リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年10月31日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:58-14:23。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(東面)15/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:50-15:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため、29日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
9月の外部被曝線量の最大値は7.28mSv(1/2号機排気筒ドレンサンプピット内たまり水の移送作業に従事した作業者)、平均値は0.29mSv(APD値)。
4半期分の集計あり。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
19日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10月20-26日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 201KB)
建屋地下たまり水水位計の校正を実施した日に注釈を入れた。
建屋への流入量が増えているが、建屋地下たまり水の処理が進んでたまり水水位が低下し建屋周辺の地下水位との差が開いたために建屋への地下水流入量が増えたためと推定。1号機の話?
(降水量と地下水の涵養について質問に答える中で)地下の地層を構成する砂などの粒子が水に濡れた状態では、乾いた状態に比べて降水が地下に浸透しやすいため、地表を流下する分に対して浸透して地下水となる分が増える。したがって、同じ降水量でも、降水が継続する状態では地下水位がより上昇しやすい。8-9月に台風が連続して来た際には、このような状態が出現したために、想定以上に地下水位の上昇が起きたのかもしれない。

東京電力ホールディングス株式会社 原子炉圧力容器における炭素偏析の可能性に係る評価結果について(報告)(プレスリリース)




ニコ生
【2016年10月31日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.31(月)17時30分 ~



2016年10月30日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため、昨日29日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:56に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、31日の会見資料より)16:41に排水を停止。排水量は980m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 260KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 749KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年10月29日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は11:15-13:24。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
31日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため14:01に冷却を停止した。冷却停止時のプール水温は17.7℃、停止中のプール水温上昇率は0.124度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約27.3℃の見込み(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、30日の日報より)16:54に排水を停止。排水量は976m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。27日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(25日採取)と集水タンクNo.3(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が500Bq/L、第三者機関が530Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月28日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(北面)14/18枚目。作業時間は06:00-06:26。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、29日の日報より)16:41に排水を停止。排水量は988m3


その他


2号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事(2015年7月21日、10月1日、2016年10月16日参照)をおこなうため、明日29日に冷却を停止する予定。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(24日採取)と集水タンクNo.2(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が490Bq/L。明日29日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分の分析結果と26日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.30MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年10月27日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:02-13:46。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(北面)14/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:50-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48-15:16に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は796m3


