リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年 更新情報

2014年12月31日(水)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より停止中。
水処理装置、SARRY、26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

12:39頃、タンクパトロールがH2タンクエリアのB2タンク(フランジ型タンク)側面縦フランジ部に、にじみ(5 - 6秒に1滴程度の滴下)を発見。その後、滴下は60秒に1滴程度まで減少。滴下した水は容器に受けており、容器にたまった水の表面線量率を測定したところ、ベータ線(70μm線量当量率)で0.03mSv/h、ガンマ線(1cm線量当量率)で0.01mSv/hであり、バックグラウンドと同程度であった。このことから、タンク内の水がにじみ出たものではないと考えている。H2エリアのフランジ型タンクはRO濃縮水を貯留している。
福島第一原子力発電所H2タンクエリアB2タンクフランジ部からの水の滴下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所H2タンクエリアB2タンクフランジ部からの水の滴下について(続報)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 272KB)
この項は明日以降、特記することがなければ掲載しません。モニタリングデータは東電のサイト(福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果1~4号機タービン建屋東側および港湾のモニタリングの項)にまとめて掲載してあります。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。29日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 155KB)
No.12はポンプ点検のため採取中止。No.12はNo.11(10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されているため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために12日よりくみ上げを停止している。

水処理週報はなし。年末年始なので先週(水曜日じゃなくて金曜日に出た)からスケジュール調整してるのか。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】(プレスリリース)

2014年12月30日(火)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より停止中。
水処理装置、SARRY、26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 313KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月29日(月)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より停止中。
水処理装置、SARRY、26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 472KB)

地下水バイパス、09:53-16:58に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1,789t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月28日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より停止中。
水処理装置、SARRY、26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月27日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より停止中。
水処理装置、SARRY、26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 273KB)


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。25日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12はポンプ点検のため採取せず。No.12はNo.11(10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されているため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために12日よりくみ上げを停止している。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 76.3KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月26日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続していたが09:53に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

5号機残留熱除去系(RHR)(B)は原子炉停止時冷却モードで運転中だが、点検停止中のRHR(A)のAポンプおよびCポンプの運転確認をおこなうため09:48-15:08に停止。停止時および再開時の炉水温はいずれも26.8℃(運転上の制限値は65℃)。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転していたが09:14に停止。
水処理装置、SARRYCs・Sr同時吸着塔への交換作業のため15日より停止していたが、作業が終了したので13:30に起動、13:43に定常流量に到達
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.01MB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 314KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第182報)(プレスリリース)
毎週水曜日に出ていたのが今週は金曜日。内容は、今までは火曜日締めの状況と次の火曜日の想定だったのが、今回はそれに加えて木曜日締めの状況と次の木曜日の想定もある。なんでこうなってるのか、詳しく見てないのでわからない。あともう一つ、貯蔵する水の種類が、今までは4種類(濃縮塩水/淡水/濃縮廃液/処理水)だったのが、今週は「Sr処理水」が追加されて5種類になった。処理施設の図でも、今までの「多核種除去設備等」が「多核種除去設備等(その他浄化処理設備含む)」になっている。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(10月24、30日、12月8日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所2号機建屋周辺地下水分析結果(PDF 328KB)

8月29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。今日26日に採取したプール水の分析結果[Bq/cm3]は、134Csが2.4×102137Csが7.9×10260Coが1.1×100。前回(11月26日)の分析結果と比べて有意な変化はない。プラントパラメータにも有意な変動はなく、燃料破損等の兆候は確認されていない。プール水のサンプリングは、10月29日より週1回から月1回に変更になっている。

月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
被ばく線量の分布等について(PDF 121KB)
11月の外部被曝線量の最大値は13.40mSv、平均値は0.66mSv(APD値)。

