リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年4月30日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 133KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、27日より停止中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともない28日より停止(22、23日参照)していたが14:06に再開。再開後のプール水温は23.3℃(運転上の制限値は65℃)。大型ガレキ撤去作業は連休明けまでお休み。
3号機T/B地下たまり水移送、24日より継続中。

4号機からの燃料取出し作業、昨日までに35回のキャスク移動を実施。共用プールへ移送した燃料は770/1533体(使用済燃料が748/1331体、新燃料が22/202体)。燃料全体のうち半分の移動を終了した。去年の11月末以来、約5ヶ月で半分のペース。今後は、夏頃に天井クレーン等(4号機および共用プール)の年1回の点検を実施する予定。今年中に作業完了できるよう、安全を最優先に進めていきたい。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、24日より停止中。
水処理装置、SARRY、24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 39.5KB)
各建屋のたまり水深さは、14:00に焼却建屋が18.2cm、工作建屋が5.1cm。水位計の誤差は±1cmほどあり、現在の水位上昇が測定誤差か地下水の流入か見極めていく。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,935m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 355KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第148報)(プレスリリース)

4号機使用済燃料プールから取出した燃料の外観点検の結果。
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールから取り出した燃料の外観点検結果について(訂正版)(PDF 359KB)
4種類4体の燃料について22、25日に調査を実施(21日参照)。結合燃料棒や上下部タイプレートに異常なし。燃料棒の変形や腐食・損傷なし。数mm程度のコンクリ片などの微小ガレキが混入していたが、影響なし。一部に上部タイプレートを固定するボルトの固定ワッシャーに変形が確認された(PDF資料4頁)が、機能上問題ない(建屋爆発時のガレキ落下の影響と考える)。以上、燃料の健全性には問題ない事を確認した。

22日に確認された共用プール建屋内のエリアモニター欠測の件。共用プール建屋内のエリアモニターは発災後にすべて停止していた。2012年6月にこれらの復旧作業を実施。A系とB系があり、A系は故障していて使用できなかったのでB系のみを復旧した。この際に、B系に接続すべきB系の電源ではなくてA系の電源が誤って接続されていた事が判明。このため、22日にA系の復旧作業を行うためにA系の電源を停止したところB系が停止してしまった。この誤接続の原因について調査する。また、エリアモニターでの欠測が数日続いたことについて、管理運営上の問題として調査する。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省に提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
被ばく線量の分布等について(PDF 117KB)(表1-4)
年齢別線量分布表(PDF 69.2KB)(表5)
月別線量分布表(PDF 67.7KB)(表6)
年度別累積線量分布表(PDF 87.3KB)(表7)
月別外部線量分布表(PDF 68.1KB)(表8)
月別内部線量分布表(PDF 75.2KB)(表9)
各月までの累積線量分布表(PDF 70.2KB)(表10)
内部被ばく線量再評価に伴う変更前後比較分布(PDF 41.7KB)(表11)
外部被曝線量(APD値)の3月の平均は0.91mSv、最大は17.34mSv(表1)。H23年以降の集計(表2)には3月25日の被曝線量再評価の結果を反映している(H23年3月以降の積算で150超え-200以下の東電社員が1名増えている。表11参照)。H25年度で50mSv超の人はいなかった(表3)。表5以降は、四半期ごとに求められている集計。

地下水バイパス揚水井(偶数番)の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
揚水井No.12(28日採取分)のトリチウムは1,400Bq/Lだった。



ニコ生
【4月30日】東京電力 原子力定例会見&平成25年度決算 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.30(水)16時 ~

2014年4月29日(火・昭和の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、27日より停止中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともない昨日28日より停止中(22、23日参照)。停止時のプール水温は19.7℃(運転上の制限値は65℃)。
3号機T/B地下たまり水移送、24日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、24日より停止中。
水処理装置、SARRY、24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 39.5KB)
各建屋のたまり水深さは、14:00に焼却建屋が18.2cm、工作建屋が5.1cm。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 305KB)
1号機取水口(遮水壁前)地点の海水サンプリングを28日に開始。海側遮水壁工事の進捗にともない、遮水壁の海側にサンプリング地点を追加している(サンプリング地点の追加変更については、24日のロードマップ進捗の資料173頁を参照)
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報108)(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】(プレスリリース)

2014年4月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 210KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日27日より停止中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともない06:34より停止中(22、23日参照)。停止時のプール水温は19.7℃(運転上の制限値は65℃)。
3号機T/B地下たまり水移送、24日より継続中。

4号機からの燃料取出し作業、今日までに34回のキャスク移動を実施。共用プールへ移送した燃料は748/1533体(使用済燃料が726/1331体、新燃料が22/202体)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、24日より停止中。
水処理装置、SARRY、24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 75.8KB)
各建屋のたまり水深さは、14:00に焼却建屋が18.2cm、工作建屋が5.1cm。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,899m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 462KB)
2号機海水配管トレンチ凍結止水工事、26日に全17本の凍結管の挿入とパッカー(13本)設置作業が終了、今日28日より凍結管17本の凍結運転を開始した。今後、1ヶ月程度かけて凍結の壁を造成していく(6月頃完了予定)。凍結状況は測温管でモニターする。
凍結管の設置位置については24日のロードマップ進捗の資料67、68頁参照。南側の4本はケーブルトレイなどがじゃまになるためパッカーは設置せず凍結管のみ。当初予定から凍結管(パッカー付き)が1本増えている(1本だけ2列並びの中央にあるやつ)。


その他


1-3号機R/B上部階の汚染状況調査を29日より開始する。
「原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」1~3号機原子炉建屋上部階の汚染状況調査の実施について(線量率調査・ガンマカメラによる調査)(PDF 808KB)
「原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」の一環。1-3号機R/Bの上部階(2、3階)で線量率調査とγカメラによる撮像を行い、線量率への寄与が大きい個所(ホットスポット)の有無を確認し、除染・遮蔽・撤去の検討へ反映する。2台のロボット(Rosemary(千葉工大開発)とSakura(NEDOプロジェクトで開発))で行う。γカメラ(英国製のN-Visage。半導体素子、LRF、魚眼カメラを搭載しており、360°球面体のスキャンが可能)をRosemaryに搭載。Sakuraには線量率計(Si半導体検出器)を搭載。重要免震棟から遠隔操作するが、Sakuraは有線、RosemaryはSakuraを中継した無線で操作する。
29日より1号機で開始。2号機、3号機と順次進めていく。

地下水バイパス揚水井サンプリング日程を変更する。今まで、月曜日に12本すべての井戸からサンプリングしていたが、今週より、月曜日に偶数No.の分、木曜日に奇数No.の分をサンプリングする事とする。

事故時のプラントデータの公開
福島第一原子力発電所事故時のプラント挙動に関わる追加データの公開について[更新]
2013年11月27日に公開したリストを更新した。
【2014年4月28日公開データ一覧表】記録計チャート 過渡現象記録装置(PDF)
データ自体は原子力情報コーナーで公開している(量が多いのでHPには掲載しない)。
前回は2013年12月26日(2013年12月25日参照)。
実施計画の変更申請が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について(プレスリリース)
1月21日に変更認可申請、4月25日に一部補正を提出していたもの。
2.36 雨水処理設備等(PDF 584KB)
タンクエリア堰内にたまった水の内、排水基準(2013年10月15日の規制委汚染水対策検討WG第8回追加資料を参照。)を超えたものは4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4および7に貯留しているが、これを処理するための雨水処理設備に関する内容。1月20、24日参照。処理された水は構内散水するという話だったけれど、どうするんだろう。処理によって発生する濃縮水はT/B地下へ移送するとの事(PDF資料42頁)。

今日、第12回汚染水処理対策委員会があった。
【資料1】廃炉・汚染水問題に関する予防的・重層的な追加対策(580KB)
【資料2-1】陸側遮水壁タスクフォースにおける検討状況について(6.12MB)
【資料2-2】高性能多核種除去設備タスクフォースにおける検討状況について(210KB)
【資料2-3】トリチウム水タスクフォース「これまでの議論の整理」(480KB)
貯留している汚染水の総量は約46万m3(4月22日時点)。これに含まれるトリチウムの総量は約8.3×1014Bq(3月25日時点)。
【資料3】汚染水対策の進捗状況(388KB)
【資料4-1】更なる地下水流入抑制策とりまとめ(1.58MB)
【資料4-2】フェーシングに伴うリスクへの対応(786KB)
【資料5】汚染水貯留タンクの増設計画・リプレース計画について(720KB)
【資料5】汚染水貯留タンクの増設計画・リプレース計画について(720KB)
【資料6-1】平成25年度補正予算公募事業について(149KB)
【資料6-2】福島第一原子力発電所における汚染水対策に係る技術公募の活用・検討状況(616KB)
【資料7】福島第一原子力発電所における最近のトラブルと対応(1.15MB)
前回は2013年12月10日。

尾野昌之 原子力・立地本部長代理の担当する会見は今日が最後。後任は調整中。
とのこと。今、会見場は1階なんだけれど、以前に3階でやってた頃は、尾野さんが退出する際に戸口のところで振り返って一礼をして去っていくのが時々ニコ生のカメラに映されていた。彼は、見たところは切れ者で技術オタクという感じだけれど、ハートは体育会系だったのかもしれない。記者の質問を先取りするようなところがあって(それは、相手に対して優位を保ちたいという気持ちのあらわれだったのかもしれない)、いまいちクールになりきれないのはそのせいだったのかも。あと、頭良すぎるからなんだろうけれど、話を理解できない人に対する共感度がすごい低かったように思う。その点も、この手の仕事には向いてなかったかも。そういうわけで、この仕事をするのが不幸せそうに見えることが多かったけれど、実際のところはどうだったんだろう。今後は発電所の支援にまわるとのこと。新しい職場ではその能力を遺憾なく発揮できますよう。長い事おつかれさまでした。