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は4日、2号機は11日、3号機は6日、4号機は3日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 13.4KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.6KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 82.4KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.13KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.35KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 90.7KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 11.7KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(23日採取)と集水タンクNo.3(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が440Bq/L、第三者機関が460Bq/L。明日28日に排水の予定。
一時貯水タンクCの分析の結果、全β濃度が1Bq/L以上となったことから、再度浄化し、一時貯水タンクAへ移送したもの(24日参照)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第35回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.28MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(8.87MB)
【資料3-1】汚染水対策(22.7MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。地中温度状況(4-9頁)、海側サブドレン稼働後の最高水位を黄色線で表示(地表近くの温度の高い場所はこれより浅く、凍土壁の遮水性能に影響はない)。120-1Sで表層(地表近く)の温度の高い場所に個別止水工(セメント充填等)を実施し、0℃以下となった(10頁)。山側での補助工法の実施状況(11頁)。山側の補助工法適用の考え方(12頁)。山側の補助工法の工程と進捗(13頁)。補助工法実施箇所の温度状況(14-17頁)。地下水位・水頭状況(18-21頁)。4m盤くみ上げ量・海側凍土壁海側の地下水位・埋立地(地下水ドレン)地下水位の推移(24頁)、凍土壁海側の地下水位は8-9月の降雨の影響で上昇していたのが8月頃のレベルまで低下、埋立地の地下水位も同様に低下、4m盤くみ上げ量は9月に1000m3を超えていたのが200m3近くまで減ってきている。
1号機T/B地下たまり水処理/復水器水抜きとヒータードレン配管フラッシング(36頁)。地下1階最下部(床ドレンサンプ)に残水移送のためのポンプを、中間地下階に配管等の関連設備を設置予定。中間地下階の⼀部エリアは雰囲気線量が高いが、近傍のヒータードレン配管内に高線量汚染水が残存しているためと推定。設置作業前に作業者の被曝線量低減を目的としてヒータードレン配管フラッシングを実施する。1号機復水貯蔵タンクにRO処理水(淡水)を給水し、これをヒータドレン配管に注入しフラッシング後、復水器へ排水する。現在実施している復水器水抜きおよび淡水による貯留水希釈(9月28日参照)の一環として実施していく。これまでの実績は39頁。復水器から移送した貯留水はプロセス主建屋地下を経由してキュリオンセシウム吸着装置で処理するが、キュリオン入り口水の濃度実績および予想は40頁。137Csが107Bq/Lのオーダー。
EエリアD5タンクフランジ部からの漏えい(42頁)。44頁に漏えい箇所の写真。47頁に応急処置の養生の状況写真。当該タンクのフランジ締結部のT字部位(28カ所)の止水補修を25日に終了。漏えい箇所のフランジ締結部については、フランジ部のパッキン等に何らかの漏えい原因があると考えられるが、詳細の調査にはタンクの解体が必要なことから、今後タンクリプレースにあわせ調査を⾏う計画。なお、ボルトについては⽌⽔補修時に緩みの無いことを確認。
多核種除去設備ALPS鉄共沈処理配管溶接部から堰内への滴下(48頁)。15日にA系でCFF(クロスフローフィルター)-デカントタンク間の配管エルボー溶接部から滴下を確認(A系統はCFFの酸洗浄のため12日より停⽌中だった)。滴下箇所をテープ養生後、滴下は確認されず。17、18日に当該箇所の水抜きを実施。内包流体の液性は中性、当該溶接部の点検実積はない。B、C系の類似箇所で異常ないことを確認。今後、当該箇所の配管を取り外して詳細な調査を実施する。また、部材を入手次第、配管を交換する。
多核種除去設備ALPS吸着塔15、16塔⽬吸着材排出ラインからの滴下(53頁)。17日に吸着塔15、16塔目の使用済吸着材排出ライン(A-C系共通、55頁)の配管エルボー部ににじみを確認。自己融着テープで応急処置を実施(57頁)。18日に当該配管の水抜きを実施。テーピング後に空気圧による漏えい確認を実施し,当該配管を⽤いた吸着材排出が可能な状態であることを確認済み。滴下発⽣の原因調査及び類似箇所に対する調査要否について検討中。当該配管については、フレキ管(EPDM)に交換を検討中。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(5.65MB)
3号機オペフロ線量評価(通しで4頁)。9月20日時点で大型遮蔽体の設置はF工区を除き完了(5頁に実積)。遮蔽の効果を確認するために6方位線量測定(3月31日参照)を9月21-27日に実施。オペフロ上120cm高さで測定。下方向からの線量率は大型遮蔽体設置前の平均38.3mSv/hから設置後は5.3mSv/h(86%減)。水平方向も設置前の平均32.6mSv/hが設置後は4.6mSv/h(86%減)。10月以降はF工区の大型遮蔽体設置、他工区の補完・構台間遮蔽体(18頁)設置を実施。遮蔽体設置完了は2017年初め頃を予定。
3号機オペフロの線量が地上の線量に与える影響を見るために、3号機周辺5カ所(15頁)の線量率モニターの指示値の推移を見た所、遮蔽体設置にともない線量率の低下を確認した。CdZnTe半導体検出器を用いてγ線スペクトル測定を実施し(5月24日、10月21日)、散乱線の領域が大きく低減しているのを確認(16、17頁)。
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.88MB)
2号機R/B1階線量低減/ダクト内除染(4頁)。中・高所にあるダクトが線源となっており(2014年12月25日参照)、ルーバーと一部ダクトの取外しとダクト除染を実施した(除染はスチーム除染で、被曝線量低減のため装置を開発。5頁)。その結果、ダクト直下では試算した効果が得られ5mSv/h未満のエリアが拡大したが、1階南西側では十分な効果が得られず(6頁)。追加の除染および遮蔽体設置により、エリア平均で5mSv/h程度まで低減。
1号機R/B線量低減(8頁)。ガレキ撤去、資機材撤去、中低所除染、遮蔽により北西・西エリアは平均2mSv/h(50%減)。南側エリアはAC配管・DHC設備が線源となっており、AC配管内部の線源除去、DHC設備内部の汚染水拔取りの工法を継続して検討中。
3号機R/B1階線量低減(9頁)。ガレキ撤去、小ガレキ撤去・粉塵回収、中低所除染、南西エリア敷鉄板撤去、狭隘部小ガレキ等撤去(これは現在も継続中)を実施。線量は下がってきているが、南西エリアは平均19mSv/hと高い。残りの線量寄与は、除染実施箇所の残汚染、線量低減できていない⾼所部構造物、残存⼩ガレキおよび重要機器(計装ラック)廻り等のホットスポットからの寄与と推測。線源調査および空間線量への寄与の評価を実施中。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(2.35MB)
【資料3-5】循環注水冷却(1.16MB)
【資料3-6】環境線量低減対策(13.6MB)
排水路の対応状況(61頁)。構内排水路全体の排水能力向上・排水路の負荷分散を目的として、BC排水路の上流側(西側エリア。63頁左下図)の水を(新設排水路を経由して)物揚場排水路へ切替を実施したところ、降雨がないと水の流れがなく水が滞留するようになり、定例のサンプリングや側溝放射線モニターで正しいモニタリングができない状態となっていた(10月7日参照)。これを改善するために、西側エリアの排水の一部をC排水路へ常時導水して一定流量を確保、これにより滞留状況が解消され、モニター環境を更新するように改善した(10月11日より通水再開)。A排水路は5・6号機エリア(13m盤)と多核種除去設備エリア(35m盤)を流域に持つ(64頁)。5・6号機エリアは排水濃度がもともと低く汚染水を扱う設備もないのに対し、多核種除去設備エリアは移送配管等から汚染水の漏えいのリスクがあるため、35m盤の流末部から港湾内への付替えをおこなう。工事は11月に開始予定、通水予定は2018年3月。延長約240m(64頁に図)。
【資料3-7】労働環境改善(4.15MB)
熱中症予防対策の評価(通しで3頁)。2016年度の熱中症発生件数は4人(去年度は12人)、休業を伴う発生は0。1000人あたりの発生数も0.62%(去年度1.71%)と低下。WBGT値は6、7月で昨年より低く8月は昨年より高かったが、8月には熱中症は発生せず。今年度に新規または強化した対策(5頁)は、WBGT測定器・表示器及び時計の設置、7日程度の順化期間の確保、熱中症既往歴および健康状態の確認、体調不良者の早期発見(早期の救急医療室での受診の推進)。6頁に今年度実施した対策一覧。今年度の実績は強化対策(熱中症予防教育を4月に開始し徹底、健康状態の管理の徹底、装備改善(全面マスクの使用率低下)、炎天下作業の中止・サマータイムの定着など。9、10頁)の効果と考える。来年度は「熱中症防止統一ルール」(8頁)の更なる定着を図りつつ、一層の環境改善、これまでの教訓の浸透を図る。今年、すごいじゃん。
【資料4】1/2号機排気塔周辺における線量調査結果について(2.03MB)
排気筒外側の調査結果(4-6頁)。北・西・南面で比べると、南北面に対し西面が線量率が低い。また、頂部から下に行くほど線量率は高くなる。同じ高さで筒身から離れても線量率が大幅に変化しないので、筒身自体が線源になっている可能性は低いと考える。
排気筒内側の調査結果(7-8頁)。排気筒頂部には、吊り金物以外に支障物は確認されなかったが、頂部から約20m下に図面には記載のない支障物(梁らしき部材)が確認された。このため、今後、筒身内部の線量調査は実施せず、これまでに実施した筒身外部の線量調査結果より排気筒の解体工法を検討する。

放射線データの概要10月分(9月29日~10月26日)(PDF 2.10MB)



ニコ生
【2016年10月27日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.27(月)18時30分 ~



2016年10月26日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 130KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、飛散防止剤散布。作業時間は08:15-12:15。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:52に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、27日の会見資料より)16:37に排水を停止。排水量は983m3


