リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年6月30日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。今日より散水設備の運用を開始。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:50-16:34に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は982m3


その他


28日に6,900V電源盤で警報が発生した件。短絡が確認されたのは企業棟(1棟)の高圧受電盤内の遮断器。水滴が垂れた跡があることから、結露が原因ではないかと推定している。この遮断器については、下流側に負荷がないことから、今後、電路からの切り離し等を検討する。企業棟は現在、ほとんど使われていない。ここの電源設備のトラブルが使用中の設備に影響を与えたことは問題だと考えている。
短絡の発生した受電盤は協力企業が所有・管理しており、東電の管理が及ばないものであったが、今後はこのような設備についても安全管理ができるような仕組みを整えたいと考える。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労相へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
5月の外部被曝線量の最大値は9.40mSv、平均値は0.28mSv(APD値)。

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 3.71MB)
4号機南側の補助工法適用箇所は、28日に工事が終わっている。順調に凍結が進んでいるが、効果についてはまだ取りまとめ中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(25日採取)と集水タンクNo.3(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月29日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月29日)(PDF)
29日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽および周辺の観測孔について監視を継続する。
地下貯水槽周辺のモニタリングについては、状況が落ち着いているので、とりあえず今日で掲載するのを終わりにします。日々のモニタリング結果については、福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果のページの地下貯水槽の項を参照。

実施計画の変更認可申請(2015年4月27日提出)が規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:高性能多核種除去設備吸着塔仕様変更。
高性能多核種除去設備で使用する吸着剤を輸入していたのを国産品で対応できるようにする、とのこと。2015年4月27日参照。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第31回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.25MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(9.33MB)
【資料3-1】汚染水対策(28.1MB)
【資料3-2】使用済燃料プール対策(11.5MB)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.33MB)
2号機X6ペネ周辺除染の状況(A2調査)(通しで3頁)3月31日参照。床面の汚染除去作業について、コア抜きによる作業手順を決定(5頁。ペネ小部屋に小型フードを設置し、湿式でコア抜き。排気でダスト対策。作業は高線量のため遠隔操作)、作業およびダスト対策の成立性を確認する。ダメな場合は、代替工法を検討。治具は作成済み、今月はトレーニングを実施中(今後のスケージュールは調整中。10頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(720KB)
【資料3-5】循環注水冷却(1.03MB)
【資料3-6】環境線量低減対策(27.6MB)
【資料3-7】労働環境改善(3.68MB)
新事務本館の運用開始延期(通しで3頁)。2015年6月1日に建物本体工事に着手、2016年8月末竣工の予定だったが、「重機総点検」および「天候不順」により工程延伸し、10月上旬運用開始の予定。新事務本館は、東電の事務所の他に、協力企業の事務所や現在Jビレッジにある機能(WBCや入構手続きなど)を収容する。これにより、今まで事務機能を1Fの現場近くに持てていなかった協力企業も現場へのアクセス性が向上する。
労働環境に関するアンケート第6回の結果を踏まえた就労形態等の実態調査結果(5頁)
【資料3-8】5・6号機の現状(509KB)
【資料4-1】予備変M/C[6B]回線(構内配電線2号線)のトリップについて(324KB)
【資料4-2】廃炉等作業員の健康支援相談窓口(327KB)

放射線データの概要 6月分(5月26日~6月29日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・福島第一原子力発電所敷地内におけるダストモニタによる監視状況について(PDF 2.71MB)

1Fおよび2F所長による就任・退任挨拶記者会見があった。
1F所長小野 明(おの あきら)、1F新所長内田 俊志(うちだ しゅんじ)、2F新所長石井 武生(いしい たけお)の各氏が出席。




ニコ生
【2016年6月30日】福島第一第二原発所長 就任・退任&中長期ロードマップ進…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.30(木)18時 ~



2016年6月29日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 144KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

昨日28日に6,900V電源盤で警報が発生した件。
福島第一原子力発電所電源設備における警報の発生について(PDF 30.6KB)
昨日28日19:30までにスクリーンニング場・停止していた信号機等の電源が復旧。今日29日12:55に凍土遮水壁関連の設備の復旧が完了した。
その後の調査で、構内配電線2号線に繋がっている企業棟(1棟)の高圧受電盤内に短絡痕を発見。この短絡により、構内配電線2号線路内に過電流が流れ、その影響で電源設備が停止したものと判断。なお、ほぼ電源は復旧した。

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):今日は休工(27日参照)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59-16:46に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は988m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。27日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.7KB)
11月12-16日と5月2日-6月23日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.8KB)
27日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(24日採取)と集水タンクNo.2(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日30日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)
K排水路の放射能濃度が上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月28日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月28日)(PDF)
28日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽および周辺の観測孔について監視を継続する。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月28日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

