リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年11月30日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため24日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:59-12:36。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中
(以下、12月1日の会見資料より)作業が終了したので、11:31に代替冷却システムを起動

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:04に一時貯留タンクCから排水を開始
(以下、12月1日の会見資料より)16:48に排水を停止。排水量は976m3


その他


月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900q/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.2KB)
2015年(12月7日訂正)11月12-16日と10月3-11月24日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.3KB)
28日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(26日採取)と集水タンクNo.3(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が650Bq/L。明日12月1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請(2014年6月25日提出)の一部補正を昨日29日に規制委へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:3号機使用済燃料プールの燃料取扱設備。

12月1日の会見について。木曜日の会見場はこの回よりJビレッジから富岡町の旧エネルギー館に変更。開始時刻は17:30から17:00に変更となる。
原子力定例会見開催日(12月1日)のご案内について(報道関係各位一斉メール)
24日の会見によれば、旧エネルギー館とは2Fの広報施設だったところだそう。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月29日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため24日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:13-10:18。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:05に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、30日の会見資料より)16:54に排水を停止。排水量は975m3

地下水バイパス、11:02に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、30日の会見資料より)18:39に排水を停止。排水量は1916m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。24日採取分(26日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 154KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(25日採取)と集水タンクNo.2(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が460Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日30日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分の分析結果と11-17日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため24日より停止中。5日に工事完了の予定。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:10-12:23。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

2、3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事で、1号機の配管つなぎこみ工事の準備のために停止。2号機は13:36に停止、停止時のプール水温は18.1℃。3号機は13:38に停止、停止時のプール水温は16.5℃。停止は数時間の予定。
(以下、29日の会見資料より)作業が終了したので、2、3号機ともに15:39に起動。起動後のプール水温は2号機で18.1℃、3号機で16.5℃。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:17に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、29日の会見資料より)16:57に排水を停止。排水量は972m3

格納容器窒素封入設備のうち非常用窒素ガス分離装置の本格点検(年次点検)を14日より実施していたが、今日28日に点検が終了。その後の動作確認において異常がないことから、非常用窒素ガス分離装置を待機状態とし、11:56に運転上の制限内に復帰した。当該装置は実施計画において動作可能(待機状態)であることが定められており、点検中は待機除外となることから、点検期間中は必要な安全措置を定めた上で計画的に運転上の制限外に移行していた。


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は7日、2号機は2日、3号機は10日、4号機は1日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.4KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 14.2KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.16KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 91.0KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 8.67KB)
通常は(2)に「造粒固化体貯蔵排気設備(排気出口側)」と「プロセス主建屋開口部(除染装置室内)」の結果があるが、今月は22日に採取予定だったのが地震で延期となったため、掲載していない。明日、採取の予定で、結果が出たら改めて報告する。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
16日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日29日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(24日採取)と集水タンクNo.1(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日29日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。11月17-23日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 327KB)
この週とその前の週に降雨があり、その影響で建屋への流入量がやや増えている。

(22日の地震で、2F2-4号機で使用済燃料プールの水が起源の水たまりが合計485L発生したことについて公表が無いようだがなぜか、という質問に答えて)トラブルの公表について、2Fでは「不適合管理」というシステムの中で扱っている。当該の事象はこのシステムでは即時公表(区分1)に該当しなかったために、地震後に公表の対象とならなかった。「不適合管理」システムは、もともと東電の原子力発電所全てに適用されていたが、2011年の発災により、1Fと2Fで運用を停止。2Fでは約1年後に、それまでの不適合を一括して報告したのちに運用を再開した。1Fではプラント全体が不適合な状態となっているので、別にトラブルの「通報基準・公表方法」(例えば、2016年2月1日参照)を定め、これに従って運用している。このため、22日の地震では1Fと2Fでトラブルの公表の基準が異なっている。このような状態は外から見て適切ではない恐れがあるので、現在、22日の地震に関する情報公開について検討中である。対応が必要となれば、然るべき対応をとることになる。
この件は、22日の増田さんの記者会見で、記者の質問に答える形で出てきたもの。24日の会見で、「報道で水たまりがあったというのを見たが、どうなっているか」という質問に増田さんが答えたもの(30日訂正)。その際の増田さんの発言は、合計485L分の水たまりが確認されたが、水たまりがどこに発生したかはわからない(増田さんが情報を持っていなかった)、おそらくプール水が流入した空調のダクトから排水しきれなかったものがあふれたりしたものではないか(と増田さんは推定)、オペフロに水たまりがないことは確認済、この件についてはきちんとした情報を今持っていないので確認後に改めて、とのことだった。22日に公表された資料にはこの件についての記載はない。その後も公式な発表はない。12月3日訂正。12月1日の会見によれば、2Fの水たまりについては不適合情報として通常の手順に従いホームページで公表したとのこと。2Fの不適合情報は不適合の公表というページにある。11月22日の地震で発生した水たまりについては、11月29日に公表されているみたいなんだけれど、記載のあるのは2号機で6.2L、3号機で0.64L、4号機で30L、足しても485Lにならないんだけれど、はてな?485Lという数字は何かの媒体で報道されたもので、東電から出た数字ではないのかも。



ニコ生
【2016年11月28日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.28(月)17時 ~



2016年11月27日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため24日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(23日採取)と集水タンクNo.3(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が490Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.7Bq/L)、第三者機関が0.48Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 749KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月26日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため24日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:05-10:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
28日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:21に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、27日の日報より)17:02に排水を停止。排水量は976m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.11はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月25日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 144KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため昨日24日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:50-10:52。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:16に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、26日の日報より)17:01に排水を停止。排水量は978m3


その他


22日の地震の際に観測された津波の状況
福島沖で発生した地震(2016/11/22)による津波の状況について(PDF 326KB)
潮位計の設置位置と観測記録。1Fで観測された津波による最大水位上昇量は約+1.6m、最大水位下降量は約-1.7mだったことを確認した。

22日の地震で発生していた不具合(22日参照)は、以下の通り復旧した。
・共用プール南側の水たまり:22日に拭き取り完了。
・停止した海水放射線モニター:設備に異常ないことを確認し、24日13:30に復旧。
・1-4号機開渠前および5、6号機開渠前のシルトフェンス:24日までに仮復旧した。今後、準備が整い次第、取り替え等の本復旧を実施する。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第280報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(20日採取)と集水タンクNo.2(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が490Bq/L、第三者機関が530Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分の分析結果と23日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.49MB)