その他


9月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年9月)(PDF 453KB)
1-4号機R/Bからの放出は8.6×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが4.4×10-12Bq/cm3137Csが2.0×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00037mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.97KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトイリチウムは2100Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.9KB)
11月12-16日と9月1-10月20日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.9KB)
24日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(21日採取)と集水タンクNo.1(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が440Bq/L、第三者機関が470Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2016年10月25日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(北面)13/18枚目、オペフロ調査。作業時間は05:55-11:12。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査、飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-15:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止していたが、工事が終了したので14:45に共用の2次系冷却設備による冷却を開始。15:00のプール水温は28.7℃(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:08に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、26日の会見資料より)19:03に排水を停止。排水量は2219m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。20日採取分(22日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 154KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(21日採取)と集水タンクNo.3(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が420Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分の分析結果と7-13日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

実施計画の変更認可申請(6月23日提出)の一部補正を24日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:濃縮廃液貯槽(完成品)に関する安全確保策の実施に伴う変更。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時10分現在】(プレスリリース)

2016年10月24日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:13-12:44。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(北面)13/18枚目(作業予定時間:05:00-15:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:51に一時貯水タンクEから排水を開始
なお、一時貯水タンクCでは分析結果が運用目標を超えたので、再度浄化処理を実施し、分析結果を待っているところ。
(以下、25日の会見資料より)16:35に排水を停止。排水量は976m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
12日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10月13-19日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 247KB)
8-9月の台風による降雨で増加していた移送量は、ほぼ7月のレベルまで低下した。

実施計画の変更認可申請を21日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:サブドレン他水処理施設のサブドレン他浄化装置2系列目設置1月25日参照。
サブドレン他浄化装置の2系列化について(PDF 60.0KB)
サブドレン他浄化装置の定期点検にともなう停止期間を短縮させ、安定稼働を継続するために、サブドレン他浄化装置を2系列化する。
サブドレン他浄化装置はもともと2系列を予定していた(例えば、2013年9月26日参照)が、A系についてはRO濃縮水処理設備に転用していた(2014年10月16日参照)。RO濃縮水処理設備はすでに役割を終えた(2015年5月27日、2016年5月2日参照)ので、これをサブドレン他浄化装置A系に復帰させる。RO濃縮水処理設備としてRO濃縮水を通した配管・機器は汚染されているため、これらは取り替える。
2系列化により、サブドレン他水処理施設の処理能力を増強する(9月28日、10月19日参照)。また、系統間にタイラインを設置することで、稼働率を向上させる。



ニコ生
【2016年10月24日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.24(月)17時 ~



2016年10月23日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、24日の会見資料より)16:58に排水を停止。排水量は987m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(19日採取)と集水タンクNo.2(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が420Bq/L。全β濃度は東電がND、第三者機関が0.66Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 749KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月22日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(南面)12/18枚目。作業時間は05:52-06:42。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
24日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。20日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.19のトリチウムは1900Bq/L。No.3はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(18日採取)と集水タンクNo.1(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が380Bq/L、第三者機関が400Bq/L。全β濃度は東電がND、第三者機関が0.54Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
護岸エリアの観測孔No.1の全β濃度が18000Bq/Lで過去最高。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




おまけ


「凍土壁 切り札」検索結果最近、凍土遮水壁について「汚染水対策の切り札」という表現をニュースでよく見るんだけれど、これ、誰が言い出したんだろう。東電は「凍土遮水壁は汚染水対策の重層的対策のひとつ」という表現を当初から崩していないと思う。
そもそも、凍土遮水壁は2013年6月に廃炉対策推進会議の汚染水処理対策委員会で実施が決定されたもので、その際に「汚染水対策の重層的対策のひとつ」と位置付けられた(2013年5月30日参照)。廃炉対策推進会議は、2012年末の政権交代(民主党から自民党へ)の後、それまで東電に投げっぱなしだった廃炉・汚染水対策の内容に政府がきちんと関与する(「政府が前面に立って対策を推進する」とかいう話だったような)という方針転換をうけて設置されたもの。凍土遮水壁もその流れの中で出てきた話で、建設資金も政府が負担している。
それまでの東電の汚染水処理の方針は、サブドレンを復旧して建屋たまり水をドライアップし、貯留する汚染水処理水の増大を止める、というものだった。そこへ汚染水処理対策委員会により凍土遮水壁が追加されたもので、別に切り札でもなんでもなかったと思うんだけれどな。いつの間にそういうことになってるんだろう。

2016年10月21日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:08-13:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(南面)12/18枚目(作業予定時間:05:20-15:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第275報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分の分析結果と19日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.81MB)

今日、規制委の第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会があった。その際の資料。
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)放射性物質分析・研究施設第1棟の設置について(PDF 757KB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)放射性物質分析・研究施設に係る保安活動の統括管理方法について(PDF 249KB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)福島第一原子力発電所 廃棄物関連設備および施設の新・増設について(PDF 1.31MB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)除染装置スラッジおよび多核種除去設備スラリーの安定化・固化処理の検討状況(PDF 1.95MB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)伐採木(幹・根)の追加火災対策について(PDF 5.80MB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)雑固体廃棄物焼却設備の対応状況について(PDF 1.46MB)
概要(1頁)。8月9日にB系で2次燃焼器と排ガス冷却器接続部の伸縮継手にピンホール、8月10日にA・B系で排ガス冷却器とバグフィルタ接続部の伸縮継手に割れを確認。調査の結果、それぞれ孔食、応力腐食割れと推定。水平展開で他機器の調査を行ったところ、ステンレス製伸縮継手、小口径配管、機器ノズルにおいても応力腐食割れが確認された他、煙道内面の塗装剥離、腐食も確認された。
孔食の原因(3頁)。排ガス中の塩化物イオンが凝縮水に溶解・蓄積し高濃度の塩化物イオン環境となりベローズ部に孔食が発生。
応力腐食割れの原因(4、5頁)。塩化物イオンを含む凝縮水の発生、残留応力の作用(伸縮継手のベローズ部は整形後の熱処理(残留応力除去)が未実施)、ステンレス鋼の採用(塩化物イオンを含む凝縮水が発生する環境で応力腐食割れに感受性の高いSUS304を使用)、熱による変位量の過小見積もり(8月25日参照)など。
塗装剥離、腐食の原因(6頁)。排ガスの滞留により凝縮水が発生して高湿度雰囲気となり素地の炭素鋼が腐食しサビが発生、これにより塗装が浮き上がり剥離。また、重ね塗りで塗装膜厚が厚い部分があった(塗装が厚くなると素地への付着力が弱くなるため、クラックが発生し、剥離に至った)。
本事象の発生原因(7頁)。排ガスからの凝縮水発生を防止する熱設計が不足、排ガスが凝縮するリスクを踏まえた材料選定・加工ではなかった、熱による変位量を過小に見積もっていた。東電は、発注者として調達管理、設計管理における問題点について洗い出しを行い、今後の対策を検討する。
孔食への対策(8頁)。局所的な温度低下による凝縮水を発生させないよう、ヒータ設置、保温施工により伸縮継手の温度低下の抑制を行う。
応力腐食割れへの対策(8頁)。排ガス滞留防止のため排ガス補助ブロワの運転方法を見直し(排ガス補助ブロア周辺)。結露、潮解を防止するため、排ガス滞留部、消石灰付着箇所へのヒータ、保温を設置。残留応力を軽減するため、伸縮継手ベローズ部は加工後に固溶化熱処理を行う。耐食性を有する材料(SUS316L)への変更。伸縮継手の熱による変位量の誤りは、再評価の上、適用可能な仕様に変更。など。
今後のスケジュール(8頁)。11月には起動し運転開始予定。
焼却対象物の保管(10頁)。11月末までに運転再開予定だが、再開が遅れるリスクを考え使用済保護衣等の保管場所(11頁)を追加で確保する。
設計の段階からダメダメだったということらしい。これ作ったのは神戸製鋼所で、東電も発注者として十分にフォローできてなかったということ。増設の方は別の会社がやってるとのこと。
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)増設雑固体廃棄物焼却設備における可燃性廃棄物の焼却順番について(PDF 273KB)
(第4回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)早期操業に向けた増設雑固体廃棄物焼却設備の 仕様について(PDF 64.8KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月20日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