03:39頃、免震重要棟遠隔監視室で6,900V電源盤の警報が発生、同時刻にキュリオンセシウム吸着装置が停止していることを確認。
福島第一原子力発電所電源設備における警報の発生について(PDF 18.3KB)
原子炉注水設備、使用済燃料プール代替冷却設備、モニタリングポスト等のプラント設備に異常は確認されていない。
その後、停止が確認された設備は以下の通り。
・キュリオンセシウム吸着装置
・凍土遮水壁の冷凍機・供給ポンプ・冷却塔の一部
・中性子線モニター(西門)
・構内各休憩所および信号機の一部
キュリオンセシウム吸着装置は停止後の現場状態に異常がないことを05:20に確認し復旧、その後、今日の予定作業であった吸着塔交換が終了し、13:06に待機状態となった。凍土遮水壁は、冷凍設備の一部が停止しているが、他の設備は運転を継続しており凍結機能への影響はない。西門の中性子線モニターは、電源設備の停止により監視ができないことから、05:25から代替での測定を開始し、指示値に異常がないことを確認(代替測定開始までの間、モニタリングポストの値に異常がないことを確認)。その後、07:50頃からモニタリングカーで電源を供給し通常モニターによる測定を再開。
現時点でプラントパラメータおよびモニタリングポストの値に変動はないことを確認。
当該電源設備が停止した原因については引き続き調査しているが、停止した設備のうち、凍土遮水壁冷却設備、セシウム吸着装置、構内各休憩所の一部で電源設備に異常がないことを確認し復旧した。
福島第一原子力発電所電源設備における警報の発生ならびにセシウム吸着装置の停止について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所電源設備における警報の発生ならびにセシウム吸着装置の停止について(続報)(報道関係各位一斉メール)

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):今日は休工(27日参照)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:07に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、29日の会見資料より)16:41に排水を停止。排水量は1619m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。23日採取分(25日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(23日採取)と集水タンクNo.1(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が580Bq/L、第三者機関が600Bq/L。明日29日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分の分析結果と10-16日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月27日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月27日)(PDF)
27日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽および周辺の観測孔について監視を継続する。

実施計画の変更認可申請(28日提出)を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:水処理運営部及び水処理設備部の組織改編。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月27日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 149KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:休工(下記の災害発生により、安全対策が実施されるまで休工)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

昨日26日のG6エリアB1タンク側面フランジ部からの滴下の件。
G6タンクエリアB1タンクからの水の滴下について(PDF 1.57MB)
昨夜20:25に開始した貯留水の移送は今日00:40に完了し、滴下が停止したのを確認した。移送量は約380m3(下から1段目の側板の高さくらいまで貯水量を減らした)。
資料2頁左に、滴下発生箇所の写真。下から2段目の側板の縦のフランジから漏えいが発生した。養生と受けタンクの写真は2頁右。
当該のタンクは2013年6月に設置した500tタンク(高さ約9m、直径約9m)。底盤のフランジのタイプはtype5だが、側板のフランジはtype1からtype5までいずれのタイプも同じ。当初はRO濃縮水を貯留していたが、その後、モバイル型Sr除去装置で処理をおこないSr処理水となった。
福島第一原子力発電所G6タンクエリアのB1タンクフランジ部からの水滴下について(続報4)(報道関係各位一斉メール)

07:37頃、1号機R/Bカバー解体工事に従事していた作業者が右手人差し指を負傷。入退域管理施設救急医療室で受診。緊急搬送の必要があると判断され、08:03に救急車を要請、08:20に救急車でいわき市内の病院へ向け出発。搬送先の病院で受診した結果、「右示指切断(爪根元より指先を切断、約2週間の休養加療を要する見込み)」との診断。
07:00に作業開始。R/Bカバー解体工事で、重量物を吊り上げるための吊り治具に取り付けてある自動玉掛け装置(部材についているフックをつかむ装置)を交換するために取り外す作業をおこなっていた。作業は装置を吊った状態でおこなっており、装置の状態を確認するために装置の近くに手をかけたところ、装置の位置決めをするガイドレールと装置の間に指を挟んでしまった。場所はR/B北西側のYellow Zoneで、装備は全面マスクにカバーオールでクールベストを着用、綿手・ゴム手の上に革手袋を使用していた。現場の線量は80μSv/h。負傷した作業者は、これまで1Fでの作業に2年2ヶ月従事していた。
この災害により、1号機R/Bカバー解体作業は中断。安全状況の確認、対策の実施の後に作業再開の予定(時期は未定)。
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(報道関係各位一斉メール)
吊り治具と自動玉掛け装置の写真が2014年10月31日の廃炉安全監視協議会の資料(福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋カバーの解体に向けた飛散防止剤散布と調査について(PDF 1.18MB))6頁目にある。


その他


5月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年5月)(PDF 538KB)
1-4号機R/Bからの放出は1.8×105Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが1.1×10-11Bq/cm3137Csが4.4×10-11Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00062mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は2日、2号機は6日、3号機は14日、4号機は1日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 49.0KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 46.8KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 48.4KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 52.6KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.1KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.2KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 62.5KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 52.3KB)
建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 51.5KB)

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
15日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 221KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。6月16-22日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 179KB)
この週は、地下水ドレン中継タンクBとCからはT/Bへの移送しなかった(全量、サブドレン他水処理施設の浄化設備へ移送した)。


地下貯水槽からの漏えい
(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月26日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月26日)(PDF)
26日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。



ニコ生
【2016年6月27日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.27(月)17時30分 ~