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(7月29日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
変更は増設多核種除去設備とサブドレン他水処理施設の件、補正は電気系統設備の件、らしい。

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)

今日、規制委の第30回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第30回特定原子力施設監視・評価検討会資料)海水配管トレンチ建屋接続部止水工事の進捗について(PDF 1.35MB)
2号機海水配管トレンチ充填の状況(4頁)。11月25日-12月18日に充填を実施。充填量の累計は2,510m3。トンネル天井より高いレベルまで各立坑を充填(立坑Bは砕石があるため観測孔での充填高さは両側のトンネルより低いが、充填量からトンネルは充填されていると推定)。立坑C北とD北で充填高さが異なるのは、充填時にD北のたまり水水位がC北より高かったため。
トンネル充填後の揚水試験(6頁)。24日に立坑C北(10:02-11:22)およびA(11:31-12:31)より揚水。揚水後の各立坑の水位変化から、トンネルBとトンネルC北には明らかに連通性が認められる。トンネルAは、立坑C北からの揚水終了に引き続いて立坑Aで揚水を開始したため十分な観察時間が確保できず、連通性について確認できず(ただし、立坑Bの水位が立坑C北および南より高い状態で水位を徐々に回復していることから、立坑BにはトンネルBを通じた立坑Cとの連通性の他に、トンネルAを通じた立坑Aとの連通性も疑われるが、地下水流入の可能性もあるので、水質調査等をおこなってこの点を確認する)。観察された連通性は流量にすると約20-400L/hで、トンネルの天井部に厚さ数mmのスキマがあれば説明できる量(立坑底部に堆砂が確認されていた(11月21日参照)が、充填はこの堆砂の上を覆っているため、この部分は水みちになっていないと考える)。このようなスキマを追加充填で埋めるのは非常に困難なので、今後、立坑の充填でこの連通性を遮断する。
東電の説明に対する検討の中で、立坑の充填を実施するのは1月下旬以降の予定なので、それまでに各トンネルの連通性についてもっときちんと調査するように、また、次回揚水試験を行う際は、事前に試験の計画を規制庁と打ち合わせるように、など更田委員より指示あり。あと、立坑C北での揚水開始とともに立坑Bの水位変化が現れているので、この時点で立坑Aからの揚水を中止して立坑Aの水位変化を見るべきだったのに、予定通り作業を進めてしまったのはどうなのよ、との問いに、「トンネル充填がうまくいっていると思っていたので……サーセン」みたいな話だったので、びっくり。
立坑閉塞材料と施工法の検討(7頁)。ここで連通性を完全に遮断する必要があるので、より高い充填性が要求されるため、閉塞材料のひび割れを抑制できる材料と施工方法を検討する(セメント系材料で粗骨材を使用、膨張剤を添加、打設回数を増やして1回の打設量を減らし水和熱による温度上昇の影響を緩和、などについて検討中)。1月末までに基本方針を決定(スケジュールは9頁)。
3号機海水配管トレンチの特徴(13頁)。3号機では、2号機立坑Bのように埋まっている立坑はない。立坑Cの位置で一番低くなっているので、立坑CからトンネルBとC、立坑BからトンネルAとBを同時に充填していく。トンネルから押し出された水は、充填孔から遠い方の立坑からポンプで移送する。なお、3号機ではT/Bとの接続部の凍結止水はおこなわない。
充填手順(16頁)。立坑C-トンネルC-立坑Dは隔壁がある分室構造となっている。一般部→天井部の順に充填。
充填中の水位管理(20頁)。2号機と同様に(11月21日参照)
4号機海水配管トレンチの構造と基本配置(21頁)。全長約80m。トンネル部分は2連のボックスカルバート構造、開口部のトンネルから上はひとつにつながっている(22頁)。開口部3の位置が一番低い。開口部3より海側で1-3号機放水路をまたぐために持ち上がりがあり、ここに隔壁(津波対策としてH14年度に設置)があって仕切られている。隔壁より海側はすでに一部閉塞済み。隔壁より山側にはたまり水があって、総量は約700m3と推定(隔壁の海側はまだ調査していないため不明)。
調査状況(23頁)。開口部1は津波により流入したと思われるガレキがあり、現状ではポンプを設置できない。開口部2はその上に砕石敷がしてあり、サブドレンの配管が設置されている。開口部3は水中ポンプを下ろせる状況にあったのでO.P. 0mに設置した。写真あり。
揚水試験(24頁)。19日に開口部3に設置したポンプから105m3を揚水し、4号機T/Bに移送。これによるT/Bおよびトレンチ内たまり水の水位に変化は生じなかった。また、くみ上げたトレンチ内たまり水の水質は至近のT/Bたまり水とほぼ同等だったことから、T/Bとトレンチの間には連通があると考えられる。
貫通個所の調査(25頁)。海水配管トレンチの中を通っている配管やケーブルトレイがT/Bに入っていく貫通部は、たまり水水位よりも高いところにあるため、ここが水みちではない。トレンチ内ケーブルトレイがT/B張り出し部を通過している場所には防水カバーが設置してありトレンチとT/Bは分離されていたが、現状、この防水カバーの機能が損なわれているものと考えられる。
施工方針(26頁)。想定される貫通部付近の高さを考慮すると流動性の高い閉塞材料では建屋側へ流出する恐れがあるため、建屋とトレンチの連通を阻害し建屋側への過度の流出を防止するために、最初に貫通部の間詰め充填(実施場所、方法等を検討中)をおこない、その後にトンネルを充填する。
トンネル充填施工手順(30頁)。開口部3から閉塞材料を投入、一般部→天井部と進む。天井部充填時には放水路またぎ部でエア抜きのため頂版を削孔し、ポンプを設置して水抜きを実施。その後、開口部の充填、放水路またぎ部の充填をおこなう。
2-4号機トレンチ閉塞のスケジュール(35頁)
(第30回特定原子力施設監視・評価検討会資料)福島第一原子力発電所における廃炉作業に伴い追加的に上昇する敷地境界実効線量(評価値)の制限達成に向けた対策について(PDF 2.46MB)
敷地境界における実効線量(評価値)は、H27年末までに2mSv/年未満(この内、RO濃縮水貯槽以外に起因するものは1mSv/年未満)とする事になっている(1頁。2014年2月19日参照)。これを達成するための対策についてまとめた(スケジュールは26頁)。実効線量(評価値)は、気体廃棄物(放射性雲からの影響が最大となる地点に24時間・365日間立ち続けると仮定)、液体廃棄物(最も濃い液体廃棄物を約2L/日・365日間飲み続けると仮定)、直接線・スカイシャイン線(直接線・スカイシャイン線が最大となる地点に24時間・365日間立ち続けると仮定)それぞれの仮定に基づいて評価する(2頁)。
RO濃縮水は多核種除去設備やその他の浄化処理設備により浄化処理を進め、RO濃縮水貯槽に起因する線量を低減する(5頁)。気体廃棄物については、連続観測を開始して現在行っている放出量評価の保守性を低減することで評価値の精度向上を図る(これにより数値が下がるはず。13頁)。個体廃棄物については、線源の評価の見直しや、遮へいによる線量低減を実施する(14頁)。液体廃棄物については、敷地の除染、がれき撤去、フェーシング、排水路の清掃などにより構内一般排水路から排水される水の汚染低減を実施中。また、サンプリング・評価方法について検討する(16頁)。
(以下は規制委サイトから)
福島第一における4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しについて[東京電力]【PDF:1.1MB】
J6タンクエリアにおける多核種除去設備処理水の漏えいについて[東京電力]【PDF:468KB】
東京電力福島第一原子力発電所の中期的リスク低減目標マップ(仮称)について[原子力規制庁]【PDF:329KB】
東京電力福島第一原子力発電所に係る原子力災害対策の在り方について(案)[原子力規制庁]【PDF:659KB】
2015年1月26日追記。この会議の資料については一部のみが東電のウェブサイトに掲載されているが、当初、東電のウェブサイトで公表されていたもの(4号機燃料取り出しとJタンクエリアでの漏えい)が後に入れ替わっていた(海水配管トレンチ閉塞と敷地境界での被曝線量)ので、訂正した。

