リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年7月31日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

増強した1-4号機建屋内たまり水移送装置の系統性能試験(通水試験)を30日より実施中(29日参照)

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
飛散防止剤散布(南2、北3エリア近傍)、オペフロ調査(南3エリア近傍)。作業時間は07:18-12:22。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根パネル固定ワイヤー外し(北3屋根パネル)(作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日30日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日30日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第212報)(プレスリリース)

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.94KB)
17日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr1の1日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.2KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。6月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2015年6月分)(PDF 11.8KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
30日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.23MB)

3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で8月2日に燃料交換機(FHM)本体の撤去を予定しているが、FHM本体には油を内包している付属機器があるため、万が一当該作業時に残存している油が漏れて使用済燃料プール代替冷却系へ混入するのを防ぐ目的で、2日05:00-17:00に冷却を停止する。プール水温は11:00時点で27.7℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.102度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約1.3度の見込み(運転上の制限値は65℃)。

月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
6月の外部被曝線量の最大値は11.21mSv、平均値は0.60mSv(APD値)。
また、1月30日に報告した東電社員の事故初期における線量および従事区分の調査結果に再修正が発生したのでこれを修正・報告している。

実施計画の変更認可申請(4月16日提出)の取下げ変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の取り下げおよび変更認可申請について(プレスリリース)
取下げ:3号機海水配管トレンチ滞留水の1号機復水貯蔵タンクへの移送。やっぱりやらないんだ。3月4日、4月16日、7月28、30日参照。
変更:放射線・環境部の組織改編。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月30日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
ダストサンプリング(ウェル上)。作業時間は10:38-13:40。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 100KB)(8月5日公開)
明日の予定:飛散防止剤散布(南2、北3エリア近傍)、オペフロ調査(南3エリア近傍)(作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、昨日29日より停止中。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、空気作動弁用コンプレッサー交換の準備作業のため昨日28日より停止していたが、作業が終了したので10:46に起動。13:00のプール水温は33.7℃(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、28日より継続していたが05:00に停止。18:59に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

3号機海水配管トレンチ閉塞工事、立坑Bから3号機T/Bへのたまり水移送が完了し、トレンチ内たまり水の除去が完了した。
福島第一原子力発電所3号機海水配管トレンチ内における滞留水の除去完了について(PDF 640KB)
今後は、充填作業を実施していく。
2号機では6月30日にトレンチ内たまり水の移送が完了している。これにより、海水配管トレンチ内における最も高濃度のたまり水の万一の漏えいに対する大幅なリスク低減が図られた。海水配管トレンチ内のたまり水は、事故直後に発生した放射能濃度の高いものがそのまま取り残されていたもの(R/B、T/B地下のたまり水は原子炉注水により希釈されているため、次第に濃度が低下してきている)。
3号機T/B地下たまり水移送、28日より継続していたが04:55に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。フィルター洗浄のため08:28-12:06に停止。起動後12:34に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

1-4号機建屋内たまり水移送装置の増強
工事が完了したので、10:00より建屋たまり水を用いた系統性能試験(通水試験)を開始(29日参照)。3週間程度実施の予定。試験開始後の移送状況については、屋内および屋外パトロールを実施し、漏えい等の異常がないことを確認。試験完了については別途報告する。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
29日採取分。

