リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2018年6月30日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として炉心スプレー系(CS系)ラインの取替工事(2017年10月26日参照)をおこなうため、27日より給水系による単独注水を実施中(7月4日までの予定)。27日参照。
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

サブドレン他水処理施設、09:36に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、7月1日の日報より)16:20に排水を停止。排水量は1005m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.3KB)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)(7月4日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(26日採取)と集水タンクNo.6(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が960Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)



おまけ


日本ダム協会のサイトのダム便覧に、1Fに淡水を供給している坂下ダムのページがある。
坂下ダムって1Fのすぐ裏あたりにあるのかと思っていたんだけれど、実は結構距離があった(直線で7-8kmくらい?)。H25年の春には、坂下ダム施設管理事務所内に「大熊町現地連絡事務所」が併設されて「帰還困難区域内の防犯活動や一時帰宅者のサポート」をおこなっているとのこと。ダム建設の経緯とか、震災後の状況などについても書いてある。
今、見学に行かれるらしいので、興味のある方は行ってみたらいかがでしょうか。




2018年6月29日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として炉心スプレー系(CS系)ラインの取替工事(2017年10月26日参照)をおこなうため、27日より給水系による単独注水を実施中(7月4日までの予定)。27日参照。
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

サブドレン他水処理施設、10:17に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、30日の日報より)16:37に排水を停止。排水量は946m3


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
5月の最大被曝線量は8.47mSv、平均値は0.25mSv(APD値)。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(25日採取)と集水タンクNo.5(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が980Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日30日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分の分析結果と27日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

実施計画の変更認可申請(2月28日提出)が昨日28日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:中低濃度タンク(Bエリア、B南エリア)の設置。


東京電力ホールディングス株式会社 現経営体制発足1年にあたって(プレスリリース)
(1:10:44) 現経営体制発足1年にあたって(動画)


「アルミ粉末を材料に、直径5ナノ・メートル(ナノは10億分の1)以下の小さな穴(微細孔)が無数にあるフィルターを開発。トリチウム水の混ざった水を温めて蒸気に変え、フィルターに通すと、高率でトリチウム水を除去できたという。」

イシクモ@MtMikasaさんが、濃くしてもあつかいが難しくなるだけってよく言ってるけど、まさにそれなのでは。

2018年6月28日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として炉心スプレー系(CS系)ラインの取替工事(2017年10月26日参照)をおこなうため、昨日27日より給水系による単独注水を実施中(7月4日までの予定)。27日参照。
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

地下水バイパス、10:01に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、29日の日報より)17:15に排水を停止。排水量は1821m3

サブドレン他水処理施設、10:54に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、29日の日報より)15:28に排水を停止。排水量は680m3


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3号機(15日採取)と4号機(14日採取)。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.16KB)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は4日、2号機は6日、3号機は8日、4号機は11日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 9.10KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.92KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.83KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 9.13KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.06KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.05KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.05KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 16.3KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 8.86KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.4KB)
2015年11月12-16日と2018年5月17日-6月21日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.8KB)
25日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(24日採取)と集水タンクNo.4(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日29日に排水の予定。
25日に言及のあった分(集水タンクNo.4でくみ上げ途中の分析結果(トリチウム:1494Bq/L)が運用目標値ギリギリだった件)。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.4KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第55回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(6.86MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(18.6MB)
【資料3-1】汚染水対策(27.3MB)
建屋への雨水流入対策の進捗(通しで3頁)
2-4号機T/B地下階の線源調査(23頁)
1/2号機山側サブドレンのトリチウム濃度上昇(35頁)。対策として、1/2号機⼭側サブドレン周辺の地盤改良を⾏う(38頁)。
凍土遮水壁の状況(44頁)
【資料3-2】使用済燃料プール対策(10.6MB)
1号機R/Bオペフロ調査(通しで4頁)
1号機R/B Xブレース撤去作業(7頁)
2号機R/B西側外壁開口後のオペフロ調査(9頁)他の作業で発生する電波との干渉について調整中。早ければ2日(月)より調査を開始するとのこと。今回、ロボットの制御を無線で行うのは、ケーブルとオペフロ内の障害物が干渉して行動不能になるのを避けるため。念のため、有線によるロボットの回収も想定している(PackBotは軽量なので、ケーブルを引っ張って回収できる。Kobraは重量があるため、PackBotを使ってケーブルを接続して回収することを想定)。←ということは、PackBotは有線で制御するのかしら?
3号機燃料取出し用カバー等設置工事(18頁)。トラブルの最初の原因は、クレーンの電源電圧の設定が480Vであるべきところ、380Vになっていたこと。クレーンのメーカー(米)の工場の電源が380Vで、出荷前の試験での設定値は380V。元請け(東芝)の工場での試験では、設定値は380Vのまま、電源420Vで試験を実施。1Fに納入後の試運転では、設定値は380V、電源は480Vだった(東芝の発注の仕様は電源電圧は440V±10%。東電の発注は、発電所の状況に合わせて使用できるもの、というような曖昧な内容だった)。このため、過剰な電圧がかかって3月16日にトラブル発生。その後も、トラブルの内容を正しく把握するまでに時間を要してしまった。電源電圧の設定値について、電源に合わせて変更が必要なことが、メーカー、元請け、東電の間で共有されていなかったことがそもそもの原因。今回のトラブルにより、クレーンの試運転の工程で1-2カ月の遅れが発生。燃料取出しの開始時期(2018年中頃の予定だった)への影響について精査しているところ。取出し完了の時期には影響しないのではないか。
1/2号機排気筒解体(37頁)。スケジュールは41頁。8⽉から開始する解体装置の実証試験で施⼯計画(作業⼿順や所要時間等)の検証作業を⾏い、⼯事期間を確定する。12月より準備作業に着手の予定。
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(96.9KB)
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(8.49MB)
 固体廃棄物の保管管理計画(2018年度改訂)(通しで5頁)
【資料3-5】循環注水冷却(2.82MB)
2号機格納容器内圧力の減圧試験(通しで3頁)。2号機の格納容器圧⼒は、不活性雰囲気維持のための窒素ガス封⼊と、放射性物質の放出抑制のためのガス管理システムの排気のバランスにより、現状は⼤気圧⼒+3.0 - 5.5kPaの範囲で運⽤している。事故初期と異なり現状では⽔素ガス濃度上昇のリスクは低くなっていること、2号機の圧⼒は1、3号機と⽐べ⾼めであることから、格納容器圧⼒の低減を⾏うもの。これにより、格納容器からの放射性物質の放出リスクの低減や今後の格納容器内部調査時におけるバウンダリ開放作業等の作業性を向上させる。減圧は排気流量の調整によりおこない、窒素ガス封入量は変更しない。試験は2段階で実施(5頁)。ステップ1では通常操作(排気流量の増加)で約1kPa程度減圧(現状の⼤気圧⼒+約4.25kPaから⼤気圧⼒+約3kPaを⽬標に減圧)し、圧⼒調整等(これまでは規定圧⼒を満⾜するよう頻繁に調整)⾏わない状態で傾向監視、減圧の影響(⼤気圧変動、⽔素濃度等)を確認する。ステップ2では、ステップ1の結果をもとにさらなる減圧幅を評価し減圧を実施、これを繰り返して最終的な減圧幅を検討する。スケジュールは6頁(ステップ1は7-8月、ステップ2は9月-来年1月に実施予定)。減圧試験時のフローは8頁。減圧による水素ガス濃度の上昇量についての推定は9、10頁。試験時の水素ガス濃度上昇は0.1%程度と推定、実施計画制限2.5%(⽔素濃度管理値:1.5%)に⾄るおそれはないと考える。
【資料3-6】環境線量低減対策(7.07MB)
【資料3-7】労働環境改善(545B)
【資料3-8】5・6号機の現状(636KB)
【資料4-1】研究開発連携会議について(223KB)
【資料4-2】福島第一廃炉国際フォーラムについて(2.46MB)