福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)



2014年12月25日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事、昨日実施した揚水試験(立坑から揚水して水位変化を見て、トンネルの閉塞状況を確認する)の結果は結果を取りまとめ中。明日の規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で報告する。もし閉塞したところに連通性が残っていても、トンネル部に存在した汚染水を抜き取ることはできたので、その点は評価できると思う。
2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送17日より停止中昨日に続き10:00-15:00に実施

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 224KB)


その他


核種分析の確報版(11月16-30日分)が出た。
当社福島第一原子力発電所における核種分析結果の確報版について(11月16日~11月30日公表分)(PDF)
以下の分析で60Coを検出している。
【確報版】福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)

17日の多核種除去設備ALPS処理水漏えいの件について、報告書を規制委に提出。
福島第一原子力発電所J6タンクエリアにおける多核種除去設備処理水の漏えいに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)
発電用原子炉施設故障等報告書(PDF 120KB)
事象について。原因と対策などはまた後で追加。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第13回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(2.15MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(6.63MB)
2号機圧力容器底部温度計の交換(4頁左)。2月18日に故障した温度計(2月19日参照)の再引き抜き(4月24日のロードマップの項参照)の件。 実規模配管で水素の発生しないサビ除去剤を用いワイヤガイドを引き抜けることを確認(12月5日)。作業員の習熟訓練を経て、1月に引抜工事を実施予定。
高温焼却炉(HTI)建屋のHTI連絡トレンチ閉塞工事(5ページ左)。グラウト注入による閉塞は20日に完了。
要員管理(7頁右)。11月の1日あたり作業員数は平均で6,600人(実績)。1月の想定は約6,810人。
インフルエンザ・ノロウイルス感染予対策および発生状況(8ページ左)
【資料3-1】循環注水冷却(2.21MB)
循環ループ縮小工事の対応状況(通しで3頁)。4号機T/BにRO装置を設置して炉注水・汚染水処理の循環ループを現状の3kmから0.8kmに縮小する件(2013年11月28日参照)。2014年度末までの運用開始を目標としていたが、2014年度-2015年度上期の工事(汚染水処理、凍土者水壁設置など)と現場作業や設計・製作で輻輳が発生。作業安全上も問題あり。このため、運転開始時期(目標)を2015年度上期とする(7ページにスケジュール表)。
【資料3-2】滞留水処理(11.9MB)
タンク建設進捗(通しで3頁)。25日現在の状況。
凍土遮水壁工事4週間工程表(6頁)。23日現在の状況。一般部の凍結管削孔852/1,549(+2)本、測温管削孔178/317本、凍結管建て込み428/1,549(+2)本、貫通部の凍結管削孔25/162本が完了。
増設多核種除去設備の本格運転(8頁)。実施計画の変更、使用前検査受験後、1月末より本格運転へ移行する予定。ホット試験結果(62核種全ての除去性能(11、17-31頁)、性能維持期間(12-13頁))。核種分析結果
高性能多核種除去設備の除去性能評価(経過報告)(81頁)。核種分析結果
汚染水浄化処理設備の進捗(106頁)。モバイル型Sr除去装置(B)、1月中旬に工事終了し処理運転開始予定(108頁)。第2モバイル型Sr除去装置、1月下旬に工事終了し運転開始予定(109頁)。キュリオンセシウム吸着装置でのSr除去、1月より運転開始予定(110頁)。SARRYでのSr除去、12月下旬より運転開始予定(111頁)。RO濃縮水処理設備、1月上旬に運転開始予定(112頁)。増田さん曰く、既設多核種除去設備、増設多核種除去設備、高性能多核種除去設備、RO濃縮水処理設備、モバイル型Sr除去装置(A系、B系、第2)、キュリオンセシウム吸着装置でのSr除去、SARRYでのSr除去、以上7つの設備を汚染水浄化処理設備の7兄弟と呼ぶんですって。
【資料3-3】環境線量低減対策(9.38MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げ量:観測孔No.0-3-2から1m3/日、1-2号機間ウェルポイントから平均10m3/日(10月31日より50m3から削減)、2-3号機間ウェルポイントから50m3/日(10月31日より4m3/日から増加)。地下水(9頁)、海水(21頁)。海水中放射性物質のモニタリングの考え方(20頁。日常分析と詳細分析について)。
海側遮水壁設置工事の進捗(31頁)
港湾内海底土被覆工事進捗(32頁)。23日時点で32.6%完了。
今月の追加的放出放射能量評価(33頁)。前月と変わりなく0.1億Bq/h以下(1号機0.002億Bq/h、2号機0.005億Bq/h、3号機0.0004億Bq/h、4号機0.0009億Bq/h)。これによる敷地境界における被ばく線量は0.03mSv/year以下と評価。評価の詳細(ダスト測定値、流量、建屋カバーの漏えい率など)つき。
1号機の増加は、建屋カバー屋根パネル2枚復旧にともなう評価方法の変更によるもの(詳細は40頁)。2号機の増加は、風速が大きかったことにより建屋内のダスト濃度の上昇およびブローアウトパネル隙間の漏えい率の増加があったことによるもの。3号機の増加は、機器ハッチにおける風速の増加による影響が大きかったもの。
【資料3-4】労働環境改善(863KB)
全面マスク着用省略可能エリア、一般作業服着用可能エリア(通しで1頁)
1Fにおける災害発生状況及び課題と重点活動(3頁)。今年度は11月までに40人の作業災害が発生(昨年同月の12人に対して約3倍)。その内、休業を伴う災害の割合は22%で昨年度と同様。H25年度末から発生率が増加、これは作業員数の増加時期から2ヶ月遅れできているように見える。100万延べ労働時間あたりの休業を伴う災害の発生度合いを見ると、今年度(11月まで)は0.90(H25年度は0.51)。厚労省調査によると総合工事業(H25年度実績)で1.25。
今年度実施してきた取り組みとして、元請企業の朝礼への参加、作業時一人KY実施、カバーオールへの企業名ステッカー貼り付け、エリアキーパー制導入、など。しかし、9月の感電事故、11月のタンクエリアでのレール落下事故など重大事故が続いており、災害発生件数も減少していない。7月から重点活動として毎月1回の安全管理指導会を実施中。災害ゼロを目指していく。
1Fで作業している人は、建設や土木など1F以外の場所で経験の豊富な人が多い。1F特有の事情として、全面マスク(視野が狭い、会話が通じにくい、顔色がわかりにくい。このため、同僚の間で微妙な気持ちが通じにくく、助け合ったり協力し合うことに困難がある)、作業着(カバーオールの下は下着のようなものしか着ていないため、通常の作業着が果たしている保護の機能がない)、靴など足回り(汚染しても良いように用意される靴を履く人もいる。自前でない靴は十全な身のこなしを妨げる)などがある。このような事情により、ベテランの作業者でも1Fではケガをしやすいと考えており、これを普通の現場と同じような状況にしていくことが重要だと考える。
【資料3-5】使用済燃料プール対策(9.45MB)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(通しで4ページ)
1号機R/Bカバー解体工事(通しで5頁)
使用済燃料の保管状況(6頁)
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業(28頁)。8月末に操作卓落下により作業中断していたが17日に再開。今後、養生板追加設置をしながら撤去を進める。
4号機燃料取出し(42頁)。22日にすべての作業が完了した。オペフロの遮へい対策(49頁)、作業者の被曝の状況(50-55頁)。作業終了後の実績として個人の累積被曝線量の最大値は、燃料取扱機運転作業で4.32mSv、キャスク取扱作業で13.13mSv。被曝線量低減対策の結果、目標(当初の被ばく線量の1/3まで低減)を達成。全体のまとめ(44頁)。
IRIDによる使用済燃料の点検(62頁)。4号機から取り出した使用済燃料を11月18-25日に調査(水中カメラで外観点検)した(11月17日参照)。燃料に影響を及ぼうような異常は確認されなかった(大きな腐食・変形、燃料被覆管の酸化膜厚さの異常な増大、ロックナットの内側の顕著な腐食は確認されず)。なお、コンクリートガレキの影響と想定される白色化が燃料の上部と下部で顕著に見られた(64頁に写真)。
【資料3-6】燃料デブリ取り出し準備(4.17MB)
1-3号機R/B線量低減の進捗と計画(通しで3頁)(2013年12月26日と2014年索引の「建屋内遠隔除染技術開発」参照)1号機1階:北西エリアは空間線量率が3mSv/hとなり目標達成。南エリアは線源調査の結果、配管・機器内部の寄与が9割以上であることを確認、内部の線源除去工法を2014年度内に定め2015年度内に実施する。2号機1階:低所および中所の除染を実施、空間線量率は3-10mSv/hまで低減。主たる線源は中高所構造物であり、寄与の高い空調ダクト・ケーブルトレイ等の除染工法を検討・実施する。3号機1階:ガレキ撤去、低所および中所除染で空間線量率は北西・南東エリアは5-20mSv/h、北東・南西エリアは20-80mSv/h(床の除染が難航)。今後、北東・南西エリアの床面高線源除去、中所除染(中所除染装置リバイを導入し、壁・機器の追加除染を計画。14頁に写真)、高所除染を実施する。詳細は9-14ページ。
スケージュールは6頁。1-3号機R/B上部階は線量低減方針を策定中(15頁)。
原子炉内燃料デブリ検知技術の開発(20頁)。ミュオンによる透視技術で燃料デブリ分布を調べ、廃炉技術開発に情報を提供する。東電とIRIDで一緒に開発中。実証試験により、検知器に10-15cm厚の鉄の遮蔽をつけることで、1F構内でミュオンを検知できることを確認(23、24頁)。炉心に燃料がほとんど残っていないと推定される1号機は透過法(検知器を炉の背後に設置)、炉心にも燃料が残っている可能性のある2号機は散乱法(炉の前面と背後に検知器を設置)を適用する。1号機では2月初旬頃に測定開始、3月中旬に評価が出る見込み。2号機では現場作業との関係から10月頃に測定開始見込み(スケジュールは22頁)。
【資料3-7】放射性廃棄物処理・処分(207KB)
ガレキ・伐採木および水処理二次廃棄物の管理状況(2頁)
増田さんによる2014年総括。
・廃炉推進カンパニーが4月に発足。
・タンクエリアの雨水対策改善。
・4号機燃料取り出しを無事に完了。
・作業環境改善(新事務棟運用開始、構内の線量低減による女性の就業エリア拡大、大型休憩所進捗)。


政府事故調のヒアリング記録の公表(第3回)が今日25日よりおこわれている。第1回は9月11日、第2回は11月12日。


ニコ生
【12月25日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.12.25(木)18時 ~


おまけ


年度内のRO濃縮水処理完了目標に関連して、朝日新聞のナガノ記者から以下のような内容の質問(というか意見)があった:ALPS以外の設備で一旦処理したRO濃縮水は後でALPSで処理するのだから二度手間になる。電気料金を値上げして、そういう設備を導入する。そのことについてどう考えるのか。リスク低減が必要なことは理解するが、それだったらその設備に要する費用を公開するべきではないか。