実施計画の変更認可申請(2014年7月31日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について
原子炉格納容器ガス管理設備の信頼性向上。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第20回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.31MB)
1-3号機の状況(1ヶ月の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(10.6MB)
要員管理(8頁左)。6月の1日あたり作業員数は平均で6,900人(実績)。8月の想定は約6,700人。
熱中症の発生(8頁右)。28日までに作業に起因する熱中症が10人、熱中症の疑い等が2人。
【資料3-1】汚染水対策スケジュール(9.55MB)
タンク建設進捗(通しで2頁)
凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)(5頁)。山側の全ての工事が28日に完了した。
凍土遮水壁試験凍結の状況(7頁)。28日に停電にともないブライン供給が停止したため、ブライン送り戻り温度のグラフで特異点が発生している。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(47頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、48頁)、地下水バイパス調査孔(52頁)、地下水バイパス揚水井(53頁)、排水路(54頁)、海水(55頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策 スケジュール(10.1MB)
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業(通しで7頁)。FHM本体撤去を8月2日(日)に実施予定。作業時は3号機R/B周辺(2号機から4号機までくらい)は立入り禁止となる。
撤去の手順は、専用吊具をFHMに挿入・把持→ワイヤーが張るまで吊り上げ→一旦保持し共吊りがないことを確認、FHM本体の状態確認→プールゲートの反対側に移動→東側/西側吊具を交互に吊上げ→南西へ移動しヤードに吊降し(6頁)。プールゲートへの衝突回避のために、吊り芯が垂直であること(振れ防止)、吊り点が把持点の内側にならないよう(回転防止)管理(7頁)。プールゲートに関する安全対策として、新規追加設置カメラによる監視、吊上げ制限荷重の監視(プールゲートをFHMでずり上げないように)、FHMの接触時のプールゲート健全性評価(衝突してもゲートの健全性が保たれることを確認)(8頁)。プールから吊上げたFHM本体はR/B南西側のヤードに下ろして飛散防止剤を散布後、その場で運搬可能なサイズに細断し、表面線量に応じて近くに仮置きの後、夜間の運搬作業でそれぞれの保管場所へ運搬して保管(18頁)。撤去ガレキの夜間運搬・保管については2013年10月16日を参照。
(参考:福島第一原子力発電所3号機燃料取扱機撤去作業イメージ
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(60頁)
1号機R/Bカバー解体工事(65頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(66頁)
使用済燃料等の保管状況(67頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備 スケジュール(373KB)
2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査) の今後の進め方(通しで3頁)。遮蔽ブロックが固着して撤去不能となっていたが(7月13日参照)、その後の調査で、固着しているブロックの設置場所には床面より50mmの堀込みがあり、そこにブロックがはまっていることが判明(5頁)。固着ブロックは、溝にはめ込まれている状態に加えてブロック間の隙間に発錆し、ブロック周りの構造体に挟み込まれた状態で拘束力が増加し撤去できなかったと推定。このため、固着ブロックの撤去には「持ち上げ力の増大」と「固着の緩和」の対応が有効と判断(6頁)。現状のブロック撤去装置のエンドエフェクターの持ち上げ力(約50kg)では撤去不可だったが、新規製作でこれを約2tクラスまで向上させることが可能。また、別の遠隔小型重機による対応についても検討する。さらに、固着緩和に向けて、加振、サビ除去剤や潤滑剤の使用などを検討する(その他の検討項目は6頁)。対応方法の成立性について検討し、新規エンドエフェクターの製作などの後、11月にはブロック撤去を行う予定(スケジュールは8頁)。
また、A2調査の他に燃料の有無に関する情報を迅速に取得できるミュオン透過法による測定を、今年度中を目途に開始する。2号機は散乱法で行う予定だった。2014年12月25日参照。←(8月6日追記)8月5日参照。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分 スケジュール(1.69MB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
汚染水処理二次廃棄物の放射能評価のための水試料分析(JAEA/IRID、5頁)。Cs吸着装置(キュリオンおよびSARRY)の入口水/出口水の分析結果(H25年度採取分)。60Co、137Cs、トリチウム、90Sr、238Pu、239Pu+240Pu、241244Cmなど。α核種はほとんど含まれない。
固体廃棄物貯蔵庫第9棟設置工事の進捗(19頁)
【資料3-5】循環注水冷却スケジュール(2.83MB)
1号機格納容器内温度の上昇事象と原子炉注水流量(1頁、通しで3頁)。1号機格納容器内の一部の温度計指示値は、窒素ガス封入量やガス管理設備の排気流量、大気圧変動などに影響されて変動するが、窒素ガス封入量の増加により温度を安定化出来ると評価している(2014年3月26日)。温度上昇をもたらす熱源の場所は、変動する温度計の位置からペデスタル内の制御棒駆動機構配管付近と推定(4頁。2015年3月26日参照)。原子炉注水量と格納容器内温度の時系列を見ると、給水系の流量を増やしていた時期には他の温度計との差異が小さくなっている(6頁)。炉心スプレー系と比べると、給水系は圧力容器の外周部から注水するのでペデスタル外周部を冷却しやすいためではないかと推定。給水系の流量を増やして格納容器内の温度の応答を見ることでペデスタル内の熱源について情報を得られる可能性がある(7頁)。今後、この実験を実施する(実施時期は、新設予定の窒素ガス封入ライン(ジェットポンプ・センシングライン。2014年1月30日参照)が完成し、現在計画中の窒素ガス封入量を増加させた後)。
【資料3-6】環境線量低減対策 スケジュール(15.4MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げ量:観測孔No.0-3-2から1m3/日、1-2号機間ウェルポイントから10m3/日(2014年10月31日より50m3から削減)、2-3号機間ウェルポイントから50m3/日(2014年10月31日より4m3/日から増加)。3-4号機間ウェルポイントの揚水を4月1日に20m3/日で開始、24日より10m3/日。地下水(9頁)、排水路(18頁)、海水(23頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(33頁)。
海側遮水壁設置工事の進捗(34頁)
K排水路/付替工事(95頁)。5月22日に工事開始。2015年度内に完了予定。昼夜作業を実施中。
K排水路/越流監視強化(96頁)。C排水路への移送ポンプを設置してある堰からの越流の監視強化案。堰の監視カメラの設置(8月上旬予定)、ポンプ全台(8台)稼働時に免震棟に警報(9月中予定)、免震棟でポンプ稼働状況をカメラで確認(1時間毎に実施中)、時間あたり雨量が14mm以上の際にポンプ稼働状況を確認(暫定運用中)。
K排水路/清掃(97頁)。臨時清掃を7月24日-9月で予定しているが、熱中症対策のため工程が延伸する可能性あり。
【資料3-7】労働環境改善スケジュール(1.80MB)
大型休憩所での食事提供の再開(通しで4頁)。改修工事で休止していた食事提供(6月25日参照)を8月3日より再開する。改修後の写真あり。
重大災害を踏まえたマネジメントの改善に向けた取り組み(8頁)。2015年度の災害発生状況(9頁)。2014年度6月末と比べて今年度の発生件数は50%減。1F安全統一ルール(22ヶ条。13頁)、危険体感訓練・KYT訓練(16-18頁)、監理員の現場出向や現場不安全箇所・不安全行為の指摘(20頁)、「作業票及び作業許可運用ガイド」の所内説明会(20頁)、「1Fが推奨するKY法」を策定し周知(20、21頁)、など。
【資料4-1】設備等のデータベースと保全計画の策定について(232KB)
【資料4-2】福島第一原子力発電所電源設備の地絡警報およびエフレックス管からの白煙発生について(1.07MB)(28日の件)
凍土遮水壁の冷凍機が停止したためブラインの供給が約5時間半停止したが、地中温度計の指示値に変化はなく、試験冷凍に影響を与えるものではなかった。
焼損が発生した場所の低圧ケーブル4本については28日20:30に電源停止。その後、高圧1本、低圧4本のケーブルを取替えた。
原因として、元請会社はエフレックス管の上に防草シートをかぶせピン止めする工法を決めた際に、エフレックス管をよけてピンを打つことを確実にせず、施工者の目測に任せていた。また、元請会社はエフレックス管の内蔵物を確認せず、当社に取扱いの相談をしていなかった。 当社は作業開始日に現場確認を実施せず、作業予定・防護指示書の「シート敷」の記載で了解していた。対策として、防草シートはエフレックス管の下に敷くことを標準とする、ピンが刺さる深さに埋設物がないか確認した上で施工する、作業範囲内にあるケーブルや配管が稼働中かどうか確認し対策実施のうえ作業に入ることを仕様書を改定して元請会社に指示する、当社は上記を実施したかを元請会社に問い合わせた上で作業を許可する、など。
【資料4-3】廃炉研究開発連携会議(第1回)の 廃炉研究開発連携会議(第1回)の 概要 と連携強化に向けた取組の方性 と連携強化に向けた取組の方性 と連携強化に向けた取組の方性(報告)(27.5MB)