ニコ生
【4月28日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.28(月)17時30分 ~

2014年4月27日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続していたが09:46に停止。

3号機T/B地下たまり水移送、24日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、24日より停止中。
水処理装置、SARRY、24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 25.4KB)
各建屋のたまり水深さは、14:00に焼却建屋が18.1cm、工作建屋が5.0cm。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月26日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1、2号機の原子炉注水量が変動したので、09:26-09:31に調整
1号機:給水系2.2m3/h→2.5m3/h、炉心スプレー系は2.0m3/hで継続。
2号機:給水系1.8m3/h→2.0m3/h、炉心スプレー系は2.5m3/hで継続。

1号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日25日より継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともない23日07:05より停止(22、23日参照)していたが、今週分の作業が終了したので16:37に再開した。再開時のプール水温は22.9℃(運転上の制限値は65℃)。
3号機T/B地下たまり水移送、24日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、24日より停止中。
水処理装置、SARRY、24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 21.5KB)
各建屋のたまり水深さは、06:00に焼却建屋が18.1cm、工作建屋が5.0cm。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 140KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 139KB)
昨日25日に最初の分析値の出た観測孔No.3-3の最初のトリチウム(25日採取分)は2,400Bq/L(試料の濁度が高いため参考値)。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報107)(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月25日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 137KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続していたが09:42に停止。移送先を雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)へ切替えて10:57に再開。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、23日07:05より停止中(22、23日参照)。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より継続中。

4号機燃料取出し作業で発生するキャスク内包水および洗浄水を貯めている共用プール低電導度廃液受タンクが満水になったので、13:26-16:15に高温焼却炉建屋へ移送を実施した(1月28日参照)
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日24日より停止中。
水処理装置、SARRY、昨日24日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 81.4KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 42.9KB)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 39.5KB)
各建屋のたまり水深さは、06:00、14:00ともに焼却建屋が18.1cm、工作建屋が5.0cm。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,820m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.05MB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 303KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 235KB)
海水の分析(2013年6月20日-7月22日採取分)で90Srの分析値に問題があったもの(5・6号機ホットラボで分析した分。1月15日参照)について、正しい検出効率で補正計算をおこなった結果を公表(2月5日、4月11日参照)。これが正式の分析値になる。下記の地下貯水槽関係のと合わせて90Srの分析値が52件、これで問題のあったデータすべてが訂正された(4月11日参照)。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その3)(PDF 266KB)
3-4号機取水口間の観測孔No.3-3で最初のデータが出た。25日採取分の全βが3,500Bq/L。試料の濁度が高いので、γ核種については測定せず、全βも参考値。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報106)(報道関係各位一斉メール)

11:15頃、予備変電所建屋付近の五差路で、燃料移送中のタンクローリー車の下部が道路上の敷鉄板を踏んで接触したことにより、タンクローリー車の燃料(軽油)が道路上に漏れたことを作業者が発見。11:23に双葉消防本部へ連絡。油はタンクローリー車が走行した範囲(5m程度)で滴下したが、燃料タンクに入っていた約20Lの燃料が空になったことにより漏えいが停止。漏えいした油は、タンクローリー車の右側に約1m×約2m、左側に約1m×約1mの範囲で、地面(土)に染みこんでおり、吸着マットにより回収を実施。12:22に双葉消防本部より「油漏れ事象」であり「事故事象」ではないと判断された。


その他


23日に実施した3号機MSIV室内事前調査の際に取得した動画を公開。
3号機 主蒸気隔離弁(MSIV)室内事前調査について(11:46)(動画)
詳細は24日の中長期ロードマップ報告の項を参照。

地下貯水槽漏えいに関する分析データについて公表。
地下貯水槽分析結果(採取日:4月12日,17日)(PDF 13.0KB)
地下貯水槽No.1-3のドレン孔水と漏えい検知孔水の分析値。2013年4月12、17日(中身の移送前、移送中)採取分のトリチウム、全α、90Sr、および、2013年5月15日、6月12日(移送後)採取分の全αと90Srの分析値。90Srの分析値の訂正が出たので一緒に公表したみたい。上記のT/B東側護岸エリアの海水分析を参照。

事故時のプラントデータの公開
2013年11月27日に報告したデータリストで未公表だったもののうち、準備できたものを28日より原子力情報コーナーで公開する。前回は2013年12月26日(2013年12月25日参照)。

福島県漁連組合長会議説明資料(PDF 1.94MB)

実施計画の変更認可申請の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
1月21日に提出した変更認可申請(雨水処理設備の関連)について補正。

原子力施設の耐震安全性に係る新たな科学的・技術的知見の継続的な収集及び評価への反映等のための取り組みに関する原子力規制委員会への報告について(プレスリリース)

今日、規制庁より凍土遮水壁による汚染水対策に関して質問事項が手交された。18日の第20回特定原子力施設監視・評価検討会では、凍土遮水壁の安全性などについてきちんとした検討が必要との見解が委員から示されていた。
規制委のサイトの被規制者等との面談(福島第一事故対策に関するもの)のページの2014年4月25日「東京電力福島第一原子力発電所 凍土方式遮水壁による汚染水対策に関する東京電力(株)への質問事項に係る面談」の議事要旨【PDF:71KB】資料【PDF:120KB】を参照。


ニコ生
【4月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.25(金)17時30分 ~

2014年4月24日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 155KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/B1階南西エリアで高圧水除染装置の実証試験を開始(22日参照)
1号機T/B地下たまり水移送、昨日23日より継続していたが09:26に停止。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、昨日23日07:05より停止中(22、23日参照)。使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業にともなうもの。
3号機T/B地下たまり水移送、21日より継続していたが09:54に停止。移送先を雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)へ切替えて10:34に再開。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日23日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、21日より運転してたが、下記のようにSARRYを起動するため08:32に停止。
水処理装置、SARRY、高温焼却炉建屋の止水対策の効果確認のため21日より停止していたが、確認が終了したので10:08に起動、10:35に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、4月23日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、3月18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、3月25日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。B系出口水放射能濃度上昇でA、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で系統水の白濁が確認され循環待機運転へ移行、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 39.2KB)
今日より、サンプリングはサブドレンNo.125からNo.120へ変更(23日参照)
各建屋のたまり水深さは、06:00で焼却建屋が18.1cm、工作建屋が5.0cm。焼却建屋の水深が徐々に増えている(14日にプロセス主建屋への移送を中断した時点から0.5cm増)が、地下水が流入しているのかもしれない。測定誤差の可能性も含めて監視を継続する。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,785m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 174KB)

地下水バイパス、10:28より揚水井No.12からの地下水くみ上げを再開した。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 122KB)
22日の定例のサンプリングでのNo.12のトリチウムは1,200Bq/Lだった。昨日23日の一時貯留タンクのトリチウム濃度評価と合わせて、一時貯留タンクで運用目標を超えない事が確認できたので、再開した。No.1-11は18日よりくみ上げを再開している。くみ上げは当面、日中のみ実施。
地下水バイパスの運用開始においては、漁業関係者に汚染水対策の趣旨を理解いただき、苦渋の決断を下していただいたものと考えており、その信頼と期待に背く事がないよう気を引き締めて運用に努めていきたい。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス揚水井No.12のくみ上げ再開について(報道関係各位一斉メール)

11:13頃、一般焼却炉建屋で男性作業者が作業中に指を挟み負傷。入退域管理棟救急医療室で医師の診察を受けたところ、「右手小指末節骨開放骨折」の疑いと診断。緊急搬送の必要があり、11:29に救急車を要請。11:54に入退域管理棟救急医療室を急患移送車で出発し、富岡消防署(救急車待機場所)に向かった。その後、福島労災病院に向かう予定。

10日に発見された、5・6号機所内変圧器6B下部にある電線用ピット内の油だまりについて。当該ピット内に溜まっていた油(約200L)を回収して清掃する作業を昨日23日より実施し、今日24日に完了した。また、油流入のあった当該ピット電線管貫通口にシール処理を実施し、ピット内への漏えい防止処置を実施。今後、原因について調査を行う。