炉注水縮小循環ループの運転を7日より開始しているが、日中のみの調整運転から、今日20日14:18より24時間連続の通常運転へ移行した。

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:20-13:25。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:14に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、21日の会見資料より)15:16に排水を停止。排水量は727m3


その他


1/2号機排気筒の線量調査
福島第一原子力発電所 1/2号機排気筒ドローンによる調査結果(PDF 126KB)
今日20日06:00-07:00に排気筒内部の調査(18日参照)を実施。排気筒上部から約10-20mの所に梁らしき部材を確認した。このため、今後の筒身内部の線量調査は実施せず、これまでに実施した筒身外部の線量調査結果をもとに評価を実施する予定。
入手できている設計図には、該当するような部材は確認できず(その他の資料は旧事務本館内にあり、現在、入手できていない)、当該の部材が何なのかは不明。

楢葉町海岸線で発見された物質の調査結果(9月30日参照)
汚染物質の調査結果について(PDF 254KB)
2Fで14日に分析を実施。また、10月11日に当該物質の発見場所付近で確認された、若干線量の高い砂も合わせて分析を行った。
γ核種分析の結果、主要な線源は134Csと137Csで、両者の比(1/5 - 1/6)は事故後5.5年経過していることならびに134Csの半減期(約2年)を考慮するとほぼ理論値(1/5.5程度)どおりで、1F事故起源の放射性物質が付着したものでと推定。
FT-IR分析により、当該の物質はポリエチレンに砂が付着したものであった。
当該物質および砂は、今後、1F構内に搬入の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 7.10MB)
地表面近くの温度の高い所は全体に温度が下がってきている。4m盤(凍土壁海側の海側)の地下水位も低下してきている。



ニコ生
【2016年10月20日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.20(木)17時30分 ~



2016年10月19日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(南面)11/18枚目、オペフロ調査。作業時間は06:00-10:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、20日の会見資料より)15:25 頃、2号機R/B西側において2号機使用済燃料取り出し関連ヤード整備工事に使用しているクローラークレーン(450tクレーン)から作動油が漏えいしていることを発見。漏えいした油は、 約10m×10m範囲に拡散しており、15:30 に当該クレーンのエンジンを停止したところ、油の漏えいは滴下レベルに減少。その後、漏えい箇所下部には、受け皿を設置して滴下する油を受けており、 拡大防止措置を実施。近くに側溝や排水路はなく、構外への流出はない。双葉消防本部は「危険物の漏えいではない」と判断。20:30 滴下が停止したことを確認。また地面に滴下した油の吸着マッ トによる回収作業も完了。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.5KB)
11月12-16日と9月1-10月13日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.9KB)
17日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(15日採取)と集水タンクNo.2(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が440Bq/L、第三者機関が460Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

今日、規制委の第47回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)復水器内貯留水の処理方針(PDF 771KB)
1号機復水器内貯留水の処理(11頁)。1号機復⽔器内貯留⽔は1号機Rw/Bへ移送し建屋たまり⽔と混合させている。1号機Rw/Bは主に2号機Rw/Bと連通しており、2号機Rw/Bのたまり⽔移送ポンプを起動し、プロセス主建屋へ移送後、キュリオンセシウム吸着装置で処理している。キュリオンへの影響を⼩さく抑えるため、建屋たまり水と混合することで希釈を実施し処理を⾏っている(12頁)。
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)復水器内貯留水の処理方針(参考資料)(PDF 3.00MB)
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所1~3号機 原子炉注水量の低減について(PDF 1.07MB)
概要(1頁)。建屋たまり水の処理をおこなう予定のセシウム吸着装置処理量余剰分を確保する手段のひとつとして、原子炉注水量を低減する。
現在の状況(2頁)。運転上の制限値(崩壊熱から算出した冷却に必要な注水量)に対して約3m3/hの余裕がある。圧力容器・格納容器の温度は概ね30℃程度で、実施計画の温度制限値(圧力容器底部で80℃以下)にも余裕があり、注水量の低減は可能。
注水量低減目標(3頁)。制限温度(80℃)に対する余裕を確保するために65℃以下を目標とする。また、流量の制限値を遵守するために警報設定・流量調整等に関わる運⽤上の余裕を確保する(現⾏の流量調整弁、流量計の調整範囲からの制御可能下限値は3.0m3/h)。これらの条件を評価して、低減目標は各号機最大で1.5m3/h(現行は4.5m3/h)とする。
注水量低減時の監視項目(4頁)。圧力容器底部温度(65℃以下)、格納容器内温度(65℃以下)、注水量(必要量が確保されていること)、格納容器ガス管理システムのダストモニター(有意な上昇が継続しないこと。注水量を絞ることで乾いた場所が発生するとダスト濃度が上昇する恐れあり)。低減は段階的に実施し、ステップごとに異常(温度の大きな上昇、プラントパラメーターの異常)ないことを確認する。
注水量低減フロー(5頁)。1回の低減後は1週間かけて温度変化を監視(過去の実績から、1週間で温度が安定すると予想)。
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)陸側遮水壁(山側)の一部閉合(PDF 4.20MB)
一部閉合箇所(9頁)。閉合後の地下水流入バランスを大きく変えないことを考慮し、近くに未閉合箇所(北側および南側)があり、閉合箇所が対称となる「西側①」と「西側⑤」の2カ所とした。2カ所の区間延長の合計は約13mであり、全未凍結箇所の区間総延長(約45m)の30%未満(11頁)。
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)増設処理装置の設置工程検討(PDF 314KB)
SARRY増設計画。必要な品質を確保するために、SARRYで得られた不具合知見等を設計段階で考慮することで、トラブル等による停止リスクの低減を図るB案(2頁)を採用したい。供用開始まで15カ月の見込み。
(第47回特定原子力施設監視・評価検討会)サブドレン他強化対策について(PDF 1.44MB)
サブドレン他強化対策(地下水ドレン前処理装置、集水タンク増設、浄化設備2系統化、一時貯水タンク増設、配管付着物清掃、付着物成分の事前除去、共有配管の単独化、新設ピット増強、既設ピット復旧、中継タンク-集水タンク移送配管の二重化)の実施スケジュール。