ニコ生
【2018年6月28日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月28日 - Twilog
06/28のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月27日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として炉心スプレー系(CS系)ラインの取替工事(2017年10月26日参照)をおこなうため、注水量を下記のように変更して10:48より給水系による単独注水を開始(7月4日までの予定)。26日参照。
・給水系原子炉注水量:1.5m3/h→3.0m3/h
・CS系原子炉注水量  :1.5m3/h→ 0m3/h
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

サブドレン他水処理施設、09:55-14:15に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は646m3


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取箇所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。25日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.2KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
21日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日28日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(23日採取)と集水タンクNo.3(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が820Bq/L、第三者機関が850Bq/L。明日28日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.3KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.46KB)



2018年6月26日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:54-14:32に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は689m3

12:59、乾式キャスク仮保管設備にあるエリア放射線モニターで放射線線量が上昇したことを示す高警報が発生、その後、13:00に警報がクリアした。当該エリアモニター指示値は32.21μSv/h(高警報の警報設定値:30μSv/h)だった。当該モニター以外には変動なし。その後、指示値については、上昇前の指示値まで復帰(13:14時点で0.39μSv/h)。当該エリアに保管しているキャスクについては、圧力および温度に異常がないことを確認。なお、モニタリングポストの指示値に有意な変動はなし。
その後、現場の線量測定をした結果は0.36μSv/h。当該モニターの点検を実施したところ、機器故障であることを確認した。今後準備が整い次第、当該モニターの交換を実施する。
福島第一原子力発電所乾式キャスク仮保管設備にあるエリア放射線モニタでの高警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所乾式キャスク仮保管設備にあるエリア放射線モニタでの高警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として、炉心スプレー系(CS系)ラインの取替工事を行う(2017年10月26日参照)。このため、明日27日から7月4日まで原子炉注水を給水系による単独注水に変更。
給水系原子炉注水量 :1.5m3/h→3.0m3/h
CS系原子炉注水量  :1.5m3/h→ 0m3/h
なお、給水系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(2017年9月28日参照)

5月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(PDF 854KB)
1-4号機R/Bからの放出は3.7×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが1.7×10-12Bq/cm3137Csが9.2×10-12Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00025mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。21日採取(23日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(22日採取)と集水タンクNo.2(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が720Bq/L、第三者機関が790Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.5Bq/L)、第三者機関が0.40Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分の分析結果と8-14日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 19.2KB)



2018年6月25日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

2号機のオペフロ調査(6月21日参照)、今日より調査開始の予定だったが、トラブルで作業を中断している。
今日、朝から事前の準備作業を実施しているが、動作確認においてロボットの操作および画像の取得に問題があり、他の作業で発生する電波との干渉が原因ではないかと推定(画像取得は電波を経由しておこなう予定)。土曜日におこなった動作確認では問題はなかった。今夜から明日にかけて、他の作業のない時間帯に調査をおこない、問題の発生状況を調べる。早ければ27日(水)に作業を再開する予定。