電気料金が上がるのが嫌なら、止まっている原発を動かせばよろしい。金をかけずに汚染水のリスクを低減するのがお望みなら、ALPA処理水を海洋放出すれば良い。あなたのお望みの世界は、その気になれば実現する。それなのに、できることがあるのにやらないのはなぜか、そのことについて自分がどういう役割を果たしているか、頭がついているなら考えてみたら良い。自分が本当に望んでいるのが何なのかがわかるかもしれない。
そもそも、1Fの廃炉作業は何の経済的利益も生まない。金はかかるばかりだ。あれは、壊れた原発プラントが環境に悪影響を及ぼすリスクを下げるためにやってるのだ。RO濃縮水処理関係の設備を追加するのが二度手間でリスク低減には余計な経費だというのは、廃炉作業そのものに意味がないと言うのと同じじゃないのか。
タンクから漏えいすれば、後始末に金がかかる。前もってタンクの中の水の濃度を下げておけば、漏れてもダメージは少ないし後始末も楽だ。どっちにしろ金はかかるんだよ。どっちのほうが安いのかは知らないけれど、一旦漏れたものを100%回収するのは、いくら札束を積んでも不可能だ。
東電も他の電力事業者も、みんな民間企業。なぜ電気事業が民間で運営されているのか。事故の後、廃炉の事業を民間企業がやってるのはなぜか。そういうことを考えてみたら良いのに。民間企業なんだから、取引内容のいちいちをすべて公開しないのは当然のことだと思うんだけれど、それがそんなに気に入らないなら、気に入るような体制を考え出して提案すれば良い。情報公開は、利益を出さなくて良い公的な組織においてコストダウンを目指すインセンティブを生むための方法なのであって、利益追求が宿命の民間企業におけるコストダウンはまた別のメカニズムがあるのだと私は理解している(公共事業ですら、ある種の談合がコストダウンにつながるという話を聞いたことがあって、情報公開が常にコストダウンに有効かどうかは実はそれほど自明ではないのかもしれない)。民間企業である東電に対して取引について公表せよと迫るのはナガノ記者だけじゃないけれど、単なる嫌がらせ(あるいは、懲罰感情の慰撫)以外にどういう意味があるんだろうか。
朝日のナガノ記者って、以前にホメオパシーとかEM菌とかを「疑似科学」だと批判する記事を書いた人だと思うのだけれど、やっぱり合理性よりは敵味方でものを考える人みたい。安定の朝日クオリティというべきか。

2014年12月24日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事、充填したトンネル部の閉塞状況(水みちの有無)を確認するため、立坑C北および立坑Aから2号機T/Bへたまり水の移送を10:02 - 12:31に実施。
2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止していたが10:00 - 15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 385KB)


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。22日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.12はポンプ点検のため採取中止。No.12はNo.11(10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されているため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために12日よりくみ上げを停止している。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

実施計画の変更(10月16日に申請)が22日に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について
RO濃縮水処理設備(10月16日参照)の設置およびサブドレン他浄化設備の系統変更、らしい。

今週は水処理週報ないの?→27日(金)に出た。

今日、福島県主催の「平成26年度第10回福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会」があった。その際の資料。
J6タンクエリアにおける多核種除去設備処理水の漏えいについて(PDF 460KB)
追加対策(4頁)として、工事担当が配管の接続個所が明示されている図面を作成して設備運用担当に提示する、さらに、施工中の配管の上流側の弁は工事担当者が閉とした上で施錠管理を行い、間違えて操作できないようにする 。
漏えい個所周辺の土壌撤去の状況写真(9頁)。
2、3号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事の進捗状況について(PDF 390KB)
2号機立坑の充填高さ実績(4頁)。
3号機使用済燃料プール内大型瓦礫撤去業務の再開について(PDF 1.23MB)
操作卓撤去にあたっての状況確認、撤去フロー、リスク管理と対策(6-12頁)。
ダスト飛散対策(16頁)。プール内の小型ガレキはオペフロでの水切によりヤードへ吊下ろした際の落水はほとんどないが、FHMブリッジ等の大型ガレキについてはヤード養生等の落水対策を予定(13頁)。気中部のダストが付着している個所(給電装置、トロリ2階、ブリッジ本体東側、床面接触部)には撤去直前に散水を行う。
RO濃縮水処理設備について(PDF 362KB)
多核種除去設備 高性能多核種除去設備 増設多核種除去設備 β線連続 モニタ設置について(PDF 110KB)
3月18日に多核種除去設備ALPS B系で炭酸塩スラリーがが流出して下流側を汚染したことがあり、それ以降、系統出口で定例サンプリングをおこなっているが、さらなる早期検知を目的としてβ線連続モニター(5月20日参照)を既設および増設多核種除去設備に設置した。高性能多核種除去設備では設置工事中。
フランジタンク解体作業について(PDF 1.23MB)
福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し作業実績について(PDF 965KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2014年12月23日(火・天皇誕生日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 480KB)


その他


雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 92.0KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月22日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 153KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より継続していたが10:07に停止。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続していたが09:26に停止。移送先を雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)に変更して09:58に再開。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機からの燃料取出し作業、15:02に全ての燃料移送を終わり、作業を完了した。今日までに71回のキャスク移動を実施。共用プール他へ移送した燃料は1533/1533体(使用済燃料が1331/1331体、新燃料が202/202体)。新燃料は最初の22体は共用プールへ、それ以外(11月15日以降に取り出した分)は6号機使用済燃料プールへ移送した(6月18日参照)。
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの全ての燃料取り出し作業完了について(プレスリリース)
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し完了について(PDF 1.15MB)
これまでの時系列と主な作業。R/B上部ガレキ撤去→燃料取り出し用カバー建設(地盤改良・基礎工事、鉄骨建方、外壁・屋根パネル設置、燃料取扱機・天井クレーン設置)→プール内ガレキ撤去→燃料取出し作業。のべ15万人の作業者が従事した。
現在、使用済燃料プールには制御棒などが、またDSピットには事故時に実施していたシュラウド交換作業で出た廃材などが置いてあり、遮蔽のためにこれらを水で覆っておく必要がある。プール等の水質管理や水位管理のために水を循環させる必要があるので、燃料は取出したが当面は今まで通りに冷却設備の運転を継続する。
(5)6号機使用済燃料プールへの燃料移送完了について(6号機使用済燃料プールの写真)
4号機使用済み燃料プールからの燃料取りだし作業完了にあたって【社長コメント動画】(3:11)(動画)
「関係する企業の皆さまをはじめ、作業員の皆さま、国内外の専門家の方々のご協力によるものであり、この場をかりて心より感謝申し上げます。また、地元福島の皆さまのご理解のもと、作業を進めさせていただいたことに対しましても、深く御礼申し上げます」とのこと。
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業完了(5:38)(動画)
東電のサイトの「廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 燃料取り出し」のページの魚拓(12月26日取得)
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。フィルター交換のため09:17-16:00に停止。起動後16:04に定常流量に到達。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 227KB)

地下水バイパス、09:58-15:03に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1,784t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)
(以下、25日会見資料より)排水時に南放水口付近の海水についてサンプリングを実施し、前回採取した測定結果と比較して大きな変動は確認されていない。
これの分析結果が見当たらない。

年末の会見は26日が最後。新年は5日より。その間は、メールや臨時会見など必要に応じて対応する。


ニコ生
【12月22日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.12.22(月)17時30分 ~

2014年12月21日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止していたが17:41に再開。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.5KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 200KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2014年12月20日(土)

18:30に浜通りで震度4の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは44km、地震の規模(マグニチュード)は6.0。
気象庁 地震別検索結果


今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

18:30の地震の影響:プラントパラメータには異常なし。18:40-20:30にパトロールを実施、異常ないことを確認。
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(18時48分現在、第一報)(1Fプレスリリース)
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(20時38分現在、第二報・最終報)(1Fプレスリリース)

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 226KB)


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
悪天候のため採取中止(No.12はポンプ点検のため採取せず)。No.12はNo.11(10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されているため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために12日よりくみ上げを停止している。

福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


ニコ生
福島第一原発内部取材~佳境を迎えた4号機燃料取り出し作業の現場へ
03:24 4号機オペフロ
44:50過ぎ プールからキャスクの引き上げ・除染ピットへ移動
1:09:20過ぎ 小野所長囲み取材
今後の4号機R/Bに残されたリスクについて質問に答えて:原子炉圧力容器など放射化したものについては、通常は10年近く置いて線量を下げてから廃炉作業にかかる。それまでは水を満たした状態を保つなどの必要がある。水が抜けてしまうと、近くにいる作業者の被ばくにつながるが、周辺地域へ影響するものではない。


福島第一原発4号機 核燃料の取り出し終わる NHKニュース魚拓
4号機使用済燃料プールに残っていた4体の新燃料をキャスクに移して、キャスクをプールより引き上げた、ということで、燃料取り出しが完了したという話。この後、キャスクを除染してから6号機へ持って行って、使用済燃料プールへ新燃料を移して、作業は完了する、のかな。