昨日18日、福島県から公有水面埋立法第22条1項の規定による竣功認可に係る検査延期の文書を受領。海側遮水壁鋼管矢板が傾斜(2015年11月に確認・公表)したことにより、埋立免許申請時より埋立面積が増加。今後、埋立増加面積を確定させ、新たに埋立免許申請を行った上で、竣功認可検査を申請する予定。

福島第一、第二原子力発電所 労働安全衛生法に基づく届出不備について(続報) ~福島第一における調査結果~(PDF 22.7KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月18日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 150KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:18-13:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(南面)11/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:20-15:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
15日にA系のクロスフローフィルターからデカントタンクにつながる配管で滴下があった件。当該配管の溶接部について、滴下が止まっていることを今日18日に確認した。今後、配管内の水抜きを実施していく。
17日にA系吸着塔最終段の後の配管エルボー部でにじみが確認された件。昨日17日にテープによる補修を実施し、今日18日10:40ににじみが止まっことを確認。今後、配管エルボー部内の水抜きを実施するとともに、原因を調査する。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、11:02に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、19日の会見資料より)19:29に排水を停止。排水量は2121m3

サブドレン他水処理施設、10:00に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、19日の会見資料より)16:50に排水を停止。排水量は993m3


その他


1/2号機排気筒の線量調査。筒身内側の調査について、今後の方針。
福島第一原子力発電所1/2号機排気筒の筒身内部調査について(PDF 199KB)
筒身外部の線量調査(9月16日参照)は7日に完了。筒身内部は、線量計落下によりまだ線量を測定できていない(9月27、30日参照)
明日19日に、筒身上部の支障物の有無を確認し、その結果を評価した後に、筒身内部にカメラを吊り下ろして内部の支障物の有無を確認する(25日実施予定)。以上の調査結果を踏まえて、筒身内部の線量調査の実施可否を判断する。なお、内部の線量調査が困難と判断した場合は調査を中止し、測定済みの外側データをもとに解体工法を検討する。
筒身上部の支障物確認調査(1頁):調査用ドローン(9月16日参照)にカメラと照明を搭載し、リアルタイムで映像確認する。カメラは排気筒の中へは入れない。ドローンの操作は35m盤でおこなう。
筒身内部の支障物確認調査(2頁):ワイヤーの先端にカメラを取り付け、調査用ドローンでワイヤーを吊り上げてカメラを排気筒の中へ下ろしていく。撮影した画像データは、ドローンに搭載した中継器を経由して無線により地上で取得する。

T/B地下たまり水の核種分析結果。1、2号機の9月16日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.99KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。13日採取分(15日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 154KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分の分析結果と9月30日-10月6日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 329KB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 109KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(PDF 148KB)

実施計画の変更認可申請を今日18日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:大型機器除染設備の設置
大型機器除染設備の設置について(PDF 93.2KB)
廃炉作業で発生する汚染金属は、ガレキ類として表面線量率に応じて分類し、それぞれの方法で一時保管している(例えば、2015年3月16日の現地調整会議資料【資料1-3】福島第一原子力発電所の固体廃棄物の保管状況について(1.95MB)2、3頁参照)。このうち、フランジ型タンクの解体で発生するタンク片は切断後に20ftコンテナへ収納して屋外保管しているが、今後、敷地境界線量低減および保管管理上のリスク低減を目的として除染をおこなう予定。このために、大型機器除染設備を既設建屋(大型機器点検建屋)に設置する。
設備概要:除染はブラスト除染でおこなう。設備内に加工室を設け、負圧管理とし、除染は加工室内で実施。除染で発生する粉塵は集塵機で捕集し容器に回収。粉塵に混じって回収されたブラストは、汚染物と分離した後に再利用する。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月17日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布、オペフロ調査。作業時間は08:19-12:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため昨日16日より停止中

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
16:20頃、停止中の多核種除去設備A系の吸着塔まわりで約20cm×約10cm(深さ約1mm)の水たまりが2カ所あることを確認。2カ所ともに、上にある配管の保温材下部より20秒に1滴程度の水の滴下あり。16:35に滴下箇所の下に水受けを設置。配管の保温材を外して状況を確認したところ、当該配管のエルボ部1カ所ににじみがあることを確認。
滴下した水は多核種除去設備A系の最終段の吸着塔を通った水であり、滴下水の線量率は多核種除去設備建屋内のバックグランドと同等であることを確認している。なお、滴下した水は建屋内に設置された堰の内側に収まっている。
今後、滴下を停止させる処置を実施する。
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備建屋内おける水溜まりの確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備建屋内おける水溜まりの確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、18日の会見資料より)15:53に排水を停止。排水量は836m3