ニコ生
【7月30日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.30(木)18時00分 ~

2015年7月29日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
作業環境調査(南3エリア近傍)、オペフロ調査(南3エリア近傍)。作業時間は07:14-11:40。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南2、北3エリア近傍)、ダストサンプリング(ウェル上)(作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止していたが05:54-13:48に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、空気作動弁用コンプレッサー交換の準備作業のため昨日28日より停止中(31日まで停止の予定)。停止時のプール水温は29.4℃、停止時のプール水温上昇率は0.136度/h、プール水温上昇は最大で11.4度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日28日より継続中。

3号機海水配管トレンチ閉塞工事、立坑Bから3号機T/Bへのたまり水移送が終了しなかったため、明日30日に残りの移送を実施しトレンチ内たまり水除去を完了する予定。今日完了の予定だった。28日参照。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日28日より継続中。
3号機廃棄物地下貯蔵建屋のたまり水移送を10:05に開始。移送先は3号機廃棄物処理建屋。今後、建屋たまり水水位が周辺地下水位を超えないように確認しながら計画的(断続的)に実施する(28日参照)

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。27日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1700Bq/L、No.12は390Bq/L。No.4、6はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.3KB)
6月29日-7月23日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.5KB)
7月27日採取分のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
28日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は3日、2号機は14日、3号機は2日、4号機は6日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 108KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 96.4KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.8KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 107KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.1KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.1KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.1KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 122KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 106KB)

建屋内たまり水移送装置の増強工事を行ってきた(2014年6月16日、2015年6月22日参照)が、装置の設置が完了したので、実際の建屋たまり水を使って系統性能試験(通水試験)を明日30日より3週間程度をかけておこなう。当該装置は建屋たまり水の水位制御の向上や運転員の被ばく低減等を目的として、運用開始後は移送ポンプ自動運転による移送を行う予定。当該装置による水位管理(水位監視と水位制御)については3月25日の第33回特定原子力施設監視・評価検討会の資料(第33回特定原子力施設監視・評価検討会資料)陸側遮水壁閉合後の水位管理について(PDF 14.2MB)の通しで16、17頁あたりを参照。建屋地下たまり水水位とサブドレン水位の差は300mmを維持する(同資料通しで96頁、1月29日参照)。
以下、2015年10月6日追記。↑1月29日参照ってなんだ?1月29日には何も関連すること書いてないぞ。???

構内散水の核種分析結果
福島第一原子力発電所 構内散水試料分析結果(PDF 7.48KB)
雨水処理設備(モバイルRO膜装置の処理水タンク(A))の15日採取分。
散水・排水している水の詳細な核種分析をやることになった(6月22日参照)件の分析?雨水処理設備の15日採取分の定例の分析結果は17日に報告されている。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)

今日、第16回汚染水処理対策委員会があった。
【資料1】福島第一原子力発電所の最近の状況(3.25MB)
【資料2】汚染水対策の進捗状況及びリスクマップ(6.03MB)
【資料3-1】陸側遮水壁タスクフォースにおける検討状況について(4.50MB)
【資料3-2】高性能多核種除去設備タスクフォースにおける検討状況について(545KB)
【資料3-3】トリチウム水タスクフォースにおける検討状況について(374KB)
【参考資料1-1】中長期ロードマップ改訂のポイント(417KB)
【参考資料1-2】東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ(1.38MB)
【参考資料2】MISSION REPORT IAEA INTERNATIONAL PEER REVIEW MISSION ON MID-AND-LONG-TERM ROADMAP TOWARDS THE DECOMMISSIONING OF TEPCO'S FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER STATION UNITS 1-4 (Third Mission)(1.26MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月28日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 165KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業1枚目の屋根パネル取外しを実施。パネル吊り上げ開始は06:59。
福島第一原子力発電所1号機建屋カバー屋根パネル(1枚目)の取り外しについて(PDF 115KB)
本日の作業実績(PDF)
屋根パネル取り外し(南3屋根パネル)、飛散防止剤散布(南3エリア近傍)。作業時間は06:24-11:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
屋根パネル取り外し作業にともない、1-4号機防波堤付近でダストサンプリングを07:09-08:09に実施。 結果は、134CsがND(<1.3×10-6Bq/cm3)、137CsがND(<1.5×10-6Bq/cm3)。敷地の海側にはモニタリングポストやダストモニターがないので、作業にともない適宜、海側でダストサンプリングをすることになっている(5月11日参照)。
明日の予定:作業環境調査(南3エリア近傍)、オペフロ調査(南3エリア近傍)。(作業予定時間:06:00-14:00)
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、空気作動弁用コンプレッサー交換の準備作業のため06:02に停止。停止期間は31日までの予定。停止時のプール水温は29.4℃、停止時のプール水温上昇率は0.136度/h、プール水温上昇は最大で11.4度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、24日より停止していたが、19:23に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