2016年6月26日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

08:15頃、G6タンクエリアのB1タンク(フランジ型)で側面のフランジ部から水がタンク側面を伝って滴下していることをパトロールが発見。滴下は1秒に5-6滴程度滴下、滴下した水は内堰内にたまっており、外部への流出はない。なお、当該タンクへ貯留している水はSr処理水。
10:00に堰内に滴下している水を受ける養生を設置。
滴下した水の分析結果は、134Csが110Bq/L、137Csが590Bq/L、全βが96,000Bq/L。G6北堰内雨水の分析結果は、134Csが<6.8Bq/L、137Csが17Bq/L、全βが4,100Bq/L。
昨日25日22:00頃のタンクパトロールでは滴下はない事を確認している。これ以降に滴下が始まり養生が完了した今日10:00まで継続したとして、滴下量は最大で約72Lと推定。
20:25に仮設ポンプにより当該タンクからG6エリアのC8タンクへ貯留水の移送を開始。
福島第一原子力発電所G6北タンクエリアのB1タンクフランジ部からの水滴下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G6北タンクエリアのB1タンクフランジ部からの水滴下について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G6北タンクエリアのB1タンクフランジ部からの水滴下について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G6タンクエリアのB1タンクフランジ部からの水滴下について(続報3)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、09:59に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、27日の会見資料より)16:44に排水を停止。排水量は983m3



その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)
K排水路で放射能濃度が上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月25日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月25日)(PDF)
25日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月25日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、26日の日報より)16:52に排水を停止。排水量は982m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。23日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.5はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(21日採取)と集水タンクNo.3(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月24日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月24日)(PDF)
24日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月24日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日27日(月)(26日訂正)の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。
3頁に来週の予定あり。20日のクレーン不具合で中断していた小ガレキ吸引は29日(火)に再開の予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48-14:47に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は722m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第258報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(20日採取)と集水タンクNo.2(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が560Bq/L、第三者機関が580Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分の分析結果と22日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 326KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.82MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月23日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月23日)(PDF)
23日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
地下貯水槽No.3北東側のドレン孔水の全β濃度は引き続き上昇傾向を確認しており、今後、地下貯水槽No.3北東側について分析頻度を増やして監視する。なお、北東側の漏えい検知孔水については、前回の分析結果より低下していることを確認。引き続きって、いつからそうだったっけ?
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

実施計画の変更認可申請(23日提出)および変更認可申請2015年9日提出(2017年1月20日訂正)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および一部補正について(プレスリリース)
変更:濃縮廃液貯槽(完成品)に関する安全確保策の実施に伴う変更。
補正:集中廃棄物処理施設をバイパスする滞留水移送ラインの設置。9日提出の変更認可申請のプレスリリースが見当たらない。HTI建屋/プロセス主建屋地下たまり水の低減(2013年10月9日参照)の件かしら。
以下2017年1月20日追記。補正対象の9日提出の件は2015年だった。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月23日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 127KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:43に一次貯水タンクCから排水を開始
(以下、24日の日報より)15:04に排水を停止。排水量は777m3


その他


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 5.30MB)
地下水位・水頭状況(2-5頁)、海側では水位差は拡大もしくは維持、山側ではまだ明確な傾向は見えない。地中温度分布図(7-12頁)、フェーズ2で凍結を始めたところでは温度が低下し始めている。
凍土壁の効果については、依然、評価中。
補助工法の工事(2日参照)は、1号機北側(7月上旬に終了予定)と4号機南側(今月中に終了予定)で実施中。1号機東側はまだ着工していない(4号機南側を担当しているチームが、4号機南側終了後に着手)。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(18日採取)と集水タンクNo.1(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が580Bq/L、第三者機関が610Bq/L。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月22日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月22日)(PDF)
22日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。



ニコ生
【2016年6月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.23(木)17時30分 ~

2016年6月22日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 127KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。20日のクレーン不具合で資機材整備を継続?
明日の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:58に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、24日の会見資料より)16:45に排水を停止。排水量は984m3

3号機逆洗弁ピット内たまり水を3号機T/Bへ移送する作業を10:43に開始(昨日22日参照。)。1-4号機逆洗弁ピットには雨水がたまっており、フォールアウトによる汚染土壌やガレキ等の影響でたまり水が汚染しているものと推定。4-5月の定例の水位測定で水位低下を確認、低下分は周辺土壌に染み出して地下水に流れていると想定(5月23日参照)。海側遮水壁の内側であり、染み出した水はサブドレン・地下水ドレン等でくみ上げられ、外部への影響はないと考えるが、流出抑制のために移送を実施する(9日参照)
逆洗弁ピット:復水器内には、タービン発電機を駆動させた後の蒸気を冷却するため、海水を通水させる配管が設置されている。その配管内を洗浄することを目的に、海水の流れを逆流させるための弁(逆洗弁)が設置されたピット。

10:18頃、構内のH6タンクエリア付近で、作業者が移動していたところ段差から足を踏み外し右足首を負傷。入退域管理施設救急医療室で受診、「右足脛腓骨骨折」との診断で救急搬送の必要があると判断、10:52に救急車を要請。11:16に救急車で1Fを出発、いわき市内の病院へ向かった。その後、いわき市内の病院で「右足関節内果・外果骨折(約2カ月の加療を要する見込み)」と診断された。
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
「脛腓骨」は足のスネの2本の骨。「内果・外果」はくるぶしの内側と外側のでっぱり。
(以下、23日の会見より)現場はGreen zone(一般服エリア)(2月25日参照)で、負傷した作業者は一般作業服を着用していた。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。20日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2100Bq/L。No.8はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.5KB)
11月12-16日と5月2日-6月16日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.8KB)
20日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(17日採取)と集水タンクNo.3(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が560Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月21日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月21日)(PDF)
21日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月21日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:59に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、22日の会見資料より)17:17に排水を停止。排水量は1545m3