2014年12月19日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 147KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機R/B使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機操作卓を撤去した。
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールからの燃料交換機操作卓の撤去について(PDF 184KB)
17日の張出フレーム撤去に続き、8月29日にプールの中へ落とした燃料交換機の操作卓を撤去した。今後、撤去したエリア等に(燃料)ラック養生板を追加して設置し、プール内のガレキの撤去作業を進めていく。今後の予定については10月27日参照。
3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.02MB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 314KB)


その他

17日の多核種除去設備ALPS処理水が配管の未接続部から漏えいした件。
漏えい個所周辺の漏えい水および漏えい水が流れ込んだ配管トレンチ内のたまり水の分析結果(データは下記のリンクを参照)が出た。多核種除去設備ALPSの処理水と同等のものだった。
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(続報4)(報道関係各位一斉メール)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は3日(R/Bカバーを外した状態)と12日(カバーを戻した状態でダストサンプリングのみ)、2号機は15日、3号機は10日、4号機は1日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(1回目)(PDF 76.6KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(2回目)(PDF 84.2KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 75.0KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.5KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.3KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.3KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 79.8KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 86.9KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 91.4KB)
共用プール建屋。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第16回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(2.87MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(通しで5頁)
地盤改良壁の地表処理(9頁)。1-2号機間護岸では、地盤改良体天端(O.P. +2.2m)から地表(O.P. +4m)までをモルタル置換している(1月24日参照)。2-3号機間、3-4号機間で未実施だったこのモルタル置換をウェルポイント改修工事と合わせて実施する。この工事を行うには工事エリアで地下水位を低下させる必要があるため、2-3号機間のウェルポイント全体でのくみ上げを10月末に開始(それまでは、北側のみのくみ上げ)、順調に地下水位は低下している(11頁)。これに合わせて1-2号機間ウェルポイントのくみ上げ量を抑制、エリアの地下水位は上昇してきている(10頁)。2-3号機間で工事終了後に、3-4号機間で同様に工事を実施する。1-2号機間のウェルポイント改修は終わったのかしら。これは護岸エリアのフェーシング工事の一環なのか。海側遮水壁が完成しないのと関係あるのだろうか。
Cs・Sr吸着繊維による海水浄化(13頁)。去年、3号機取水口前に繊維状Cs吸着材を設置し浄化試験を実施(繊維状吸着材浄化装置、2013年3月28日、6月17日参照)。現在、取水路内海水はCsよりもSr濃度の方が高いので、Cs吸着材にSr吸着材を加えて浄化試験を実施する。設置場所は放射能濃度が高く潮汐による海水の流動が大きい遮水壁開口部(4号機取水路前)を予定。1月に設置し、6ヶ月かけて性能を評価。去年の繊維状吸着材浄化装置の評価結果は20頁。
港湾内外海水モニタリングまとめ(21頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(26頁)
H4、H6タンクエリア追加ボーリングモニタリングまとめ(27頁)
排水路モニタリングまとめ(31頁)
地下水バイパス運用状況(33頁)。16日までに39回の排水を実施。排水量の合計は62,264m3。揚水井、観測孔水位グラフ(34、35頁)。10m盤観測孔単回帰分析結果(36頁)、観測孔A-Cで稼動前に対して10-15cm程度の水位低下(地下水位は前回比+5cm)。サブドレン水位評価結果(37頁)、稼動前に対してSD9で10cm低下、SD20で変わらず、SD45で10cmの上昇(地下水位は前回比+5cm)。建屋流入量評価結果(38頁)、至近の地下水流入量は305m3/日(対策前に対して100m3/日程度の抑制)(前回と変わらず)
地下水バイパス揚水井No.11の状況(39頁)。揚水井内側の壁面に一様に細菌類が付着していたが清掃で除去された(40頁)。また、細菌類を滅菌する薬剤を導入(42頁)。No.12はNo.11同様に清掃を実施中(12月下旬まで)。No.10も浮遊物があり流量低下が見られることから1月上旬から清掃実施予定。水位計交換はNo.12以外は終了(10月27日参照)
【資料1-2】車両からの燃料漏えい事象への対応について(286KB)
【資料1-3】1号機建屋カバー解体に向けた飛散防止剤散布と調査結果について(2.89MB)
オペフロのダスト濃度測定結果(3頁)。屋根パネルを外した状態での強風時にもダスト濃度は上昇せず。
ガレキ撤去作業に向けたオペフロ調査の結果(7頁、11月19日参照)。ガレキ調査(7頁)、写真あり。線量率調査(15頁)、ガレキ上部の測定が主で約8 - 77mSv/hだった。ダスト調査(16頁)、カバー設置前のH23年10月と比べて1/100に低下、「原子炉の安定冷却の継続による放射性物質発生量自体の減少」が考えられる。赤外線サーモグラフィ(17頁)、外気温と同程度でガレキ表層部に熱源は確認されなかったことから,有意な吹き上げが生じている状況ではないことを確認。3号機のような温度の高い場所もなかった(19頁)。まとめ(20頁)、ガレキ撤去作業に支障となるものは確認されず、来春以降にカバー解体作業を進める。また、ガレキ調査結果を元に撤去計画を検討する。
【資料1-4】平成26年度凍結防止剤対策の実施について(449KB)
「凍結防止対象箇所の抽出フロー」の改訂ならびに「凍結防止対策留意事項」の新規作成により対象の抽出・対策内容の検討を実施。対象個所110に対し、現在、約98%の対策を完了し、12月下旬までに完了予定。8頁にH25年度の不具合事象リスト。
【資料1-5】タンク微少漏えい検知へのPSF適用可能性について(287KB)
微少漏えいセンサーとしての適用には課題があること、ならびにニーズの変化に対応できないことが判明。
【資料1-6】多核種除去設備処理水のJ6移送ラインからの漏えいについて(1.25MB)
施工図面の写真(5頁)。漏えい量推定(9頁)。
【資料2】現地調整会議で提示された課題への対応の検討状況(7.38MB)
汚染水貯蔵タンクエリア別対策実施状況(通しで4頁)
4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4、7貯蔵の雨水の処理状況(5頁)
多核種除去設備ALPSの運転状況(6頁)。今年1月以降の稼働率。16日までの処理実績は179,000m3(処理水貯槽貯槽量)。
高性能多核種除去設備の進捗(8頁)。現在、除去性能確認を行いつつ処理運転を継続中。10月以降の稼働率。16日までの処理実績は7,700m3
増設多核種除去設備の運転状況(11頁)。10月運転開始以降の稼働率。16日までの処理実績は44,000m3(処理水貯槽貯槽量)。サンプルタンクを2基から3基へ追加設置が15日に完了(これで設備設置工事終了)。17日に使用前検査完了。本格運転への準備が整ったので、実施計画変更申請を予定。処理性能として106Ru、129Iなどを告示濃度限度以下にするためには吸着剤を高頻度で交換する必要があり、これによる稼働率低下は敷地境界での線量率低減目標(H27年度末で2mSv/年未満。2月19日の廃炉・汚染水対策現地調整会議の項参照)達成を困難とすることから、本格運転移行後の運転方針としては、敷地境界における線量へ影響を与えない範囲で(告示濃度限度にとらわれずに)放射性核種を十分低い濃度まで除去する運転を実施することとする(これは既設多核種除去設備ALPSでも同様の方針。7月31日のロードマップ進捗報告の項参照)
汚染水浄化処理設備の進捗(14頁)。モバイル型Sr除去装置(A系)、G4南エリアで処理実施中、処理実績は18日までに4,000m3。モバイル型Sr除去装置(B系)、1月中旬まで現地工事実施中、完成後処理運転を開始。第2モバイル型Sr除去装置(17頁)、12月12日に実施計画変更申請、現地工事中(1月下旬まで)。キュリオンセシウム吸着装置でのSr除去(18頁、9月25日参照)、1月より運転予定。SARRYでのSr除去(Cs・Sr同時吸着材導入)(19頁、5月29日参照)、今月下旬より運転予定。RO濃縮水処理設備(20頁、10月16日参照)12月下旬より運転予定。
2、3、4号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事(22頁)2号機(25頁):11月25日-12月18日に充填実施(充填量は2,510m3)。24日に立坑から揚水し充填状況を確認する予定。3号機(26頁):立坑Bから揚水して立坑AとT/Bの連通性を確認する揚水試験を15日に実施。立坑、T/Bの水位変化よりある程度の時間遅れで連通していることを確認(27頁)。4号機(28頁):4号機海水配管トレンチの構造(28頁)。海側はH23年4月にコンクリートで閉塞。途中にある開口部3カ所を調査、底部には3-5cm(推定)の堆砂あり。水質調査の結果は31頁。Cs濃度は2、3号機トレンチより2-3桁低い。19日に揚水試験を実施予定。
サブドレン他水処理施設(33頁)。No.18、19ピットでCs濃度上昇の件(10月24、30日、12月8日参照)。No.17ピット閉塞後の放射能濃度推移(45頁)。閉塞後は濃度低下し、その後有意な変化はない。No.15-19ピットの写真あり(46、47頁)。今後のスケジュールは48頁。
高温焼却炉(HTI)建屋におけるHTI連絡トレンチ閉塞工事(44頁)。グラウト注入は20日に完了予定。今後、キュリオンセシウム吸着装置、SARRYの計画停止時に建屋地下水流入量を計測する。
凍土遮水壁工事の進捗(49頁)。16日までのブロック毎進捗一覧(51頁)。冷凍機は30/30台設置完了。凍土遮水壁造成中の建屋内外の水位変化(54頁)。造成後、建屋内水位は周辺の地下水位低下に合わせて低下させ、現状(凍土遮水壁造成前)と同様に建屋内水位<建屋周辺地下水位を確保する。
敷地内のフェーシング進捗(61頁)。構内排水路の清掃(72頁)。K排水路(側溝)の状況(写真)。排水路清掃の工程表(73頁)。
タンク建設進捗(74頁)。Jエリア、Kエリア、H1エリアの現況写真。
水バランスシミュレーション(82頁)
1-3号機放水路たまり水の調査状況(84頁)。1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(87頁、10月23日、11月25日参照)。降雨時に1、2号機T/B屋上の雨水と1号機ルーフドレン水を採取・分析したが、濃度上昇と比べて低濃度(91頁)。4m盤からの流れ込みはフェーシング工事進捗によりわずかとなっており、護岸部地下水もCs濃度のみ高いものはない。マルチコプターによるT/B屋根の線量測定は実施中(94頁)。Cs吸着材の上流側立坑への投入を実施(99頁)。モバイル処理装置によるたまり水浄化は来年3月開始予定(100頁)。追加対策として、1-3号機放水口にCsを吸着するゼオライトを設置して、放水路たまり水に含まれる放射性物質の流出抑制を図る(100頁)。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2014年12月18日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 120KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事。今日、立坑Cより充填材を68m3充填(作業中に立坑Cからたまり水を2回移送した)。これで、トンネルの天井部の充填作業は終了(作業の手順については11月21日を参照)。明日以降、トンネルの閉塞の状況を評価する(立坑間で水の行き来がないことをたまり水水位を観察して確かめる、など)。
2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 230KB)