実施計画の変更認可申請(2014年12月1日提出)の一部補正を昨日24日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:貯留設備の管理。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




2016年11月24日(木)

06:23に浜通りで震度4の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは24km、地震の規模(マグニチュード)は6.2。
気象庁 震度データベース検索 (地震別検索結果)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 153KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

今朝の地震の影響。1-6号機設備プラントパラメータ、モニタリングポスト指示値に有意な変動は確認されず。06:40-12:30に現場パトロールを実施、各設備に異常がないことを確認。発電所内で観測された地震加速度の最大値は、6号機原子炉建屋基礎マットにおいて水平11.8gal、垂直8.3gal。
2016年11月24日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月24日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月24日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報2)(報道関係各位一斉メール)
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(午後0時30分現在、第一報、最終報)(1Fプレスリリース)
地震発生後のプラント状況について(午前6時23分現在、第一報)(2Fプレスリリース)

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため15:59に停止。停止時のプール水温は15.9℃。停止予定期間(約266時間)におけるプール水温上昇率は 0.053度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約15℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、25日の会見資料より)22日の地震で発生していた不具合(22日参照)2件について、以下の通り復旧した。
・停止した海水放射線モニター:設備に異常ないことを確認し、今日24日13:30に復旧。
・1-4号機開渠前および5、6号機開渠前のシルトフェンス:今日24日までに仮復旧した。今後、準備が整い次第、取り替え等の本復旧を実施する。
共用プール南側の水たまりは、22日に拭き取りを完了している。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.7KB)
2015年(12月7日訂正)11月12-16日と10月3-11月21日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(19日採取)と集水タンクNo.1(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が550Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.61Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 23.5MB)