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:50に排水を停止。排水量は978m3

今日22日より、3号機逆洗弁ピット内のたまり水を3号機T/Bへ移送する予定(6月9日参照)。当該ピットの水位低下を監視しつつ、断続的に実施する。


その他


明日22日より、3号機逆洗弁ピット内のたまり水を3号機T/Bへ移送する予定(6月9日参照)。当該ピットの水位低下を監視しつつ、断続的に実施する。(23日訂正)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。16日採取分(18日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(16日採取)と集水タンクNo.2(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が560Bq/L。明日22日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分の分析結果と3-9日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月20日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月20日)(PDF)
20日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社 東京電力としての反省と誓い ~第三者検証委員会の検証結果報告書を受けて~(プレスリリース)
16日の第三者委員会の報告を受けて、東電の対応について報告した。
廣瀬社長は、「当時の清水社長が「炉心溶融という言葉を使うな」という指示を出し、東電社員がそれに従ったことは、隠蔽である」という見解。5月30日の原子力改革タスクフォースの会見で姉川さんが「隠蔽にはあたらない」と言ったのは、当時の状況から炉心が溶融しているのは自明であり、溶融していると言わないことで事態を隠蔽できる状況ではなかった、という話だった。
「官邸側からはそのような指示を出していない」という反論が官邸側の当事者から出ていることについては、「清水社長がどのような経緯で指示を出すに至ったか、ということとは関係なく、指示を出したということ自体が適切ではなかった、と考える」とのこと。
なお、当該の指示について仲介をした広報担当社員の証言が、東電の社内事故調の調査ですでに取れていたにもかかわらず、これについては重要性を認めないという理由で報告書に採用されなかったことが、今回の報告書の28頁脚注に記載されている。
「社会の皆さまの安全・安心を最優先とし、しっかりと事実をお伝えするという姿勢を貫く覚悟を持ち続ける」という誓いの通りにこの先本当にできるのかという質問に対して、廣瀬さんは「やる。どうやってやるかと問われれば、様々な状況を想定して訓練していくしかない。この5年間の経験から、圧力に屈しないというのはそう簡単なことではないことはわかっている」とのこと。やっぱり、いろいろとあるんだねぇ。
あと、16日にも書いた炉心溶融と言わなかったことで無用な被曝云々に関して、多分16日の同じ人が今日質問していたのを聞くと、避難指示の話ではなくて、避難指示が出なかった地域の人の避難行動についての話みたい。原発事故時の避難は、事態が落ち着くまでは屋内退避、その後に避難の手段を確保した上で避難する、というのが原則だったかと思う(外部被曝よりも内部取り込みを避けるべきで、そのためには、やみくもに避難して外気に暴露するのを避けるのが望ましい)。この方針にのっとるとすれば、炉心溶融と言わなかったことよりも、第三者委員会で指摘された「発電所内の線量上昇についての通報もするべきだった」の方が重要な指摘なのではないかと思うのだけれど、それについては全然問題にされてないみたい。無用な被曝というのが何を意味しているのか、よくわからない。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年6月20日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は07:41-13:27。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
14:00頃、小ガレキ吸引作業に使用しているクレーンで作動油漏れを確認。漏れた油の量は1L程度、漏れた油の広がりはおよそ3m×2m。14:45頃に漏れた油の回収完了。15:20に消防署から危険物の漏えいと判断された。4月18日のクローラクレーン旋回部からの作動油漏れと同じクレーン?
明日の予定:資機材整備(今日発生したクレーンの油漏れの対応)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
9日の現地調整会議資料から抜粋
現地調整会議資料から抜粋

新設排水路(南側ルート)の通水を開始した。
(1:08) 福島第一原子力発電所 新設排水路通水開始(動画)
新設排水路は、敷地西側から始まり、大熊通り(1号機脇に降りてくる切り通しの坂道)を通って、南側ルートはK排水路に、北側ルートは物揚場排水路に、それぞれ接続する(右図上(9日の現地調整会議の資料(至近課題の進捗管理表)93頁))。北側ルートと南側ルートは、大熊通りの北側と南側に別れて通っている。北側ルートは西側エリア(B・C排水路の上流域)の、南側ルートは地下水バイパスエリア(K排水路流域)の雨水を代わって排水することになる(右図下(9日の現地調整会議の資料(至近課題の進捗管理表)95頁))。これにより、フェーシングの進捗にともなって増加しているK排水路ならびにB・C排水路の流量が低減されることになる。
なお、北側ルートは4月27日に通水開始している。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
8日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日21日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(15日採取)と集水タンクNo.1(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が490Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。6月9-15日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 225KB)
この週は降雨があり建屋への地下水流入量は増えているが、4m盤からの移送量(地下水ドレン・ウェルポイント)は増えなかった。

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月18日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月18日)(PDF)
19日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。
観測孔の全βは最大がA17とA19の48Bq/L。



ニコ生
【2016年6月20日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.20(月)17時30分 ~





2016年6月19日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月18日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月18日)(PDF)
18日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。
観測孔の全βはA6(ND)を除いて上昇している(最大でA8の340Bq/L)が、過去の変動範囲内なんだろう。地下貯水槽No.1の漏えい検知孔水は、このところ高めで推移している。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月18日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は07:52-11:09。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
20日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:57に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、19日の日報より)15:28に排水を停止。排水量は804m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。16日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは2100Bq/L。No.5はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月17日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月17日)(PDF)
17日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月17日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は07:45-10:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、18日の日報より)15:51に排水を停止。排水量は847m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第257報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(13日採取)と集水タンクNo.3(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.3KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が560Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分の分析結果と15日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 326KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.90MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月16日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月16日)(PDF)
16日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月16日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は07:48-10:416。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

