備が整い次第、着手予定。完了は2021年度内を目標。メガフロートが着底して安定し津波リスクが低減するのは、2020年度上期頃を予定。
工事概要(2頁):ステップ1(海側遮水壁防衝盛土(メガフロート移動の際に海側遮水壁を損傷するのを防ぐ)/メガフロートを1-4号機取水路開渠南側に移動してバラスト水の処理および除染/取水路開渠北側に着底マウンドを構築)→ステップ2(メガフロートをマウンドに着底、内部を充填/護岸工事・盛土工事)。工程スケジュールは3頁。工事期間中は海底土の舞上りに配慮するため汚濁防止フェンスを設置。シルトフェンスは構内排水路からの放射性物質の拡散防止のため引き続き設置する。

月初なので、温度計の信頼性評価を規制委に提出。
福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(PDF)
評価区分の変更はなし。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(77.5KB)
2015年11月12-16日と2018年9月20日-10月25日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(77.6KB)
29日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(28日採取)と集水タンクNo.5(26日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに1000Bq/L。明日2日に排水の予定。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせWEBコンテンツ「INSIDE FUKUSHIMA DAIICHI~廃炉の現場をめぐるバーチャルツアー~」日本語スマートフォン版および英語パソコン版の公開について(お知らせ)
これまで日本語PC版のみだったのに加えて、英語PC版と日本語スマートフォン版を追加した。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ福島県知事の福島第一原子力発電所ご視察について(お知らせ)



ニコ生
【2018年11月1日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年11月01日 - Twilog
11/01のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)