実施計画の変更認可申請(9月23日提出)の一部補正を22日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:放射性物質分析・研究施設第1棟の設置。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第36回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.47MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(7.20MB)
【資料3-1】汚染水対策(40.8MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。山側の補助工法(実施状況11頁、適用の考え方12頁、工程および進捗13頁、温度の低下状況14-19頁)。凍結状況の掘削確認(21日に実施。深さ1.2mでの凍結範囲は凍結管から1.5m。21頁)。4m盤くみ上げ量・遮水壁海側水位・4m盤水位(27頁。遮水壁海側水位は順調に減っているが、4m盤の水位は8-9月の台風前に比べてまだやや高い。これが台風前のレベルに下がってくれば4m盤からのくみ上げ量も台風前のレベルまで下がると予想)。
タンク建設進捗(30頁)。新設およびリプレース分。
タンク建設工程(容量)(32頁)。向こう1年間のタンク建設容量予定。2016年11月-2017.年9月までの建設予定数は、約520m3/日。
タンク建設進捗状況(33頁)。各エリアの状況。
タンク建設/実施計画申請(34頁)
タンク建設/現況写真(35、36頁)。Jエリア、H2・K4エリア。
タンク解体状況(37頁)。H4エリア。解体中のダスト測定結果(39頁)。
水バランスシミュレーション(42頁)。サブドレン他水処理施設設備強化の効果を前提に、凍土遮水壁の効果のある場合(43頁)とない場合(44頁)で評価。
タンク建設の目標と実績(45頁)。新設+リプレースのタンク建設の目標は、過去の実績等を基に、当面の間、約500m3/日とする。2016年11月-2017年9月の建設計画は総容量で173,000m3(約520m3/日)、今月11月の見込みは約24000m3(約800m3/日)。
H4エリア汚染⼟壌回収計画(46頁)。H4北エリアでフランジ型タンクの撤去が完了したので、コンクリート基礎部を撤去後に汚染土壌回収を実施する。2013年8月19日に確認されたH4エリアNo.5タンク漏えいにより、RO濃縮水が推定300m3漏えいし北東側土壌に浸透。土壌は878m3を回収したが、タンク基礎の下および無線局周辺では土壌回収が困難で、タンクリプレース時に調査・回収を予定していた。2014年までの土壌回収状況(48頁)。ボーリング調査で、基礎の下にも汚染水が回り込んでいることを確認済(49、50頁)。汚染土壌回収方針(51頁):コンクリート基礎部撤去後に、汚染の認められた範囲について表面線量率が0.01mSv/hを下回るまで掘削回収する(その他の範囲についても線量率測定をおこない必要に応じて回収)。作業中は空気中のダスト濃度測定を適宜実施。回収した土壌は土のう袋/鋼製角形タンク(ノッチタンク)に収容後、ガレキ一時保管施設エリアNに保管。土壌回収方法は53、54頁(浅層部(汚染が浅いところ)は重機で土壌回収後に埋め戻し、深層部(汚染が深いところ)は土留め矢板を打ち込んでから回収)。地下水のE-1観測孔は回収範囲にあるので、土壌回収時に撤去する(55頁)。スケジュールは56頁。浅層部は11月下旬から1月上旬、深層部は12月下旬から2月末の予定。
多核種除去設備ALPS鉄共沈処理配管溶接部から堰内への滴下事象(58頁)。10月15日のCFF1からデカントタンクへ行く配管溶接部からの漏えいの件。漏えい箇所の配管材質はSUS316L、内包流体液性は中性、当該溶接部に対する点検実績はなし。当該配管を切断し,内外⾯の顕微鏡観察等を実施した結果、溶接金属部に茶褐色の腐食の痕跡が2カ所認められ,そこから茶褐色の腐食生成物が上流側及び下流側に流出した跡があった(64頁)。付着物除去後には、溶接金属部に腐食の痕跡を複数確認(65頁)。漏洩箇所の溶接部は現地溶接で、同じ配管の工場溶接部と比較して裏波(溶接ビード)が突出していた(68頁)。以上の結果から、突出した裏波にスラッジ等の付着物がたまり,溶接金属部において隙間腐食が発生し,進展,漏えいに至ったと推定。今後、漏えいしたA系統については,当該配管スプール(フランジ取合の箇所)の取替を実施予定(12月上旬設置完了予定)。B/C系の当該ラインについては、RT(放射線透過試験)により溶接部の確認を行う予定。
1号機T/Bたまり水処理の進捗(70頁)。スケジュールは74頁。現在、床ドレンサンプに移送ポンプを設置するための干渉物撤去を実施中。復水器内貯留水の線量低減は、ヒータードレン配管フラッシング/復水器内フラッシング水の排水(貯留水の希釈、10月27日参照)を実施中(78頁に実績)。ヒータードレン配管フラッシングで雰囲気線量が十分に低下しなかった(79頁)ため、移送ルートを見直し。ルート変更と遮蔽で作業エリアが1mSv/h程度になったので、移送ライン設置作業を進める(80頁)。処理装置(SARRY/キュリオン)の信頼性向上等の観点から、SARRYと同等の除去性能の処理装置の増設を計画、スケジュールは85頁(2018年1月より供用開始予定)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(17.3MB)
3号機R/B遮へい体設置⼯事の進捗状況と今後の予定(通しで19頁)。今後のスケジュール(24頁)。
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(3.25MB)
2号機PCV調査(A2調査)X6ペネ⽳あけおよび今後の予定(通しで3頁)。新規遮蔽体(8月25日参照)と必要な装置を組み合わせた装置(隔離機構+遮蔽体=隔離機構ユニット、穴あけ装置。7頁)は完成しており、現在、習熟訓練中。遠隔化(装置の自走、固定、穴あけ)の試験で成立性を確認した(8-10頁)。X6ペネ穴あけ作業(11頁)は、クランプで装置をペネに固定、隔離機構から窒素ガスを加圧してバウンダリを構築し、格納容器側から気体が漏れない、かつ、穴あけ作業で発生するダストが外に漏れないようにする。ホールソー(直径11.5cmの円柱の先端に歯がついているノコギリ。円柱が回転することで切り進む)で穴あけ後は、ボール弁を閉じる。作業前にX6ペネ近傍に連続ダストモニタを設置し、作業中のダスト濃度を監視する。装置の現場への搬入と回収は有人で、装置の操作は遠隔操作によりR/Bの外、2号機ヤードに設置した建物からおこなう。X6ペネ前面の雰囲気線量は20mSv/h程度、建屋内のその他の場所は5-10mSv/h程度、遠隔操作をする建物内は0.05mSv/h程度、計画線量は一人当たり3mSv/日。
穴あけ後は、まずガイドパイプを挿入し、カメラでペネ内部およびCRDレールの状況を確認後にペデスタル内事前調査を実施(12頁)。事前調査でCRDレール上に障害となる堆積物が確認された場合は、堆積物除去装置を走行させて堆積物を除去、最後に、自走式調査装置を格納容器内へ走行させ、内部調査をおこなう(13頁)。ペネ穴あけは12月より実施、調査自体は来年1月より実施の予定(14頁)。
A2調査の目的は、1.ペデスタル内次回調査装置への設計・開発フィードバック情報(プラットホームの変形有無等)を取得する、2.ペデスタル内プラットホーム上および制御棒駆動機構(CRD)ハウジングへのデブリ落下状況、およびペデスタル内構造物の状況を確認(5頁)。調査ルートは、X6ペネから格納容器内に侵入、CRD交換用レールを通ってペデスタル内に到達、プラットホーム上と制御棒駆動機構等を調査(4、5頁)。
2012年7月4日の現場公開で、2F4号機のペデスタル内のプラットホームに立ち入った際の動画が見られる。1:52:30過ぎ
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(1.52MB)
2、3号機格納容器内たまり水の分析結果(通しで5頁)。JAEAの報告。2号機(2013年8月7日採取)と3号機(2015年10月22日採取)の分析結果。60Co/137Cs比は同程度、90Sr/137Cs比は2号機の方が大きい(12頁)。238Pu/137Cs比と244Cm/137Cs比は3号機の方が大きい(13頁)。T/B地下たまり水と比べると、137Csは2、3号機ともに格納容器内よりT/B地下の方が1桁程度高い(14頁)。
【資料3-5】循環注水冷却(1.00MB)
1-3号機原⼦炉注⽔量低減時の対応(通しで3頁)10月19日参照。建屋たまり水の処理を進めるための汚染水処理設備能力の余剰分を確保するひとつの手段として、原子炉注水量の低減を実施する。1-3号機ともに、現行の注水量4.5m3/hを、3.0m3/hを目標に0.5m3/hずつ減らしていく。
低減時の監視パラメータ(1頁)。圧力容器底部温度(判断基準は65℃以下)、格納容器内温度(65℃以下)、注水量(必要な注水量が確保されていること)、格納容器ガス管理システムダストモニター(優位な上昇が継続しないこと)。
低減フロー(2頁)。0.5m3/h減らして1週間様子を見る。注水量が減るために温度が上昇する可能性がある(6頁)が、1週間の温度上昇が7度以下であれば次の0.5m3/h低減を実施。7度以上の上昇がある場合、監視パラメータが判断基準を逸脱/逸脱の恐れがなければそこで低減終了。逸脱/逸脱の恐れがある場合は、注水量を前のステップに戻し、判定基準内で安定すれば低減をそこで終了、安定しなければ安定のための措置を講じる。
注水量低減にともなう対応(3頁)。原⼦炉注⽔が建屋たまり⽔の濃度などに与える影響
を確認する(注水量変更の前後でR/B地下たまり水サンプリングを計画)。注⽔量低減により注⽔量と漏えい量のバランスが変化し、格納容器内の⽔位が変動する可能性があるため、格納容器⽔位計の挙動を確認する(1、3号機は格納容器水位より下に漏えい箇所があると推定しており、水位が変動する可能性が高い。7、8頁)。燃料デブリ冷却状態の変化を確認する(監視パラメータを確認するほか、ガス管理システムのダストサンプリングを計画)。
情報提供、公開(4頁)。注⽔量変更期間中のプラントデータの公開に加え、冷却状態の異常等に関する情報は速やかに情報提供していく。なお,より透明性の⾼いデータ公開を⽬指し、HP上でリアルタイムにプラントデータの公開するシステムを検討中。
スケジュール(案)(5頁)。12月から建屋たまり水サンプリングを実施、その後に1号機(12-1月)、3号機(2月)、2号機(3月)の順で低減していく予定。
圧力容器底部温度の上昇予想(6頁)。3.0m3/hまで減らした時の圧力容器底部温度の上昇予測は、1号機で7度、2、3号機で8度。また、低減後に注水が停止した場合に80℃に到達するまでの時間は、1号機で7.2時間、2号機で6.9時間、3号機で7.3時間と評価(これまでの温度挙動から、実際の温度上昇量は計算値よりも小さいと予想)。
格納容器内水位の低下予想(7、8頁)
【資料3-6】環境線量低減対策(23.2MB)
【資料3-7】労働環境改善(1.26MB)
【資料4】66kV双葉線引留鉄構の一部損傷の対応状況について(2.26MB)

放射線データの概要11月分(10月27日~11月23日)(PDF 2.36MB)



