リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年8月31日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取り付け、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。北面に梁を1本設置した。作業時間は07:00-11:16。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22-29日に給水系からの全量注水を実施。現在は元に戻して状況を監視中(給水系、炉心スプレー系ともに1.5m3/h)(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

地下水バイパス、10:02に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、9月1日の会見資料より)17:27に排水を停止。排水量は1876m3

サブドレン他水処理施設、11:07に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、9月1日の会見資料より)16:56に排水を停止。排水量は847m3

14:49に構外協力企業棟脇の企業バス待合所前で協力企業の作業者が倒れているのを発見。緊急搬送の必要があることから、15:00に救急車を要請。心肺停止状態で、入退域管理棟救急医療室にて心臓マッサージおよびAEDにより処置を実施。15:36に救急車にて南相馬市内の病院に搬送。
(以下、9月1日の会見資料より)16:12に搬送先の病院で死亡を確認。
(以下、9月4日の会見より)従事していたのは車両スクリーニング場での作業。1Fでの作業経験は4年半、車両スクリーニング作業は3.5ヵ月。車両スクリーニング場の雰囲気線量率は0.5μSv/h。


その他


2013年11月に使用済燃料共用プールに貯蔵している使用済燃料を輸送貯蔵兼用キャスクに装填した際、当該キャスクへの装填可否を確認していない回収ウラン燃料を4体装填していることを昨日30日に確認した。
福島第一原子力発電所 乾式キャスクへの回収ウラン燃料の装填について(PDF 134KB)
今後、準備が整い次第、当該キャスクから回収ウラン燃料を取出して共用プールに戻す。
回収ウラン燃料とは、使用済燃料を再処理施設で再処理し、転換・濃縮を行い成型加工した燃料で、通常のウラン燃料と核種組成はやや異なるものの同等に取扱える。
2013年に、4号機使用済燃料プールから取出した燃料を共用プールに保管するため、もともと共用プールにあった使用済燃料を輸送貯蔵兼用キャスク(乾式キャスク)に装填して乾式キャスク仮保管設備に移送し保管している。問題の回収ウラン燃料4体を2体づつ装填しているキャスク2基については、蓋間圧力、温度およびエリアモニター指示値に有意な変動は確認されていない。
今年8月17日に、3号機使用済燃料プールから取出した燃料を保管する場所を共用プールに確保するために、共用プールから払出す燃料のキャスクへの組み合わせの検討を開始。22日に回収ウラン燃料が輸送貯蔵兼用キャスクに装填されて乾式キャスク仮保管設備にあることを確認。その後、この扱いの妥当性について検討していたが、30日に不適当と判断した(輸送貯蔵兼用キャスクの運用については実施計画に定められているが、キャスクの構造強度に係る安全解析では、通常ウラン燃料の核種、濃縮度、燃焼度等に基づいて評価を行っており、回収ウラン燃料については現状の設計条件に包含されていることを確認する必要があると判断した)。
福島第一原子力発電所乾式キャスクへのウラン燃料の装填誤りについて(報道関係各位一斉メール)

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
7月の被曝線量の平均は0.35mSv、最大は9.77mSv(APD値)。