3号機T/B地下たまり水移送、24日より停止していたが、19:38に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。吸着塔交換のため07:27-13:39に停止。起動後14:03に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

08:25頃、6,900V電源盤(M/C 2B)の地絡警報が発生。08:26頃、5号機中央制御室で6,900V電源盤(M/C 5F)の地絡警報発生を確認。
福島第一原子力発電所電源設備の地絡警報およびエフレックス管からの白煙発生について(PDF 105KB)
08:34頃、多核種除去設備建屋西側で電源ケーブルが収納されているエフレックス管より白煙があがっている旨、作業者から連絡があり、08:40に双葉消防本部へ連絡(白煙は08:42に止まっていることを確認)。09:30に双葉消防本部により鎮火を確認(5頁右下写真)。
現場の状況を確認した結果、窒素ガス分離装置(B)と凍土遮水壁用冷凍機3台(運転中の全台)が停止しているのを確認(窒素ガス分離装置はAが運転を継続しており、窒素ガス供給には問題ない。窒素ガス分離装置は1台停止しても窒素ガス供給が途絶しないように常時2台を並列運転している。2012年4月20日参照)。その他の主要設備(1-3号機原子炉注水設備・使用済燃料プール冷却設備、共用プール冷却設備)には異常なし。モニタリングポスト、構内ダスト放射線モニターの値にも異常なし。窒素ガス分離装置(B)は異常ないことを確認して12:16に復旧し12:34に窒素ガス供給を開始。凍土遮水壁用冷凍機は異常ないことを確認して14:05にシステムの運転を開始。
発煙したエフレックス管にはM/C 2Bの負荷ケーブルが収納されていたことから、当該ケーブルに地絡が発生したことが原因で、電源盤に地絡警報が発生したと判断。発煙時に付近でチガヤ対策防草シート(チガヤの生育によりカナフレックスホースに貫通孔が開いたことがあり、それ以降に対策されている。2012年2月9日参照)の敷設作業をおこなっており、ピン(太さ4mmの針金を長さ250mm幅40mmコの字に曲げたもの。5頁右上写真)をシートに打ち込んで固定する際にシートの下のエフレックス管を貫通し、収納されている電源ケーブルを損傷させたことにより地絡が発生、焼損に至ったものと判断。
当該箇所には当該ケーブルを含め合計5本の電源ケーブル(高圧1本、低圧4本)が敷設されており、今回焼損した高圧電源ケーブルのエフレックス管以外にも貫通箇所が数カ所あることを確認。今後準備ができ次第、貫通が確認されたエフレックス管に収納されている低圧電源ケーブルの使用を停止するとともに、さらに詳細な調査および復旧をおこなう。
福島第一原子力発電所電源設備における地絡警報の発生および多核種除去設備建屋近傍における白煙の確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所電源設備における地絡警報の発生および多核種除去設備建屋近傍における白煙の確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所電源設備における地絡警報の発生および多核種除去設備建屋近傍における白煙の確認について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所電源設備における地絡警報の発生および多核種除去設備建屋近傍における白煙の確認について(続報3)(報道関係各位一斉メール)

昨日27日に体調不良で搬送された作業者は、今日28日に熱中症II度(熱疲労)と診断された。なお、頭部CTで異常がなく、輸液投与し、今日退院した。
【150728】福島第一原子力発電所構内における作業員の体調不良について(報道関係各位一斉メール)


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.30KB)
27日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。7月10-16日の流量データと7月17-23日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 309KB)

地下水バイパス揚水井No.10の分析結果。23日採取分(25日既報)の第三者期間の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

3号機廃棄物地下貯蔵建屋(FSTR建屋)の廃スラッジ貯蔵タンク(A)の変形の件(6月23日参照)について原因調査をおこなった結果、FSTR建屋のたまり水水位がタンク内水位よりも最大で約3,000mm高い位置にある時期が確認されたことから、たまり水の水圧によりタンクに変形が生じたものと推定。FSTR建屋から廃棄物処理建屋へのたまり移送については水質による影響がないことから、明日29日より計画的(断続的)に実施する。なお、当該タンク内包水については、たまり水の水位を低下させた後、異常が確認されていないタンクへ移送する。

3号機海水配管トレンチ閉塞工事、明日29日に立坑Bから3号機T/Bへの移送を実施し、トレンチ内滞留水除去が完了予定。3号機のトレンチたまり水の塩分濃度が高いため、T/Bじゃなくて1号機CSTに移送するって話(実施は実施計画の変更認可待ち。3月4日、4月16日参照)だったけれど、これでたまり水移送は完了しちゃうのかしら。

実施計画の変更認可申請(7月8日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について
J7エリアタンクの増設に伴う周辺監視区域図および管理対象区域図の変更。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

2015年7月27日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
屋根パネル固定ワイヤー外し(南3、南2屋根パネル)。作業時間は06:20-08:26。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根パネル取り外し(南3屋根パネル)、飛散防止剤散布(南3エリア近傍)(作業予定時間:06:00-14:00)。なお、屋根パネル取外しの2枚目(北3パネル)は来週実施予定、3枚目は9月以降の予定。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、28日の会見資料より)17:54頃、構内で汚染水タンク雨水抑制対策工事に従事してい男性作業者が体調不良を訴え、入退域管理棟救急医療室で医師の診察を受けた。診察の結果、緊急搬送の必要があると診断されたため、18:43に救急車にて発電所を出発し、南相馬市立病院に搬送。当該作業者に意識はある。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 64KB)
26日採取分。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、空気作動弁のコンプレッサー交換の準備作業ため
28-31日(約84時間)停止する。停止中のプール水温上昇率は0.136度/h、プール水温上昇は11度の見込み。プール水温は現在30℃前後。