その他


今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第5回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(1.95MB)
【資料2】廃炉・汚染水対策福島評議会(第2回)の開催(122KB)
【資料3】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)(4.77MB)
【資料4】個別の計画毎の進捗状況(26.2MB)
2号機圧力容器底部温度計交換(3頁)。4月10、17、18日に温度計の引き抜きを実施したが引き抜けず、作業を中断。仮ハウジングで閉止しリークのないことを確認。サビ除去剤の注入や加振装置による固着解消等を検討中。
凍土遮水壁実証実験経過(9頁)。土中温度分布、揚水試験結果。
多核種除去設備ALPS A系で高Ca濃度を確認し停止(25頁)。22日の件。
地下水バイパス(42頁)。全体平面図(48頁、揚水井、一時貯留タンク、配管ルート、観測井)。一時貯留タンクは、水位高が約1000m3(水位高高が約1010m3)、水位停が約160m3(水位低低が約150m3)のインターロック(ポンプ停止)があるので、実際の運用では、約840m3を出し入れすることになる(60頁)。
土壌中Sr捕集の適用性検討状況(61頁)。蒸留水および模擬地下水を使って室内実験を実施。その結果、捕集剤として天然アパタイト(蒸製骨粉)と天然ゼオライト(クリノプチロライト二ッ井産)を採用。蒸製骨粉(豚骨)のSr除却率(Srが捕集剤に捕集される割合)が75%、残存率(一旦捕集されたSrが再び離脱せずに残存する割合)が71%で、最終的には約50%のSrを捕集できることになる。ゼオライトは、一旦吸着したSrがまた離れてしまうが、下流へ流れるスピードを遅くする効果を期待して用いる。捕集剤と砕石を混合した改良材を地面に掘った孔に入れて使うことになる。この際の施行性について現地試験を実施。改良材の撹拌は重機でおこなえることを確認。撹拌した改良材を直径1.5m、深さ約20mの孔に投入し、その一部を回収して捕集剤の割合を見たところ、投入前の比率の半分程度のケースがあった。したがって、必要量の約2倍の捕集剤を配合することで設置時の設計値を得られる見込み。
2号機海水配管トレンチ凍結止水工事進捗(65頁)
H4・H6タンクエリア漏えいの影響のモニタリング(70頁)。地下水バイパス調査孔・揚水井、排水路、追加ボーリング地下水のグラフ。観測孔E-1の全βとトリチウムと地下水位、H4エリアウェルポイントの揚水量、降水量。
H5タンクエリア脇プラスチックタンクからの漏えい(93頁)。13日の件。
H5タンクエリア脇のプラスチックタンクからの 漏えい、および今後の対策について(93頁)。タンク損傷の原因と推定されたバックホー運行関係を含む時系列、関係者証言、再現試験の詳細など。
1-4号機サブドレン集水設備設置工事計画の一部見直し(120頁)。既設ピット30ヵ所を復旧する予定だったが、確認できていなかったピットの調査の結果、3ヵ所を復旧不能と判断し2ヵ所を新設することにする。これにより、新設ピットの数は13から15に変更(番号がN12以降変更になる。123頁)。また、移送配管ルートについて、他工事との干渉を避けるために一部見直し。調査した既設ピットの状況について写真あり(127頁以降)。
敷地内の線量低減(敷地内除染計画)概要(136頁)
汐見坂法面、企業棟南側、Jタンクエリアの線量低減(147頁)。各エリアの除染(樹木伐採、表土除去、砕石舗装)をおこない、目標の平均5μSv/hを達成した。
T/B東側地下水・海水のモニタリングまとめ(155頁)
T/B東側下部透水層水質調査(169頁)。今までの調査からでは、下部透水層の水質について評価することはできないとの専門家の意見を踏まえて、観測を継続することとする。
海側遮水壁工事進捗にともなうシルトフェンス撤去と海水採取点の見直し(173、179頁)
T/B東側護岸エリア観測孔位置図(186頁)
今月の追加的放出放射能量評価(198頁)。前月と変わりなく0.1億Bq/h(1号機0.009億Bq/h、2号機0.0001億Bq/h、3号機0.0004億Bq/h、4号機0.001億Bq/h)。これによる敷地境界における被ばく線量は0.03mSv/yearと評価。評価の詳細(ダスト測定値、流量、建屋カバーの漏えい率など)つき。
作業災害発生状況(H25年度実績、H26年度計画)(208頁)。H25年度は3月に震災後初めて死亡災害を発生させた。災害発生件数は32名、H24年度より増加。今年度の取り組みとしては、熱中症対策(これは例年どおり)と、多発している転倒・つまずきを防止するためにマスク着用省略可エリアの拡大とガレキ撤去による通路の整備に取り組む。また、労働環境改善のため、救急医療や休憩所等の整備に取り組む。
構外仮設休憩所の整備(211頁)。大型休憩所等の整備ができるまでの暫定処置として、仮設の休憩所を入退域管理施設の近くに設置した(4月7日より運用を開始している)。
3号機R/B上部除染・遮へい工事(220頁)
使用済燃料の保管状況(221頁)
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業の進捗(222頁)。燃料取扱機の撤去を実施中。主ホイスト滑車装置の撤去を19日までに実施(228頁以降に作業時の写真あり)。使用しているガレキ取扱具(カッターや把持のための道具)の説明あり(232頁)。
共用プール建屋のエリアモニター欠測(234頁)。22日に確認された件。現場の写真あり(238頁)。
4号機燃料取出し作業の被曝低減対策(239頁)。その後の評価など。
3号機R/B1階MSIV室内調査(268頁)
3号機 主蒸気隔離弁(MSIV)室内事前調査について(11:46)(動画、4月24日公開)
1月18日に確認されたMSIV室近傍の水流について、発生源と推定されるMSIV室内の調査を実施。2階の空調機械室から1階のMSIV室につながる主蒸気配管プロセス放射線モニター(MSプロセスモニター、主蒸気配管の線量をモニターする線量計)管にカメラ等を入れて、MSIV室内の状況を調査する。23日にパンチルトカメラと線量計による事前調査を実施した。パンチルトカメラは室内のグレーチングより下(274頁に室内の図)には行かれない。予備ペネ貫通部からの漏えいはなかった。給水系配管まわりも漏えいは確認されず(一部死角あり)。グレーチングより上では漏えいは確認されなかったが、グレーチング下の床面に薄く水のたまっているのを確認(動画10:20過ぎ)。また、空調機械室でMSプロセスモニターより水の流れる音を確認した。空調機械室の雰囲気線量は0.6mSv/h。MSプロセスモニターを下るに従って線量が上昇し、空調機械室の床下約3.7m(管の中)では110mSv/h(280頁)。空調機械室の室温は9℃。MSIV室は16℃。今後は、グレーチングの下にある主蒸気配管および主蒸気ドレン配管について内視鏡による調査を5月7日以降に実施する。
「格納容器の調査・補修(止水)技術の開発」で開発中のS/C下部外面調査装置の実証試験(282頁)。2号機で実施する実証試験に先立ち、アクセスルートとしてR/B1階北東エリアの床に調査装置用(直径350mm)1ヵ所と俯瞰カメラ用(直径250mm)2ヵ所を17-26日に穿孔した。試験は7月下旬よりおこなう予定。
「格納容器の調査・補修(止水)技術の開発」の成果活用(287頁)。調査ロボット各種。S/C上部調査ロボット(291頁)、S/C下部外面調査ロボット(292頁、マグネット車輪でS/C表面に貼り付いて水中も走行)、水上ROV(293頁、水上ボート)、4足歩項ロボット(293頁)、ドレンライン調査装置(293頁)、ベント管接合部調査ロボット(294頁、マグネット車輪)、PCV内部調査装置(294頁、ペネから格納容器内に入れて内部を調査する。2月27日のロードマップ進捗の資料82頁)、D/W狭隘部調査ロボット(295頁、PCV上部(地上階)を外側から調査)、D/W開放部調査ロボット(295頁、PCV上部(地上階)を外側から調査)、水中遊泳ロボット(296頁、水面下のトーラス室壁面(T/B、Rw/B側)を水中を移動して調査)、床面走行ロボット(296頁、水面下のトーラス室壁面(T/B、Rw/B側)をトーラス室床面上を走行して調査)。
ガレキ・伐採木の管理状況(317頁)
【資料5】福島第一廃炉推進カンパニーの設置(196KB)



ニコ生
【4月24日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する臨時記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.24(木)18時30分 ~

2014年4月23日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 200KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/B1階南西エリアに高圧水除染装置を投入。明日24日より実証試験を開始する。
1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止していたが18:23より再開。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機R/B1階北東エリアで17日より行っていた床の穿孔作業が終了。「格納容器水張りに向けた調査・補修技術の開発」で開発中のS/C下部外面調査装置の適用性を確認するため、2号機S/Cで実機検証を7-8月に行うための準備作業。
2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

3号機R/Bで主蒸気配管プロセス放射線モニタ管下端部に開けた孔からカメラを入れて主蒸気隔離弁(MSIV)室近傍の流水についての事前調査を開始。1月18日に確認された3号機R/B1階MSIV室近傍の水流について、MSIV室内からの流水個所の特定および流水状況の把握のための詳細調査(1月22日参照)
3号機使用済燃料プール代替冷却系を07:05に停止。冷却停止時のプール水温は15.4℃。3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去で、プール内に落下している燃料交換機本体を撤去する際に機器に残存している油が冷却系に混入するのを防ぐための処置(22日参照)。停止時のプール水温上昇率評価値は0.119度/h、1回の停止(月曜日07:00-土曜日16:00)につきプール水温上昇は約15度の見込み。運転上の制限値65℃対してに十分な余裕を持った水温として45℃を超えることがないよう、冷却停止前のプール水温度を29℃以下として管理する。
3号機T/B地下たまり水移送、21日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日22日に続いて10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、21日より運転中。
水処理装置、SARRY、21日より停止中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行。
昨日22日にA系の処理運転を再開したが、ブースターポンプ1出口水で高いCa濃度と若干の白濁を確認して停止
福島第一原子力発電所多核種除去設備A系における処理運転の停止について(4月22日発生)(PDF 128KB)
A系のクロスフローフィルター3A-8Aのろ過水を分析した結果、すべてのろ過水で高Ca濃度を確認(白濁はない)。また、ろ過水を中和してもCa濃度上昇は見られず。A系出口水の全β濃度は7.8×10-2Bq/cm3で通常の範囲であり、処理性能に問題はない事を確認。クロスフローフィルターろ過水から一様に高Ca濃度が見られたため、炭酸塩沈殿処理が不十分である可能性を考え調査した結果、炭酸塩沈殿を作るための炭酸ソーダ供給ラインの手動弁が閉じたままであることを確認した(この弁は、処理運転を長期に停止する際に閉じる)。炭酸ソーダが供給されなかったために処理水中に炭酸塩が生成されずCa成分がフィルターを通過したものと推定(ブースターポンプ1出口水に若干の白濁が確認された原因は、共沈タンク内に残存していた炭酸ソーダが下流側へ流れ、吸着塔入口バッファタンク等の水張りで使用したろ過水中に含まれる若干のCa等と反応したものと推測。??わかんね)。当該の弁を開き、その他の弁等の状態に異常ない事を確認して、20:24に処理運転を再開した。今後、弁を開いていなかった原因について調査していく。
Ca沈殿処理をおこなうのは、全体の処理をどのように行うかという設計思想に基づいており、これをしないと処理能力が出ないというものではない。
福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)A系における処理運転再開および停止について(続報)(報道関係各位一斉メール)
サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へのたまり水移送を09:49-18:05に実施。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、06:00、14:00ともに焼却建屋が18.0cm、工作建屋が5.0cm。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 45.6KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 38.7KB)
福島第一原子力発電所焼却工作建屋サンプリング位置の変更(PDF 26.7KB)
焼却工作建屋直近のサブドレンとして建屋西側のNo.125の監視を強化していたが、建屋地下のたまり水水位は西側の工作建屋よりも東側の焼却建屋の方が高いので、東側にあるサブドレンNo.120に監視対象を変更する(明日のサンプリングより)。サンプリング回数は1日6回を1日1回に変更する。なお、No.125は以前から毎日サンプリングを実施しており、こちらの観測は継続する。
集中廃棄物処理施設の建物群のうち、焼却工作建屋はいままで主だった作業をしていなかったため、周辺の高線量ガレキが撤去されずにそのまま残っている。サブドレンの水質調査でNo.125だけCs濃度が高いのはこの影響があるかもしれない。また、このガレキや汚染水を移送する配管の表面線量が高いために、建屋周辺の雰囲気線量は高い場所がある。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,751m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 269KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第147報)(プレスリリース)
来週の予定には、多核種除去設備ALPS A系の処理再開を見込んでいる。