サブドレン他水処理施設、10:20に一時貯水タンクLから排水を開始
(以下、26日の日報より)15:33に排水を停止。排水量は778m3


その他


サブドレン他水処理施設の集水タンクおよび一時貯水タンクの分析結果において、このところトリチウム濃度の上昇が見られている。このため、集水タンクでくみ上げ完了前の中間段階より分析をおこなっており、22日に集水タンクNo.4でくみ上げ途中の分析で1494Bq/L(運用目標値は1500Bq/L)という結果が出ている(くみ上げ完了後の分析値は1061Bq/Lだった)。
建屋たまり水の水位低下とともに各サブドレンピットの水位(L値)を下げてきており、それにともなって地下水位が低下し、地下水の流れの状況が変化してきているのが原因かもしれない。サブドレンピットNo.205-208ではトリチウム濃度の上昇が見られるため、5月8日にL値を変更(T.P. 1.3m→2.0m)して様子を見ている(L値を上方に変更することで、くみ上げる量を減らしている)。

22日の5・6号機RO装置(たまり水淡水化装置)逆浸透モジュール2Bの閉止板近傍からの漏洩の件。19日に逆浸透膜の交換を実施しており、その際に閉止板の取外し・取付けをおこなっている。4月24日の逆浸透モジュール2Aでの漏えいでは、閉止板の取付けの際にOリングのめくれ、または、ゴミ噛みがあり、徐々に漏えいに⾄ったものと推定しており(4月26日参照)、同様の問題がなかったか調査中。

22日に構内で4tユニック車から油漏れ。漏れた油はエンジンオイル。11:25に双葉消防本部から「車両の油漏れ」事象と認定された。路上に滴下した油は回収済み。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第358報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(21日採取)と集水タンクNo.1(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が830Bq/L、第三者機関が870Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.48Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.2KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。14-20日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 82.2KB)

実施計画の変更認可申請(2018年3月1日提出と2017年5月23日提出の2件)が21日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可1:1号機原子炉建屋オペレーティングフロア北側ガレキの撤去方法の変更、及び中央ガレキの一部撤去、外周鉄骨の一部撤去の実施。
認可2:5・6号機における浄化ユニット・溶接タンク設置ならびに旧淡水化装置撤去。2017年9月28日参照。

実施計画の変更認可申請(4月25日提出)の一部補正を22日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中低濃度タンク(H3エリア、H6(II)エリア)の設置。



ニコ生
【2018年6月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月25日 - Twilog
06/26のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月24日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:59-14:12に一時貯水タンクKから排水を実施。排水量は628m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクL(20日採取)と集水タンクNo.6(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が980Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.0KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.66KB)
2号機の下流側立坑のトリチウムが390Bq/Lで過去最高値。



2018年6月23日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 42.6KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクK(19日採取)と集水タンクNo.7(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 64.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が960Bq/L。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 45.5KB)


2018年6月22日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

5号機使用済燃料プールの冷却を残留熱除去系(RHR系)から使用済燃料プール冷却浄化系(FPC系)に切替えるため、11:44-12:08にプールの冷却を停止。冷却停止時のプール水温は21.7℃、再開後のプール水温は21.5℃。FPC系を冷却している補助海水系の機器点検を行うため、6月8日にFPC系からRHR系に切替えていたのをもとに戻した(6月7日参照)

10:15分頃、5・6号機RO装置(たまり水淡水化装置)、逆浸透モジュール2Bの閉止板近傍からあらかじめ設置していた養生ビニール袋内に水が滴下していることを発見。10:18にRO装置を停止し、漏えいは停止。漏えい量は約300mL。漏えいした水は、5・6号機たまり水貯留タンク内の水を淡水化装置で処理途中に漏えいしたものであり、当該タンク内の水の至近の分析結果は以下のとおり(5月24日採取)。
134Cs:6.4Bq/L
137Cs:66Bq/L
・全β:4,100Bq/L
漏えいの原因は今後調査していく。
福島第一原子力発電所5・6号機滞留水淡水化装置からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5・6号機滞留水淡水化装置からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
4月24日に逆浸透膜モジュール2A閉止板から漏えいが発生している。4月26日参照。


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分の分析結果と20日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 49.7KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.46KB)