実施計画の変更認可申請(1月9日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
使用済セシウム吸着塔一時保管施設の増容量。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第23回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(12.7MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
地盤改良壁の地表処理、ウェルポイント設備変更(9頁)。ウェルポイント設備変更は6月で完了した。今後、試験後に稼動の予定(今は既存のウェルポイントでくみ上げをおこなっている)。
放水路たまり水モニタリングまとめ(11頁)
港湾内外海水モニタリングまとめ(15頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(20頁)
H4、H6タンクエリアモニタリングまとめ(21頁)
排水路モニタリングまとめ(25頁)
地下水バイパス運用状況(27頁)。24日までに74回の排水を実施。排水量の合計は116,897m3。揚水井、観測孔水位グラフ(29、30頁)。10m盤観測孔単回帰分析結果(31頁)、観測孔A-Cで稼動前に対して5-20cm程度の水位低下。サブドレン水位評価結果(32頁)、稼動前に対してSD9で25cm低下、SD20で20cm上昇、SD45で25cm上昇。建屋流入量評価結果(33頁)、至近の地下水流入量は328m3/日(対策前に対して80m3/日程度の抑制)。累積の流入量抑制効果(34頁)、16日時点で約2.9万m3
地下水バイパス揚水井/清掃状況(37頁)。清掃中だったNo.5は17日、7は1日、12は6月24日に終了している。現在、No.4(8日より)と6(14日より)が清掃中。
【資料1-2】福島第一原子力発電所1号機建屋カバー解体時における飛散抑制対策の一部変更と今後のスケジュールについて(1.52MB)
大物搬入口の防風カーテンを今日までに設置完了した。
1号機原子炉建屋防風カーテン設置状況(写真)
明日、1枚目の屋根パネル取外しをおこなう。2枚目は来週、3枚目以降は9月以降の予定。
【資料1-3-1】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(367KB)
リスク総点検(4月28日報告)で抽出された項目のうち、「対策が必要」と評価した21項目について対策の計画を策定した(「調査が必要」な45項目についてはとりまとめて次回報告予定、その他の124項目は定期的な見直しで状況の変化を確認し継続的に管理していく)。
21項目には、サブドレンピットNo.16の水質改善の他に、2号機R/Bや1-4号機T/Bの屋根の雨水、5・6号機の建屋たまり水(フランジ型タンクは溶接型にリプレース、浄化設備を強化して建屋たまり水を排水し建屋を止水)などがある。
【資料1-3-2】サブドレンNo.16ピットの水質改善について(245KB)
監視強化(水位計設置)、移送配管の信頼性向上を実施の上、No.17ピット閉塞後2回目のくみ上げを14-21日に実施した。22日に採取した水の分析結果は、前回くみ上げ後(5月25日採取)に比べて上昇した。くみ上げ期間中に大雨があり、その影響も考えられるので、監視を継続しさらなるくみ上げを検討する。
【資料1-4】1,000tノッチタンクから3号タービン建屋への移送ホースからの漏えいについて(854KB)側溝に敷設されている耐圧ホースからの漏えいの件。
類似箇所の是正状況(25頁)。耐圧ホースを使っている類似箇所の点検結果(6月22日参照)に基づき対策を実施中。区分Ⅱ(高濃度汚染水以外を扱う耐圧ホース)について、「使用不可能なライン」は撤去完了、「使用可能だが改善点のあったライン」については排水路・側溝の横断部など漏えいした場合の影響が大きい箇所から優先的に是正実施中(26頁に写真あり)。
【資料1-5】雨水処理設備(淡水化RO膜装置)からの漏えいにおける原因と対策について(203KB)
【資料1-5(参考)】ジャバラハウス内における淡水化装置(RO3)からの堰内漏えいについて(619KB)
【資料1-6】設備等のデータベースと保全計画の策定について(235KB)
1Fに設置された設備等についてデータベースと保全計画(6頁)の作成を進めているが、急速なタンク増設や汚染水全量処理などの対応に集中していたため、2014年度以降に設置した水処理設備をはじめ一部の設備について作成の遅れが生じている(側溝に設置された耐圧ホースからの漏えい(5月29日参照)では、当該の設備についてデータベースと保全計画が未作成だった)。1Fの設備を適切に管理するために、データベースと保全計画の作成・維持管理と、合わせて図面類を計画的に整備することが重要(これらの情報をもとにリスク総点検の進捗管理表を作成する)。これらの取り組みが実施され設備が適切に維持管理されるように体制を整備した(7、9頁)。
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 汚染水対策の進捗管理表(10.9MB)
汚染水貯蔵タンクエリア別対策実施状況(通しで4頁)
4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4、7貯蔵の雨水の処理状況(通しで4頁)。15日現在。
Sr処理水・ALPS処理水の推移(2頁)
Sr処理水とタンク残水(RO濃縮水)の貯蔵状況(3頁)。各エリアの貯蔵状況と多核種除去設備への配管構成。
各多核種除去設備のSr処理水の処理実績・計画(4頁)
既設多核種除去設備の点検スケジュール(5頁)
増設多核種除去設備の循環待機運転停止(6頁)6月11日の件。地絡の発生原因は、地絡発生とほぼ同時刻に実施していたジャンパー作業において近傍の金属体にジャンパー線を接触させ地絡に至ったものと推測する(9頁。制御盤・ケーブル等には異常はなく、聞き取りでもジャンパー作業における異常はなかった)。地絡発生に先立つ重故障警報については、変更後のプログラムの不具合であることを確認、対策を実施した(10頁)。
保管中のHIC上のたまり水(11頁)。22日時点でセシウム吸着塔一時保管施設第3施設の点検実績は103/990基、たまり水は確認されず。フタのベント孔が不足していたものについては、孔の追加工が23日に完了した。上澄み水の抜き取りは24日時点で59基実施。
2、3、4号機海水配管トレンチ閉塞工事進捗(14頁)。23日現在の各号機の進捗状況(充填量、残留たまり水量)まとめ(15頁)。3号機(17頁)は、立坑AとCのたまり水移送が完了、残りは立坑Bの90m3(今月中に移送完了の予定)。立坑DはO.P. +0.2mでT/Bとつながっていてここを充填するとT/Bへ流れ込んでしまうので、建屋たまり水の水位低下に合わせて充填を実施する(現在、O.P. -0.7mまで充填してある)。
凍土遮水壁工事進捗(20頁)
建屋内たまり水移送装置増設工事(27頁)。作業者の線量実績(30、31頁)。孤立エリア(他区画とたまり水の連通性がないエリア)の排水の実施状況と水位上昇の状況まとめ(32頁)。各孤立エリアの状況は38頁以降。
3号機FSTR建屋廃スラッジ貯蔵タンク(A)の変形(39頁、6月3日参照。タンクを外から見た写真(34頁)。その後の調査の結果、当該のタンク水位がFSTR建屋たまり水水位と連動することを確認、当該タンクに貫通部があると推定。FSTR建屋の過去最高水位は床面から約5600mm、当該タンク水位は2011年3月10日時点で約2600mm、この水位差(約3000mm)で弾塑性解析を実施した結果、水圧によりタンクが多角形状に変形することを確認した(同じ部屋の廃スラッジ貯蔵タンク(B)は水位差が1300mmで変形しないという結果)。このことから、当該タンクは外圧による変形に伴う相当塑性ひずみによりき裂が生じた可能性が高いと推定。
フェーシングの進捗状況(48頁)。24日現在の進捗率は約80%。47頁以降に実施前後の写真。
排水路の対策の進捗状況(53頁)。浄化材の設置状況(55頁)。採水用堰の設置状況(56頁、流入量が少ない枝排水路からサンプリングするためのもの)。
排水路対策/2号機R/B大物搬入口建屋屋上の追加調査(57頁)。汚染源撤去と清掃後の調査で汚染が見られた(6月22日参照)ので、清掃を再度実施し雨天時にサンプリングを行う。また、降下物調査用の水盤を設置して屋上面の際汚染の状況を確認する。屋上などのサンプリングの分析結果で90Srの結果が出ている(58頁)。
排水路対策/K排水路からC排水路への移送(59頁)。ポンプ8台のそれぞれの能力と合計の能力について記載。
タンク建設進捗(66頁)
タンク新設/リプレースの実施計画変更申請(71頁)
Jエリアの現況写真(73頁)
H1東・H2エリアのフランジタンク解体進捗(79頁)。解体作業中のダスト測定結果(81頁)。
水バランスシミュレーション(82頁)
1-3号機放水路たまり水調査および対策(83頁)。1号機および2号機の放水路上流側立坑の追加調査(流入水の再調査、地下水の調査)を計画中(84、85頁)。繊維状Cs吸着材による1号機放水路浄化(87頁)。1号機放水路のモバイル式処理装置による浄化は準備工事を実施中(88頁)。
海底土被覆工事の進捗(90頁)。エリア1(2層目)の追加被覆を6月23日に開始。7月23日時点で24.6%の進捗。
魚介類対策実施状況(93頁)