地下水バイパス一時貯留タンク貯留水のトリチウム濃度評価
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 75.7KB)
揚水井No.12の20日採取分のトリチウム分析結果は1,200Bq/Lだった。各揚水井からのくみ上げ量の実績と、各揚水井の水質調査結果(No.12については15、18、20日の結果、それ以外は15日の結果)から一時貯留タンクのトリチウム濃度を評価した。結果はいずれも運用目標(1,500Bq/L)を下回った。昨日22日に週1回の定例サンプリングを実施しており、この結果を踏まえてNo.12からの揚水再開について判断する。揚水井No.1-11ではすでに18日より揚水を再開している。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は1日、2号機は8日、3号機は15日、4号機は14日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 83.9KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.9KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.7KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.4KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 80.0KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 86.9KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 107KB)

敷地内外での降下物測定結果
福島第一原子力発電所敷地内外における降下物中の放射性物質の核種分析結果(PDF 46.4KB)

今日の会見で説明を担当した新人は白井 功 原子力・立地本部長代理。今泉さんが廃炉推進カンパニーに移動した後を担当。この方は、以前に福島でキングファイルを抱えて説明をしていた人の1人。ちなみに、16日から説明する人の左側に新しく入ってる人も、以前に福島で説明してた人。技術系で紅一点だった高橋さんは廃炉推進カンパニーに異動して、前回の現地会見で司会していた。



ニコ生
【4月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.23(水)17時30分 ~

2014年4月22日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 190KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

3号機R/Bで主蒸気配管プロセス放射線モニタ管下端部の穿孔作業を昨日21日より実施中。1月18日に確認された3号機R/B1階主蒸気隔離弁(MSIV)室近傍の水流について、MSIV室内からの流水個所の特定および流水状況の把握のための詳細調査を実施するため(1月22日参照)。明日以降、穿孔の終わった個所からカメラを挿入し、事前調査を開始する。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日21日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日21日より運転中。
水処理装置、SARRY、昨日21日より停止中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行。その後、クロスフローフィルターに附属するVシールガスケット(5月21日訂正)の損傷が原因と推定(B系は9日、A系は18日を参照)。
A系ではクロスフローフィルターの交換と系統内洗浄を実施して、今日16:15に処理運転を再開したが、その後に現場でブースターポンプ1出口水に若干の白濁があることとCa濃度が高い事を確認し、18:06に処理運転を停止した。
福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)A系における処理運転再開および停止について(報道関係各位一斉メール)

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、14:00に焼却建屋が18.0cm、工作建屋が5.0cm。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 84.2KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 38.7KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,717m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 404KB)

13:45頃、共用プール建屋内に設置してあるエリアモニター(周辺の雰囲気線量を測定する装置)3台が欠測していることを確認。当該エリアモニターは毎日1回、線量当量率を測定することになっているが、19-21日の3日間、測定ができていなかった。今日22日に手サーベイによる当該エリア周辺の測定を実施、欠測前の値と比較し、有意な変化がないことを確認。
・3階オペレーティングフロア 18日:1.9μSv/h、22日:1.8μSv/h
・1階監視操作室 18日:11.0μSv/h、22日:7.0μSv/h
・1階キャスク保管エリア 18日:16.0μSv/h、22日:20.0μSv/h
18日09:30頃、制御盤改造工事のために当該エリアモニターの2重化された電源(A・B系)のうち、A系の電源を停止した際、B系の電源も一緒に停止したことが判明。
このエリアモニターは記録紙に毎日1回の測定結果を記録しており、この記録紙を週1回確認する作業を今日行った際に、モニターの電源が停止して欠測しているのを確認した。エリアモニターは明日以降に復旧の予定。復旧までは手サーベイによる測定を継続する。なお、3階オペフロでは燃料取り扱い作業のために可搬型のエリアモニターを設置して周辺の線量を測定しており、当該エリアモニター欠測中に警報等の異常は発生していない。
福島第一原子力発電所共用プール建屋放射線エリアモニタの線量未測定について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所共用プール建屋放射線エリアモニタの線量未測定について(続報)(報道関係各位一斉メール)

19:37頃、入退域管理棟付近を走行中のトラックから油が漏れていることを発見。19:57に双葉消防本部へ連絡。現場状況を確認した結果、漏えいした油はエンジンオイルであることが判明。当該トラックについては、発電所海側での作業を終えた後、発電所構内にある給油所を経由して、入退域管理棟西側にある駐車場まで移動しており、給油所から駐車場までのルートに油が滴下していること、駐車場に約50cm×約50cmの油だまりがあることを確認。また、トラックに乗車していた作業者に確認したところ、給油所に立ち寄った際にトラック下部が何らかの物体に接触したとの証言を得ている。漏えいした油については、 吸着マットによる回収に加え、中和剤による処理を実施。23日09:38に双葉消防本部より「油漏れ事象」であり「事故事象」ではないと判断された。


その他


3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業、19日より燃料交換機本体撤去作業を開始している。今後の作業において、撤去を予定している機器に残存している油が使用済燃料プール内へ漏えいし、スキマサージタンクを経由して使用済燃料プール代替冷却系へ混入する可能性がある。これの防止策として明日23日-6月上旬の間、毎週月曜日07:00-土曜日16:00(最長129時間)に使用済燃料プール代替冷却系を停止する。なお、プール水温は、今日22日15:00に15.7℃、冷却系停止時のプール水温上昇率評価値は0.119度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約15度の見込み(運転上の制限値は65℃)。

1号機R/B1階南西エリアに高圧水除染装置を明日23日に投入する。
原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」低所除染装置 実機検証の実施(高圧水除染装置)(PDF 166KB)
準備が整い次第、実証試験を開始する。

実施計画の変更申請と一部補正が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について(プレスリリース)
2月10日変更認可申請提出、4月8日一部補正の分と、1月24日変更認可申請提出、3月25日一部補正の分。

福島第一原子力発電所プロセス主建屋内滞留水の焼却工作建屋内への流入に関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月21日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 208KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

3号機R/Bで主蒸気配管プロセス放射線モニタ管下端部の穿孔作業を今日より実施。1月18日に確認された3号機R/B1階主蒸気隔離弁(MSIV)室近傍の水流について、MSIV室内からの流水個所の特定および流水状況の把握のための詳細調査を実施するため(1月22日参照)。MSIV室(1階)の上部にあたる空調機械室(2階)からMSIV室につながっている主蒸気配管プロセス放射線モニタ管を使用して事前の調査を実施する予定。
3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続していたが09:22に停止。移送先をプロセス主建屋へ切替えて09:34に再開。

4号機からの燃料取出し作業、今日までに32回のキャスク移動を実施。共用プールへ移送した燃料は704/1533体(使用済燃料が682/1331体、新燃料が22/202体)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止していたが、09:52に起動、10:02に定常流量に到達。下記のようにSARRYが停止したため。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転していたが、08:26に停止。高温焼却炉建屋の止水対策(2013年8月29日、9月4日、12月12日など参照。最近だと4月11日。SARRYは処理する水の水源が高温焼却炉建屋)の効果確認のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、06:00、14:00ともに焼却建屋が17.8cm、工作建屋が5.0cm。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 45.6KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 75.3KB)
焼却工作建屋西側のサブドレン(No.125)は、いままで観測を継続してきているので、ここでの監視を強化しているが、他のサブドレンの観測についても検討中。他のサブドレンはガレキのため観測が困難だったり周辺の線量が高いなどの理由により、No.125が観測対象として選ばれている。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,687m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 403KB)

13:20頃、J1タンクエリアで作業中のクレーン車が旋回中に構内配電線の電線と接触し断線。修理のため、15:46に当該配電線の電源を停止。これにより、モニタリングポストNo.7と8、PHSのバックアップ用電源、駐車場照明電源が停電。プラント設備(原子炉注水設備、使用済燃料プール冷却設備、水処理設備、たまり水移送設備など)への影響はない。クレーン車は、重機が通るための鉄板養生をしていた。