2018年6月21日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

2号機R/B西側外壁開口設置作業(3月29日、4月12日参照)、全29ブロックの解体が終了し開口部の設置が完了した。
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋西側開口部設置完了と今後のオペレーティングフロア調査について(PDF 237KB)
開口作業は5月28日より実施していたが、この間、作業中における放射性物質濃度を監視しているダストモニタや、敷地境界に設置してあるモニタリングポストに有意な変動はなかった。
最後に残っていた梁(第29ブロック、1頁左下図)の撤去の様子(1頁中央下および右下写真(写真は免震重要棟内の遠隔操作室にあるモニター画面を撮影したもので、室内の様子が映り込んでいる)。梁をペンチで押しつぶしてコンクリートを取り除き(取り除いたコンクリートは右下写真のコンテナに収容)、残った鉄筋は折り曲げて建屋内側に押し込んだ。6月14日参照)。完成した開口にはシャッターを取り付けてある。
この開口から調査装置を投入してのオペフロ調査を25日以降に実施する(5月31日参照)。調査項目(3頁)は、空間線量率測定(20カ所)、ダスト測定(3カ所)、スミア測定(床面6カ所、壁面3カ所)、コリメート付線量計による測定(床・壁)、カメラによる残置物等の状況調査。調査期間は最低2週間の予定で、遠隔操作ロボット(PackBotとKobra)で実施(オペフロに人が立ち入る予定はない)。
2号機R/Bオペフロ調査、今後の予定(2頁):25日以降予定のオペフロ調査ではオペフロ南西側の調査を実施(3頁左下図)。この結果をもとにオペフロ内残置物の移動・片付け(オペフロ内にコンテナを持ち込み、残置物等はこの中に収容する)をおこなった後、オペフロ全域の調査を実施する。これらの調査結果をもとに、使用済燃料プールにある燃料を取り出すためのオペフロ上部解体等の作業計画・工程立案(2015年11月26日参照)へと進んでいく(燃料取出し開始は2023年度目処)。
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋西側壁開口後オペレーティングフロア調査ロボットのモックアップ訓練風景(2:19)(動画)
(以下、動画の説明)
00:00- 調査に投入するKobra。
00:06- 空間線量計とそのモニターを観察するカメラを組み合わせたフレーム。
00:19- 左がコリメート付線量計、右がダストサンプラー。
00:28- 機器を搭載したKobra
00:36- PackBot。アームの先端にカメラを搭載していて、Kobraの状況をモニターする。
00:41- 遠隔操作の様子。
00:54- 床面のスミア測定。アームの先端にスミアろ紙を取り付けてあり、人の手と同程度の圧力をかけて10cm四方の領域を拭き取る。
01:23- 壁面のスミア測定。Kobraのアームに付けたレーザー測距機(緑色の箱に付いている赤い縦長の長方形のやつ)の表示をPackBotで読取り、床面からの高さを調整する。

地下水バイパス、09:12に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、22日の日報より)15:47に排水を停止。排水量は1654m3

サブドレン他水処理施設、09:56に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、22日の日報より)16:17に排水を停止。排水量は948m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.1KB)
2015年11月12-16日と2018年5月10日-6月14、15日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 78.5KB)
18日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.6KB)

実施計画の変更認可申請(2017年12月18日提出)の一部補正を昨日20日に、同じく実施計画の変更認可申請(2018年4月18日提出)の一部補正を今日21日に、規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:処理水バッファタンク取替。
補正2:建屋最下階の滞留水の残水箇所の扱い方に関する変更。

熱中症対策に関する動画を公開。
熱中症から現場を守る~福島第一原子力発電所の予防と対策(04:54)(動画)




ニコ生
【2018年6月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月21日 - Twilog


2018年6月20日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクHから排水を開始
(以下、21日の日報より)16:27に排水を停止。排水量は962m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。18日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.2KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。14日採取(16日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
14日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日21日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr1の5月3日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 8.77KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。4月採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2018年4月)(PDF 9.28KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクJ(16日採取)と集水タンクNo.3(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1100Bq/L、第三者機関が1200Bq/L。明日21日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクDの5月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 8.81KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。4月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2018年4月分)(PDF 14.0KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.4KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)



2018年6月19日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:58-13:46に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は565m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(15日採取)と集水タンクNo.2(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.2Bq/L)、第三者機関が0.56Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分の分析結果と1-7日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 16.0KB)



2018年6月18日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:08-13:21に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は480m3


その他


魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 97.4KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 140KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>2017年度 第4四半期採取分(PDF 207KB)
2018年1-3月採取分の90Sr(2014年6月13日参照)とトリチウム(2015年2月25日参照)の分析結果。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第357報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(14日採取)と集水タンクNo.1(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1100Bq/L、第三者機関が1200Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.1KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。7-13日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 41.9KB)

実施計画の変更認可申請(2017年5月23日提出)の一部補正を15日に、同じく実施計画の変更認可申請(2018年3月16日提出)の一部補正を18日に、規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:5・6号機における浄化ユニット・溶接タンク設置ならびに旧淡水化装置撤去。
補正2:中低濃度タンク(Eエリアフランジタンク)及びRO濃縮水移送ポンプの一部撤去。




ニコ生
【2018年6月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月18日 - Twilog
06/18のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月17日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:59-13:16に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は488m3


その他


地下水バイパス揚水井(No.5)のサンプリング結果。15日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.2KB)
昨日16日公開の定例(14日)採取分にNo.5だけ分析結果が載ってなかった。14日に採取できなかったんだ。なんでだろ。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(13日採取)と集水タンクNo.6(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1100Bq/L、第三者機関が1200Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.0KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)



2018年6月16日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:04-13:36に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は527m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.3KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.5の結果が載ってないのはなぜ?←17日に15日採取分が掲載された。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)(20日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12日採取)と集水タンクNo.5(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1100Bq/L、第三者機関が1200Bq/L。明日17日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)

2018年6月15日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:10-13:40に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は520m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(11日採取)と集水タンクNo.4(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1100Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.2Bq/L)、第三者機関が0.36Bq/L。明日16日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分の分析結果と13日のトリチウムの結果、および、13日の5、6号機排水路の分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.9KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

実施計画の変更認可申請を2件、昨日14日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更1:実施計画III第1編,第2編の構成を章単位から条文単位に変更すること。
変更2:実施計画III第1編における現状の運用に合わせた記載の適正化。