四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(PDF 12.9KB)


ニコ生
【7月27日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.27(月)17時30分 ~


相馬双葉漁協 地下水浄化し放出を条件つき容認(NHK Newsweb魚拓)」サブドレン稼動について、新たな風評対策をとることなど条件つきで容認することを確認した、とのこと。また、いわき市漁協でも近く容認するかどうか話し合う予定と。
サブドレン稼動は海側遮水壁の閉合と抱き合わせになっているので、早く稼動する分だけ海への汚染拡大の防止になるわけで、漁協がなぜこれをこんなに引き延ばしているのか、よくわからない。結局、地下水バイパスと同じく、設備が完成してから稼動するまでに漁協の反対によって1年を要したことになる。いや、まだわからんな。これから何が起きるかは誰にもわからないんだから。


おまけ


FACTAのミヤジマ記者から「3号機は水素爆発でR/Bが損傷しているが線量が高いために調査や4号機のような補強工事もできないため、早急に使用済燃料プール内の燃料を取り出す必要があるのに、それをおおやけに説明しないのはリスクコミュニケーションがなっとらん」という内容の指摘があった。これに対して、白井さんがきちんと反論しなかったのは(白井さんが説明しようとするとミヤジマ記者がさえぎるという場面が数回あったせいかもしれないけれど)大変良くなかった。
3号機のR/Bの損傷状況はできる範囲で調査をおこなっているし、損傷を考慮した耐震性評価もやっていると言う話(たとえば、2014年2月14日の会見資料「福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部 ガレキ撤去後の建屋躯体調査結果について(PDF 1.46MB))。4号機で補強工事をしたのは、4号機は事故時に定検中で炉内の燃料がすべて使用済燃料プールにあったためにR/Bがトップヘビーになっていたから(プールにあった燃料は4号機が1535体に対して3号機は566体)。ミヤジマ記者の発言は陰謀論だと思う。いまさら、なんでこんな話がでてくるんだろう。
1号機R/Bカバー解体で屋根カバーの取外しを明日28日からやることについても、前日になって告知するのはけしからんという発言が他の人からあったけれど、これも21日に報告があった話。こういうの、きちんと反論したほうがいいと思うのだけれど、こんなのささいなことで日常茶飯だったりするのかしら。