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。29日(トリチウム)、30日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(27日採取)と集水タンクNo.1(25日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日9月1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 133KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 8.70MB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第45回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.09MB)
1-3号機の状況(圧力容器・格納容器内の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(7.20MB)
要員管理(8頁左)。7月の1日あたり作業員数は平均で5,460人(実績)。9月の想定は約5,260人。
熱中症発生状況(8頁右)。29日までに作業に起因する熱中症は5人(2016年度は8月末時点で3人)。
【資料3-1】汚染水対策(16.5MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。維持管理運転の状況、対象ヘッダー管15のうち、7でブライン循環運転中(15頁)。凍結開始箇所(西側③)で補助工法を準備中(16頁)。降雨と建屋流入量・くみ上げ量の推移(18頁)。4m盤地下水収支(21頁)、4m盤への移動量は7月実績で120m3。10m盤地下水収支(23頁)、山側からの流入量は7月実績で600m3
タンク建設進捗(28頁)
水バランスシミュレーション(34頁)
サブドレンピットNo.51の水位低下(37頁)。3日の件。これまでのまとめの他、今後の掘削工事対象ピット(61頁)、サブドレン水質モニタリングの結果(27日まで。63-65頁)。
1号機復水器ホットウェル天板下部貯留水の水抜き完了(85頁)。4日に作業完了、7日にカメラで水抜き完了を確認した(87頁に写真)。
サブドレン他水処理施設の状況(89頁)。くみ上げ状況(91頁、至近1カ月の平均くみ上げ量約606m3/日)、稼働状況(92頁、3日よりL値T.P. 1800mm)、排水実績(93頁)、海側遮水壁のたわみ(94頁)、地下水ドレン稼働状況(95頁)、サブドレン稼働後の建屋流入量評価(97頁)。
H4・H6タンクエリアモニタリング(99頁)。H4エリア周辺(100頁)。観測孔E-1の放射能濃度と降水量、地下水位(103頁)。地下水バイパス調査孔・揚水井(104頁)。排水路(106頁)。海水(107頁)。
多核種除去設備ALPS A系ドレン配管からの滴下(109頁)。16日の件。A系は10日より処理を停止中だった。112頁に滴下発生箇所の写真。今後、原因特定のため滴下箇所の内面調査等の詳細調査を実施予定。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(4.93MB)
1号機R/Bカバー解体工事進捗(通しで4頁)。改造した北側の柱・梁を29-31日に設置(6頁に写真)。今後、順次設置を進めていく。設置予定の防風シートは、材質が鋼板なので名称を「防風フェンス」に名称変更する。
3号機燃料取出し用カバー等設置工事進捗(7頁)。ドーム屋根1を設置(8頁。2日に作業開始、スライド架台に1-N(1の北側)、1-S(同南側)の順に積載、所定位置にスライド移動後、FHMガーダーに固定し東側外装材を取付け、29日に作業完了)。ドーム屋根設置手順(9頁。1→2→3→4→5→燃料取扱機・クレーン設置→8→スライド架台搬出→6→7の順に設置する。1・2・4はスライドして設置(1・2はクレーンが届かず4はプール直上のため)、3・5・8はスライド架台を所定位置に置いて半割り部材ごとに積載しその場で固定、6・7はスライド架台搬出後に設置するため地上で半割り同士を組み合わせた状態で所定位置へ吊り込み固定)。
1号機飛散防止剤散布実績と予定(11頁)
3号機オペフロ連続ダストモニター計測値(14頁)
1号機R/Bカバー解体工事(15頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事(16頁)
使用済燃料等の保管状況(17頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(307KB)
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(1.59MB)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣・水処理2次廃棄物の保管量推移(4頁)
アレバ除染装置スラッジ保管の方針(6頁)。アレバ除染装置のスラッジはプロセス主建屋の地下にある造粒固化体貯槽(D)に保管中(6頁)。15m級津波対策として建屋の開口部等の閉塞工事を2018年度上期に終了予定。検討用津波対策として、貯槽内で固化・安定化すると最終的な処理で貯槽Dからの抜き出しが困難になるので、高台への移送を選択する(6、8頁)。これをおこなうために、貯槽Dからスラッジを吸い込んで移送するためのポンプ・撹拌装置の追設と、作業エリアの線量低減が必要(8頁)。移送案としては、高台エリアにある廃スラッジ一時保管施設へ直接移送配管で移送する方法と、一旦容器に詰めてから高台の適切な保管場所へ容器移送する方法の2案(9頁)で検討した結果、漏えいリスクや最終処理への影響等の観点で優れている容器輸送案を採用(10頁)。貯槽Dの周辺状況は11頁。今後のスケジュールは12頁。2020年下期にスラッジの容器収納・移送を予定。
【資料3-5】循環注水冷却(2.16MB)
1号機使用済燃料プール冷却停止試験の結果(通しで3頁)。7月17日-8月29日に実施(7月13日参照)。試験開始後にプール水温は上昇したが、その後は約39℃で推移し、運転状の制限値(60℃)未満となることを確認した。プール水温評価式(7頁)は、燃料の崩壊熱量とプール水量の他に、放熱量の推定に気温と風速を用いている。今回の試験で、日々の気象実績データを用いた評価値とプール水温実測値の差は最大で1度程度だった(5頁のグラフ。青太線が実測値、赤実線が評価値)。また、過去5年間の平均気象実績データを用いた評価値との差は最大で+1.8度程度(赤点線が5年間平均データによる評価値)だった。このことから、過去5年間の平均気象データを用いたプール水温評価は妥当であると判断した。試験期間中に湯気の発生は確認されなかった。今後、2号機で実施している冷却停止試験の結果を踏まえ、冷却設備停止時におけるプール水温評価手法の見直しをおこなう。
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(8頁)試験の概要は8月18日参照。試験にともなうリスク評価(12頁。湯気の発生についてウェブカメラで監視し作業に支障となる場合は冷却再開。プール表面からの蒸発によるダスト放出量はR/Bからの気体放射性物質放出量の管理目標値に比べて十分低い、また2号機はR/B内排気設備により換気・排気管理している。試験中にプール水温が予想を超える場合は試験終了)。21日開始後これまでのプール水温実績推移は評価値(評価式は14頁)と開きが見られる(評価値よりも低い。評価条件が保守的と推定。13頁)。湯気の発生は確認されていない。
1、2号機原子炉注水ラインのPE管化工事に伴う給水系単独注水の影響確認試験(17頁)6月29日参照。1号機で7月25日-8月2日(7月24日参照)、2号機で8月22-29日(8月21日参照)に実施。1号機(20頁)では、監視パラメータとしていた圧力容器底部温度、格納容器温度、格納容器ガス管理設備ダストモニターのいずれの指示値にも注水切替えにともなう有意な変化はなく、原子炉の冷却状態に異常がないことを確認できた。したがって、PE管化工事では給水系単独注水で対応する。2号機(23頁)では、圧力容器底部温度の一部で2.8度の温度上昇があったが、注水温度も1.8度上昇していること、2014年2月に給水系単独注水した際にも同様の温度挙動が確認できていることから、想定の範囲内。その他のパラメータには注水切替えにともなう有意な変化はなく、原子炉の冷却状態に異常がないものと考えている。9月4日まで、元の注水携帯に戻したことに対する影響を確認する。
【資料3-6】環境線量低減対策(9.47MB)
T/B東側地下水および海水のモニタリング(通しで2頁)。地下水(6-15頁)、排水路(16-19頁)、海水(21-31頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(32頁)。
敷地境界連続ダストモニター警報発生(81頁)。4日のMP4(58頁)、23日のMP2(62頁)の測定値のグラフ。64、65頁に2016年1月以降の警報発生事象まとめ。
【資料3-7】労働環境改善(1.73MB)
管理対象区域の運用区分(通しで2頁)
Green Zone(一般服エリア)の拡大(3頁)。旧情報棟(1号機北西側。現在、Yellow Zone)に使用済燃料取出しの「遠隔操作室、兼、休憩室」を設けるにあたり、旧情報棟を含むエリア(4頁に地図)をGreen Zoneに変更する。これにより、入退域管理棟から移動する際の作業者の負荷が軽減される。この運用区分変更にあたりダスト測定を実施し、マスク着用基準(2×10-4Bq/cm3)未満であることを確認した(5頁)。また、ダスト濃度上昇を早期に検知するために連続ダストモニターを追加設置した。
【資料4-1】東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2017(24.4MB)
【資料4-2】中長期ロードマップの進捗状況について(2.64MB)

放射線データの概要8月分(7月27日~8月30日)(PDF 1.25MB)
3号機格納容器内部調査における被曝低減対策まとめ。除染(2013年8月-2016年11月に3号機R/B内でガレキ撤去、床面・壁面の除染を実施し、作業場所の線量率は140mSvから12mSvに低減)・遮蔽体設置、遠隔での操作、モックアップでの習熟訓練(現場での作業時間を計画の10分から実績5分に短縮)で、被曝線量を1/20に低減できた。

木曜日の会見を担当していた高儀省吾 廃炉推進カンパニー広報担当は、今日で最後。後任は、オオヤマが担当する。
5カ月間と短かったのだけれど、当初からの予定だったそうな。高儀さんの最初の回は4月6日。