ニコ生
【2016年11月24日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.24(木)18時30分 ~



2016年11月23日(水・勤労感謝の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は06:17-08:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:12に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、24日の会見資料より)16:53に排水を停止。排水量は969m3

地下水バイパス、10:53に一時貯留タンクGr3から排水を開始。昨日22日に排水予定だったが、地震で延期していた。
(以下、24日の会見資料より)18:41に排水を停止。排水量は1940m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 153KB)
No.10のトリチウムは2100Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 75.5KB)
11月12-16日と10月3-11月17日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分だが、地震で津波警報が出たため採取中止。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年11月22日(火)

05:59に浜通りで震度5弱の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.3。06:02に福島県沿岸に津波警報を発令、09:46に津波注意報に切り替え、12:50に津波注意報を解除。
気象庁 震度データベース検索 (地震別検索結果)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

今朝の地震の影響
1F:地震による各号機の異常、モニタリングポスト指示値の有意な変動、けが人の発生は確認されず。地震加速度の最大値は6号機で水平54.2gal、垂直45.5gal。福島県沿岸部に津波警報が発令されたことから、念のため、以下の設備を停止:
・06:06 建屋たまり水移送装置
・06:12 サブドレン他水処理施設
・06:17 RO淡水化装置←これは、4号機T/Bの建屋内RO装置のことで良いの?
・06:23 SARRY
06:38に免震重要棟集中監視室の潮位計で約1mの潮位上昇を確認。原子炉注水設備(1-3号機)、使用済燃料プール冷却設備(1-6号機)、共用プール冷却浄化系、窒素ガス封入設備(1-3号機)、格納容器ガス管理システム(1-3号機)、所内電源設備において異常がないことを確認。
津波警報解除後、現場パトロールで異常がないことを確認し、以下の設備の運転を再開:
・15:19 建屋たまり水移送装置
・15:44 RO淡水化装置
・16:20 サブドレン他水処理施設
・16:44 SARRY
16:06までに1-6号機各設備のパトロールが終了し、以下の不具合を確認。今後、準備が整い次第、復旧作業を実施する:
・1-4号機開渠前南側シルトフェンスおよび5、6号機開渠前北側シルトフェンスの損傷←シルトフェンスは二重に張ってあるので、開渠から見て1-4号機側と5、6号機側のそれぞれ手前の1枚が損傷したということで良い?
・共用プール建屋の共用プール南側においてスロッシングによると考えられる水たまり(2m×3m程度)
・港湾内防波堤先端に設置している海水放射線モニタの停止
その他の設備には異常ないことを確認した。
2F:地震加速度の最大値は水平68.4gal(1号機)、垂直65.6gal(4号機)。06:31に潮位計で約1mの潮位上昇を確認。
06:10に3号機使用済燃料プールのスキマーサージタンク水位低警報が発生し、使用済燃料プール冷却浄化系ポンプ(A)が自動停止。その後、現場調査で設備に異常ないことを確認し、07:47にポンプ(B)を起動し冷却を再開。冷却再開後のプール水温は29.5℃(運転上の制限値は65℃)。モニタリングポストNo.1近傍のダストモニターが構内配電線の停電にともない停止。09:50頃に配電線を復旧し10:10頃に当該ダストモニターが復旧したのを確認。
13:42までに全区域のパトロールが終了し、異常がないことを確認した。
3号機のスキマーサージタンク水位低警報は、スロッシングによる水位変動で水位計が水位低を検知したものと推定。警報発生が地震発生から10分ほど経過した後だったのは、水面が共振して水位変動が大きくなるまでに時間を要したからかもしれない。
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)における記者説明(00:44:19)(動画)
福島第一ライブカメラ(1号機側)の映像(00:02:00)(動画)
福島第一ライブカメラ(4号機側)の映像(00:02:00)(動画)
東京電力ホールディングス株式会社お知らせ2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)における記者説明資料の掲載について(お知らせ)
東京電力ホールディングス株式会社お知らせ福島第ニ原子力発電所3号機使用済燃料プール冷却浄化系ポンプの停止について(お知らせ)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報2)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報3)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報4)(報道関係各位一斉メール)
2016年11月22日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報5)(報道関係各位一斉メール)
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(午前6時45分現在、第一報)(1Fプレスリリース)
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(午後6時42分現在、第二報・最終報)(1Fプレスリリース)
地震発生後のプラント状況について(午前6時15分現在、第一報)(2Fプレスリリース)
福島第二原子力発電所における地震発生後のプラント状況について(2Fプレスリリース)
福島第二原子力発電所における地震発生後のプラント状況について(続報2)(2Fプレスリリース)
(以下、24日の会見より)2F3号機のスキマーサージタンク水位低警報について、発生メカニズムを以下のように推定している。地震発生後、スロッシングにより使用済燃料プールの水面が揺れてプール水が水面の少し上にある空調の吸込み口へ流れ込む等でプールの水位が低下し、スキマーサージタンクへのオーバーフローが停止した。スキマーサージタンクからは冷却系へ水を送り出しているので、その分水位が低下するが、本来あるべきプールからの水の供給が途絶えていたため、回復するはずの水位が低下し続けて地震発生後約10分で水位低警報の設定水位に至った。使用済燃料プールの空調は、プール表面から湯気が発生した際などに、水面すぐ上の空気を吸い込んで排出するもの。地震などで水面が揺れると、ここへプール水が流れ込むことがあるので、入ってきた水を排出するドレンラインが設置してある(ドレンラインに流れた水は、プールには戻らない)。排気や排水など、R/Bから出て行くものは全て、フィルターを通す等して放射能濃度が十分に低いことを確認してから、排出される。
福島沖で発生した地震(2016/11/22)による津波の状況について(PDF 326KB)(25日公開)
潮位計の設置位置と観測記録。1Fで観測された津波による最大水位上昇量は約+1.6m、最大水位下降量は約-1.7m。
(以下、25日の会見資料より)1F共用プール南側のスロッシングによると考えられる水たまりは、今日22日に拭き取りを完了した。