その他


(以下、18日の会見資料より)10日の3号機R/Bの漏えい検知器動作にともなうたまり水移送停止について、当該漏えい検知器および移送配管を覆っているボックス内を詳細に確認した結果、移送配管からの漏えい等の異常はなかった。漏えい検知器が動作した原因については、ボックス内に発生した結露水が一時的に漏えい検知器に触れたことで動作したものと推定。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
5日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日18日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(13日採取)と集水タンクNo.1(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が450Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10月6-12日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 77.2KB)

実施計画の変更認可申請(2015年11月2日提出)が14日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:保管中高性能容器水抜装置の設置(保管中のHICの水漏れの件で、現在、緊急対応用の簡易水抜き装置(2015年5月22日、6月25日参照)で水抜きをおこなっているが、本格運用する装置(2015年5月22日、7月1日参照)について申請したもの。Cs吸着塔一時保管施設第2施設の空いているボックスカルバート3基に設置する)

実施計画の変更認可申請を今日17日に規制委に提出。
第2段階一部閉合箇所

東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
2.6 滞留水を貯留している(滞留している場合を含む)建屋(13.1MB)(PDF)
変更:陸側遮水壁未凍結箇所の一部閉合の実施。第2段階で、未凍結箇所7カ所のうち、まず2カ所を先行して凍結する(一部閉合)として申請する(右図はPDF資料33頁。クリックで拡大)。

今日から月曜日の会見は17:00開始。


ニコ生
【2016年10月17日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.17(月)17時 ~



2016年10月16日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1-3号機使用済燃料プール代替冷却系2次系の共用化工事をおこなうため、13:43に冷却を停止した。冷却停止時のプール水温は17.2℃。
8月に開始した工事(8月17日参照)が1号機のトラブル(8月29日、10月15日参照)で中断していたのを再開したみたい。
(以下、17日の会見より)3号機の次は2号機で配管のつなぎ替え工事を実施、その後、改良(15日参照)を加えた1号機でつなぎ替え工事を実施する予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(12日採取)と集水タンクNo.3(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が440Bq/L、第三者機関が460Bq/L。第三者機関の全β分析値が0.86Bq/L。最近、時々全βで有限値が出てる。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月15日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(西面)10/18枚目、オペフロ調査。作業時間は05:53-10:44。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
17日(月)の予定:飛散防止剤散布、オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
11:13頃、停止中の多核種除去設備A系で配管の保温材下部に約3cm×4cm(深さ約1mm)の水たまりがあることを確認。水たまり箇所上部の配管保温材を外して状況を確認したところ、当該配管溶接部より約1滴/1分の漏えいを確認。当該配管はクロスフローフィルターからデカントタンクへつながる配管であり、漏えいした水は多核種除去設備で処理する前のSr処理水であると判断。現在、漏えい箇所を養生して水を受けており、床面への滴下はない。
福島第一原子力発電所の多核種除去設備建屋内における水溜まりの確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の多核種除去設備建屋内における水溜まりの確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48-15:16に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は794m3


その他


使用済燃料プール代替冷却系の2次系共用設備の試運転で冷却水配管の一部に水の流れが確認できなかった件(8月29日参照)について調査した結果、当該配管は空気が抜けにくい構造であるとともに、2次系共用設備の系統圧力が変更されたことにより、空気を押し出すことができなかったことが原因であると推定。そのため、対策として当該配管に空気抜き弁を設置するとともに、当該配管につながる冷却水配管の配置構造を見直すこととした。試運転前の水張りで、1号機のFPCポンプ軸受冷却水配管の内部の空気が抜け切れなかった件。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。13日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.3はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時現在】(プレスリリース)

2016年10月14日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(西面)9/18枚目、オペフロ調査。作業時間は05:51-09:52。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(西面)10/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:50-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第274報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(10日採取)と集水タンクNo.2(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が410Bq/L。明日15日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクFの9月2日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。8月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2016年8月分)(PDF 14.2KB)

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2016年度第1四半期分)。
サブドレン・地下水ドレン浄化水の排水に関する確認結果(2016年度第1四半期分)(PDF 16.6KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2016年度第1四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。前回は2016年6月1日。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分の分析結果と12日のトリチウムの結果。。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.15MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2016年10月13日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:59-14:17。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(西面)9/18枚目、オペフロ調査(作業予定時間:05:20-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

08:00頃、G6エリアのB7タンク(フランジ型)の水位について長期傾向データを確認していたところ、9月中旬からの1カ月間で約6cm低下していることを確認。さらに調査の結果、B7タンクの水位低下が始まった時期から、B7タンクに隣接しているB9タンクの水位が継続して約5cm上昇していることを確認。B7タンクはB9タンクと連結弁を介して連結しており、当該弁は閉止していたが、当該弁のシートリークによりB7タンク内の貯留水がB7タンクより水位の低いB9タンクへ流入したものと推定。いずれのタンクにもSr処理水を貯留している。
なお、B7タンクおよびB9タンクにつながる配管については現場確認を行い、漏えい等の異常がないことを確認。また、B7タンク側面の表面線量測定を行い、バックグラウンドと同等であることを確認。以上のことから、貯留しているSr処理水のタンク外への漏えいはないと考えている。
連結弁は仕切弁であり、シートリークが起きやすい形式。現在もシートリークは継続していると見ている。今後、対応を検討する。
当該タンクの高さは約9m、水位計の測定誤差は約1%(満水として9cm)。計測値の分解能はmmオーダーだが、気温の日変化にともなう水位の変化が数mmあるなど漏えいがなくても水位は一定しないため、水位だけで漏えいの有無を判断するのは難しい。このため、水位は常時監視しているが、その他に1週間、1カ月のレンジでも水位の変化を評価する。また、日々のタンクパトロールによる目視点検や線量測定(タンク側面のフランジ部から漏えいがあれば、タンク表面の線量が上昇する)により、総合的に漏えいの有無を判断している。
福島第一原子力発電所G6タンクエリアB7タンクの水位低下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G6タンクエリアB7タンクの水位低下について(続報)(報道関係各位一斉メール)
水位監視による漏えい検知については、たとえば2014年3月12日を参照。これはかなり昔の話で、今どうなっているかはわからない。水位計については、2014年4月11日の規制委・汚染水対策検討WG資料(4月11日開催 第13回汚染水対策検討WG資料(PDF 11.1MB))88頁参照。レーダー式水位計で、水位計センサ部のアンテナから放射した電波パルスが被測定物質で反射し再度センサにまで戻るまでの往復時間と電波パルスの速度から距離を求める、とのこと。