その他


昨日17日の多核種除去設備ALPS処理水が配管の未接続部から漏えいした件。
多核種除去設備処理水のJ6移送ラインからの漏えいについて(PDF 923KB)
時系列は1頁。昨日初めてJ6エリアのA1タンクへの移送を実施した。14:46に移送開始。15:00頃にインサービス時のリークチェックをしていた作業者が漏えいを発見。15:03にF765弁(漏えい個所の手前にある弁)を閉止したのち、ALPSからの移送を停止。18:53-19:35に漏えい水が流れ込んだ配管トレンチ内の水を仮設ポンプで回収(回収量約9m3)。また、16:40-今日18日13:30(17日日没以降は中断)で周辺土壌の回収を完了(回収範囲は約2.4m×約15m、回収量約5.7m3。回収土壌の下は地盤改良をおこなってあるので、その下への染み込みはない)。
漏えい個所は5頁。施行中の配管端部で開口していたところから漏えい(6頁左写真)。漏えい個所から5頁図下方向に向かって下る緩い傾斜があり、漏れた水は青で塗った領域に広がって配管トレンチ(6頁右写真。写真左の黒い配管が道路の下を通るように一旦地下へ潜って16mほど行ったところで再び地上に出るための構造)の中へ流れ込んだ。漏えい水は採取して現在分析中。
漏えいの原因は、J6エリアにALPS処理水を移送するための手順書を作成する際に参照した施工図面を誤認して、間違った手順書が作成されたため(施工図面は詳細な記載があるために1枚に載っている範囲が小さく、確認する範囲が複数枚の図面に渡っており、漏えいした配管の先に移送するA1タンクがあると誤認した)。移送作業はこの誤った手順書に従って行われたため、漏えいが発生。また、作業の際に現場で実際の配管のライン確認はしなかった(手順書にも確認する旨の記載がなかった)。対策として、新設ラインの弁操作を実施する際は移送前にライン構成の確認を確実に実施することとする。また、今回の手順書作成の際の誤認の原因については調査を継続する。
タンクや配管の設置は協力企業に依頼しているが、移送作業は東電が行っており、今回の作業では手順書の作成、ラインの構成(弁の操作)、リークチェックなどはすべて東電の社員が実施した。
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(続報3)(報道関係各位一斉メール)
(22日追記)2月19日に発生したH6エリアタンクからの漏えいは、移送ラインの弁を誰かが故意に操作したのが原因である可能性があって、その後の調査でも何があったのかは明らかになってない(少なくとも公表されていない)のだけれど、今回の移送作業を協力企業ではなくて東電がやってたのは、これのせいなのかしら。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 凍土遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 89.3KB)
16日までに、一般部の凍結管削孔815/1,547(+2)本、測温管削孔165/317本、凍結管建て込み358/1,547本、貫通部の凍結管削孔23/162本が完了。30日以降は年末年始休み。年明けは5日から作業再開の予定。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(10月24、30日、12月8日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所2号機建屋周辺地下水分析結果(PDF 215KB)
No.18、19で前回11日採取分(13日参照)より微増。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
K1南エリアとH1エリアのタンク増設とH2エリアの横置き型タンク撤去について。



ニコ生
【12月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.12.18(木)18時30分 ~

2014年12月17日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 147KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機R/B使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業を再開した。8月29日に燃料交換機の操作卓等をプールに落として以降、作業を停止していたが、その後に取りまとめた原因と対策(10月27日参照)について、準備が整ったので。
福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールからの張出しフレームの撤去について(PDF 273KB)
今日は、8月29日に操作卓と一緒に落下した張出フレームを撤去した。張出フレームと操作卓を撤去しないと追加養生板設置ができないので、これだけは先行して撤去する。その後、追加養生板を設置してから残りのガレキ撤去を行う。10月27日参照。
3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、15日より運転中。
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 417KB)

15:00頃、貯留タンクへ移送していた多核種除去設備ALPS処理水が未接続の配管から漏えい
Jタンクエリアからの水漏れ箇所概略図(PDF 41.8KB)
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(写真へのリンク)
J6タンクエリアに移送をおこなっていたが、J5エリアとJ6エリアの配管が一部接続されておらず、そこからタンクエリア堰外に漏えい。当該配管の途中にある弁を閉じて漏えいは停止。現場確認の結果、漏えいした水は近くの土壌に染みこんでいること、また配管トレンチにたまっており、その先も土のうにより流出が止まっていることを確認したことから、海への流出はないと判断。移送量と移送時間から漏えい量は約6tと推定。至近(15日)の処理水分析結果(全β放射能濃度)は、ALPS A系で8.9×101Bq/L、C系で1.2×102Bq/L。配管トレンチ内のたまり水(雨水を含む)は17:3519:35(19日訂正)に回収を終了。回収量は約9m3。漏えい水がしみこんだ土壌は17:30までに約20m×約0.5mの範囲で回収した。
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Jタンクエリアからの水漏れについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)
18日に追加情報あり。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第181報)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12はポンプ点検のため採取中止。No.12はNo.11(10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されているため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために12日よりくみ上げを停止している。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 9.84KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(PDF 20.1KB)