使用済燃料プール冷却浄化系概略図
2F3号機の使用済燃料プールの冷却系ポンプが自動停止したことで、また一部で盛り上がっているようなので、ここでおさらい。左図は、ふたつ目のお知らせの資料2より。
使用済燃料プールは、水をためている所に開口(配管の出口など)がないので、プールそのものが損傷しないと水が抜けないようになっている。プールは鉄筋コンクリート製でステンレスの内張がしてある。なので、地震動で大きな力がかかってもそう簡単には壊れない。コンクリートにヒビが入るようなことがあっても、ステンレスの内張が変形に耐えて、大きな穴が開くことはまずない。水が抜けなければ、燃料は水に浸かっている状態を保てるので、冷却系が停止しても燃料の温度が急激に上昇することはない。今回、ポンプが停止した時点でのプール水温は28.7℃、このプールの水が燃料の残留熱で温められ100℃を越えるとプールが沸騰し始め、蒸発して急激にプール水が減少し、燃料がむき出しになる。そうすると、燃料の温度は急激に上昇し始める。1Fの事故で4号機のプールが危ないと思われたのは、すでにプールの水が沸騰して失われているのではないか、という心配があったから(実際には水は残っていた)。つまり、使用済燃料プールがいよいよやばくなるのは、プール水がなくなってから、ということ。
今回、冷却系が停止した状態でのプール水温の上昇率は0.2度/時とのことで、運転上の制限値(この制限の範囲内で運転している間は正常な状態である。この制限を超えたら、然るべき対応を取らなければならないことが法律で決められている)である65℃に達するまではおよそ1週間。だから、1週間は対応に余裕がある(しかも、それでもまだ65℃で、沸騰が始まるまでまだ35度もある)。そういうわけなので、冷却系が停止しても、今日明日どうこうという状態ではない、ということは知っておいて損はない(下に追記あり)。
今回、水位低の警報が出たのは、プール本体ではなくてスキマーサージタンクの水位計。プール本体と違って、スキマーサージタンクは冷却系へつながる配管が最低部から出ているので、冷却系の配管がどこかで破断すると(これは、プール本体に穴が開くよりもずっと起きる可能性が高い)急激に水位が低下する。これをほおっておくと、冷却系の中の水が抜けてしまって、冷却系を循環させているポンプが空回りすることになる。ポンプが空回りするとポンプが熱を持ち、回転軸部が焼付いたりして故障してしまう。そうなると、ポンプの交換が必要になるなど冷却系の復旧が大掛かりとなり、結果として冷却再開までの時間が長くなってしまう。このような事態を避けるために、スキマーサージタンクの水位が低下した場合は、冷却系のポンプを停止して、ポンプを守ることになっている。今回は、実際に水位が低下したわけではなくて(その後の点検で、冷却系からの漏えいはないことが確認された)、水面が地震により大きく動揺して瞬間的に下がった水位を水位計がひろってしまった、ということだったので、速やかにポンプを再起動した、ということスロッシングでプールの水が一部空調系に流れ込んだためにプールの水量が減ってスキマーサージタンクへのオーバーフローが停止したために、スキマーサージタンクの水位が低下し続けて水位低に至ったもので、配管破断等により冷却系からの漏えいが発生した訳ではない(その後の点検で、冷却系からの漏えいはないことが確認された)。なので、点検後に速やかにポンプを再起動した、ということ(27日訂正。スキマーサージタンク水位低の原因については、上記のように24日の会見で新たな説明がされた。スキマーサージタンクの水位低警報がクリアされないとポンプを起動できないので、スキマーサージタンクの水位を上げるために注水がおこなわれたはずなのだけれど、それについては何も報告はない)(A系からB系に切替えたのは、地震の際に動いていたポンプが故障している可能性がないわけではないから、念のため、という配慮なのかもしれないけど、よくわからない)。
(以下、2017年1月21日追記。3号機だけ水位低警報が発生したのは、他号機に比べてスキマーサージタンクの管理水位設定が低めだったから、とのこと。12月8日参照)
それから、プール水の温度について。プールの水は冷却系で冷やされて帰ってきた水が入ってきて、その分あふれた水がスキマーサージタンクへと出て行く。特に中身をかき混ぜるような仕組みはないので、下の方が冷たく上の方があったかい。じゃ、プール水の温度はどこで測っているかというと、通常はスキマーサージタンクから冷却系へ出て行った所の温度(続報3によると、ポンプ吸込み口とのこと)をプール水温としている。記者会見で増田さんが「停止時の温度が28.7℃、再開時が29.5℃」と言ったのに対し、上昇率が0.2度/時より大きいじゃないか、という指摘があるけれど、28.7℃は上で言ったいわゆるプール水温(ポンプ吸込み口での温度)で、29.5℃はプールの表面での測定値とのこと。ポンプ停止時のプール表面水温が29.3℃という情報が追加で出てきた(続報3)ので、これと29.5℃を比べれば、確かに上昇率は0.2度/時である、という話。
(以下、24日追記)何日くらい冷却系が停止しても大丈夫なのかは、もちろん状況によって様々だ。状況とは、プールの大きさ、収容している燃料の量、それぞれの燃料の履歴(何日間炉の中で臨界状態にあったか、臨界を停止してから何日経っているか。これにより残留熱の量が変わってくる)など。1Fと2Fでは、2011年3月11日に動いていた全ての炉がスクラムして以降、停止したままなので、残留熱の量は非常に小さくなっている。そのため、いずれの使用済燃料プールも1週間以上の余裕はあるのではないか。先日も1F1号機のプールでは10日間にわたり冷却を停止して工事を実施したが、その間に上昇した温度は7.2度だった(11月20日参照)。
というか、実は、水冷ではなく空冷だけでも燃料の損傷が起きるような高温には達しないという話もある(1F3号機を例に評価した結果が、8月18日の監視・評価検討会の資料(第45回特定原子力施設監視・評価検討会)地震・津波対策の実施状況(PDF 588KB)14頁にある)。なので、本当に万が一、プールの水がなくなってしまうようなことがあっても、それが破局的な事態に直結することはない。これが、現在の状況である。


1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):地震の影響により中止。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:06:30-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3からの排水を今日予定していたが、地震のため延期する。


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。17日採取分(19日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(17日採取)と集水タンクNo.3(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が500Bq/L、第三者機関が540Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.75Bq/L)、第三者機関が0.47Bq/L。明日23日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分の分析結果と4-10日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 42.1KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 67.8KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月21日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:06:30-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:05に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)14:58に排水を停止。排水量は705m3


その他


凍土遮水壁の一部を掘り出して凍結状況を確認した。
陸側遮水壁凍結状況確認について(PDF 902KB)
陸側遮水壁凍結状況確認 (01:10)(動画)
資源エネルギー庁の主催で実施、メディア等に公開された。場所は4号機南側(周辺の作業と干渉せず、広い場所が取れ、線量も低い)。幅2mほどを地表から1.2mほど掘削して、凍結した壁を露出させた。