サブドレン他水処理施設、10:21に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、14日の会見資料より)17:01に排水を停止。排水量は969m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 7.41MB)
海側で最後に補助工法を実施した80-13S(1・2号機東側。12頁上段左。9月29日参照)は工事が8日に終了し、翌9日には地表付近を除いて0℃以下に温度が下がっている。ここを含めて、海側では全ての測温管で地表付近を除いた箇所での温度が0℃以下となった。凍土壁海側での地下水位はO.P. 4mほど、地表付近の0℃以上の場所の深さは概ねO.P. 6-7m程度なので、凍土壁が地下水の流れを遮断するのに問題はないと考える。
海側の地下水の状況:2頁、凍土壁の外側(海側)の水位は8-9月の台風の影響で上昇した分がまだ下がりきっていない。この分は最終的には地下水ドレンでくみ上げることになるので、凍土壁の海側の凍結が完成してもまだしばらくは4m盤のくみ上げ量の多い状態が続くことが予想される。




ニコ生
【2016年10月13日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.13(木)17時30分 ~



2016年10月12日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:20-13:16。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:15に一時貯水タンクEから排水を開始。一時貯水タンクCで全β濃度が1Bq/Lを超えたため、再度浄化して一時貯水タンクEに移送したもの(3日と集水タンク・一時貯水タンクの運用状況を参照)
(以下、13日の会見資料より)17:02に排水を停止。排水量は983m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。10日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。6日採取分(8日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 153KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.3KB)
11月12-16日と9月1日-10月6日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(8日採取)と集水タンクNo.1(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日13日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年10月11日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(訂正版)(PDF 22.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は09:05-14:45。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.6KB)(10月27日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.35KB)(10月27日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、11:14に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、12日の会見資料より)19:17に排水を停止。排水量は1977m3

サブドレン他水処理施設、10:13-14:01に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は549m3


その他


8日にキュリオンセシウム吸着装置が自動停止した件。装置に付属の無停電電源装置が故障しており、自動停止はこの故障により装置を自動停止するインターロックが作動したものだった。

10日に3号機R/Bで「#3R/B西側ヤード北側エリア移送配管漏えい検知」の警報が発生した件。その後、当該漏えい検知器および移送配管を覆っているボックスの内側を確認したが、漏えい等の以上はなかった。ボックスの内側に水滴が付いているのを確認しており、漏えい検知器が作動したのは結露が原因かもしれない。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(7日採取)と集水タンクNo.2(9月25日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が460Bq/L、第三者機関が490Bq/L。明日12日に排水の予定。
(以下、12日追記)一時貯水タンクCで全β濃度が1Bq/Lを超えたため、再度浄化して一時貯水タンクEに移送したもの。3日と集水タンク・一時貯水タンクの運用状況を参照。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分の分析結果と9月23-29日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。9月29-10月5日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 244KB)



ニコ生
【2016年10月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.11(火)17時30分 ~



2016年10月10日(月・体育の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は08:09-12:46。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

01:19に3号機R/Bで漏えい検知器が動作したことを示す「#3R/B西側ヤード北側エリア移送配管漏えい検知」の警報が発生。警報は直ちに自動復帰したが、念のため、以下のとおりたまり水移送を停止した。
・01:23 1号機R/B→雑固体廃棄物減容処理建屋
・01:24 2号機T/B→雑固体廃棄物減容処理建屋
状況確認の結果、当該漏えい検知器および移送配管がボックスで覆われており詳細確認はできなかったが、周辺を確認した結果、漏えい等の異常は確認されなかった。
1号機R/Bおよび2号機T/Bのたまり水移送については、当該漏えい検知器につながる移送配管を隔離し、以下のとおり再開。
・04:04 1号機R/B→雑固体廃棄物減容処理建屋
・04:08 2号機T/B→雑固体廃棄物減容処理建屋
移送開始後、当該漏えい検知器付近に異常がないことを確認。今後、漏えい検知器が動作した原因を調査する。
福島第一原子力発電所3号機における漏えい検知器の動作について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機における漏えい検知器の動作について(続報)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、11日の会見資料より)15:03に排水を停止。排水量は726m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
9月28日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr1の9月4日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。8月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2016年8月分)(PDF 12.0KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(5日採取)と集水タンクNo.3(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が420Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】

2016年10月9日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業

昨日8日にキュリオンセシウム吸着装置が自動停止した件。今日10:23に制御システムの電源復旧措置を行い、装置を起動。10:27に運転状態に異常がないことを確認。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(5日採取)と集水タンクNo.2(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が320Bq/L、第三者機関が320Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年10月8日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

14:53、キュリオンセシウム吸着装置が自動停止。15:25、現場に異常がないことを確認。自動停止の原因を調査中。なお、15:35、SARRYは運転中であり、運転状態に異常がないことを確認。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、9日の日報より)16:46に排水を停止。排水量は1000m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。6日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.3はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時現在】(プレスリリース)

2016年10月7日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

炉注水循環ループの縮小化工事(2013年11月28日、2016年9月29日参照)が終了、今日10:48より運転を開始した。今後、2週間程度は平日日中のみ稼働させる調整運転を実施し、20日頃より通常運転(24時間稼働)に移行する予定。
循環ループの内、淡水化処理は35m盤のRO膜型淡水化装置でおこなってきたが、新たなRO装置を4号機T/Bオペフロに設置し、新しいループは「1-4号機T/B→Cs吸着装置→建屋内RO装置→CST→炉注水」となる。これにより、ループの屋外移送配管の長さは約3kmから約0.8kmに短縮。ただし、淡水化処理後の水を貯蔵タンクへ送る配管約1.3kmは残る。9月29日参照。

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):壁パネル取り外し(北面)8/18枚目。作業時間は05:40-08:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
福島第一原子力発電所1号機 建屋カバー壁パネル(8枚目)の取り外しについて(PDF 65.3KB)
今日の壁パネル取り外しで、R/Bカバーの最上段のパネルすべての取り外しが完了。
10日(月)の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-15:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1次系冷却ポンプ吸込弁の分解点検をおこなうため3日より停止中(8日17:00まで約132時間停止予定)。3日参照。
(以下、8日の日報より)作業が終了したので、15:19に代替冷却系を起動。起動後のプール水温は31.9℃(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