6月2日の4000m3ノッチタンク群の漏えいに関する報告書を規制委に提出。
福島第一原子力発電所4000トンノッチタンク群からの水漏れに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)
発電用原子炉施設故障等報告書(PDF 1.11MB)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.8KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月16日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、14日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日15日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置8日より運転中昨日15日より運転中(12月17日訂正)
水処理装置、SARRY、15日より停止中。Cs・Sr同時吸着等への交換作業のため。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 425KB)

地下水バイパス、10:05-17:11に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は
1,806t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設のサブドレンピットNo.18、19で放射能濃度が上昇した件(10月24、30日、11月21日、12月8日参照)で、No.17ピット内の残水くみ上げと地表面までのピット閉塞を開始。作業は19日までの予定。


その他


4号機使用済燃料プールから共用プールに移送した漏えい燃料2体の調査を実施する。
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールから共用プールに移送した漏えい燃料の調査について(PDF 416KB)
移送後の状態を確認するため、水中カメラによる外観点検およびファイバースコープによる漏えい燃料棒の調査を17-18日に実施する。当該の燃料2体は漏えいが確認された後、H22年2-3月に超音波による調査を行い、漏えい燃料棒を特定している(ファイバースコープによる観察の結果、被覆管に割れや孔は確認されていない)。

実施計画の変更認可申請(10月16日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
RO濃縮水処理設備(10月16日参照)の件らしいけど、「2.35 サブドレン他処理施設」にも補正があるのはなんでだろ。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月15日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 75.0KB)(12月19日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機海水配管トレンチ閉塞工事
福島第一原子力発電所 2号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事 ~2号機立坑における充填高さについて(速報)~(PDF 77.2KB)
トンネルの充填は一般部を12日までに終了した(天井まであと30-50cmが残っている)。明日以降、天井部の閉塞作業を実施する。明日16日はトンネルA(立坑Aから充填)およびトンネルBとCの北側(立坑Cから充填)、翌17日はトンネルBとCの南側(立坑Cから充填)で実施(トンネルBとCには系統分離のために隔壁が設けてあり、北側と南側がそれぞれが独立しているので別々に充填する)。その後、閉塞の状況について評価を行う。充填の手順については11月21日を参照。前回報告は14日。
閉塞材料(水中不分離性コンクリート)の動画を公開。初めの2つは開発途中のもの。最後の1つは9月に実施した長距離流動試験の際の様子で、実際にトレンチ閉塞で使用しているものと同じもの。
閉塞材の水中不分離性(0:20)(動画)
ビーカーの水の中に流し込んでいくと、水に溶けずに下に沈んでいく。
閉塞材の流動性(1) (3:01)(動画)
セルフレベリングの様子。広がっている段階では表面に傾斜があるが、広がりきってしまうと表面が水平になっていく。
閉塞材の流動性(2) (0:43)(動画)
長さ100mの水槽で模擬試験をおこなった際の様子。
2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日14日より継続中。

4号機からの燃料取出し作業、今日までに69回のキャスク移動を実施。共用プール他へ移送した燃料は1507/1533体(使用済燃料が1331/1331体、新燃料が176/202体)。新燃料は最初の22体は共用プールへ、それ以外(11月15日以降に取り出した分)は6号機使用済燃料プールへ移送している。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置8日より運転中12日より停止していたが11:23に起動、11:31に定常流量に到達(12月17日に訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転していたが、07:39に停止。セシウム吸着塔をCs・Sr同時吸着塔へ交換するため。交換は数日で終了の予定。その後、使用前検査を受験したのちに運転開始の予定。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、昨日14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、昨日14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、昨日14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 274KB)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果。5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者期間のいずれの結果も運用目標を超えず。

事故時のプラントデータの公開。運転員が採取したデータ(メモなどに残していたもの)のうち、前回(4月28日)公開時以降に準備できたものを明日16日より原子力情報コーナーで公開する。なお、事故原因解明に新たに資する内容は含まれないものと考える。

実施計画の変更(11月19日申請)が12日に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について
モバイル型Sr除去装置をB系を新設して2系統にする件(11月29、25日参照)。今後、配管の敷設、装置の設置などの後、使用前検査を経て来月1月中旬には稼働できるのではないか。


ニコ生
【12月15日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.12.15(月)17時30分 ~

2014年12月14日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より雑個体廃棄物処理建屋(高温焼却炉建屋)への移送を継続していたが09:35に停止。09:34よりプロセス主建屋への移送を開始。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)12日より停止中(12月17日訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
(以下、12月15日の会見資料より)9日よりおこなっていたβ線連続モニター設置にともなう制御系改造の作業が終了したので、17:53までに全系統を起動した。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月13日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)12日より停止中(12月17日訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 225KB)


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.12のトリチウムは660Bq/L。No.11はサンプリングを再開。No.11は「藻のようなもの」のために10月15日よりくみ上げを停止(10月21、27日、11月25日参照)していたが12月9日に対策を終了してくみ上げを再開している。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(10月24、30日、12月8日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所2号機建屋周辺地下水分析結果(PDF 391KB)
前回3日採取分(6日参照)より濃度が高くなってる。このくらいは変動の範囲内?

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 108KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月12日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 106KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(2回目)(PDF 84.2KB)(12月19日公開)
1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)
だったが09:60に停止(12月17日追記)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.02MB)
1-2号機間の地下水位、地盤改良体の内側の水位が11月に入ってからずっと上昇を続けていて、11月末以降には地盤改良体の外側のNo.1-9よりも高くなっている。11月13日にウェルポイントの改修工事でくみ上げ量が減っているという話があったけれど、どうなってるんだろ。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 314KB)

地下水バイパス揚水井No.12のくみ上げを07:01に停止。揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をおこなうため。No.11で浮遊物発生のために流量低下した件(10月21、27日、11月25日参照)と同様に、No.12でも浮遊物が確認されていた。


その他


サブドレン他水処理施設のサブドレンピットNo.18、19で放射能濃度が上昇した件。No.17ピット内の残水くみ上げと地表面までのピット閉塞を16-19日に実施する(11月21日、12月8日参照)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.95KB)

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
1.9 放射性液体廃棄物の処理・保管・管理(PDF 74.7KB)
2.39 第二モバイル型ストロンチウム除去装置等(PDF 819KB)
モバイル型Sr除去装置をもう1系統(第2モバイル型Sr除去装置)新設する件。これ、モバイル型Sr除去装置を2系統にするという話で11月19日にすでに変更申請が出てる(11月20日参照)けど、どうなってるの?
以下、12月15日追記。これ、モバイル型Sr除去装置2系統(A系とB系)とは別物らしい。対象とするタンクエリアがそれぞれ別になってる。
12月23日追記。第2モバイル型Sr除去装置については、11月27日のロードマップ進捗報告で話が出ていた。

焼却工作建屋地下へのたまり水誤移送の件で、報告書に追記・修正した。
福島第一原子力発電所プロセス主建屋内滞留水の焼却工作建屋内への流入に関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の補正について(プレスリリース)
発電用原子炉施設故障等報告書(PDF 1.49MB)
6月30日に規制委に提出した報告書を補正した。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


ハフィントンポスト日本版の公式アカウント(HuffPostJapan)が1年前の記事だとは一言も言わずに福島第一原発の作業環境をめぐる記事の紹介ツイートを流していた件 - Togetterまとめ
昔のJビレッジの状況について言及あり。

2014年12月11日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事。昨日までの充填量は2095m3。充填材の表面ははほぼ水平になっている。今日はプラント整備で充填作業はお休み。明日は立坑Aから20m3、立坑Cから40m3充填する予定。
2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。フィルター洗浄のため08:18-12:10に停止。起動後12:44に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、9日より処理運転を停止中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 226KB)