今日、NDFから戦略プラン2017が公表された。以下は、NDFのサイトから。
東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2017 (PDF。これは上の【資料4-1】と同じ)
東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2017 概要版(PDF)
東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2017について(PDF)





ニコ生
【2017年8月31日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年08月31日 - Twilog




2017年8月30日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取り付け、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は08:03-12:57。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取り付け、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:06:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22-29日に給水系からの全量注水を実施。現在は元に戻して状況を監視中(給水系、炉心スプレー系ともに1.5m3/h)(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の17日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.01KB)

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。27日(トリチウム)、28日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.8KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.5KB)
2015年11月12-16日と2017年7月3日-8月24日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.8KB)
28日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.3KB)
24日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日31日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(26日採取)と集水タンクNo.3(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 23.3KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が850Bq/L、第三者機関が870Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.1Bq/L)、第三者機関が0.41Bq/L。明日31日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 132KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 717KB)

実施計画の変更認可申請(2月28日提出)の一部補正を昨日29日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:3号機使用済燃料プールへの注水配管設置。

今日、規制委の第55回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)建屋滞留水処理の進捗状況について(PDF 2.54MB)
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)地下水流入対策の現状(PDF 1.28MB)
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)サブドレンNo.51の水位低下について(原因と対策)(PDF 5.54MB)
トラブル調査検討会とは、トラブルが発生した際に発電所で副所長クラスを長として関係者が集まって開かれる組織、とのこと。
土木部門では、既設サブドレンの近くで井戸を掘削することがサブドレン水位に影響する可能性を意識していたが、サブドレン強化工事でいくつかそういう工事をした結果、明らかな影響が見られなかったので、その意識が薄れていた。また、土木部門の知見(サブドレンの近くで掘削工事をするとサブドレン水位に影響しうる)がトラ検で共有されることがなかった(土木の専門家をトラ検に呼ぶべきだった)、とのこと。
25条通報は、発災以降、ずっと継続して出されている(事故後の状態が維持されている。現在は1日1回の定時連絡)とのこと(なので、3日の25条通報は、このために出たのではなくて、定時連絡の中のひとつという扱いだった)。
更田委員からは「2つの水位計が共有している部分のトラブルで同時に故障するなら、多重化しているとは言えない。この点について、他の計器も含めて対応を検討する」とのこのだった。
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)地震・津波対策の進捗状況(PDF 4.81MB)
アレバ除染装置スラッジ保管(2頁)。現状のプロセス主建屋の地下の造粒固化体貯槽(D)での保管は漏えいや津波で持ち出されるリスクがあるので、専⽤容器に分割収納し⾼台エリアで保管する方針。2020年下期に移動の予定(9頁)。
1/2号機排気筒の解体(10頁)。排気筒解体のための解体装置の設計が完了し、装置製作に着⼿した。装置概要(13、14頁)。筒⾝切断時のダスト対策(15頁)。解体工事は2018年度下期に開始予定(スケジュールは16頁)。
3号機T/B等の津波防護の状況(15m級津波対策⼯事の⼯事進捗)(20頁)。3号機T/Bとプロセス主建屋の開⼝部閉塞⼯事(実施中)の進捗。写真あり。
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)「今後の眼の水晶体の等価線量限度引き下げ」に対応した取り組みについて(PDF 447KB)
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)排水路の水の濃度低減対策について(PDF 10.4MB)
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)燃料デブリ取り出し作業に係る安全確保の考え方について(PDF 554KB)
(第55回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一1~3号機ミュオン測定による燃料デブリ分布の把握について(PDF 250KB)
更田委員は今日が最後。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




今日の第33回原子力規制委員会で、25日に出された規制委への回答書(7月10日の第22回原子力規制委員会 臨時会議で要求されたもの。25日参照)について意見聴取するために再び東電の経営陣が呼ばれた。委員会からは、回答書の内容に特に異論はないようで、前回7月10日の会合とはうってかわって、しゃんしゃんと会議は終了(前回、処理済水の処分方法について判断を示すことが委員長から要求されたの(7月14日参照)だけれど、回答書はこれに全く触れていないにもかかわらず。どうすると、こういう展開になるのかしら。大人のすることは難しくてさっぱり分からん)。
ただし「原子炉設置者の適格性は許可基準には明示されていないが、基準適合性の判断の前提をなすものであり、回答書および聴取した意見の内容については(設置者の適格性を判断する材料として)許可申請書と同レベルの文書と位置付けている」という委員会の理解が東電との間で共有された。これで、前回のやくざの因縁レベルの委員会の主観に基づく要求について、一応、正式な根拠が与えられたということになるのかしら。
前回の臨時会議以降に、さすがに問題ありとしてどこかから介入があったのかしらん。



2017年8月29日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止していたが、自然法熱によりプール水温が安定することを確認できたので、14:23に冷却を再開。再開時のプール水温は39.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取り付け、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は08:32-13:32。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取り付け、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施していたが、今日10:08-10:57に元に戻した(給水系、炉心スプレー系ともに1.5m3/h)(21日参照)31日訂正
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、10:08に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、30日の会見資料より)16:51に排水を停止。排水量は976m3


その他


7月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2017年7月)(PDF 778KB)
1-4号機R/Bからの放出は1.6×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが1.3×10-12Bq/cm3137Csが3.4×10-12Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00021mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。27日(トリチウム)、28日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。24日採取(26日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 33.8KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分と11-17日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 136KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年8月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は07:45-13:06。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取り付け(明日から3日間で実施する予定)、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、09:49に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、29日の会見資料より)16:22に排水を停止。排水量は952m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。26日(トリチウム)、27日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第317報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(24日採取)と集水タンクNo.2(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに870Bq/L。明日29日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 73.6KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。17-23日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 166KB)
①建屋への地下水・雨水等流入量を修正する(修正前:133m3/日、修正後:129m3/日)。集中廃棄物処理施設プロセス主建屋および高温焼却炉建屋の地下をバイパスして直接汚染水処理設備へ移送する設備工事(5月15日参照)において、配管内を洗浄した水4m3を誤って加算していた(9月4日修正)。


ニコ生
【2017年8月28日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年08月28日 - Twilog




2017年8月27日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、09:47に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、28日の会見資料より)16:33に排水を停止。排水量は970m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。25日(トリチウム)、26日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(23日採取)と集水タンクNo.1(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 48.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が870Bq/L、第三者機関が870Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 281KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】