2015年7月26日(日)

今日、東北南部が梅雨明け
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):東北南部

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、27日の日報より)タンクパトロール、酷暑のため堰外周部からの確認に変更しており、70μm線量当量率の測定は実施できなかった。 なお、目視点検によりタンク全数に漏えい等がないこと(漏えい確認ができない堰内たまり水内を除く)、汚染水タンク水位計による常時監視(警報監視)において異常がないことを確認。通常はタンク周辺の線量率を測定して微小漏えいを検知する。さすがに、タンクパトロールも暑いと縮小するんだ。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 65.8KB)
25日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 448KB)
1号機放水路上流側立坑の22日採取分(24日報告)で上昇が見られたが、24日採取分でさらに上昇して134Csが24,000Bq/L、137Csが91,000Bq/L。降雨の影響と推定。監視開始以降の137Csの過去最高は2014年10月22日の120,000Bq/L


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月25日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
今日は作業なし。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根パネル固定ワイヤー外し(南3、南2屋根パネル) (作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10、12)のサンプリング結果。23日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 76.3KB)
No.10のトリチウムは1500Bq/L、No.12は500Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
24日採取分。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月24日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 115KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。3頁に来週の予定あり。27日(月)は屋根パネル固定ワイヤー外し(南3、南2屋根パネル)、28日(火)は屋根パネル取り外し(南3屋根パネル)の予定。
明日の予定:休工。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続していたが22:15に停止。

3号機T/B地下たまり水移送、21日より停止していたが06:25-22:10に実施。移送先は高温焼却炉建屋。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:05-16:52に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1677t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第211報)(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。17日採取分(18日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 66.4KB)
23日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.15MB)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月23日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 138KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。28日頃から屋根パネルの取外しをおこなう予定。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、21日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。フィルター洗浄のため、08:31-12:42に停止。起動後13:15に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.94KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
22日採取分。昨日21日採取分よりもさらに低下している。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.65MB)

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 陸側遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 148KB)
山側の凍結管削孔は貫通部も含めて完了した。

K排水路の状況について動画を紹介(下写真は会見場で配られた参考資料)。
K排水路の状況(04:25)(動画)
スクリーンショット(ニコ生05:10)
K排水路に流入する水は、建物の雨樋、道路の側溝、35m盤と10m盤の間の法面の崩落予防の地下水抜き、の3種類。雨樋および側溝からくる枝排水路は、降雨がないと水が流れていないものもある。K排水路は地下に埋設してある。
会見での動画の解説はニコ生09:18以降。
以下、解説(丸数字は参考資料の番号)。
00:00 旧事務本館脇の枝排水路(①)。
00:20 K排水路入り口(③)。00:35あたりの4本の柱は凍土遮水壁の凍結管を貫通施工したもの。
01:02 入り口から1号機方面へ。ここは下流よりも天井が低い。
01:17 入り口から下流へ。ここから下流は立って歩ける高さ。
01:44 枝排水路からの流入水。すこしにごっている。
01:50 ゼオライト土のうと繊維状吸着材を設置した枝排水路(④)。
02:08 ここも凍結管の貫通施工部。
02:24 排水路の底に土砂が薄く堆積していて足跡がつく。
02:43 右側の壁にサンプリング用のマスが設置してある(降雨時のみに流れのある枝排水路からサンプリングするため。⑤)。
03:24 K排水路に設置したゼオライト土のう(⑥)。
04:13 スロープの先の明るくなっているところが出口(ここに堰を作ってC排水路へ移送するポンプを設置してある。明るいところに2本影が見えるのがポンプ。⑧)。



ニコ生
【7月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.23(木)17時30分 ~


今日、IRIDシンポジウム2015 in 福島 ~廃炉への道を切り拓く「溶融燃料デブリに迫る」~が開催された。ここで増田さんが発表した際の資料。
福島第一原子力発電所における廃止措置の現状と課題(PDF)

2015年7月22日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。28日頃から屋根パネルの取外しをおこなう予定。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より停止していたが06:22に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。20日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1600Bq/L、No.12は620Bq/L。No.4はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.3KB)
6月29日-7月20日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
21日採取分。前日に上昇していたのが低下している。

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の6月18日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.90KB)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.93KB)

実施計画の変更認可申請(2014年10月10日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
陸側遮水壁海側埋設物干渉箇所の貫通部施工。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月21日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日で屋根カバー貫通孔からの飛散抑制剤散布は終了。28日頃から屋根パネルの取外しをおこなう。現在、大物搬入口では防風カーテン設置(15日参照)をおこなっている。屋根パネル取外しはこの作業が終了してから。
本日の作業実績(PDF)
屋根貫通飛散防止剤散布(ドーナツ状 南2、北2屋根パネル)。作業時間は06:54-09:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、19日より継続していたが09:58に停止。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1次系ポンプ(B)の交換作業にともない10:09-11:17に停止。冷却停止時のプール水温は26.5℃、 起動時の温度は26.9℃。
3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続していたが10:04に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
20日採取分。Cs、全βのいずれも上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。7月3-9日の流量データと7月10-16日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 199KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の6月18日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.90KB)
22日の資料でした(23日訂正)。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.93KB)
22日の資料でした(23日訂正)。