高濃度汚染水がたまっていることが確認された廃棄物処理建屋間連絡ダクト(2015年12月9日参照)の充填作業を5月10日より実施していた(5月10日、6月8日参照)が、充填はすでに終了し、T.P. 4.8mまでの充填が完了したことを今日、確認した。これで充填作業は完了
(以下、17日の会見資料より)ダクトの充填は13日に終了し、その後、16日まで充填剤の硬化状況等を確認していた。

サブドレン他水処理施設、10:02-13:09に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は449m3


その他


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 4.48MB)
2日よりフェーズ2(3月31日参照)を開始している。凍結対象の凍結管はすべてブライン循環を開始した。地中温度経時変化(1頁)、丸数字はフェーズ1から凍結を継続している場所、四角数字はフェーズ2で凍結を開始した場所。フーズ2で凍結を開始した場所はいずれも温度低下がみられる(14は最後にブライン循環を開始した)。地下水位・水頭状況(2-5頁)、海側では水位差は拡大している。地中温度分布図(7-12頁)。
凍土遮水壁の凍結運転開始以降にたまり水水位の上昇した1号機海水配管トレンチ立坑B(4月25日参照)で、4月30日よりたまり水移送を開始している(4月28、30日参照)。この移送は、バキュームカーを使っておこなっている。立坑AおよびBで、立坑の上に設けてあるペントハウス(立坑への出入り口)を利用してかさ上げをおこなった(9日終了)。これにより、立坑でT.P. 5mまで水を貯められるようになった。立坑水位上昇傾向の把握のため、12日から移送を中断して立坑水位を上昇させている。13頁に立坑Bおよび地下水位観測井Go-15、Gi-20の水位・水頭グラフ。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(12日採取)と集水タンクNo.2(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が540Bq/L。明日17日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月15日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月15日)(PDF)
15日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について(プレスリリース)
東京電力ホールディングス株式会社 (コメント)福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について(プレスリリース)
2011年3月14日の記者会見の席上で、清水社長からのメモが広報担当社員を経由して武藤副社長へ渡された。そこには、「炉心溶融という言葉を使わないよう官邸から指示があった」旨、記載されていた(管理人注:この事実は以前の報告書等で既知のことらしく、報告者が「みなさんご存知のように」と言ってた)。このことは、武藤氏および広報担当社員からの聞き取りにより確認をしたが、清水社長からの確認は取れなかった。また、この件について官邸から清水社長に具体的にどのような指示があったのかについても、清水氏からは確認できなかった(「記憶にない」との事)。清水社長とともに当時官邸にいた東電社員への聞き取りでは官邸からの指示を聞いたものはおらず、唯一の証人である清水氏の証言が得られなかったので、具体的な指示の内容(誰がどのような文言で)については明らかにならなかった。その他の東電社員の聞き取りでは、「炉心溶融という言葉を使うなと官邸から指示があったらしい」というウワサを聞いたものはいたが、会社の正式な指示としてそれを受けたものはいなかった。なお、官邸側には聞き取りをおこなわなかった。
原災法によれば、15条報告の対象として炉心の溶融が例示されているが、具体的にどういう観測から炉心溶融の発生を判断するかは発電所にまかされている。また、原子力緊急事態宣言が発令された後の報告についてはきちんとした規定がないため、CAMSデータにもとづく炉心損傷割合について14日に15条報告をした際に「炉心溶融」という言葉を用いなかったことが法令違反であるとは言えない。
以上が、報告の内容(他にもあったかも。報告書はまだ読んでない←いろいろあったわ。日経新聞による報告書要旨魚拓)にまとまってる)。
記者から「「炉心溶融」という言葉を5月まで用いなかったために、地域住民が無用な被曝をすることになった(炉心溶融と言われれば切迫感が違っていた)が、それについて云々」という質問があったけれど(そして、これは2011年5月からずっと言われ続けているのだけれど)、果たして本当にこの視点は意味があるんだろうか。立地地域の自治体には原発に関わることを担当する職員がいて(例えば、新潟県には原子力安全対策課がある)それなりの見識を持って仕事をしているのだと思う。そういう人たちが、14日に1号機の炉心損傷割合が55%という報告を見れば、そこに「炉心溶融」と書いてなくてもその危険性は理解していたのではないか。自治体の職員がそんなこともわからないとんまな存在だとは思わないのだけれどな。「炉心溶融」と言われなければ炉心損傷割合55%の切迫感が理解できないのは、原発のことなんか何一つ知らなかった(そして5年経った今もよくわかっていない)マスメディアなのではないか、と思うのだけれど、どうなんだろう。
あと、「東電は5月まで炉心溶融を否定していた」という記者がいたけれど、そうだったかな。私の記憶では、事故直後から5月の炉心状況の評価結果が出るまでの間、「炉心が溶融している可能性は十分にあるが、実際にどうなっているかはまだ不明なので、より広い意味を持つ炉心損傷という言葉を使う」っていうのが東電の基本線だったと思うよ。この件に一番こだわっているのは、たぶん、会見で「溶融してるんじゃないのか。なぜ溶融と言わないのか」と聞き続けたのに「溶融している」という言質を取れなかった記者の人たちなのではないか。でも、東電は、炉心溶融を否定していたわけではないし、岡村さん(4月11日の会見で)も姉川さん(5月30日の会見で)も「あの状況で損傷割合55%なら、炉心は溶融していると考えるのが自然だ」と最近は言ってるし、東電が炉心溶融と言おうが言うまいが、メディアが自分たちで判断して(14日の15条報告でCAMSのデータは公開されていたのだから)「炉心は溶融している」って言えばよかっただけじゃないのかな。報道って、そういうものなんじゃないのかな。てか、言ってたんじゃなかったっけ?