2017年8月26日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:51-11:30。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
28日(月)の予定:建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、09:50に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、27日の日報より)16:37に排水を停止。排水量は976m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。24日(トリチウム)、25日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 58.5KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(22日採取)と集水タンクNo.3(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 22.3KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が850Bq/L、第三者機関が880Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.39Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.3KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年8月25日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は08:40-13:32。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。23日(トリチウム)、24日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(21日採取)と集水タンクNo.2(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が880Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.7Bq/L)、第三者機関が0.43Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分の分析結果と23日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 94.1KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.73MB)

今日、汚染水処理対策委員会(第20回)があった。その際の資料。
【参考1-1】汚染水対策のポイント(メモ)(132KB)
【参考1-2】具体的取組(247KB)
【参考資料1】汚染水対策の現状と今後(3.22MB)
【参考資料2】汚染水対策の進捗状況及びリスクマップ(1.13MB)
【参考資料3】進捗状況一覧表(28.9KB)
【参考資料4】福島第一原子力発電所における汚染水対策の進捗状況 ~ロードマップ改訂(2015年6月)以降の進捗状況~(8.08MB)

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ原子力規制委員会に対する回答書の提出について(お知らせ)
7月10日の規制委の臨時会議で示された「基本的考え方」に対する回答書。7月14日参照。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年8月24日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 25.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は07:57-13:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

地下水バイパス、10:02に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、25日の会見資料より)17:20に排水を停止。排水量は1869m3

サブドレン他水処理施設、10:42に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、25日の会見資料より)17:26に排水を停止。排水量は964m3


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は7日、2号機は2日、3号機は1日、4号機は3日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 9.02KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 10.9KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.70KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.25KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 11.1KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 11.1KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 15.7KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 8.77KB)

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。22日(トリチウム)、23日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.0KB)
2015年11月12-16日と2017年7月3日-8月10日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.2KB)
14日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その3)(PDF 79.3KB)
17日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その4)(PDF 79.7KB)
21日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 339KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第三段階)(PDF 4.86MB)
掲載のデータは21日までなので、22日の西側③凍結開始以降の状況は反映されていない。



ニコ生
【2017年8月24日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年08月24日 - Twilog




2017年8月23日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:48-13:29。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。下記のように、MP2近傍敷地境界付近のダストモニターで高警報があり12:20に作業中断。その後、1号機カバー解体工事起因の警報でないことを確認できたため13:05に作業を再開。
明日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として昨日22日より給水系からの全量注水を実施中(21日参照)
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、24日の会見資料より)16:57に排水を停止。排水量は974m3

12:10に敷地境界付近のモニタリングポスト(MP)No.2近傍に設置しているダストモニターで放射能濃度が上昇したことを示す「高警報」(警報設定値:1.0×10-5Bq/cm3)が発生。発生時の風向は北西、風速は2.7m/sで、MP指示値に変動なし。当該警報の発生にともない、1号機原子炉建屋カバー解体作業を12:20に中断。なお、当該警報の発生時には、3号機原子炉建屋燃料取出し用カバー等設置作業は終了している。当該ダストモニター以外の発電所構内にある連続ダストモニターおよびモニタリングポストの指示値に有意な変動はなく、各プラントパラメータについても異常はない。
当該ダストモニターの指示値については、12:30時点で、上昇前の通常値(1.0×10-6Bq/cm3)に戻っている。また、発生した警報は、13:01に復帰。「高警報」が発生した際に使用していたろ紙のγ核種分析を行った結果、天然核種(214Bi:5.5×10-8Bq/cm3)以外の核種は検出されず。MP指示値は変動してないのに、警報設定値は超えたんだ??
「高警報」が発生した原因については、以下のことから、当該ダストモニタ付近の天然核種の影響によるものと推定した。
・ダスト濃度上昇時の各プラントパラメータに異常がないこと。
・当該ダストモニター以外の敷地境界付近ダストモニター、モニタリングポスト、構内ダストモニター等に異常がないこと。
・当該ダストモニター周辺において、ダスト上昇に繋がるような作業は行っていないこと。
・風向が北西からの風(発電所構外からの風)であったこと。
・人工核種が検出されていないこと。
念のため、当該ダストモニターの交換を実施し13:33に起動。指示値については、通常値付近で安定している。
福島第一原子力発電所のモニタリングポストNo.2付近連続ダストモニタ高警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所のモニタリングポストNo.2付近連続ダストモニタ高警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所のモニタリングポストNo.2付近連続ダストモニタ高警報発生について(続報2)(報道関係各位一斉メール)

その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。21日(トリチウム)、22日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
17日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日24日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(19日採取)と集水タンクNo.1(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が880Bq/L、第三者機関が870Bq/L。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 75.3KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請(4月11日提出と6月19日提出の2件)の一部補正を昨日22日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:増設固体廃棄物焼却設備の設置。
補正2:中低濃度タンク(H4南エリア)の設置、中低濃度タンク(G6エリアフランジタンク)、雨水回収タンクの撤去、中低濃度タンク(G3エリアタンク)の雨水回収タンクへの転用、使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第四施設)の架台に関する記載の適正化。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




2017年8月22日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は07:51-13:38。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機原子炉注水給水系での単独注水試験として10:06-10:48に炉心スプレー系から給水系への乗せ替え操作を実施し、給水系からの全量注水を開始した(操作後の現在の注水量は炉心スプレー系が0、給水系が3.0m3/h。昨日21日参照)操作にともない、プラントパラメータに異常はない。
2号機使用済燃料プール冷却停止試験(18日参照)で代替循環冷却装置による冷却を昨日21日より停止中。停止期間は9月下旬頃までの予定。停止時のプール水温は30.0℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、09:54に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、23日の会見資料より)16:28に排水を停止。排水量は958m3

凍土遮水壁最後の未凍結箇所の凍結を開始して第三段階へ移行した。
福島第一原子力発電所 陸側遮水壁第三段階開始について(PDF 786KB)
09:00に未凍結箇所(西側③。3頁に地図)のバルブ開作業を開始(2頁に写真)。今回凍結する凍結管の本数は11本、凍結箇所の長さは約7m。
第三段階は、完全閉合した後の状態を言うんだと思ってたんだけれど(2016年2月22日参照)、今日の資料だと「陸側遮水壁を完全閉合していく第三段階へ移行」とあるから、違うのかしらね。