その他


4号機使用済燃料プールから取出した燃料の外観点検を行う。
福島第一原子力発電所共用プールにおける4号機使用済燃料プールから取り出した燃料の外観点検について(PDF 80.5KB)
共用プールに移した燃料(種類ごとに1体ずつ、計4体)について、チャンネルボックスをはずして水中カメラで中の様子を観察する(PDF資料2頁、透過法とは、燃料の後ろから照明を当てて、光の通り具合を観察して燃料の状態を見るもの)。4号機の燃料につては、取り扱い上問題ない事を事前に調査にもとづき評価しているが、実物でこれを再確認する。作業は22、25日の2日間を予定。燃料取出し作業は並行して行う。

16日のHICからのオーバーフローの件。その後の調査で分かった事。吸着塔から送り出す側の担当者と、HICで受ける側の担当者の間で、送り側が受け側に対して作業開始時にトランシーバーで合図をすることになっていたが、当日はその合図がないままに移送が開始されていた。送り側は受け側の担当者が配置についているものと思い込んでいたが、実際には受け側の担当者は別の作業をしていてHICの状況監視をしていなかった。A系で同じ作業をすでに3回行っており、若干の慣れがある中で思い込みにより連絡が上手く行かなかったらしい。なぜこれを防げなかったか、さらに整理していく。

完成型タンクについて質問に答えて)タンクは今までのものと同じように、基礎の上に置くだけで固定はしない。耐震性評価は実施している。タンク上部の雨樋は、すでに工場で付けてきているが、排水用のパイプはこれから設置する。

GW中の会見は暦どおりの予定。


ニコ生
【4月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.21(月)17時30分 ~


2014年4月20日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、焼却建屋が17.8cm(14:00)、工作建屋が5.0cm(14:00)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 27.1KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 19.1KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。

地下水バイパス、18日に採取した揚水井No.12の分析結果は全βがND(<4.4Bq/L)、トリチウムが1,200Bq/L。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 153KB)
観測孔No.12については、傾向を把握するため、今日20日に再度のサンプリングを行った。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス揚水井No.12再サンプリング結果について(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月19日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より継続中。

3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業、今日19日より燃料交換機本体撤去作業を開始。作業の手順等について2013年11月28日のロードマップ進捗の項を参照。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、焼却建屋が17.8cm(14:00)、工作建屋が5.0cm(14:00)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 66.0KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 38.6KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 453KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 284KB)
昨日18日に最初の結果の出た観測孔No.3-2(18日採取)の最初のトリチウムの値は2,500Bq/Lだった。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報105)(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 214KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機圧力容器温度計(T-E-2-3-69R)の引き抜き作業、昨日今日と実施したが、引き抜く事ができず作業を一旦中断した。最終リークチェックを実施し、今後、引き抜き方法について検討する。2月18日に故障した温度計の修理。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日17日より停止していたが16:39に再開。移送先は3号機T/B地下。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日17日より停止していたが16:04に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。
A系はクロスフローフィルターの交換を行い、系統内洗浄中。洗浄が終了次第、処理運転を再開する(詳細は下記を参照)。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、焼却建屋が17.7cm(06:00)→17.8cm(14:00)、工作建屋が5.0cm(06:00)→5.0cm(14:00)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(訂正版)(PDF 46.8KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 34.9KB)

01:50頃、C東タンクエリア東側に設置してある角型ノッチタンクのまわりの仮堰から水が漏えいしているのをタンクパトロールが発見。
福島第一原子力発電所 C東タンクエリア海側 角型ノッチタンク仮堰からの水漏れについて(PDF 4.17MB)
タンク周辺に角材と防水シートで仮堰を作ってあった。発見時に漏えいは停止しており、ノッチタンク内には水がなかった。漏えい水の広がりは約1m×約7mと約1m×約2mで深さは確認できず湿っている程度。仮堰内に残っていた水の分析結果は、134Csと137CsがND、全βが130Bq/Lで、雨水と判断。仮堰内の水は回収を実施した。
福島第一原子力発電所C東タンクエリア東側にあるノッチタンク仮堰からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所C東タンクエリア東側にあるノッチタンク仮堰からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,552m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.09MB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 417KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 603KB)
今日、3-4号機取水口間の観測孔No.3-2の最初の分析値が出た。18日採取分の134Csが3.9、137Csが11、全βが2,200[Bq/L]。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報104)(報道関係各位一斉メール)

地下水バイパス、11:59-12:23に揚水井No.1-11からの地下水くみ上げを再開した。
福島第一原子力発電所 地下水バイパスの現状について(PDF 82.8KB)
くみ上げた地下水は一時貯留タンクGr2-1と2-2に貯留中(PDF資料2頁)。また、今日、揚水井No.12でサンプリングを再度おこなった。一時貯留タンクの水質にどの程度影響を与えるかを評価し、「運用目標値を超えるような影響がない」との評価が得られれば、No.12からのくみ上げを再開する予定。
9-14日にくみ上げて一時貯留タンクGr1-1に貯留していた水については、当社および第三者機関(日本分析センター)で詳細分析を実施中。また、運用目標分析(排水前に行う「運用目標を満たしているか」を見る分析)の結果、当社と第三者機関での分析でともに運用目標未満であることを今日確認した。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 12.2KB)


その他


1月18日に確認された3号機R/B1階主蒸気隔離弁(MSIV)室近傍の水流について、MSIV室内からの流水個所の特定および流水状況の把握のための詳細調査を実施する(1月22日参照)。MSIV室(1階)の上部にあたる空調機械室(2階)からMSIV室につながっている主蒸気配管プロセス放射線モニタ管を使用して事前の調査を実施する予定。このための主蒸気配管プロセス放射線モニタ管下端部の穿孔作業を21日より実施する。

3号機使用済燃料プール内ガレキ撤去作業、去年2013年12月17日より実施しているが、プール内に落下している燃料交換機に干渉するガレキの撤去が3月28日に終了している。その後、燃料交換機の状況の詳細調査を行うなどして準備が整ったことから、19日より段階的に燃料交換機の撤去作業を実施していく。

魚介類のサンプリング結果。
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 11.5KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 20.2KB)

今日、規制委の第20回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
4月18日開催 第20回特定原子力施設監視・評価検討会資料(抜粋)(PDF 1.16MB)
タンク増設計画(通しで1頁)。4日に規制委に提出したものに、タンクシミュレーションを1つ追加した(ケース5:地下水バイパスを実施、サブドレンを実施せず、堰内雨水を排水、地下水ドレンを貯水、陸側遮水壁が奏功しない)。
多核種除去設備ALPS A系のその後(19頁)。3月27日のブースターポンプ出口水白濁ではクロスフローフィルター(CFF)7Aと8Aで炭酸塩スラリーが流出していた(4月7日参照)。CFF7Aと8Aは新規品と交換した。CFF7Aと8Aを分解点検したところ、Vシールガスケット(5月21日訂正)に微小なキズを確認。また、Vシールガスケット(5月21日訂正)に脆化傾向を確認。B系のCFF3Bと同様(4月9日参照)であり、放射線劣化の可能性を含めて原因を調査中。対策品への交換による信頼性向上についても検討しているが、当面は系統水の白濁およびCa濃度上昇の有無を確認しながら処理を継続する。また、系統内の炭酸塩スラリー流出範囲を調査し、吸着塔4A(先頭から3番目)入口までと評価。吸着塔4Aまでについて、吸着材を抜きだしてから系統内洗浄を実施中。23日くらいまでに処理が再開できそう。
3月18日にB系での出口水放射能濃度上昇で汚染されたサンプルタンク、移送配管等は、浄化運転を実施中(24頁)。サンプルタンクCはすでに従前のレベルまで浄化された。
ホット試験での除去性能評価(31頁)。除去性能向上策として実施しているインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)の途中経過。60Coと125Sbについては性能向上できる見込み。129Iと106Ruについてはさらに吸着材の寿命や性能の確認を継続する。
16日の吸着材移送作業での漏えいについて(36頁)。B系の炭酸塩スラリー流出(3月24日参照)による系統内汚染を洗浄するため、吸着塔から吸着材を完全に抜き取る作業を行なっていた。当日は、本設ポンプで吸着材抜き取り後に一部残存した吸着材を仮設ポンプで抜き取る作業を行っていた。吸着塔側から仮設ポンプで送り出す作業をしていた作業者は、移送先のHICの水位監視を担当する作業者が配置に付いていると思い込んで移送を行ったが、実際にはHICのほうの作業者が居らず、HIC上部から移送したものがあふれてしまった。要因分析、対策については41頁以降。
上記以外の資料は規制委のサイトから以下の通り:
凍土方式遮水壁について[資源エネルギー庁](1/2)【PDF:30MB】
凍土方式遮水壁について[資源エネルギー庁](2/2)【PDF:24MB】
凍土方式遮水壁の設計について[東京電力] 【PDF:1.8MB】
汚染水貯留タンク増設設計について [東京電力]【PDF:437KB】これは上の抜粋に含まれる)
タンクエリア堰内溜まり水への対応について [東京電力]【PDF:1.8MB】
福島第一原子力発電所における滞留水の移送方法について[東京電力]【PDF:277KB】
建屋地下たまり水の移送に関するまとめ。
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への滞留水の誤った移送について[東京電力]【PDF:524KB】
多核種除去設備の状況について[東京電力]【PDF:819KB】これも上の抜粋に含まれる)
福島第一原子力発電所 H5タンクエリア脇プラスチックタンクからの漏えいおよび今後の対応について[東京電力]【PDF:554KB】
2,3号機海水配管トレンチ建屋接続部止水工事進捗状況について[東京電力]【PDF:499KB】
福島第一原子力発電所 4号機燃料取出作業の被ばく低減対策について [東京電力]【PDF:1.4MB】
<参考資料>
実施計画の変更認可申請の審査状況【PDF:147KB】
検討会におけるこれまでの審議状況等について【PDF:162KB】
前回会合後に外部専門家から提出されたご意見【PDF:180KB】