2018年6月14日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

地下水バイパス、10:03に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、15日の日報より)17:04に排水を停止。排水量は1800m3

06:56頃、固体廃棄物貯蔵庫第9棟で火災警報が発生。07:05に一般回線で双葉消防本部へ連絡。その後、協力企業社員により外観上異常のない事を確認。08:04に当社社員が現場確認をおこない、炎・発煙がないことを確認。また、08:20に浪江消防署に「非火災」と判断された。
当該建物で外気を取り入れる部屋で警報が発生しており、気温・湿度の上昇による誤報と考える。
福島第一原子力発電所固体廃棄物貯蔵庫第9棟における火災警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所固体廃棄物貯蔵庫第9棟における火災警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


2号機R/B西側開口設置工事進捗
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋 西側外壁開口工事の進捗状況について(PDF 137KB)
今日14日夕方の時点で29ブロック中28ブロックの解体が完了している(1頁)。最後のブロック(梁)の解体を明日15日に着手、1週間程度で完了の見込み。
梁の解体手順:梁の中央を遠隔重機のペンチではさみ、コンクリートを押しつぶして中の鉄筋を露出させる→露出した鉄筋を切断→鉄筋切断により自重で梁が垂れ下がると、根元が変形してコンクリートが破壊→さらにペンチで押しつぶして鉄筋を露出させる→鉄筋露出部を曲げるように、梁を建屋内側に押し込む。
28ブロック解体後の構台上の空間線量率は、開口前面(床面からの高さ1m)で9.0mSv/h(開口前は0.45mSv/h)で、事前の評価通りの水準。また、開口中央軸(縦方向)に沿った空間線量率は、11.5mSv/h(床面から約6m)、13.7mSv/h(約3.5m)、9.0mSv/h(約2m)と、上方がより高くなっている(3頁)。構台上で北側の線量が高いのは、ガレキ撤去中の1号機R/Bの影響と考える。
これまでの作業で、ダストモニターやモニタリングポストに有意な変動はない。
6月下旬より、この開口を使ってオペフロ内の調査(5月31日参照)を実施する予定。

2号機R/Bオペフロへの雨水流入
2号機原子炉建屋オペレーティングフロアへの雨水流入状況について(PDF 81.5KB)
5月23日に西側外壁開口作業用にオペフロ内カメラを設置したところ、屋上の雨水が流れ込み、床面が濡れている状況が確認された。
6月11日には台風5号接近にともなう降雨があり、ルーフドレン(屋上に降った雨水を排水する設備)配管がずれてるために雨水が流入して、オペフロで広範囲に水がたまっている事を確認した(2頁左写真、西側開口からオペフロ内をのぞいて、北側を向いて撮った写真。奥に見える構造物が水面に映っているのが見える)。13日もまだ水がたまっている(2頁右写真。たまってるかなー。よくわからん)。14日には、局所的に濡れている状態だった。
雨水の流入箇所として想定される屋上のルーフドレン3カ所(3頁右上図)のうち、調査可能な2カ所(1カ所は線量が高いために鉄板・鉛板を敷いてあり、クレーンでこれらを撤去しないと調査できない)を12日に調査した結果、ルーフドレン配管が損傷している事を確認。応急対策として、ルーフドレン孔の上に鉛毛マット等を設置して閉塞した(3頁)。今後、ルーフドレン残り1カ所を含めて、ドレン孔の閉塞や雨水の排水方法を検討(ルーフドレン全てを閉塞してしまうと、屋上に降った雨水を排水できなくなる)。
なお、オペフロに流入した雨水は、最終的には地下階に流れ込み、オペフロにたまり続けるものではない。今後予定しているオペフロ調査(5月31日参照)については、床面の乾燥状況を確認しながら実施する。
屋上にあるルーフドレンの雨水流入孔から雨水を排出するための配管のどこかが外れていて、そこからオペフロに雨水がダダ漏れになっているという事みたい。
2号機のオペフロは2014年に調査に入っているけど、その時には雨漏りはなかったと思うので、ルーフドレンからの漏水はそのあとの事かしら。
以下、7月3日追記。↑2012年2月27日にQuince2でオペフロ調査した時に、床の水たまりが確認されている。その時は結露のせいかもしれない(温度10℃、湿度70%)という話だったけど、これも実は雨漏りだったのかもね。2012年2月28日参照。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.2KB)
2015年11月12-16日と2018年5月3日-6月7日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.8KB)
11日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(10日採取)と集水タンクNo.3(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が980Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.53Bq/L。明日15日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.8KB)

実施計画の変更認可申請を昨日13日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:共用プール建屋廃液移送系の記載反映。共用プールの廃液は以前から雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送していたが、この移送配管が記載されていなかった(この配管の取換え工事を計画した際に、記載がないことが判明)ので追記する。

廃炉情報誌「はいろみち」第8号を配布。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ福島第二原子力発電所に関する福島県知事との意見交換内容について(お知らせ)
「知事より、あらためて福島第二原子力発電所(以下、福島第二)の廃炉のご要請をいただきました。
これに対し、当社社長より、福島第二の扱いについて、福島第一の廃炉とトータルで地域の安心に沿うものとするべく、全号機を廃炉の方向で具体的に検討を進める旨お伝えいたしました。」





ニコ生
《福島第2原発廃炉を検討へ》【2018年6月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月14日 - Twilog
06/14のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)


2018年6月13日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:53-13:37に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は554m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.3KB)
No.10のトリチウムは1500Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。7日採取(9日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.46KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
7日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日14日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.6KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.46KB)