21:12頃、発電所構内で作業者が作業終了後に体調不良を訴えたことから、入退域管理棟救急医療室で受診。緊急搬送の必要があると診断されたため、21:46に救急車を要請し、いわき市立総合磐城共立病院へ向かった。
福島第一原子力発電所構内における体調不良者について(報道関係各位一斉メール)


その他


凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 凍土遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 89.4KB)
9日までに、一般部の凍結管削孔776/1,545本、測温管削孔148/317本、凍結管建て込み353/1,545本、貫通部の凍結管削孔17/162本が完了。8ブロックではブライン配管工が先週から始まっている。

11月27日の2号機使用済燃料プール代替冷却系1次系ポンプ停止の原因と対策(11月27日、12月1、2日参照)
福島第一原子力発電所2号機使用済燃料プール代替冷却系一次系ポンプ(B)の停止について(PDF 1.24MB)
概要、時系列は1頁。停止していた圧縮機の出口側には空気貯槽が設置してあり、ここから代替冷却系1次系システムの出入口弁に作動用空気が供給されている。圧縮機は空気貯槽の圧力が0.7MPaを切ると自動で起動し、0.85MPaまで上昇すると自動停止するようになっている。ポンプ停止後の調査では、空気貯槽の圧力は0.3MPaまで低下していた。12月1日以降に空気貯槽の圧力の低下率をウェブカメラ(調査用に設置した)で観察し、得られた低下率より、圧縮機が停止したのはポンプ停止より6.3日以前と推定(6頁)。この時期に当該エリアで行われた作業の関係者に聞き取りを行った(7頁)。該当する作業は3つ、11月13日の圧縮機の切り替え操作(B→A)、18日の圧縮機移動作業、19日の圧縮機転倒防止対策作業(12月2日参照)。この内、13日の作業では手順書に基づき作業後の確認をおこなっている(圧縮機は正常に運転状態にあった)が、18、19日の作業では作業前後の確認事項が明確でなく、運転状況については不明(7頁)。また、運転スイッチにかぶせるアクリルカバーは磁石で取り付けるようになっているが、この磁石が弱いためにカバーがずれやすく、ずれた際にスイッチが切り替わる可能性があることを確認した。
調査の結果、運転スイッチが「停止」になった直接の原因は確認できなかったが、操作や作業の際に意図しない接触により運転スイッチが切り替わった可能性が高いと推定。また、圧縮機が停止した後に空気貯槽の圧力が低下継続したことを検知できず、安全上重要な使用済燃料プール冷却の停止に至った。対策として、スイッチカバーを取り付けるための磁石を強くしてずれにくくする、空気貯槽の圧力を今回設置したウェブカメラで毎日1回以上確認し記録採取する、安全上重要な設備の操作および作業等を実施する場合には、作業前後で運転状態を確認することを徹底する(9頁)。

実施計画の変更(7月10日申請)が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について
SARRYにCs・Sr同時吸着材を導入する件(5月29日参照)


ニコ生
【12月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.12.11(木)17時30分 ~


おまけ


このところ、木曜日の会見が荒れ気味。川村さん(廃炉推進カンパニー広報担当)の評判が悪い。私は悪くないと思うんだけれど、どうも記者の心を逆なでするようなものがあるらしい。今日は「説明する気がないならいいです」と言われた(実際は記者が川村さんの説明を理解していないための行き違い)。先週は、川村さんが記者の質問をよく理解できずイライラされ(記者が変な用語の使い方をして話が通じなかった)、別の記者からは「訂正が多い」と文句を言われ(正確でない表現や思い違いなんかは、本店の小林さんも実は結構あるんだけれど、彼はあまり怒られることがない)。なんでだろ。
木曜日の会見は、現場に近いところからの発信という企画でJビレッジから福島と東京を結んでおこなわれるのだけれど、内容としては本店でやってるのと変わりない(担当が川村さんである分だけ、評判が悪い)。なので、意味がわからないと言われている。川村さんは現場にも行ってるみたいなんだけれど、今のところ、それが会見に反映されているという感じはない。今日、FACTAのミヤジマ記者が言ってたのは(彼は2011年からずっと同じことを主張している)、せっかくJビレでやるんだから現場の人の話を聞きたい、ということ。私もそれは聞いてみたいと思っている。以前の現場公開の際に、作業班長クラスの人のインタビューをやったことがあったと思うのだけれど、ああいうのを月1くらいでいいからやればいいのになぁと思う。広報の人は、広報の人であるがゆえに、会見で話す1Fのことは伝聞でしかない。作業内容の紹介なんかはそれでいいのだけれど、実際に作業に携わる人でないとわからない事というのもあると思う。そういう話もぜひ聞いてみたい。

2014年12月10日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.5KB)(12月19日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)(12月19日公開)
3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、8日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、昨日9日より処理運転を停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、昨日9日より処理運転を停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、昨日9日より処理運転を停止中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 312KB)

地下水バイパス、10:29-17:18に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1,722t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)



その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第180報)(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。8日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは680Bq/L。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

(いわき市漁協組合員説明会資料)海洋汚染をより確実に防止するための取り組み~浄化試験結果~(PDF 145KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)(PDF 73.9KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)サブドレン及び地下水ドレンの運用方針(案)(PDF 120KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)No.18,19サブドレンピットの放射性物質濃度上昇への対策(PDF 211KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)トレンチ内の汚染水除去の取組み(PDF 505KB)

実施計画の変更認可申請(11月19日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
モバイル型Sr除去装置(10月2日参照)を2系統に増設する件(11月25日参照)らしい。

実施計画の変更認可申請(11月7日提出)を取り下げた
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の取り下げについて(プレスリリース)
11月7日に申請、12月1日に一部補正を提出した分を取り下げ。
サブドレン他水処理施設の本格運転開始のために移送設備(浄化設備で浄化した水を海へ排水するための設備)に関する記載を追加する申請を取り下げたみたいなんだけれど、それで正しい?で、なんでそういうことに?11月7日に申請されていた変更部分については、規制委のサイトに対照表がある。
また地下水バイパスみたいに1年待つのかな。凍土遮水壁ができれば建屋への地下水流入量が抑制できるから、サブドレンは急がなくて良いってことなのかしらん。海側遮水壁の完成が遅れても、構内処理水の海洋放出よりは風評被害が小さくて済むという評価なのか。
(2015年1月15日追記)サブドレン他処理施設の移送設備について記載を追加する変更申請が12月25日に出たみたい(12月26日参照)。仕切り直しなのかしら。

12月20日(土)に現場公開を実施する。
福島第一原子力発電所の現場公開について(お知らせ)
主な取材場所:4号機オペフロ(4号機燃料取り出し作業)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2014年12月9日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 116KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、11月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、5日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、11月5日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日8日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置3日より停止中8日より運転中(12月15日訂正)
水処理装置、SARRY、10月31日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。現在、10月30日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、10月30日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、10月30日より運転中。
出口放射能濃度が上昇した際の早期検知を目的としたβ線連続モニタ設置にともなう制御系改造をおこなうため、今日より数日間、全系統で処理運転を停止する予定。11月30日-12月3日に増設多核種除去設備で行ったのと同じ作業。
(以下、10日の会見資料より)22:03に全系統停止。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で9月17日より、B系で9月27日より、C系で10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。10月18日より実施中。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 489KB)

地下水バイパス揚水井No.11で藻のような浮遊物が発生してくみ上げを停止していた件(10月21日、11月25日参照)。No.11の揚水ポンプおよび揚水井内部の清掃が完了、09:27に地下水のくみ上げを再開した。浮遊物はトンネルなどでよく見られる鉄酸化細菌などの微生物だった。11月25日を参照。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果。11月29日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.84KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

実施計画の変更認可申請(7月10日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
高温焼却炉(HTI)建屋地下たまり水を減らすためにキュリオンセシウム吸着装置で処理をするのに必要となる配管の設置の件。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)