10月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年10月)(PDF 453KB)
1-4号機R/Bからの放出は5.9×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが5.3×10-12Bq/cm3137Csが1.2×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00033mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
9日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日22日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。11月10-16日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 326KB)

実施計画の変更認可申請(10月17日提出)の一部補正を18日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:陸側遮水壁未凍結箇所の一部閉合の実施。第2段階で、未凍結箇所7カ所のうち、まず2カ所を先行して凍結する(一部閉合)として申請する件(9月28日、10月17日参照)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第36回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(8.19MB)
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(2.88MB)
【資料1-3】敷地境界連続ダストモニタ警報発生に伴う原因と対策について(0.99MB)
ノイズ抑制機器については水平展開でMP2以外にも設置していく(事象が再発していないので効果については未評価。5頁)。天然核種の検知では、予備機において測定時間を変更して測定値の変動を調査した結果、測定時間を長くすることで短半減期の天然核種によるバラツキが抑制され、長半減期の人工核種(主にCs)の影響がより精度よく検知できると評価(6頁)。MP7周辺のダスト飛散防止では9月7-28日にフェーシングを実施(7頁)、MP8周辺では草刈り・飛散防止剤散布等を実施(8頁)。
【資料1-4】福島第一原子力発電所66kV双葉線引留鉄構の一部損傷の対応状況について(863KB)
【資料1-5】2016年度福島第一原子力発電所における熱中症予防対策実施状況について(839KB)
【資料1-6】EタンクエリアD-5タンクフランジ部から内堰内への水滴下について(426KB)
【資料1-7】福島第一原子力発電所1~3号機原子炉注水量低減時の対応について(868KB)
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 至近課題の進捗管理表(16.6MB)
1号機R/Bオペフロ調査(ガレキ状況調査)中間報告(通しで10頁)9月8日参照。カメラ調査の結果、原子炉ウェルプラグのズレを確認(ウェルプラグは下段、中断、上段の3層から成り、角層が3分割されている。上段南側が本来の位置より上方にあることが2014年12月には確認されていた(2016年1月25日参照)が、他のプラグ(上段北側、中段中央および西側)もズレていることを確認。11-14頁)。まだ確認出来ていないプラグについては周辺のガレキを慎重に取り除きながら調査を進め、処置方法を策定する。オペフロ上の線量測定結果(15頁、10月11日測定)。その他、天井クレーン、クレーントロリーの状況(16-18頁)。
【参考資料1】東電福島第一原発で廃炉作業を行う事業者及び福島県内で除染作業を行う事業者に対する監督指導結果について(平成28年1月~6月)(福島労働局)(1.19MB)


2F2号機圧力抑制室内点検作業で、内部側面(鋼鉄製)に1カ所、孔食(直径約9.5mm、深さ約3.7mm)を確認した。
福島第二原子力発電所2号機圧抑制室の内部側面における孔食の確認について(2Fプレスリリース)
水面下で点検中のダイバーが確認した。現在、炉内の燃料は全て取り出されている。今後、原因について調査し、対応していく。




ニコ生
【2016年11月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.21(月)17時 ~



2016年11月20日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
(以下、21日の会見資料より)配管改造工事(10月15日参照)が終了したので、16:32に既設の2次系冷却設備による冷却を再開。運用開始後、 18:00時点のプール水温は22.5°C(運転上の制限値は60℃)。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(15日採取)と集水タンクNo.2(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が500Bq/L、第三者機関が490Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年11月19日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は06:20-08:49。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
21日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:06:30-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:28に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、20日の日報より)17:10に排水を停止。排水量は970m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.11はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は06:40-11:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:06:30-14:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、19日の日報より)16:45に排水を停止。排水量は972m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第279報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(14日採取)と集水タンクNo.1(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が490Bq/L、第三者機関が520Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分の分析結果と16日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.50MB)

今日、規制委の第48回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第48回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋 使用済燃料プールからの燃料取り出しに向けたオペレーティングフロアの線量低減について(PDF 19.9MB)
遮蔽体の種類(9頁)。3種類、大型遮蔽体、補完遮蔽体、構台間遮蔽体。大型遮蔽体はクローラクレーンで設置するため、設置位置の精度に限界があり、スキマが生じる。このスキマを埋めるのが補完遮蔽体で、一部は有人で設置する。これまでのオペフロの線量調査により、建屋と構台の間から放射線が来ることが判明しており、これを遮蔽するために建屋と構台の間に設置するのが構台間遮蔽体。
遮蔽体設置スケジュール(10頁)。大型遮蔽体と構台間遮蔽体はすでに終了。現在、補完遮蔽体を設置中。この間、適宜、線量調査を実施している。
今後の線量低減対策(16頁)。燃料取り出し用カバーおよび燃料取扱設備を1F構外(小名浜港ヤード)で組み立て大型ユニット化して、オペフロ上での作業を減らす。装置の遠隔操作訓練を実施。作業での被曝を減らすために、配管・ケーブル等のカプラ化等による作業時間短縮、仮説遮蔽(37頁)により遮蔽効果のある待避場所を作業エリア近傍に設置、遮蔽ベスト着用、据付作業を模擬したモックアップ訓練の事前実施、など。
今後のスケジュール(19頁)。移送容器支持架台設置(18頁のII。36頁)を11月下旬-12月上旬に実施、その後の燃料取出し用カバー等設置(18頁のIII以降)を2017年1月より開始予定。ストッパー設置(18頁のIII)は1カ月程度、FHMガーダー設置(18頁のIV。クレーンで部材を吊り込み、ボルト締め。38頁)は4、5カ月程度、作業床・走行レール設置(18頁のV)の終了までに約半年の見込み。それ以降は調整中。
今後の対応(20頁)。補完遮蔽体設置の後に線量測定(現在の遮蔽体表面+1.2m高さに加えて、有人作業を予定しているオペフロ床面+3.2m、+7.0m高さでの測定も実施予定)で線量低減状況を確認する。中間測定結果から、遮蔽体設置完了後の線量測定結果の確認および必要に応じて仮設遮蔽(37頁)設置等により、施工計画の立案は可能であるとの見通しを持っている。遮蔽体設置完了後の線量測定結果を施工計画 (計画線量設定、作業班体制設定、仮設遮蔽体設置等)に反映する。
(第48回特定原子力施設監視・評価検討会)地震・津波対策について~状況報告~(PDF 0.97MB)
1/2号機排気筒の解体(3頁)。線量調査の結果(10月27日参照)を受け、遠隔解体装置による省人化を検討中(大型クレーンを使用して、筒身解体と鉄塔解体をブロック毎に繰り返し実施し、上部から順番に半分の高さまで解体していく計画 。5頁)。
除染装置スラッジ対策(8頁)。アレバ除染装置で発生したスラッジはプロセス主建屋地下の造粒固化体貯槽D(Dピット)で保管中。スラッジの安定化(脱水・固化等)には検討に長期間を要することから、一定期間、現状での安定保管が必要であり、15m級津波対策工事を計画・工程調整中(建屋の出入口や管路貫通孔を閉塞する。2018上期に工事完了予定)。検討用津波(26.3m)に対しては、建物壁面強度の不足によりDピット上部(1階床)の浸水が想定されるので、Dピット開口部の閉止を検討する。
燃料デブリへの注水に対する機動的対応(12頁)
(第48回特定原子力施設監視・評価検討会)サブドレン他強化対策工程について(PDF 1.58MB)
一部工程を前倒して、供用開始時期を早めた。
以前、会の終わりにその日のまとめを出していたんだけれど、時間がかけられない分、質が悪いという理由で、更田委員が取りやめたのだそうだ。「長期間の進捗についてモニターする方法が必要」との意見が出て、あれをどうするか再度考えたい、とのことだった。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年11月17日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:58-09:23。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:06:30-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(13日採取)と集水タンクNo.3(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が480Bq/L、第三者機関が500Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 6.50MB)
山側で補助工法を適用しているのは、100-6S、90-6S、60-6S、230-7S、220-7S、210-7S、60-7S(以上、工事終了、すでに0℃以下)、30-6S、60-4S、240-5S、331-5S(以上、工事終了、温度低下中)、80-7S、70-7S、270-3S、180-5S、50-5S、40-5S(以上、工事中)、440-5S(計画中)。