ニコ生
【4月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.18(金)17時30分 ~

2014年4月17日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 146KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機格納容器ガス管理システム希ガスモニターB系、作業にともない15日10:00-今日17日11:00に欠測。
1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機圧力容器温度計(T-E-2-3-69R)の引き抜き作業を開始。今日明日と実施予定。2月18日に故障した温度計の修理。
2号機R/B1階北東エリアで床の穿孔作業を今日より実施。「格納容器水張りに向けた調査・補修技術の開発」で開発中のS/C下部外面調査装置の適用性を確認するため、2号機S/Cで実機検証を7-8月に行うための準備作業。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日16日より継続していたが18:53に停止。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日16日より継続していたが19:14に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。ベッセル交換とフィルター洗浄のため07:20-18:19に停止。起動後18:59に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
各建屋のたまり水深さは、焼却建屋が17.8cm(06:00、16日06:00より0.1cm増)→17.8cm(14:00)、工作建屋が5.1cm(06:00、16日06:00より0.1cm増)→5.0cm(14:00)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 45.7KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 38.7KB)

完成型タンクが入港した。
福島第一原子力発電所 完成型汚染水貯蔵タンク搬入・水切り風景(PDF 344KB)
福島第一原子力発電所 完成型汚染水貯蔵タンク搬入・水切り風景(その2)(PDF 306KB)
福島第一原子力発電所 完成型汚染水貯蔵タンク搬入・水切り風景(1:49)(動画)
陸揚げ後、構内の他の作業が休止する夜間に構内輸送と据え付けを実施。
福島第一原子力発電所 完成型汚染水貯蔵タンク構内輸送・現地据付風景(1:45)(動画、4月18日公開)
作業を担当しているのは港湾運輸事業をやってる株式会社宇徳というところみたい。タンクの陸送で使ってるスーパーキャリアの資料(PDF)が会社のサイトにあった。世の中、いろんな専門があるんだねぇ。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2,095m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 322KB)


その他



地下水バイパス揚水井No.12のトリチウム値が運用目標を越えた
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 122KB)
15日採取の揚水井No.12のトリチウムが1,600Bq/L。地下水バイパスの排水基準における運用目標(トリチウムが1,500Bq/L。2月3日参照)より高くなった。現在、一時貯留タンクのGr2-2の水位計を修理するために地下水のくみ上げは停止している。修理が終わったら、明日18日に揚水井No.12を除いたNo.1-11のくみ上げを開始する(くみ上げは日中のみを予定)。No.12は水質分析のためのサンプリングを行い、この分析結果と想定される揚水量から貯留タンクの水のトリチウム濃度について評価をおこなう。この結果が運用目標を下回れば、No.12からの地下水くみ上げを開始する。週1回の揚水井のサンプリングは今後も継続し、貯留タンク内の水が運用目標を超えないように運用する(運用目標を超える事が予想される場合には、濃度の高い揚水井からのくみ上げを停止する)。
以上は、規制庁記者控え室での説明より。定例の会見のない日で、かつ、臨時の会見を開くほどでない件については、この形での説明が従来より行われていたが、今回初めてIWJによる中継が入った。
週1の揚水井の分析はスポットのもの(分析と分析の間の状況はつかめない)であり、セーフティーゲートとしては一時貯留タンクの水を分析するほうが確実である、というような説明をいつだったか覚えてないけど最近尾野さんがしてたな。

規制委に実施計画の変更認可申請および2月12日提出の変更認可申請の一部補正を提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請ならびに変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


IWJ中継

140417 記者レク「地下水バイパスサンプリング結果」 (71:51)

2014年4月16日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 144KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機格納容器ガス管理システム希ガスモニターB系、作業にともない昨日15日10:00以降欠測。
1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機R/Bにドライアイスブラストによる除染装置を投入
「原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」低所除染装置実機検証の実施(ドライアイスブラスト装置)(PDF 119KB)
準備でき次第、R/B1階南側で除染の実証試験を開始する。その後、高圧水除染装置を投入する予定。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日15日より継続していたが09:31に停止、16:16に再開。移送先は3号機T/B地下。

3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続していたが09:52に停止、16:06に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。
12:19頃、B系で吸着材を吸着塔からHICへ移送する作業中にHICからオーバーフローしているのを発見。
多核種除去設備(ALPS)におけるHICからの吸着材とろ過水の混合物のオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生について(PDF 46.1KB)
停止中のB系(3月18、19日参照)で、系統内の洗浄のため、吸着塔から吸着材を抜き取る作業を実施していた。吸着材の入っている吸着塔にろ過水を入れて吸着材と水を混合し、HICへポンプで移送する。現場は線量が高いので、作業はHICの側にあるカメラで状況を確認しながら行っていたが、オーバーフローを生じたもの(PDF資料2頁写真。受けの中にたまっている白濁してるのが漏えい水)。移送ポンプの停止後、13:24に漏えいの停止を確認。あふれた分は堰内にとどまっている。その後の調査で、あふれたのはわずかに吸着材を含むろ過水であることが判明。漏えい水の分析結果は、134Csが2,600、137Csが6,700、全ベータが3.8×106[Bq/L]。あふれた水の広がりは約6m×約6m×深さ約3cm、総量は約1.1m3。今後、水の回収と原因等調査をしていく。
同様の作業は先日A系で実施したが、通常行う作業ではない。
福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)におけるHICからの吸着材とろ過水の混合物のオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 多核種除去設備(ALPS)におけるHICからの吸着材とろ過水の混合物のオーバーフローおよびクロスフローフィルタAスキッドの漏えい警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)
(以下、18日追記)オーバーフローした水については、16:55より回収を開始し19:30に回収および拭き取り作業を終了した。 

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
今日06:00の各建屋水位は、焼却建屋が17.7cm(15日14:00より0.1cm上昇)、工作建屋が5.0cm(15日14:00より変化なし)。
福島第一原子力発電所集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への滞留水の誤った移送について(PDF 380KB)
時系列の詳細(PDF資料2頁)。
動いていたポンプ4台がつながっている移送ラインの内、工作建屋→プロセス主建屋とプロセス主建→工作建屋のラインは途中の弁が閉じていた(4頁)ので、移送は行われていなかった。また、工作建屋のたまり水は焼却建屋と比べて放射能濃度が低く塩素濃度が高い(12頁)事から、工作建屋のたまり水は今回の誤移送の前からたまっていた(地下水や津波の浸水)水を含む可能性が高い。
たまり水の分析結果(12頁。15日採取分)は、焼却建屋は134Csが5.4×103137Csが1.4×104、全βが5.0×104[Bq/cm3]、塩素が400ppm。工作建屋は134Csが8.6×101137Csが2.3×102、全βが2.5×103[Bq/cm3]、塩素が1200ppm。
サイトバンカ建屋とプロセス主建屋のたまり水水位の推移(6、7頁。プロセス主建屋には水位計が2台あり、指示値が一致していないがトレンドは一致している)。最近のトレンド(7頁)を見るとを見ると、4月4日以降のサイトバンカ建屋水位上昇率が増加し、4月10日以降プロセス主建屋水位が減少している。また、長期トレンド(6頁)では11月以降にサイトバンカ建屋の水位上昇率が増加している。降雨の影響を勘案しながら、ポンプ起動時期の絞り込み、その時期における作業の有無の確認など、原因特定に向けた検討を進める。
ポンプの起動は、ポンプが設置されている建屋の分電盤で行うが、それぞれのスイッチには番号が記されているだけで名称等の表示はない(10頁に写真。ポンプ以外のスイッチはほとんどが空調関係のもの。18日の規制委第20回特定原子力施設監視・評価検討会の資料13ページに書込みが少なく解像度の高い写真あり)。今後、重要度の高い設備については、ヒューマンエラー防止のため名称等の表示を検討する。
焼却建屋と工作建屋のたまり水位(O.P.表示)とサブドレン(No.125)水位を比べると、サブドレン水位のほうが4mほど高い(11頁)。また、サブドレン水の全βはおよそ10-1Bq/cm3で変化なし(11頁)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 35.7KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 35.5KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,453m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 305KB)

地下水バイパス、貯留タンクGr1-1から詳細分析のためのサンプリングを実施した。くみ上げ先をGr2シリーズに切替えてくみ上げていく予定だったが、Gr2-2の水位計が故障しているのを確認したので、修理が完了するまでくみ上げは延期する。



その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第146報)(プレスリリース)

13日のH5タンクエリア脇のプラスチックタンクからの漏えいの件。
福島第一原子力発電所H5タンクエリア脇に設置したプラスチックタンクからの水漏れについて(PDF 83.8KB)
当日現場付近を通過した事が確認されていた建設重機(バックホー)による損傷かどうかを確かめるために、再現テストを実施した。キャタピラ部をプラスチックタンク側面に接触させると、漏えいしたタンクと同様の穴が開く事を確認(PDF資料1頁写真)。13日の漏えいはこの建設重機が接触したものと推定。また、重機運転者は接触に気付かない事も分かった。対策として、類似のプラスチックタンク(53基)について、使用しないものはすみやかに撤去、必要なものは内容物と管理者を明確にして表示を取付ける。通路脇にあるものはA型バリケードやカラーコーンで注意喚起する(以上、4月末目途)。また、汚染水や燃料缶など危険物が入っている容器について屋外に仮置きする場合は同様の処置を講じる(5月末目途)。