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。20日(トリチウム)、21日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。10日採取(12日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 123KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(18日採取)と集水タンクNo.3(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が910Bq/L、第三者機関が920Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.52Bq/L。明日23日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分の分析結果と4-10日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 77.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】

2017年8月21日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プールで冷却停止試験を開始(18日参照)。10:59に使用済燃料プール代替冷却装置の熱交換器の2次系冷却水の通水を停止(1次系は運転を継続)。冷却停止時のプール水温は30.0°C。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中。9月5日まで停止の予定。17日参照。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクGから排水を開始。
(以下、22日の会見資料より)16:56に排水を停止。排水量は986m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。水位低下に関する連通性確認試験の結果。10日参照。
福島第一原子力発電所サブドレンNo.51水位低下に関するメカニズム(連通性確認試験の結果)について(PDF 1.51MB)
10日に実施した。サブドレンピットNo.51とNo.52をつなぐ連通管(T.P. -2.5m)よりも高いT.P. -1.0mまで新No.215のケーシングを引き上げて、No.51と新No.215の水位変化を見た。その際に、2日の事象のようにNo.51で急激な水位低下が生じるのを防ぐために、新No.215には水張りをしておいた(No.51との水位差はおよそ1.5mで、事象発生時よりは水位差が小さかったため、事象発生時の状況を完全には模擬できていない)。
No.51から新No.215への明確な流入は確認できなかった(ケーシング引き上げにともない、新No.215では水位が上昇したが、No.51でも水位が低下せず上昇した。13、14頁。5頁に各ピットおよびRW-18(凍土遮水壁の注水井)の地図。新No.215の水位は、水位計で記録紙巻き込みが発生し、一部欠測している)。しかしながら、ケーシングの動きに連動してNo.51の水位が変動することが確認出来たことから、2日のNo.51の急激な水位低下の原因としては、ケーシング掘削作業が影響して地盤中に水道(みずみち)が生じ、No.51から連通管を介して新No.215へ水が流れた可能性が高いと推定している。
再発防止対策(3頁):ケーシング削孔ならびに中堀り(ケーシング内部の土砂を掘出す作業)時は、ケーシング内水位を周辺サブドレンピットに影響を与えないレベルまで水張りしたうえで施工する。これによりケーシング内部への水の流れ込みを抑制し、周辺サブドレンピットの水位変化を防止する。
掘削対象ピット配置図(4頁)。
3日以降の周辺サブドレン水のモニタリング結果まとめ(11頁)。

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。19日(トリチウム)、20日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

2、3号機原子炉注水で、給水系での単独注水試験をおこなう。6月29日参照。
炉心スプレー系配管の取替工事の際に給水系からの全量注水が必要となるため、事前に試験をするもの。現在、原子炉注水は給水系と炉心スプレー系からそれぞれ1.5m3/hづつ、合計3.0m3/hをおこなっているが、試験では炉心スプレー系を0に、給水系を3.0m3/hに変更する。
日程は以下の通り。
2号機:炉心スプレー系から給水系への乗せ替え操作及び影響確認 8月22-29日
:給水系から炉心スプレー系への戻し操作及び影響確認 8月29日-9月4日
3号機:炉心スプレー系から給水系への乗せ替え操作及び影響確認 9月5-12日
:給水系から炉心スプレー系への戻し操作及び影響確認 9月12-19日
1号機では7月25日-8月8日に実施した。7月24日参照。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第316報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(17日採取)と集水タンクNo.2(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が910Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.83Bq/L)、第三者機関が0.42Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。10-16日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 163KB)

(2月に実施した2号機格納容器内部調査で、カメラ画像ノイズからの線量率の推定において調査装置のノイズ識別のためのしきい値が変更されていたために当初の推定値を訂正した件(7月27日参照)について、しきい値変更の経緯について質問に答えて)システムの動作確認のために現場の判断でしきい値を変更し、その後に元に戻すことを失念した。手順書には、しきい値変更についての記載はなかった。

(明日、凍土遮水壁の最後の未凍結箇所で凍結を開始するようだが、作業スケジュールを教えて、という質問に答えて)明日22日午前中に、準備出来次第、凍結管のバルブを開いてブライン循環を開始する。補助工法はすでに7月下旬に実施しており(7月31日参照)、凍結開始後の状況により追加工事を検討する。従来は、凍結開始後、2-3カ月で凍土壁ができていたが、今回は最後の凍結場所であり、狭い区域(幅約7m)に地下水の流れが集中して流量が大きくなっていることが予想され、凍土成立までに要する期間はわからない。凍土壁の維持期間は、当初はおよそ6年としていたが、現在は未定。



ニコ生
【2017年8月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年08月21日 - Twilog




2017年8月20日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、18日より停止中17日参照。


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。18日(トリチウム)、19日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(16日採取)と集水タンクNo.1(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が920Bq/L、第三者機関が930Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 185KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年8月19日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRY、昨日18日より停止中17日参照。

サブドレン他水処理施設、10:06に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、20日の日報より)16:51に排水を停止。排水量は984m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。15、16、17日(トリチウム)、17、18日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.7KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.4KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年8月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(7月13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

第二セシウム吸着装置SARRYを07:34に停止。1-4号機T/B地下のたまり水について、集中廃棄物処理施設プロセス主建屋および高温焼却炉建屋の地下をバイパスして直接汚染水処理設備へ移送する設備(5月15日参照)の工事にともなうもの。停止期間は今日18日-9月5日の予定。この間、運転上の制限(8月14日参照)を満足できない状態となるため、計画的に運転上の制限外へ移行する(8月17日参照)

地下水バイパス、10:00に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、19日の日報より)17:31に排水を停止。排水量は1890m3

サブドレン他水処理施設、10:33に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、19日の日報より)16:58に排水を停止。排水量は936m3