実施計画の変更認可申請(2018年4月18日提出と2017年10月6日提出の2件)の一部補正を昨日12日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:建屋最下階の滞留水の残水箇所の扱い方に関する変更。
補正2:中低濃度タンク(G4南エリアフランジタンク)、雨水回収タンク及びRO処理水移送ポンプ、RO濃縮水貯槽移送ポンプ、RO濃縮水移送ポンプ、集水ピット抜出ポンプ、雨水回収タンク移送ポンプの一部撤去。




2018年6月12日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:28-13:08に一時貯留タンクAから排水を実施。排水量は548m3

その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(8日採取)と集水タンクNo.2(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が990Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.66Bq/L)、第三者機関が0.47Bq/L。明日13日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分の分析結果と5月25-31日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 16.2KB)


2018年6月11日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 9.13KB)(6月28日公開)

サブドレン他水処理施設、10:06-13:59に一時貯水タンクLから排水を実施。


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第356報)(プレスリリース)
2-4号機海水配管トレンチ内のたまり水貯蔵量の計算式に誤りがあることが判明。これを正しく修正したため、2-4号機建屋たまり水貯蔵量が増えている(この修正による増加分は、2号機約200m3、3号機約300m3、4号機約200m3)。トレンチ内空間の上端はT.P. 148mmだが、貯留水量の計算式において誤った数字(T.P. 448mm)となっていた(写真上、下。本家中継のスクリーンショット)。T/B地下たまり水の水位は現在、T.P. 231mmまで下がってきており、実際にはトレンチは完全に水没しているが、誤った計算式ではトレンチ上部に空き空間が発生し、その分が計上から除外されていた。増設SARRYへの配管つなぎこみ工事にともない、2-4号機T/B地下たまり水の水位を大きく下げた(5月21日参照)際に、水位の変化が予想と異なっていたことから、計算式の誤りが判明した。



サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(7日採取)と集水タンクNo.1(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が980Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.2Bq/L)、第三者機関が0.52Bq/L。明日12日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.2KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5月31-6月6日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 42.7KB)
水処理週報の項に記載した通り、2-4号機トレンチ内貯留水量が訂正されたため、この資料の移送量も訂正となっている。

実施計画の変更認可申請(2017年11月22日提出と2018年3月1日提出の2件)の一部補正を8日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:サブドレン他浄化設備の吸着塔構成の変更。
補正2:1号機原子炉建屋オペレーティングフロア北側ガレキの撤去方法の変更、及び中央ガレキの一部撤去、外周鉄骨の一部撤去の実施。

実施計画の変更認可申請(2018年3月8日提出)が8日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:3号機における使用済燃料プールからの瓦礫撤去に関する記載,燃料取出し用カバー排気設備及び燃料取扱設備エリアモニタ設置に伴う保安措置



ニコ生
【2018年6月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月11日 - Twilog
06/11のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月10日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、09:54-14:10に一時貯水タンクKから排水を実施。排水量は635m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクL(6日採取)と集水タンクNo.6(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 10.6KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が880Bq/L、第三者機関が950Bq/L。明日11日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設8日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.40KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.1KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.46KB)



2018年6月9日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

19:25頃、多核種除去設備ALPS(C)クロスフローフィルター下部の受け皿に水たまりがあることを発見。場所は5月25日に水たまりが発見されたところと同じで、その後の継続監視中に発見した。水たまりの大きさは約0.1m×約0.1m×深さ約1mmで、堰内にあらかじめ設置していた受皿の中に留まっている。
現場確認の結果、漏えい箇所はクロスフローフィルターのドレン弁フランジであることを確認。また、水たまりの表面線量測定の結果、バックグラウンドと同等(2μSv/h)であることを確認。19:50に多核種除去設備(C)の運転を停止し、20:05に漏えいが停止しているのを確認した。漏えいした水については、20:17に拭き取りを完了。
福島第一原子力発電所既設多核種除去設備C系からの漏えいについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所既設多核種除去設備C系からの漏えいについて(続報3)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:03-14:17に一時貯水タンクJから排水を実施。排水量は629m3


その他


地下水バイパス7日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口)(PDF 11.3KB)

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.2KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.46KB)(13日公開)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクK(5日採取)と集水タンクNo.5(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が950Bq/L。明日10日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)





2018年6月8日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.83KB)(6月28日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.05KB)(6月28日公開)

5号機使用済燃料プールの冷却は使用済燃料プール冷却浄化系(FPC系)でおこなっているが、FPC系を冷却している補助海水系の機器点検を行うため、冷却をFPC系から残留熱除去系(RHR系)に切替えた。このため、09:50-10:26にプールの冷却を停止した。FPC系停止じのプール水温は23.1℃、RHR系起動後のプール水温は23.1℃。点検終了後、22日にRHR系からFPC系による冷却の切り替えを予定しており、その際にも冷却が停止する予定。7日参照。

サブドレン他水処理施設、10:09-14:13に一時貯水タンクHから排水を実施。排水量は607m3
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.40KB)(10日公開)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクJ(4日採取)と集水タンクNo.4(2日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が990Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.2Bq/L)、第三者機関が0.43Bq/L。明日9日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分の分析結果と6日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.7KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

実施計画の変更認可申請(2月28日提出)の一部補正を昨日7日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中低濃度タンク(Bエリア,B南エリア)の設置