2号機圧力容器温度計(T-E-2-3-69R)が2月19日より故障している件。準備が整ったので、17、18日に温度計の引き抜き作業を実施する。

2号機R/B1階北東エリアで床の穿孔作業を17日より実施する。「格納容器水張りに向けた調査・補修技術の開発」で開発中のS/C下部外面調査装置の適用性を確認するため、2号機S/Cで実機検証を7-8月に行うため。

完成型タンクの搬入・据付けを明日17日に開始する。
福島第一原子力発電所完成型汚染水貯蔵タンク搬入・据付作業について(PDF 276KB)
汚染水処理水を貯蔵するための完成型タンク(工場で作ってから搬入し据付ける)。今回はG7エリアに設置する700m3のタンク(直径9m、高さ16m)。構内輸送のための整備はまだ作業中で、まずは700m3のものから受入れる。整備が完了したら1000m3のものを受入れていく。
10日にタンクを作った三菱重工のプレスのリンクあり。

3月11日の6号機R/B地下2階南西側サンプエリアでの漏えいの件。原因は、移送ホース固縛個所が仮設ポンプ吐出ライン近傍の1ヵ所であり、機器サンプ差し込み口近傍に固縛をしていなかったことから、仮設ポンプ運転に伴う脈動、更には機器サンプの水面上昇によるホースの浮き上がりにより、機器サンプから徐々にホースが引き抜けたためであると実証試験により推定。対策として、固縛を確実にして確認を行う、工事施工要領書に対策を反映する、など。

福島第一原子力発電所の地下水バイパス水に関する全国漁業協同組合連合会からの要望書への回答について(お知らせ)



ニコ生
【4月16日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.16(水)17時30分 ~

2014年4月15日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 168KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機格納容器ガス管理システム希ガスモニターB系、作業にともない10:00以降欠測。
1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

15:20頃、2号機T/Bオペフロエリアでホイストクレーン付属の油タンクの近くに油だまりがあることを発見。油だまりは、約1m×5mおよび約1m×3mの2ヵ所。15:29に双葉消防本部へ連絡。その後の調査で、当該クレーン装置付属の油タンクの油面確認用レベルゲージ下部に油のにじみがあることを確認。にじみが継続しているので、当該個所に油受けを設置。今後、吸着材による油の回収を行う。16:33に富岡消防署より「油漏れ」であり「事故」ではないと判断された。
2号機T/B地下たまり水移送、10日より停止していたが10:09に再開。移送先は3号機T/B。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.7KB)(4月23日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)(4月23日公開)
3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続中。

4号機燃料取出し作業で発生するキャスク内包水および洗浄水を貯めている共用プール低電導度廃液受タンクが満水になったので、10:10-13:05に高温焼却炉建屋へ移送を実施した。1月28日参照。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(14日参照)
たまり水の水位は、13日にたまり水が確認されて以降は仮設の水位計で監視していたが、もともと設置してあった水位計(焼却工作建屋へのたまり水貯留を想定し、水位監視用に設置してあったもの)が使える事を確認できたので、14日22:00頃よりこの常設水位計による監視に切替えた。この水位計の切替えによる水位の変化はない。今日14:00の各建屋水位は、焼却建屋が17.6cm、工作建屋が5.0cm(いずれも変化なし)。
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(1)(PDF 37.6KB)
焼却工作建屋西側サブドレン水の追加サンプリング結果(2)(PDF 75.1KB)
焼却工作建屋西側のサブドレン水の分析を強化して、14日16:00以降、4時間ごとにサンプリングしている。それ以前は週1回のサンプリングだった。以前から毎日実施している。17日訂正。サブドレンの位置は2013年8月16日の資料を参照。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,371m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 439KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月14日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続中。

4号機からの燃料取出し作業、今日までに29回のキャスク移動を実施。共用プールへ移送した燃料は638/1533体(使用済燃料が616/1331体、新燃料が22/202体)。
4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.4KB)(4月23日公開)
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

19:37に5号機残留熱除去系ポンプ(D)で「補機振動監視盤異常(一括警報)」「RHR Dモータ上部振動大」の警報が発報し、19:47に当該ポンプを停止。20:04に残留熱除去系ポンプ(B)に切り替えて残留熱除去系の運転を再開。運転再開時の炉水温度は32.4°Cで変化は無く、5号機残留熱除去系ポンプ(D)の停止状態に異常は無い。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

昨日13日21:20頃、集中廃棄物処理施設の焼却工作建屋の地下にたまり水を確認
福島第一原子力発電所集中廃棄物処理施設 焼却工作建屋への滞留水の誤った移送について(PDF 33.7KB)
通常使用していない移送ラインのポンプの運転により、プロセス主建屋のたまり水があやまって焼却工作建屋へ移送されたもの。
集中廃棄物処理施設の4つの建屋(プロセス主建屋、高温焼却炉建屋、サイトバンカ建屋、焼却工作建屋)の地下階は、発災後、1-4号機のR/BおよびT/B地下たまり水(いわゆる高濃度汚染水)を処理する際の貯留場所として、止水処理や移送ラインの設置を行っている。実際にたまり水処理のために使っているのはプロセス主建屋と高温焼却炉建屋で、T/Bからのたまり水を日常的に移送して貯留している。焼却工作建屋は非常時にたまり水を受入れるバックアップとして待機状態にあり、今まで使用した事はなかった(移送設備は2011年6月に設置)。なお、ここの1階にはキュリオンセシウム吸着装置の設備が設置されている。
サイトバンカ建屋にもたまり水を移送した事はないが、2011年8月1日に放射能の高いたまり水が発見され、プロセス主建屋からの漏えいおよび地下水の流入によりたまり水のある状態が続いているのだったと思う。古い話なので、間違ってるかも。
10日にサイトバンカ建屋からプロセス主建屋へのたまり水移送(これは通常業務)を実施した後、翌11日にサイトバンカ建屋の水位上昇とプロセス主建屋の水位低下(前日の水移送と矛盾する水位変動)を確認し異常を認識。12日に現場調査を開始。13日に通常は使用していない移送ポンプ4台が運転しているのを確認、17:02-17:22にこれらを停止。21:20頃、焼却工作建屋地下1階でたまり水を発見した。動いていたポンプは、プロセス主建屋→サイトバンカ建屋(1台)、プロセス主建屋→焼却工作建屋(1台)、焼却工作建屋→プロセス主建屋(2台)の移送ラインのもの(PDF資料2頁)で、これらが動いていた経緯はまだ分からない。焼却工作建屋は焼却設備建屋と工作機器設備建屋がつながっており、たまり水の深さはそれぞれ18cmと5cm。たまり水の総量は、広がりと深さから約203m3と推定。移送ポンプ停止後、たまり水水位を監視し、今日14日昼まで変化のない事を確認。移送ラインのチェックをおこなった後、今日14日13:01よりプロセス主建屋への移送を開始。移送ポンプ(水中ポンプ)の吸込み位置の関係で17:08に移送を停止(水位が下がったのでポンプで吸えなくなった)。この移送により、焼却設備建屋のたまり水水位は4mm下がって17.6cm、工作機器設備建屋の水位は変化なし。明日以降、移送方法を見直して準備でき次第移送を再開する。
焼却工作建屋は図面上、建屋外への貫通個所がない事、周辺のサブドレン水の分析結果に有意な変動が見られない事、サブドレン水位が今回のたまり水水位に対して十分に高い事、たまり水水位に変動が見られない事、以上より、外部へのたまり水漏えいはないと判断している。
対策として、使用予定のない移送ポンプのon/offをする分電盤の施錠管理、焼却工作建屋の水位測定と周辺サブドレンの監視強化(サンプリングを4時間ごとに実施)。
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への意図しない滞留水の移送について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への意図しない滞留水の移送について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への滞留水の誤った移送について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 集中廃棄物処理施設焼却工作建屋への滞留水の誤った移送について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
14日の会見の時点で、本店のほうでまだ時系列の詳細などが把握されてなくて事態がよく分からない。集中廃棄物処理施設の各建屋(焼却工作建屋を除く)水位は「滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)」という毎日の資料に09:00時点の測定値が載っているが、それによると9日にすでにプロセス主建屋の大きな水位低下がある。プロセス主建屋はキュリオンセシウム吸着装置で処理する汚染水の水源なので、SARRY(こっちは高温焼却炉建屋が水源)だけが動いている時はここの水位は低下しないんじゃないかと思う。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,325m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 473KB)

地下水バイパスは9日より地下水くみ上げを実施しているが、今日14日16:00までに600m3をくみ上げた。明日、詳細分析のためのサンプリングを行う。

09:25頃、1、2号機取水口の止水対策工事で、水素ボンベ建屋の解体作業中に重機の油圧ホースより油が噴き出していることを作業者が発見。油の漏えいは現在止まっている。漏えいした油は吸着マットで処理を行っており、海への流出はない。09:39に双葉消防本部へ連絡。護岸エリアの地盤改良工事の事?
その後の調査で、油圧ホースの劣化が漏えいの原因と推定。重機使用前に油圧ホースの油じみ等の点検を実施し異常がないことを確認していたが、当該ホースはガレキ等により損傷しないようゴムで被覆保護されていたため、ホース本体の亀裂等の確認ができない状況だった。対策については、検討中。なお、富岡消防署による現場確認の結果、11:30に「危険物の漏えい」と判断された。

その他


昨日13日のH5タンクエリア脇のプラスチックタンクからの漏えいの件。
福島第一原子力発電所 H5タンクエリア脇プラスチックタンクからの水漏れについて(PDF 1.69MB)
このプラスチックタンクは、2013年末頃に、当該タンクエリアの堰内塗装工事に先立ち、堰内の洗浄をした際に発生した水(雨水および床面上の泥を含む)を貯留していたもの。その後、引き続き堰内洗浄などで使用する可能性があったので、そのまま置いてあった。写真(PDF資料2頁左下)を見ると、漏えいした傷口は強い力がかかって破断したようにも見える。オレンジ色の配管の上にタンクが乗っており(資料左上)、強い力で押された可能性がある。当日08:00頃に、近くの作業場の重機がこのタンクのある場所を通過しており、これとの関係も含めて漏えいの原因を調査中。
漏えい水がしみ込んだ付近の土壌は回収を実施済み(回収量は約8m3)。