その他


2号機使用済燃料プールで冷却停止試験を21日より実施する。
福島第一原子力発電所2号機使用済燃料プール循環冷却設備の冷却停止試験の実施について(PDF 184KB)
2、3号機使用済燃料プールで冷却を停止した状態でも自然放熱によりプール水温が運転上の制限値(65℃)に達しないという評価を得ているが、これの妥当性を確認するために、気温の高い夏季に2号機を代表として試験を実施する。使用済燃料プール代替循環冷却装置の1次系の運転を継続した状態で、熱交換器の2次系冷却水の通水を停止する(2頁)。この試験において、プール水温は53-56℃程度で安定するものと評価(4頁)。評価上の最大温度(約56℃)を超える場合、または湯気の発生により2号機R/B内作業に影響を及ぼす場合には、本試験の継続可否を判断するとともに、必要に応じて使用済燃料プール代替循環冷却装置による冷却を再開する。試験期間は21日-9月下旬頃までを予定。1号機では同様の試験を7月17日より実施中(7月13日参照)。

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。13、14日(トリチウム)、16日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(14日採取)と集水タンクNo.3(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が950Bq/L、第三者機関が970Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分の分析結果と16日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 230KB)
17日にK排水路で放射能濃度が上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.72MB)

実施計画の変更認可申請(5月8日提出)の一部補正を昨日17日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:高濃度滞留水受タンク、中低濃度タンク(中低濃度滞留水受タンク)の撤去


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年8月17日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
昨日16日に多核種除去設備ALPS A系の循環ポンプ1A出口ラインドレン弁で水の滴下があった件。
福島第一原子力発電所多核種除去設備A系ドレン弁から堰内への滴下について(PDF 547KB)
今日17日に再度調査を行ったところ、ドレン弁上流の配管からにじみを確認。滴下箇所に止水テープを巻いて補修し、滴下は停止。念のため、ビニール養生および受けを設置済み。滴下した水の分析結果は:
全β:2.2×107Bq/L
134Cs:1.9×104Bq/L
137Cs:1.2×105Bq/L
60Co:2,0×104Bq/L
125Sb:6.5×105Bq/L
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備A系における水の滴下について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備A系における水の滴下について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、18日の会見資料より)16:54に排水を停止。排水量は992m3


その他


1-4号機T/B地下のたまり水について、設備安定運転に万全を期すため、集中廃棄物処理施設プロセス主建屋および高温焼却炉建屋の地下をバイパスして直接汚染水処理設備へ移送する設備工事(5月15日参照)を実施中。当該工事の中で、新規設備を既設配管へ接続する工事を実施するにあたり、18日-9月5日にSARRYを停止する。この期間については、運転上の制限を満足できない状態である(8月14日参照)ことから、必要な安全措置を定めた上で計画的に運転上の制限外に移行し工事を実施する。なお、上記期間においてキュリオンセシウム吸着装置およびSARRYの停止を考慮した建屋たまり水位のシミュレーションをおこなった結果、建屋たまり水位の制限を超えないことを確認。

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 89.6KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 132KB)

2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。15日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
10日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日18日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(13日採取)と集水タンクNo.2(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF16.9 KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が920Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.4KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年8月16日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
14:10頃、多核種除去設備ALPS A系の循環ポンプ1A出口ラインドレン弁から水が滴下しているのを発見。摘果した水の広がりは約10cm×50cm×1mm。1分に1滴程度で滴下が 継続。漏えいした水は堰内に留まっており、外部への流出はない。一部保温材を取り外し調査をおこなったが、漏えい箇所は確認できず。その後、16:30に循環ポンプを起動し、系統に圧力をかけて再度確認したが、17:20までに漏えい箇所の特定には至らず。明日以降、原因について調査を継続する。
滴下した水は16:20にふき取りを完了。当該部分については養生を実施し、滴下水の拡大防止を図っている。
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備A系における水の滴下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の既設多核種除去設備A系における水の滴下について(続報)(報道関係各位一斉メール)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:21に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、17日の会見資料より)16:09に排水を停止。排水量は991m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。14日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(12日採取)と集水タンクNo.1(10日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が940Bq/L、第三者機関が960Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.3Bq/L)、第三者機関が0.46Bq/L。明日17日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 132KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年8月15日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 125KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他



2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。12日(トリチウム)、13日(Cs、全β)採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(11日採取)と集水タンクNo.3(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに1100Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.5Bq/L)、第三者機関が0.49Bq/L。明日16日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2017年度第1四半期分)。
サブドレン・地下水ドレン浄化水の排水に関する確認結果(2017年度第1四半期分)(PDF 14.0KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2017年度第1四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。前回は6月7日(2016年度第4四半期分)。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分の分析結果と7月28日-8月3日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 134KB)

実施計画の変更認可申請(6月26日提出)が今日15日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:陸側遮水壁の閉合(第三段階)の実施に伴う変更。凍土遮水壁で最後に残っていた未凍結箇所(西側③)を凍結する許可が出たらしい。6月26日参照。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



おまけ


凍土壁 遮水効果はっきりせず(毎日新聞)(スクショ123
東電は凍土壁単独の効果を示せておらず、「サブドレンが主役で、凍土壁はその補助程度の効果だろう」(原子力規制庁幹部)との見方もある。汚染水発生を減らす「切り札」との位置づけは大きく後退し、凍土壁が完成しても汚染水発生量が劇的に減るとは考えにくい。
前にも(2016年10月22日)書いたけど、本店会見で東電の人が凍土遮水壁を「汚染水対策の切り札」と言うのは聞いた記憶がない。彼らは一貫して「重層的対策のひとつ」と言い続けてきたと思う。切り札という表現をマスメディアが使い始めたのだとしたら、これがマッチポンプってやつなんだな。
凍土壁の効果を定量的に評価しにくい事情については6月28日にも少し書いたけど、具体的な数字を出せないことは、効果がないことの証明にはならないんだよ。本当にみんな好き勝手なこと言ってるけど、この先、それなりの効果が示されたら自分たちの誤りを訂正してくれるんだろうかね。



2017年8月14日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:56-15:13に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は769m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第315報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 73.6KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.58MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。3-9日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 220KB)