2018年6月7日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

地下水バイパス、10:11に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、8日の日報より)17:27に排水を停止。排水量は1739m3
福島第一 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口)(PDF 11.3KB)(9日公開)


その他


2号機R/B西側外壁開口設置作業の進捗状況。3月29日、4月12日参照。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋西側外壁開口工事の進捗状況について(PDF 95.0KB)
今日7日夕方時点で、予定の29ブロックのうち23ブロックの解体が完了している。解体にともない、前室内の空間線量率(床面から1mの高さ。PDF資料2頁)は開口付近で大きく上昇している(0.45mSv/h→2.3mSv/h。壁を撤去したため、オペフロ内の汚染を起源とする直接線が届いている)が、事前の評価を下回る水準。
これまでの作業で、ダストモニター・モニタリングポストに有意な変動はない。6月下旬より、遠隔操作ロボット等によるオペフロ内での調査(5月31日参照)を行う予定。

5号機使用済燃料プールの冷却は使用済燃料プール冷却浄化系(FPC系)でおこなっているが、FPC系を冷却している補助海水系の機器点検を行うため、冷却をFPC系から残留熱除去系(RHR系)に切替え、機器点検後はRHR系からFPC系に戻す。これらの切替えの際にプールの冷却が一時停止する。冷却停止のスケジュールは以下の通り:
6月8日09:00-16:00(約7時間停止)
・FPC系からRHR系非常時熱負荷モードに切り替え
・冷却停止中のプール水温度上昇は約1.4度と評価(温度上昇率:約0.197度/h)
6月22日09:00-16:00(約7時間停止)
・RHR系非常時熱負荷モードからFPC系に切り替え
・冷却停止中のプール水温度上昇は約1.4度と評価(温度上昇率:約0.196度/h)
6月7日10:00現在のプール水温は22.6℃。

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 20.1KB)
運用補助共用施設(共用プール建屋)で5月15-16日、16-17日、29-30日、30-31日に実施したダストサンプリングの結果。
3号機使用済み燃料プールから取出した燃料を収容するスペースを作るため、共用プールに保管してある燃料を乾式キャスク仮保管設備へ移送する作業を進めている。これの作業をした際のものかしら。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.6KB)
2015年11月12-16日と2018年4月26日-5月31日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.6KB)
6月4日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクH(3日採取)と集水タンクNo.3(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が910Bq/L、第三者機関が980Bq/L。明日8日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.5KB)


昨日6日午前中に発電所構内で作業していた協力企業の作業者が、作業終了後に大熊町内の事務所へ戻り、その後13:45頃、同事務所内で倒れ意識不明の状態となった。ただちに緊急搬送したものの、同日16:02に死亡。ご冥福をお祈り申し上げるとともに、亡くなられた方のご家族へお悔やみ申し上げる。
当該の作業者は既往症があり、死因はその既往症からくるもので1Fでの作業と直接の関係はないと考える。当日は、08:00に現場で作業(横置き型タンクの塗装用足場の解体)開始、作業終了後10:30に5・6号機側の休憩所に戻り、10:40にトイレで嘔吐、その後、昼食を取り、12:45に再びトイレで嘔吐、13:20に大熊町の事務所に帰還、その後に倒れられた。作業現場の空間線量率は0.01-4mSv/h、当日の被曝線量は0.09mSv。


今日から、木曜日の現地会見は1Fの新事務棟から中継。


ニコ生
【2018年6月7日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月07日 - Twilog
06/07のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月6日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.92KB)(6月28日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.05KB)(6月28日公開)

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)
(以下、7日の日報より)工事が終了したので、15:45に給水系1.5m3/h、CS系1.5m3/hの両系による注水に戻した。CS系による単独注水期間中、原子炉の冷却状態に異常はなし。

サブドレン他水処理施設、09:46-13:53に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は613m3


その他


5月31日の物揚場西側擁壁付近からの湧水の件。調査の結果、5月30日から5月31日の降雨後に湧出があったものの6月1日からは湧出が止まり、継続して湧出していないことから、降雨による雨水がフォールアウト由来のCsを含んで湧出したものと判断した。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。5月31日採取(6月2日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。4日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.2KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.95KB)
5月31日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日7日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.4KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。4日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

実施計画の変更認可申請(2017年9月20日提出)が5月21日に規制委に認可された。また、3月16日に変更認可申請を提出していた。実施計画の変更認可申請については、申請・補正・認可の都度公表しているが、上記2件が漏れていたことが判明したため、公表した。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および認可について(プレスリリース)
認可:特定核燃料物質の防護。
変更:特定核燃料物質の防護。
核物質防護の話なので、たぶん内容は非公開。

福島第一原子力発電所 定例記者会見(現地会見)会場の移転について(報道関係各位一斉メール)
5月31日に話のあった件。会見の開催場所は、これまでの富岡町の旧エネルギー館から福島第一原子力発電所 新事務本館1階ビジタールームに変更となる。旧エネルギー館から送迎車が出る。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第44回)があった。その際の資料。
【資料1-2】使用済燃料プールからの燃料取り出しに関わる対応状況について(6.57MB)
【資料1-3】燃料デブリ取り出しに関わる対応状況について(4.36MB)
【資料1-4】廃棄物対策に関わる対応状況について(1.75MB)
大型機器除染設備の運用開始および今後の作業計画(1頁)。14日より運用開始している。性能試験(4月5日-5月11日に実施)では、500tタンクの底板で表面汚染密度(全β)が除染前の2000Bq/cm2から除染後の13Bq/cm2に低減(3頁に写真あり)。今後の作業計画は4頁。まず、解体されたタンク片の除染(除染後に切断作業に引渡し)を2019年11月まで実施。その後、すでに切断され一時保管になっているタンク片の除染を2023年度下期まで実施。その後、その他の大型機器の除染を実施する予定。
【資料2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(2.08MB)
【資料3】その他トピックス(3.16MB)