ニコ生
【2016年6月16日】第三者検証委員会 記者会見&東京電力 記者会見

文字起こし、実況など

2016年6月15日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は07:55-10:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:08-13:40に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は512m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。13日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2200Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。9日採取分(11日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 153KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.5KB)
11月12-16日と5月2日-6月9日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.1KB)
13日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(10日採取)と集水タンクNo.1(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が550Bq/L、第三者機関が550Bq/L。明日16日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 261KB)
K排水路で濃度が上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月14日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月14日)(PDF)
14日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 98.2KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 129KB)

東京電力ホールディングス株式会社報道関係者向け「福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会」による検証結果の報告について(お知らせ)
「福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会」による検証結果の報告について(報道関係各位一斉メール)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月14日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は10:21-11:37。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 48.4KB)(6月27日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)(6月27日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:56に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、15日の会見資料より)17:00に排水を停止。排水量は1506m3

サブドレン他水処理施設、10:03-15:26に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は780m3


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.0KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。1、2号機の5月23日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.01KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(9日採取)と集水タンクNo.3(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が590Bq/L、第三者機関が620Bq/L。明日15日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分の分析結果と5月27日-6月2日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 265KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月13日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月13日)(PDF)
13日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月13日(月)

今日、東北南部が梅雨入り
気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(東北南部)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

03:05、3号機および4号機の建屋漏えい検知器全数が免震重要棟集中監視室で監視不能となったため、現場の状況を確認し、漏えいがないことを確認。点検の結果、3・4号機サービス建屋内にあるフロアスイッチ(ネットワークスイッチ)の故障によるものと判断。当該スイッチを予備品と交換し、08:48に監視可能な状態に復旧した。

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は10:18-10:54。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
1日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日14日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(8日採取)と集水タンクNo.2(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が560Bq/L、第三者機関が590Bq/L。明日14日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。6月2-8日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 171KB)
この1週間は降雨がなく移送量が比較的少なくなっているが、この先は梅雨のために降雨が増えることで移送量も増えるのが予想される。

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月12日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月12日)(PDF)
12日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

3号機燃料取出し用カバー組み立て訓練の様子
カバー・燃料取扱設備等の設置手順イメージ
6月2日監視・評価検討会資料より
カバーは、かまぼこ型のドームを8枚にスライスし、それぞれのスライスをさらに中央で縦に2分割した計16個のパーツを組み合わせて構築する。各パーツは工場で製作し、3号機R/Bオペフロ上に設置した作業床までクレーンで吊り上げ、作業床に設けたレール上を移動させて組み合わせる。この作業の訓練を、小名浜港近くの作業ヤードでおこなっており、その様子について動画を公開した(会見での解説はニコ生08:40より)
小名浜ヤードにおける3号機燃料取り出し用カバー組み立て訓練(動画、6月10日公開)
1枚のスライスを構成するふたつのパーツをスライド架台を支えとしてひとつに組み合わせる作業。三日月型のパーツの頂部に開いている穴を重ね合わせてピンを差して結合する。
福島第一原子力発電所3号機燃料取り出し用カバー動作確認訓練(動画)
完成したスライスを吊り架台に乗せ、レール上を移動させる様子(上図(6月2日の監視・評価検討会の3号機燃料取出し関連の資料より抜粋)の作業手順VI)。移動速度は2.5m/分。2本のレールの上に2台づつ台車があり、その上に吊り架台を乗せている。作業床の高さは6m、そこからドーム頂部までは18m。スライスを組み合わせてから移動させるほかに、所定の位置でスライスを組み合わせることもできる。実際の作業でいずれの方法をとるか、検討中。
この訓練は今月で終了。その後、ドームやガーダーなどのパーツを1Fに移送するための梱包をおこなう予定。現在、3号機R/Bオペフロでは遮蔽体の設置を実施中。
スライド架台と吊り架台は同じものに見えるのだけれど、どうなの?

実施計画の変更認可申請(6月10日提出)を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:建屋内RO循環設備配管の仕様変更。炉注水の循環ループ縮小のための建屋内RO装置に使用している配管で、圧損のためにポンプが所定の能力を発揮できない状態が発生しており(5月26日参照)、これを解決するために、SPT(B)から4号機T/BへつながるPE配管約500mの内、約300mについて内径を8cmから10cmに変更する。認可が出たら配管の取替工事をおこなう。

東京電力ホールディングス株式会社 東京電力HD・新潟県合同検証委員会(仮称)の委員の決定について(プレスリリース)



ニコ生
【2016年6月13日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.13(月)17時30分 ~