2016年3月24-28日に特定原子力施設の保安第1編第27条(汚染水処理設備)で定める運転上の制限を満足していなかったことが判明したので、本日、さかのぼって運転上の制限からの逸脱ならびに復帰を宣言した。
過去に遡っての汚染水処理設備の運転上の制限からの逸脱ならびに復帰の宣言について(報道関係各位一斉メール)
特定原子力施設の保安第1編第27条において、セシウム吸着装置(キュリオンセシウム吸着装置)および第二セシウム吸着装置(SARRY)のうち、「1設備が動作可能であること」が要求されている。セシウム吸着装置は4系列で1設備としているが、同装置でSr除去を実施するための改造の結果、現状では元々の4系列を2系列化して運用している(2系列化により、時間あたり処理量は半減した。2014年9月25日、2015年1月19日参照)。4系列すべてを用いた2系列運転の状態でも、早急に4系列に復帰可能であれば「1設備が動作可能」と判断していたが、「集中廃棄物処理施設をバイパスする滞留水移送ラインの設置」(5月15日参照)工事の計画(工事実施にあたり第二セシウム吸着装置を停止してセシウム吸着装置のみの運転となる)において再検討した結果、そのような運転状態では「1設備が動作可能」とはみなせないとの見解に至った。この見解に基づき過去の運転状況を調査した結果、今日14日20:50に「2016年3月24日08:25-28日11:15に汚染水処理設備で『1設備が動作可能であること』を満足していなかった」と判断した。また、本日同時刻運転上の制限を満足できる状態に復帰したと判断した。

実施計画の変更認可申請(6月30日提出と6月15日提出の2件)の一部補正を10日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:第三セシウム吸着装置の設置。
補正2:福島第一廃炉推進カンパニーの組織体制見直し及び東京電力株式会社福島第一原子力発電所原子炉施設の保安及び特定核燃料物質の防護に関する規則の改正に伴う変更。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




2017年8月13日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-15:05に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は740m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。12日採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果(12日採取分の134Cs・137Cs・全βと11日のトリチウム)は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(9日採取)と集水タンクNo.2(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに1100Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.68Bq/L)、第三者機関が0.52Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.1KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時30分現在】(プレスリリース)


2017年8月12日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。21日までお盆休み。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:41-15:24に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は831m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。11日採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。11日採取分から、念のため追加で全βおよびトリチウムの分析を開始(トリチウム分析は時間を要するので結果が出次第報告する)。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。10日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(8日採取)と集水タンクNo.1(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 68.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 277KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時30分現在】(プレスリリース)

2017年8月11日(金・山の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
22(火)日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。12-21日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:55に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、12日の日報より)15:28に排水を停止。排水量は805m3


その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。10日採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。なお、3号機建屋側は線量の高いエリアであり、作業者の被曝低減も考慮して、今回から分析対象を11カ所から5カ所に絞った(サブドレンNo.51により近いピットおよび下流側(海側)ピット)。分析結果は日報に記載されている。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(7日採取)と集水タンクNo.3(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が910Bq/L、第三者機関が960Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分の分析結果と9日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 74.9KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年8月10日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は07:49-13:18。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。12-18日はお盆休みで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:06に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、11日の日報より)17:32に排水を停止。排水量は1880m3

07:30頃、敷地内(構外)西側で駐車場造営などのために雑木林を伐採している際に不発弾らしきものを発見、警察に通報。16:10-16:48に自衛隊により撤去。主要な作業への影響はなかった。