実施計画の変更認可申請を昨日16日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:増設多核種除去設備の処理済水による炭酸ソーダ生成 。これまではろ過水で炭酸ソーダ生成をおこなってきたが、これを処理済水(ALPS処理水)でおこなうようにする。これにより、増設多核種除去設備で汚染水処理をおこなうとろ過水の分が増えていたのが抑制される。ALPSには、吸着材によるSr除去の障害となるMgやCaを炭酸塩として除去する過程があり(前処理設備)、そこで炭酸ソーダ水溶液を添加している。

毎週木曜日の会見はJビレッジからおこなっているが、Jビレッジ返還に向けた改装のため、いつもの会見場での会見は来週が最後。その次の週(12月1日)以降の会見場は準備中。3元中継の形はこれまで通り継続する。



ニコ生
【2016年11月17日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.17(木)17時30分 ~

2016年11月16日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:56-12:36。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、17日の会見資料より)16:55に排水を停止。排水量は997m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは200Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.4KB)
2015年(12月7日訂正)11月12-16日と10月3-11月10日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.3KB)
14日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請を昨日15日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:所内共通メタルクラッド開閉装置7A/Bに関する耐震性評価の反映。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月15日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 143KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:00-10:29。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、09:59に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、16日の会見資料より)18:09に排水を停止。排水量は2010m3

12:45頃、サブドレン他浄化設備建屋で、サブドレン浄化設備吸着塔1B入口配管の下部に約1m×1mの水たまりを発見。
福島第一原子力発電所サブドレン他浄化設備建屋における水溜まりの発見について(PDF 40.1KB)
漏洩した水は約1L(約1m×1m×深さ1mm)で、堰内にとどまっている。水たまりの上にある吸着塔1B入口配管(フレキシブルホース)がぬれていたことから、当該箇所からの漏えいと推定。今後、準備が整い次第、当該ホースを交換し、リークチェック後に運転再開予定。吸着塔1Bは、サブドレン浄化設備二系列化工事のため、昨日14日09:00頃から通水を停止中だった。
水たまりの線量当量率測定を行った結果、サブドレン浄化設備建屋内のバックグラウンドと同等であることを確認。漏えい水はすでに回収済。
福島第一原子力発電所サブドレン他浄化設備建屋における水溜まりの発見について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所サブドレン他浄化設備建屋における水溜まりの発見について(続報)(報道関係各位一斉メール)
(以下、16日の会見資料より)17:52に当該のホースを交換。


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.98KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。10日採取分(12日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(11日採取)と集水タンクNo.2(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日16日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分の分析結果と10月28日-11月3日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

昨日14日に、実施計画の変更認可申請(2015年11月6日提出)を取下げ変更認可申請を提出
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の取り下げおよび申請について(プレスリリース)
取下げ:瓦礫類、伐採木及び使用済保護衣等の発生量及び保管容量等の反映。
変更:瓦礫等一時保管エリアの新設・変更・廃止及びドラム缶等仮設保管設備の廃止に伴う変更。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月14日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:58-14:32。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:12に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、15日の会見資料より)15:11に排水を停止。排水量は723m3

格納容器窒素封入設備のうち非常用窒素ガス分離装置の本格点検(年次点検)を10:59に開始。期間は28日までの予定。当該装置は実施計画において動作可能(待機状態)であることが定められており、点検中は待機除外となることから、点検期間中は必要な安全措置を定めた上で計画的に運転上の制限外に移行する。なお、安全措置として、毎日の点検作業終了後には動作可能な状態とする。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
2日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日15日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。11月3-9日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 209KB)
期間中の建屋への流入量は168m3/日、4m盤から建屋への移送量は92m3/日、合計で260m3/日。
だいぶ減ってきた。


ニコ生
【2016年11月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.14(月)17時 ~



2016年11月13日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、14日の会見資料より)16:22に排水を停止。排水量は927m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(7日採取)と集水タンクNo.1(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が480Bq/L、第三者機関が490Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年11月12日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。10日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 76.4KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.11はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(8日採取)と集水タンクNo.3(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が490Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月11日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため昨日10日より停止中
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:46-13:31。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
14日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。3頁に来週の予定。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、12日の日報より)16:16に排水を停止。排水量は937m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第278報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分の分析結果と9日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.28MB)

(第1回多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会資料)福島第一原子力発電所における廃炉・汚染水処理の状況(PDF 4.89MB)
トリチウムの濃度推移と総量(18頁)。 新たに発生する汚染水に含まれるトリチウムは、地下水希釈による影響等により濃度が低下している(最近は数十万Bq/L)。 貯蔵タンクに含まれるトリチウムの総量は、9月22日時点で約7.5×1014Bq。建屋たまり水やその他のみずに含まれる分を足すと、約2.5×1015Bq。
この小委員会は、トリチウム水タスクフォースの報告書(これは純粋に技術的な評価)を受けて、社会的影響も考慮してALPS処理水を実際にどうするのかを検討するもの。