2016年6月12日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:54に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、13日の会見資料より)15:28に排水を停止。排水量は808m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月11日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月11日)(PDF)
11日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月11日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は11:08-12:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
13日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。9日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2100Bq/L。No.5はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(7日採取)と集水タンクNo.1(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が580Bq/L、第三者機関が600Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月10日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月10日)(PDF)
10日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月10日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 140KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は08:26-13:20。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53-13:37に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は539m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第256報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分の分析結果と8日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.04MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月9日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月9日)(PDF)
9日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社 東京電力HD・新潟県合同検証委員会(仮称)の設置について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年6月9日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 140KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系について、今後の弁点検を計画するにあたって事前に現場調査を行うため、6日より停止中(10日19:00まで約101時間停止の予定)。停止時のプール水温は23.4℃。3日参照。
(以下、10日の会見資料より)調査が終了したので、15:21に起動。起動後のプール水温は25.5°C(運転上の制限値は60°C)。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)。作業時間は10:42-13:28。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:04-13:57に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は563m3


その他


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 4.47MB)
2日よりフェーズ2(3月31日参照)を開始している。フェーズ2で凍結を開始する凍結管490本のうち、昨日までに357本でブラインの循環を開始した。
フェーズ1より凍結運転している場所では、補助工法(2月15日参照)の施工対象箇所(2日参照)以外は順調に凍結が進展していると考える。
補助工法施工は標準的なケースで、作業時間は16:00-22:00、東電社員4名と協力企業社員20で1班を構成、計画線量は1日あたり0.3mSv。