昨日6日のEエリアD5タンク上部から漏えいの件。今日7日07:50に仮設ポンプによるD5タンクからB6タンクへの移送を終了。08:00に漏えい箇所からの滴下がないことを確認した。滴下水のγ核種分析の結果は、134Csが44Bq/L、137Csが260Bq/L、60Coが200Bq/L、125Sbが780Bq/L。
福島第一原子力発電所EタンクエリアD5タンクからの漏えいについて(続報4)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:15に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、8日の日報より)14:35に排水を停止。排水量は627m3


その他


C排水路のモニタリング状況
福島第一原子力発電所C排水路のモニタリング状況について(PDF 3.16MB)
新設排水路の開通(6月20日参照)後、一部通水していたが流れの状況を確認できたので、9月上旬に切替えを実施(フェーシングの進展により増加している既設排水路の流量を減らすのが目的)。その結果、C排水路に流れていた水の内、構内西側エリア(2頁左図)よりも上流からくる水はすべて新設排水路へ流れるようになった。この切替え以降、C排水路では事前の予想以上に流量が減少し、降雨が少ないと排水路内の水の流れがなく、降雨時に流入した水が滞留していることが分かった。定例サンプリングの至近の分析結果が200~400Bq/Lで推移していたのはこれが原因と考えられる。
側溝放射線モニタでは、滞留した水を繰り返し測定している状態となっていることから、C排水路の監視という本来の機能が適切におこなわれるよう、11日より新設排水路から一部をC排水路へ再通水し、一定量の流量(従来、降雨の無い日に流れていた程度)を確保することにする。
9月にC排水路の全β濃度が時々上昇していたのも、これのせいだったのかしらん。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第273報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(3日採取)と集水タンクNo.1(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が410Bq/L、第三者機関が430Bq/L。明日8日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分の分析結果と5日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 254KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.79MB)
開渠内の137Cs濃度、3月くらいから再び上昇しているように見えるんだけれど、雨の降り具合のせいなのかしら。開渠内の137Csは降雨時の排水路(主にK排水路)の排水から来ているというのが東電の説明。

実施計画の変更認可申請(8月26日提出)の一部補正を今日7日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:原子力人財育成センターの設置。

(以下14日に追記)凍土遮水壁の進捗について、動画を公開。
2016/10/07(金) 凍土方式陸側遮水壁の進捗状況
これ、あまり分かりやすくない。知ってる人なら理解できるだろうけど、そうじゃない人にはいまいちなのではないかな。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年10月6日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は08:37-12:49。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:壁パネル取り外し(北面)8/18枚目(作業予定時間:05:00-15:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1次系冷却ポンプ吸込弁の分解点検をおこなうため3日より停止中(8日17:00まで約132時間停止予定)。3日参照。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)(10月27日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(10月27日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

12:15頃、EエリアのD5タンク(フランジ型)の上部から水が1秒間に5~6滴程度滴下しているのをタンクパトロールが発見。
福島第一原子力発電所 Eタンクエリア D-5タンク西側上部フランジ部からの水滴下について(PDF 652KB)
漏えい箇所は上から1段目の側板の縦の継目の下端(資料2頁左下図)。漏えい発見時に、内堰内には20~30cm程度の深さで雨水がたまっていた。D5タンクにはRO濃縮水の残水(2015年3月16日参照)が残っていたところに多核種除去設備処理水を入れていた。タンクの大きさは、高さ約10m、直径約10m。滴下した水は内堰内に留まっており、外部への流出はない。
12:17に水処理当直員が遠隔CCR室(シールド中操(CCR)を免震棟内の集中監視室の隣に移転した。2016年4月26日参照)にて当該タンクの水位を確認、至近の多核種除去設備処理水移送停止後の水位(92.7%)から変化がなかった。12:31に当該タンクエリアの堰内雨水の移送を停止。
13:40に、滴下した水を仮設の受けタンクに導く処理を実施し、内堰内への滴下は停止。
18:00に、D5タンクから同じくEエリアのB6タンクへの貯留水移送を開始。貯留水位を漏えい箇所より下げるために、現在の水位(92.7%)が70%になるまで移送する。
漏えい量は、漏えいを発見したパトロールの直前(6時間前)のパトロール直後から漏えいが継続したとして、最大32Lと推定。
滴下水の分析結果は全β濃度が5.9×105Bq/Lで、タンクの貯留水が滴下したものと判断。
福島第一原子力発電所EタンクエリアD5タンクからの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所EタンクエリアD5タンクからの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所EタンクエリアD5タンクからの漏えいについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所EタンクエリアD5タンクからの漏えいについて(続報3)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:09に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、7日の会見資料より)15:03に排水を停止。排水量は711m3


その他



炉注水循環ループ縮小運転を開始する。3日に使用前検査の終了証を交付されたので、明日7日より運転を開始する。2週間程度の運転操作訓練(⽇中のみ稼働)を経て,通常運転(24時間稼働)に移⾏する。9月29日参照。

地下水バイパス、4日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果 (南放水口付近)(PDF 118KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(2日採取)と集水タンクNo.3(9月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が420Bq/L、第三者機関が440Bq/L。明日7日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、4日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

陸側遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 5.59MB)
地中温度は全体に低下傾向にある。凍土壁をはさんだ水位差は維持されている。海側で最後に補助工法を始めた80-13S(9月29日参照)は、今週いっぱいくらいで工事終了の見込み。海側の補助工法がほぼ終わったので、山側の補助工法を開始している。現在実施中なのは、3・4号機山側(9頁下段)の90-6S、60-6S、230-7S、220-7S、210-7Sと、4号機南側(10頁上段左)の60-7S。

1号機T/Bの復水器貯留水の移送について、質問に答えて)1号機廃棄物処理建屋への移送配管の長さは130m。すべて建屋内を通っている。昨日の移送量は約60m3。11月中には完了する見通し。2号機の復水器はH29年度はじめ、3号機の復水器はH29年度前半に、貯留水の移送を完了する目標。

17日(月)より、月曜日の会見の開始時間を17:00に変更する。木曜日は現在と変わらず17:30開始のまま。


ニコ生
【2016年10月6日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.10.6(木)17時30分 ~