実施計画の変更認可申請を昨日10日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:線量限度超過者の特別な立ち入り許可書運用廃止、免震重要棟退出モニタ設置に伴う汚染のおそれのない管理対象区域の変更、臨時の出入管理箇所における一時保管エリア解除、敷地内線量低減状況の反映等に伴う変更等。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月10日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため13:40に冷却を停止した。冷却停止時のプール水温は15.3℃、停止中のプール水温上昇率は0.053度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約13℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(北面)18/18枚目、オペフロ調査。作業時間は05:59-11:33。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
11:33に18枚全ての壁パネル取外し作業が終了した。
福島第一原子力発電所1号機建屋カバー壁パネル(全18枚)の取り外し完了について(PDF 169KB)
1号機原子炉建屋カバー解体工事 壁パネル取り外し(18枚目) (4:30)(動画)
1号機T/B北東角に外付けの階段がついてる(エレベーターシャフトかと思ったら、階段みたい)。T/B屋上に人がいる。
取外したパネルは、建屋の脇に一旦仮置きし、そこで2分割する。その後、物揚場に持って行ってさらに小さく分割してコンテナに入れる(そのままヤードで保管)。コンテナの表面線量は1mSv/h未満。
引き続き、飛散防止剤およびダスト濃度等の監視を実施するとともに、オペーレーティングフロア調査を実施していく。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)(11月28日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.16KB)(11月28日公開)

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:54に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、11日の会見資料より)16:36に排水を停止。排水量は972m3

雑固体廃棄物焼却設備、不具合により8月10日より運転を停止していたが、再発防止策を実施し、今日10日14:30に焼却運転を開始した。8日参照。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(6日採取)と集水タンクNo.2(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が450Bq/L、第三者機関が460Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.3Bq/L)、第三者機関が0.38Bq/L。明日11日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクFの10月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。9月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2016年9月分)(PDF 14.1KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 7.70MB)



ニコ生
【2016年11月10日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.10(木)17時30分 ~



2016年11月9日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:50-08:58。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(北面)18/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:20-15:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、10日の会見資料より)16:41に排水を停止。排水量は968m3


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の10月13日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.01KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.4KB)
2015年(12月7日訂正)11月12-16日と10月3-11月3日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 75.9KB)
7日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(5日採取)と集水タンクNo.1(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が430Bq/L、第三者機関が450Bq/L。明日10日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請(6月32日提出)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:濃縮廃液貯槽(完成品)に関する安全確保策の実施に伴う変更。

福島第一、福島第二原子力発電所 労働安全衛生法に基づく届出不備について(続報2)~調査結果ならびに再発防止対策~(PDF 25.3KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年11月8日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 146KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(北面)17/18枚目、オペフロ調査。作業時間は05:58-11:26。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:43に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、9日の会見資料より)19:02に排水を停止。排水量は2095m3


その他


雑個体廃棄物焼却設備の運転を再開する。
雑固体廃棄物焼却設備の対応状況について(PDF 260KB)
伸縮継手などにピンホールや割れが見つかり、8月10日に運転を停止していた。対策(10月21日参照)が完了したので、A系から運転を再開する。手順は、今回設置した凝縮水防止のためのヒーターによる加温(今日8日)→バグフィルターおよび排ガスフィルターの加温→焼却炉バーナー着火、系統内昇温→廃棄物焼却運転開始(10日の予定)。B系は20日にヒーター加温開始、廃棄物焼却は22日からの予定。スケジュールは2頁。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。3日採取分(5日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 153KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(3日採取)と集水タンクNo.3(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が490Bq/L。明日9日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分の分析結果と10月21-27日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

福島第一原子力発電所のモニタリングポスト№3付近連続ダストモニタの高警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)7日参照。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)






2016年11月7日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、ダストサンプリング(ウェル上)。作業時間は08:30-14:25。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(北面)17/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:50-15:00)。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)(11月28日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(11月28日公開)

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため、10月29日より停止中。今日起動する予定。
(以下、8日の会見資料より)工事が終了したので、16:46に共用の2次系冷却設備による冷却の運用を開始。プール水温は17:00時点で20.8℃(停止時17.7℃)(運転上の制限値は65℃)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、ポンプ潤滑油の交換、設備点検のため、2日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:00に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、8日の会見資料より)16:39に排水を停止。排水量は967m3

19:39にモニタリングポストNo.3近傍の連続ダストモニターで高警報(設定値:1.0×10-5Bq/cm3)発生。19:44には指示値が通常レベルに低下していることを確認。警報発生時、当該モニター周辺で作業はおこなっておらず、風向きは発電所構外から構内に向かって吹いていた(西北西の風 4.0m)。当該モニター以外の連続ダストモニターの指示値やモニタリングポストの指示値、およびプラントパラメータに有意な変動はない。
警報発生時の連続ダストモニターのろ紙、および、当該モニター近傍で実施したダストサンプリングで採取したダストについて、γ核種分析を行った結果、天然核種(214Bi)以外の核種は検出されず。分析の結果は、ろ紙が5.8×10-8Bq/cm3、ダストサンプリングが8.5×10-7Bq/cm3
高警報発生の原因については、以下のことから、当該ダストモニター付近の天然核種の影響によるものと推定。
・ダスト濃度上昇時の各プラントパラメータに異常がない。
・当該ダストモニタ以外の敷地境界ダストモニタ、モニタリングポスト、構内ダストモニタ等に異常がない。
・当該ダストモニタ周辺において、ダスト上昇につながるような作業はおこなっていない。
・風向きが西北西からの風(構外からの風)であった。
・人工核種が検出されない。
念のため、当該ダストモニタを交換し21:59に復旧。交換後のダストモニター指示値は、通常値付近で安定している。
福島第一原子力発電所のモニタリングポスト№3付近連続ダストモニタの高警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所のモニタリングポスト№3付近連続ダストモニタの高警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール、11月8日公開)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
10月26日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日8日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の10月5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。9月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2016年9月分)(PDF 12.0KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10月27日-11月2日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 328KB)
移送量の状況はほぼ横ばい。4m盤くみ上げ量へ降雨の影響は落ち着いてきている。



ニコ生
【2016年11月7日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.11.7(月)17時 ~