地下水バイパス、7日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(5日採取)と集水タンクNo.3(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が590Bq/L、第三者機関が610Bq/L。明日10日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月8日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月8日)(PDF)
8日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第33回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(3.80MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
放水路モニタリングまとめ(10頁)。1号機放水路浄化装置は停止中(4月26日参照)。傾向を監視中。
港湾内外海水モニタリングまとめ(13頁)
排水路モニタリングまとめ(16頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(20頁)
H4、H6タンクエリアモニタリングまとめ(21頁)
地下貯水槽No.1-3周辺(26頁)
地下水バイパス運用状況(31頁)。5月24日までに119回の排水を実施。排水量の合計は192,587m3。現在、揚水井は11台稼働中(1台点検・清掃中)。
サブドレンくみ上げ状況(34頁)。山側:3月10日よりL値T.P. 2500mm(O.P. 3936mm)、海側:3月2日よりL値T.P. 2500mm。くみ上げ開始以降、平均くみ上げ量は400m3/日。排水は9月14日の1回目以降、7日までに157回実施、合計排水量は計127,073m3
サブドレン移送配管の保全(41頁)。配管内付着物の清掃中もくみ上げを継続するため、中継タンクと集水タンクの間を耐圧ホースでつなぎくみ上げ水移送を実施(8日よりNo.4中継タンク系で開始。4月26日参照)。また、No.4中継タンクとNo.5中継タンクを連絡する配管(PE管)を設置する(8月中旬より運用開始予定。配管の地図あり)。
地下水ドレン水位と港湾内海水中放射能濃度(42頁)。豊水期に入り、地下水ドレンの稼働水位を下げ、地下水位を低下させている。
地下水ドレンの前処理設備(43頁)。地下水ドレンはサブドレンに比べて塩分濃度、全β濃度、トリチウム濃度が高いため、塩分・全β濃度を低減するための前処理設備(RO装置)を設置し、水質を改善した後にサブドレン集水タンクに移送することを計画している。現在、濃度の高い水はサブドレン水の浄化設備に負担となるため、濃度の比較的高い水はT/Bへ移送して汚染水処理ルートに乗せている。
地下水ドレン水位・稼働状況(45頁)。4m盤くみ上げ地下水(地下水ドレン・ウェルポイント・改修ウェル)の移送量あり。
海側サブドレン水位(46頁)
サブドレン稼動の効果の評価(48頁)。サブドレン水位と建屋流入量の相関(48頁、サブドレン稼働によりサブドレン水位がT.P. 3.5mの時、建屋流入量は150-200m3/日)およびサブドレン水位と建屋水位の差と建屋流入量の相関(49頁、サブドレン稼働により水位差が2mの時、流入量は150-200m3/日)。
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.30MB)
19-2:1/2号機排気筒ドレンサンプピットのたまり水(3頁)。ピット周辺の既設構造物の配置を調査済み(2015年12月17日参照)。今後、遠隔ロボット等でたまり水の水位・水質の調査ならびに仮設排水設備を設置する。狭隘部および干渉物による作業の困難さから、遠隔ロボット等による作業成立性をモックアップにて入念に確認しており、7月下旬頃より現地準備作業を開始予定。
63:ガレキ類・伐採木一時保管エリアの雨水分析結果(5頁)。2015年11月に実施した際に、フォールアウト混入や雨水試料の濃縮等の問題があったので、再度サンプリングを4月28日に実施。分析結果は6頁。ガレキと接触した雨水が環境に影響しないように応急対策を3-4月に実施(5頁)。廃車両を解体減容するまで保管している一時保管エリアWで飛散抑制剤を4月5日に散布(7頁)。
102:廃棄物処理建屋間連絡ダクト(8頁)。6月中旬に全予定範囲の充填(約280m3)完了予定。充填完了後も監視を継続する。
110:サブドレンピットNo.16(9頁)。2015年10月以降、No.16ピットの放射能濃度は安定しているため、今後は1回/2カ月程度たまり水のくみ上げ・放射能濃度の測定を行う。
112:1-4号機逆洗弁ピットのたまり水(10頁)。月1回の水位測定で、4-5月に水位低下を確認(5月23日参照)。1号機は雨水の浸入を防ぐための屋根を設置済みで、もともと水位が低く、水位低下も落ち着いている。他のピットについては、1号機に次いでたまり水のCs濃度が高くたまり水水位が最高の3号機を優先して、屋根設置・たまり水くみ上げを計画中。2、4号機は状況を監視しつつ、対策必要性を検討する。現在、周辺の地下水や海水でCs濃度の変化は見られない。
【資料1-3】G6タンクエリア移送配管(Sr処理水)からの滴下事象について(667KB)
【資料1-4】福島第一原子力発電所 敷地境界連続ダストモニタ警報発生について(モニタリングポスト2近傍)(666KB)
【資料1参考】設備運転監視について(109KB)
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 至近課題の進捗管理表(20.4MB)
堰の二重化工事進捗(通しで3頁)
1号機R/Bカバー解体工事(4頁)。オペフロ空気中のダスト濃度(6頁)。スケジュール(8頁)、4月28日にノズルユニット(散水ノズル)の設置完了(5頁)、5月30日より小ガレキ吸引開始。
1号機R/Bカバー解体/壁パネル取り外し(14頁)。9月頃に着手する。各段階での飛散抑制対策一覧(16頁)。壁パネル取り外し前に実施の対策(17頁)。散水設備(18頁)。小ガレキ吸引(21頁)。小ガレキ吸引装置は2種類(22、23頁に概要)。壁パネル取り外し前の飛散抑制剤散布方法(24頁。崩落屋根下のガレキに対し、側面から屋根下に散布する。カバーの外からノズルを挿入する壁貫通型と、カバーと建屋のスキマに下ろしたノズルから散布する垂直型の2種類の装置で実施する)。壁パネル取り外し手順(27頁。パネルは全18枚(最大サイズ23m×17m、最大重量20t)。建屋カバー柱・梁改造と防風シート設置手順(28頁。2014年7月31日参照。梁取り外し→柱取り外し→柱・梁改造(中段梁の高さをオペフロに合わせるよう柱を改造、中段梁に防風シート取付)→柱設置→防風シート設置)。防風シートの設置(29頁。原子炉ウェル近傍の空間へ吹き込む風の流入量を低減することで、ダスト飛散リスクを低減する。建屋カバー中段梁にルーフデッキ等の板材を4m高さで設置)。
3号機R/Bオペフロ除染・遮蔽工事(通しで34頁)。3号機の燃料取出し用カバー設置工事は中長期ロードマップでは2016年春に開始予定となっていたが、オペフロの除染作業の長期化およびクレーンの不具合などで遅れている。開始時期については精査中。燃料取出しの時期はロードマップの通り2017年度中の予定で、今のところ変更はない。
3号機R/Bオペフロ除染・遮蔽工事。G工区(北西建屋崩落部)遮蔽の概要(56頁。外枠フレーム(32mm厚鉄板)に遮蔽材として16層鉛毛マットを設置)。
Sr処理水・ALPS処理水の推移(58頁)
Sr処理水とタンク残水(RO濃縮水)の貯蔵状況(59頁)。各エリアの貯蔵状況と多核種除去設備への配管構成。
既設・増設・高性能多核種除去設備の運転予定(60頁)。既設A-C系は運転中。高性能は処理水の状況に応じて間欠運転中。増設はA系で長期点検(腐食対策点検・動的機器点検等)が5月に終了し運転中、B、C系は運転中。
凍土遮水壁の状況(62頁)。7日時点のデータあり。4月27日より1号海水配管トレンチ立坑Bからの水移送を開始しており、立坑水位が坑口高さ(T.P.+2.509m)以下となるよう、移送量を計画・実施し、水位管理を行っている。なお、平行して立坑の止水(地上部の開口部、貫通部の止水作業)を実施中。77頁に立坑B水位と移送量のグラフ。
2号機増設FSTRの止水状況(41頁)。2月の止水工事後、4月6日に確認された微量の流入(4月26日参照)について、ドライアップに影響するほどではないが工事を実施、5月18日に止水を完了。今後、経過観察。
排水路の対策の進捗状況(90頁)。新設排水路、北側ルートは4月27日に通水開始、南側ルートは6月中に通水開始予定。(工事の写真あり。94頁)。陳場沢川の河川水調査結果(96頁。4月28日採取分)はこれまでと同様。各対策の実施行程は98頁。
タンク建設進捗(99頁)
タンク新設/リプレースの実施計画変更申請(104頁)
Jエリア現況写真(105頁)
K3エリア/H1東エリアの現況写真(106頁)
H4エリアのフランジタンク解体進捗(107頁)。解体作業中のダスト測定結果(109頁)。
水バランスシミュレーション(110頁)
タンク堰内雨水対策(113頁)。梅雨に向けた状況。去年と比べて、仮堰エリアが減少。堰カバー設置が進み、雨水回収タンクRO設備増強により雨水回収能力も向上。現在の堰容量(約5.8万m3)は梅雨時期の想定雨量(199mm/月)における堰内雨水発生予想量(約1.2万m3)に対して十分余裕がある。
海底土被覆工事の進捗(122頁)。3月21日よりエリア②の航路・泊地エリアの被覆2層目を実施中(5月31日現在24.2%完了)。
港湾魚類対策の現状(124頁)。港湾口刺し網の三重化を5月19日から実施。また、港湾内魚捕獲強化のため、物揚げ場前付近に刺し網を常設(5月31日より)。
【参考資料】福島第一原子力発電所における健康相談窓口の整備等について(451KB)





ニコ生
【2016年6月9日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.9(月)17時30分 ~