凍土遮水壁設置工事に関連して下部透水層下水調査を実施する。
凍土遮水壁設置における下部透水層地下水調査について(PDF 587KB)
凍土遮水壁工事では、凍結管を挿入するための削孔を下部透水層よりも深いところまで掘る。下部透水層の地下水位より上部透水層の地下水位が高いと、この削孔により上部透水層の汚染された地下水が下部透水層に広がってしまうおそれがある。これを防ぐために、汚染が下部透水層に流出する可能性がある場合には、スタンドパイプを設置(PDF資料1頁、ボーリング孔の内側をサポートする管)して汚染拡散を防止する。このスタンドパイプの設計(長さ、設置範囲)を確定するため、凍土遮水壁を設置する場所で1-4号機建屋まわりの地下水調査(水質と地下水位)をおこなう。予定しているのは3ヵ所(Fz-4、Fz-5、Fz-8、位置は資料2頁)。3号機海側は既に下部透水層の水質調査(2013年10月4日参照)で設置した観測孔のデータを利用するので、今回は対象外。
2013年8月23日に廃炉対策推進会議 汚染水処理対策委員会第5回会合で地下水の浸透流解析モデルの修正の報告があった時の資料(11頁以降)に、構内の地下水位の資料がある。これによると、4m盤と10m盤では、下部透水層の被圧地下水は上部透水層の不圧地下水より地下水位が高い(したがって、上部透水層の地下水が下部透水層に流出するおそれはない)、というこことになっている。


ニコ生
【4月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.14(月)17時30分 ~


2014年4月13日(日)

18:16に浜通りで震度4の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは64km、地震の規模(マグニチュード)は4.9。
気象庁 地震別検索結果


今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

18:16の地震の影響は確認されず
平成26年4月13日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)

1号機T/B地下たまり水移送、11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。
サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へのたまり水移送を13:57-17:37に実施。

08:40頃、H5タンクエリア脇に設置したプラスチックタンクに貯水した水が抜けていることをパトロールが発見(14日に追加情報あり)。当該タンク下部には傷があり、水はほぼ抜けているため流出は止まっている。流出した水の表面線量はバックグランドと同等。プラスチックタンク内の水の分析結果(13日採取)、134Csが440、137Csが1,200、全βが1,400、90Sr(簡易測定)が11[Bq/L]。プラスチックタンク容量は約1m3でり、漏えい量は最大で1m3と推定。漏えい水は当該タンク周囲(約15m×約3mにおける1/4程度の範囲)にとどまっており、周囲に側溝が無いことから海への流出は無いものと考えている。引き続き、漏えい状況および原因等を調査中。
福島第一原子力発電所H5タンクエリア脇に設置したプラスチックタンクからの水漏れについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所H5タンクエリア脇に設置したプラスチックタンクからの水漏れについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
Cs濃度がやたらに高いけど、タンクの中で土壌成分とかが沈殿してたのかしらん。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(報道関係各位一斉メール)

2014年4月12日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 281KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年4月11日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 108KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、2日より停止していたが09:41-18:09に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日10日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、3月12日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月14日より停止中。
水処理装置、SARRY、3月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。
C系:2013年9月27日に開始。
3月18日のB系出口水放射能濃度上昇でA-C系すべて18日に停止。A、C系は25日に運転再開していたが、系統水の白濁が確認されたA系は27日に循環待機運転へ移行している。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約10,188m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 964KB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 338KB)


その他


今日、規制委の第13回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討WGがあった。その際の資料。
4月11日開催 第13回汚染水対策検討WG資料(PDF 11.1MB)
護岸エリア地下水、海水のモニタリングまとめ(通しで4頁)。観測孔No.1-6、No.1-13のボーリングコアの線量測定結果に、比較のため周辺のトレンチ等の構造物を追加。いずれも2号機北分岐トレンチ(閉塞済み)と電源ケーブル管路の底部砕石層の深さで線量が高い(11頁)。4日朝の海水試料でのCs濃度上昇と降雨の関係(23頁)。
護岸エリアでの地下水くみ上げ量:地下水くみ上げ用孔No.1-16(P)は1月29日より1m3/day。観測孔No.0-3-2は2013年12月11日より1m3/day。2-3号機間ウェルポイント(北側のみ)は2013年12月8日-2014年2月13日に2m3/day、2月14日以降は4m3/day。
地下水シミュレーション(31頁)。7日に報告した1号機取水口北側エリアと1-2号機取水口間エリアの地下水シミュレーションの詳細。
1-2号機取水口間のフェーシングの状況(46頁)
分岐トレンチ・電源ケーブルトレンチの閉塞の状況(51頁)
2号機海水配管トレンチ凍結止水工事の状況(53頁)
タンク増設計画(57頁)
高温焼却炉(HTI)建屋止水工事の状況(73頁)。HTI建屋へのたまり水移送とHTI建屋地下たまり水処理を行わなかった日のたまり水水位上昇量から、地下水流入量を算出した。降水量等により変わるが、止水対策前は約50-140t/day。対策中(地盤改良が終了した時点)の2014年3月12日は16t/dayで、季節・降雨量が同等の2013年3月17日と比べて約80t/day減少している。
タンクエリア堰内たまり水の漏えい対策の状況(79頁)。タンクヤードの整備(コンクリ基礎堰、外周堰、浸透防止。83頁)。タンク雨樋設置(86頁)。タンク水位計設置(86頁)。堰内雨水処理設置(移送ポンプ、移送ライン、タンク。89頁)。
4日のG5タンクエリア堰型枠からの雨水漏えい(97頁)。当該エリアは高さ25cmの仮堰を1月末に設置完了。その後、本堰(高さ105cm)の設置工事を実施し漏えい個所以外は2月中旬に完了。漏えい個所は移送ポンプを置く集水ピットと一緒に堰をコンクリ打設する予定で、完成までの間は土のうとブルーシートで堰を構築してあった。4日にコンクリ打設をする予定で31日から土のうとブルーシートを撤去し鉄筋組み立て・型枠組み立てを実施し完了していたが、4日朝の大雨で堰内たまり水が仮堰から溢水し、型枠下部から漏えい。土のうを積んで対応した。当該個所は5日にコンクリ打設を完了し本堰は完成している。
4日のNo.1ろ過水タンク堰内雨水の溢水(101頁)。ろ過水タンク周辺の図(103頁)。対策として、ノッチタンクの増設検討、堰の強化(現状高さ30cmを60cmまでかさ上げ)、タンク雨樋、雨よけ(スカート)設置を検討。
タンクエリアへの屋根設置(106頁)。タンク雨樋+堰カバー、タンク上部への屋根設置、膜材テント(タンク上部に架構を設置して膜を張る)、簡易屋根(タンク間に枠組足場を設置して上部に既製品屋根フレームを設置、側面は膜材で覆う)、大型テント(タンク周辺にテント支柱基礎を設置し、既製品大型テントを設置)、本設架構(鉄骨架構の建物でタンク群を覆う)の6案について検討。現在、堰内雨水を処理するためにタンクヤードの整備および雨水移送設備の整備を実施中で、これが完成すれば雨水対策が完了するが、規制委は「堰は本来、雨を貯めるためのものではないのであり、最終的にはタンクに屋根をかける事を検討するように」と要求しており、まずはそのたたき台としての提案。
H6エリアタンクからの漏えい対策(132頁)。追加観測孔、ウェルポイントの設置(134頁に写真)。
全β測定における数え落としの補正(136頁)。対象となる48,000cpm(800cps)超の173試料(調査の結果、以前の164試料より増えた)について試料が残っていたのは104体だった。これらは再分析を実施。残っていなかった69試料の分は理論式補正(130頁。不感時間を分析機器の推奨値250μsecとした)により補正データを取得。再分析したもののうち32試料は濃度が高いため再分析結果に対して理論式補正を実施、3試料は濃度が高すぎ(192,000cpm以上)て理論式補正が適用できず、参考値とした。試料の残ってなかったもののうち2試料も濃度が高すぎて理論式補正が適用できず、参考値とした。結果をまとめると、再分析結果を正式データとしたのが69試料、再分析結果を補正して正式データとしたのが32試料、再分析できず以前の分析値を補正して正式データとしたのが67試料、参考値が5試料。各試料の扱いと結果について140頁以降に一覧表。2013年8月に漏えいしたH4エリアタンクの水(No.104、145頁)は試料が残っておらず、理論式補正で2.8×108Bq/Lとなった(補正前は8.0×107Bq/L)。
2013年10月2日より、LBCによる計測上限を1000cpmとなるよう試料を希釈することを手順に定めているが、希釈による誤差を小さくするには希釈操作を低減する必要がある。計数値と放射能量の直線関係が50,000cpmまでは十分に成立する事を実験で確認したので、希釈の手順を変更し、今後手順書などに反映させる(149頁)。
なお、今日のWGでは放射能分析の専門委員が欠席のため、今回の報告について後日意見を頂き対応を決定することとする。
90Srの再測定・補正(152頁)。震災後の対象試料52試料の内、試料が保管されていた8体は再測定を行う。残り45試料については正しい計数効率を用いて補正計算をおこなう。いずれも4月中旬を目途に数値を確定する。
この件についても、後日、専門委員より意見を頂き対応を決定することとする。



ニコ生
【4月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.4.11(金)17時30分 ~