2018年6月5日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)

サブドレン他水処理施設、10:05-14:17に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は626m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(1日採取)と集水タンクNo.2(5月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が950Bq/L。明日6日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。4日採取分の分析結果と5月18-24日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 16.4KB)

実施計画の変更認可申請(3月8日提出)の一部補正を昨日4日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:3号機における使用済燃料プールからの瓦礫撤去に関する記載、燃料取出し用カバー排気設備及び燃料取扱設備エリアモニタ設置に伴う保安措置。



2018年6月4日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 9.10KB)(6月28日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.06KB)(6月28日公開)

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)

サブドレン他水処理施設、10:13-14:46に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は680m3


その他


5月31日の物揚場西側擁壁付近からの湧水の件。
(以下、写真はいずれもニコ生#06:30以降のスクリーンショット)
写真上)物揚場西側にある擁壁(1号機に近いところだが、凍土遮水壁の外側)。写真中央左寄り、2本の黒いパイプの右側に縦方向にコンクリートの継ぎ目がある。
写真中)写真上のさらに下側。継ぎ目の地面に近いところから湧水があった。
写真下)湧水箇所をさらに寄ったところ。単管の奥が擁壁。単管の右側は、擁壁の手前に立っている鉄柱の基礎のコンクリート。地面に水がたまっているのが見える。見えるかなー。濡れているのはわかる。
湧水は1日07:30には停止しているのを確認している。5月30日、31日には降雨があった(気象庁浪江観測所で30日に2mm、31日に7mm)。
湧水の起源としては、設備からの漏えい、地下水、雨水が考えられるが、当日は付近の作業がなく設備からの漏えいも確認されないこと、湧水の放射能濃度は付近の護岸エリアの観測孔の地下水と比べて10-100倍の濃度であることから地下水起源とは考えられないこと、湧水箇所の地下水位は湧出箇所よりも低いことから、湧水は雨水起源と推定している。
湧水箇所を掘り起こして、湧水源の調査を実施中。掘り起こしたところには湧水がたまる可能性があるため、放射性物質を吸着するためにゼオライトを設置する。作業は明日には完了する見込み。
5月31日公表の湧水の核種分析に関して「トリチウムは測ってないのか」という質問に答えて八木さんが「トリチウムは個別に測っていない。トリチウムこみの全β分析をやった」とか言ってたけど、全β放射能分析って蒸発乾固法だからトリチウムは測れないんじゃないの?分析法変わったの?

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第355報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(5月31日採取)と集水タンクNo.1(5月29日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が980Bq/L。明日5日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。3日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 13.1KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5月24-30日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 118KB)

実施計画の変更認可申請(1月23日提出)が5月31日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:中低濃度タンク(H5エリア、H6(I)エリア)の設置



ニコ生
【2018年6月4日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2018年06月04日 - Twilog
06/04のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



2018年6月3日(日)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、4日の日報より)15:00に排水を停止。排水量は740m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(5月30日採取)と集水タンクNo.6(5月28日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 64.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が850Bq/L、第三者機関が910Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.3Bq/L)、第三者機関が0.46Bq/L。明日4日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。2日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 50.1KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。1日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)



2018年6月2日(土)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。5月31日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 10.3KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.3はポンプ点検により採取中止。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 7.48KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(5月29日採取)と集水タンクNo.5(5月27日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が780Bq/L、第三者機関が830Bq/L。明日3日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。1日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)


2018年6月1日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機原子炉注水設備の信頼性向上対策として給水系ラインの改造工事(10月26日参照)を行うため、10日より炉心スプレー系(CS系)による単独注水を実施中。6月6日までの予定(9日参照)
なお、CS系による単独注水については、事前に実施した単独注水試験の結果、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認している(11月30日参照)

サブドレン他水処理施設、10:30に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、2日の日報より)15:13に排水を停止。排水量は702m3


その他


月初なので、温度計の信頼性評価を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(2018年6月提出)(プレスリリース)
評価区分の変更なし。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5月31日採取分の分析結果と30日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.9KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。30日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.53KB)


たとえば、温度計の信頼性評価についてのレポートみたいに、規制官庁が保安院だった頃は、指示文書を受領したこと、その指示にしたがって報告書が出されたことがプレスリリースで出ていたんだけれど、規制庁になってからはそれがないんだよな(水処理週報と温度計の信頼性評価とたまり水調査あたりは保安院時代から継続している)。しばらく前までは、トラブルについての報告書が出ることもあったけれど、最近は見た記憶がない。トラブル発生→規制庁の指示→報告書の提出というイベントについてちゃんと追ってないから、実態がどうなのかよくわからないんだけれど。昔に比べて深刻なトラブルが減っているから、報告書の要求と提出が減っているというのはあると思うんだけれど、どうなんだろ。
規制庁と東電のやりとりについて、どういう枠組みがあってどう運用されているのかが、東電の報告だけからだと良くわからないんだよな。