その他


2日の4号機R/B南西側サブドレンNo.51の水位低下について。
福島第一原子力発電所 サブドレンNo.51水位低下に関するメカニズム(推定原因)について(PDF 587KB)
水位低下が発生した時間に、サブドレンNo.51の近くで、サブドレンNo.215の増強のために新No.215の掘削作業をおこなっていた。新設サブドレン(既設を復旧したのとは別に、事故後、新しく作ったもの)は口径が200mmと細いため、大口径化(800-1000mm)してくみ上げ性能の向上を図っている(2016年9月28日参照)。この際に、新しいピットを元のピットの近くに掘削して置き換えている。
掘削工事の手順としては、ケーシングを挿入したのちに、中の土砂を取り除く。これを、予定深度まで2mごとに繰り返す(2頁に写真)。工事場所周辺の地図は3頁。掘削箇所と4号機R/Bの間には、サブドレンNo.51とNo.52をつなぐ連通管が通っている(管との距離は1.7m)。連通管には孔が開いており、この孔からサブドレンNo.51とNo.52に地下水が供給される構造になっている(ただし、No.52に近い方は、4号機燃料取出し用カバー設置の準備として実施した地盤改良(重量物であるカバーを設置するために、設置工事の前に地盤改良工事をおこなった。2012年4月16日、2014年12月22日など参照)により、改良剤が孔を通して管の中に入り込んでいる可能性がある。このため、管が閉塞してNo.51との連通が途絶しているかもしれない。2日の水位低下時にNo.52では水位低下が見られなかったが、これが原因の可能性あり)。
4頁に、掘削深度とNo.51の水位のグラフを示す。2日の作業は16:10に開始。ケーシングの掘削深度が連通管のレベル(T.P. -2500mm)に到達するのとほぼ同じ時刻に急激な水位低下が生じている。これは、ケーシングを回転挿入する振動等で周辺地盤が乱され緩んだために、No.51から連通管を通り周辺地盤に浸透した水がケーシング内部へ向かって流れ込んだためと思われる(6頁)。その後、ケーシングが泥岩層(T.P. 約-3500mm)に到達して下端部が止水され、流れ込みが遮断されたので、周辺の地下水がNo.51に供給されて水位が回復したと考える(7頁)。
以上の水位低下のモデルを検証するための試験を今日10日16:00より実施する(8頁)。新No.215に挿入してあるケーシングを、2日の水位変動発生時と同じ高さ(連通管があるT.P. 約-2500mm)まで引き抜き、2つのサブドレン水位の変化を観測する。一時的にNo.51の水位が低下し、新No.215の水位が上昇すれば、連通性があると評価する。なお、No.51の水位が建屋内たまり水の水位を下回ることのないよう、新No.215の水位をLCOライン(T.P. 1300mm)よりも上げた状態で実施する。
福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋南西側サブドレン(No.51)の一時的な水位低下に関する調査状況(PDF 2.21MB)
これまでの問題点分析結果について報告。
抽出した問題点(1頁)
A1 事実確認が不十分なまま、「運転上の制限を逸脱していない」と判断したこと。
A2 事実確認を速やかに実施しなかったこと。
B 事実確認後、速やかに「過去に遡ってLCO逸脱」を宣言しなかったこと。
C 「LCO逸脱」の通報において、迅速さに欠けたこと、技術的正確さに欠いた説明(建屋からのたまり水流出の有無については放射能濃度を継続監視したうえで慎重に判断すべきものであるのに、1回の分析結果から結論した)をしたこと。
事象概要(2頁)。3日朝にサブドレンピットNo.51での検尺値と水位計指示値が一致することを確認。その後にトラブル調査検討会(トラ検)を開催し、水位計の故障の可能性は低く当該サブドレン水位が実際に低下した可能性が高いことを確認した。トラブル調査検討会ってなに?
時系列(3、4頁)。3日13:00頃、トラ検において、水位低下にともないLCO逸脱があったこと、確認した時点でLCOを満足しているのでさかのぼってのLCO逸脱宣言はしないことを確認。
15:30-16:40頃、トラ検を開催し、状況の検討などの他に25条通報文の内容を確認。
16:50、25条通報発信(LCO逸脱があったこと、改めてLCO逸脱宣言をしないこと)。
18:30-19:20頃、トラ検を開催し、さかのぼってLCO逸脱宣言をするべきであったことを確認。
19:48、LCO逸脱を判断。
20:55、25条通報発信(LCO逸脱・復帰の宣言)
サブドレンピット配置図(5、6頁)。今日10日以降、放射能濃度測定を継続するのは、サブドレンピットNo.51、52、53、55、214の5カ所。
事象発生前後のサブドレンNo.51水位(6、7頁)6頁に水位高、水位低の状況も記載されている。水位低下の10分ほど前に水位低でポンプが停止。その後、水位上昇が5分ほどで中折れし、ポンプが停止したままなのに再度水位低になっている(鉛筆書きで注釈が入っている)。その後、やや水位は上昇して水位低が解除、その数分後に水位低、直後に水位低低。ポンプ停止後に再度水位低となった時点で「?」と思うべきだったんじゃないかと思うけど、どうだったんだろう。
4号機周辺のサブドレン水位(8、9頁)。異常な水位低下をしているのはNo.51のみ。
サブドレンNo.215増強工事の実施状況(10頁)。水位低下でサブドレンピットから抜けた水量は推定で2.5m3
事象発生からLCO逸脱宣言までの時系列と問題点(11-16頁)。当直長は当初、計器故障でもLCO逸脱を判断すべきと考えた(11頁)。運転班は保安規定(実施計画III第1編第26条第二項※3(建屋水位よりもサブドレン水位が低いことを週1回確認する))によりLCO逸脱判断は不要と当直長に伝え、当直長もこれを確認し計器故障であればLCO逸脱にならないと理解した(12頁)。
3日昼のトラ検では、浜岡原子力発電所4号機で過去にLCOを満足していない状態があった際にさかのぼってLCO逸脱を宣言しなかった事例があったことから、LCO逸脱を宣言しないと判断(14頁)。その後、浜岡のケースでは後に保安規定違反とされたことを確認(昼の時点では、この点については認識していなかった)し、規制庁との相談などを経て、夜のトラ検において、さかのぼってLCO逸脱を判断するべきであることを確認した。
LCO逸脱判断の問題点に対する原因(17-20頁)
対策(21頁)。検討中。なお、LCO逸脱事象発生時は機器の不具合等を考慮することなく、当直⻑が速やかにLCO逸脱を判断する(計器指示が不明になった場合も同様)ことを、すでに運用開始している。
現在、緊急時対策本部((緊対本部)は新事務本館に移動していて、運転班(班長1名、班員1名)と当直員以外は免震重要棟から新事務本館に移っている。3月31日参照。当直長は免震棟にいるのかな。
警報発生時に計器の故障を疑うのはいいとして、それは仮説に過ぎないわけだから、それを確かめる必要がある。もし計器故障じゃなくて実際に水位が低下しているならLCO逸脱なんだから、いち早く事態を掌握する必要があっただろうに、なんで翌日まで現場確認を先送りしたのか。
仮説は仮説で、実際に確かめるまでは分からない。会見で見聞きする東電の人のそういう感覚は、やり過ぎじゃない?っていうくらい保守的だったと思うんだけれど、今回は一体どうしたことなんだろうか。現場の人が忙しくて、疲れてるのかな。
3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。9日採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.7KB)
2015年11月12-16日と2017年7月3日-8月3日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.0KB)
7日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(6日採取)と集水タンクNo.2(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が890Bq/L。明日11日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクFの7月2日採取分。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(詳細)(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。6月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2017年6月分)(PDF 14.5KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 281KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 6.51MB)

実施計画の変更認可申請(2016年10月18日提出)の一部補正を9日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:大型機器除染設備の設置。解体・切断したフランジ型タンク片などを除染するための設備。2016年10月18日参照。



ニコ生
【2017年8月10日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年08月10日 - Twilog




2017年8月9日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 26.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を7月17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去。作業時間は07:49-13:20。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査、建屋カバー梁取付けに伴う支障物撤去(作業予定時間:07:00-14:00)。

5号機使用済燃料プール、冷却をおこなっている残留熱除去系の運転系統切替えのため、10:21-14:40に冷却を停止(8日参照)。停止時のプール水温は28.0℃、再開後は28.7℃。今後、残留熱除去系の運転切替えについては、定例試験に合わせて計画的に実施する予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:02に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、10日の会見資料より)16:05に排水を停止。排水量は875m3
サブドレン他水処理施設の中継タンクNo.4で8日に採取した水を分析したところ、137Cs濃度が1,100Bq/Lまで上昇していることを確認。前回(4日)採取時は58Bq/Lで約17倍程度の上昇となっているが、当該タンクにおける過去の最大値は約 2,700Bq/L。2日のサブドレンピットNo.51の水位低下との関連を含め、原因について調査する。



その他


2日に4号機R/B南西側のサブドレンピットNo.51の水位が一時的に低下した件。3日以降、4号機R/Bおよび廃棄物処理建屋近傍のサブドレン水の分析を実施している。8日採取分について、前回の分析結果と比較して有意な変動はない。分析結果は日報に記載されている。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
3日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日10日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の7月5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。6月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2017年6月分)(PDF 12.0KB)

サブドレン他水処理施設、7日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.40KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 133KB)
K排水路排水口で放射能濃度が上昇しているが、 降雨による表層土の流入のためと考える。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)