実施計画の変更認可申請(2014年8月13日提出)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
固体廃棄物貯蔵庫第9棟の設置。現在、固体廃棄物貯蔵庫第9棟は2016年度中の運用開始を目標に敷地造成などの準備工事を実施中(6月4日参照)
また、敷地境界における被曝線量評価(2015年3月末で2mSv未満、うち、タンクの貯留水以外の廃棄物からの分が1mSv未満。4月30日参照)についても合わせて認可された。
固体廃棄物貯蔵庫第9棟の建設計画などについては2014年8月13日、2015年3月16日を参照。

実施計画の変更認可申請2件を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更1:1-3号機使用済燃料プール循環冷却系2次系設備の仕様変更及び4号機使用済燃料プール循環系の記載の変更
福島第一原子力発電所1~3号機SFP循環冷却系二次系共用設備設置について(PDF 76.3KB)
現在、1-3号機の使用済燃料プール代替冷却系の2次系は、号機ごとに2系統ずつ設置しているが、これを共通化して3プラント分を冷却できる容量のものを3系統を設置する。これにより、1系統を点検中に残りのうち1系統でトラブルが発生しても、もう1系統で冷却を継続できる。冷却方式は1号機と同じくエアフィンクーラーによる空冷式。現在の2次系設置場所(R/B西側ヤード)の雰囲気線量が2mSv/h程度なのに比べて、新しい設備の設置場所(1・2号機開閉所の南側(構内の航空写真で開閉所の南側にある青い屋根のあたり))は雰囲気線量が0.2mSv/h程度と低くなるため、設置工事や設置後の保全・運転作業で作業者の被曝線量低減が図れる。
使用済燃料の崩壊熱が下がってきたために、このような対応が可能となった。設備の共通化・簡素化により、設備の信頼性の向上を図る。また、今後、建屋周辺で予定されている使用済燃料取出しや燃料デブリ取出しに向けた大型クレーンなどを使う工事との干渉を避けることができる。1月に運転開始したいと考えているが、スケジュールの決定は規制委の認可を待つことになる。
4号機は現在、使用済燃料プール内に燃料がない状態だが、プールの水を抜くと放射能を含むダストの発生が予想されるため、当面は水を張った状態を維持する。ただし、冷却の必要はないので、2次系の記述は実施計画から削除する。燃料取出しが終わった時点での説明だと、使用済燃料プール内には制御棒などが、DSピットには事故時に実施していたシュラウド交換で出た廃材などがあるので、遮蔽のために水を張っておく、水質や水位の管理のためにプール水は循環させる必要がある、と言う話だった。2014年12月22日参照。
変更2:サブドレンおよび建屋たまり水の水位設定見直しに伴う変更
測量に基づくサブドレン・建屋滞留水水位の設定見直しについて (PDF 210KB)
今後、サブドレンの稼動により建屋周辺の地下水位を下げて行く際に、建屋地下のたまり水水位と周辺地下水位の管理においてより高い精度が求められることになる。建屋周辺の線量が下がってきたことから、サブドレンとT/Bの測量を行った。
震災により構内地盤はおよそ70cm沈降していることは判明していたが、今回は、2014年3月に構内基準点(物揚場にある)をT.P.(Tokyo Peil、東京湾平均海面)を基準として測量し、そこからサブドレンとT/Bの測量を実施した結果、構内基準点の沈降量は-709mmであること、場所により沈降量の差が数cmあることがわかった(4頁。厳密に言うと、震災直前の各地点の標高は不明。沈降量は図面にある標高との差で出している)。今後は、この測量の結果を使って水位の管理をしていくこととする。今までのO.P.を基準とした数値に対する換算値は、構内基準点の沈降量(-709mm)+ O.P. からT.P. への換算値(-727mm) = -1436mm となる(3頁)。また、新しい測量に基づく値をこれまでの値を明確に区別するために、水位の表記はT.P.を基準とした数値を用いることとする。建屋地下たまり水の管理上限目標値は、今まではO.P. +3500mmだったがT.P. +2064mmへ、水位管理の基準となる4m盤の標高はO.P. +4000mmからT.P. +2564へ変更となる。
サブドレンの水位はサブドレンピット天端を基準に、建屋地下たまり水の水位は建屋1階床を基準にしているが、これらは今回測量した結果(T.P. の値)を基準として算出した値を用いることとする。このほかに測量結果を反映する設備は、地下水バイパス/地下水バイパス観測井/集中ラド建屋/集中ラド周りサブドレン/地下水ドレン/地下水ドレン観測井/ウェルポイント/ウェル揚水ピット/海水配管トレンチ(凍土遮水壁は実施計画の認可状況を考慮し可能な限り早期にT.P.表記に変更する)。この変更を反映して今までの建屋地下たまり水水位とサブドレンピット水位の状況を見直したところ、サブドレンピットNo.31(3号機T/B東側)で2012年8月中旬にわずかにT/B地下たまり水と水位が逆転していたことを確認した(5頁。塩分補正については4月9日の1号機T/B地下所内ボイラー室のたまり水の項を参照)が、これ以外には同様の事象は新たに見付からなかった。なお、逆転が見られた頃のサブドレンピットNo.31周辺の水質調査では、放射能濃度の有意な上昇は確認されていない。現在は、No.31ピットの水位は3号機T/B地下たまり水水位よりも1m程度高い状態を保っている(今までに建屋地下たまり水水位とサブドレン水位の逆転が確認されたのは、事故後の2011年の1、3、4号機T/B(2013年8月21日参照)と今年2015年4月の1号機T/B地下所内ボイラー室およびディーゼル発電機(B)室(4月9日参照))。
現在、構内の測量はT.P.を基準に行っており、結果ををO.P. に換算していたが、今後はT.P. のままとなり換算が不要となる。
以上の変更は、今回の申請が認可された後におこなう。
(構内で不等沈下があることになるが、建屋への影響はあるのか、という質問に答えて)今回明らかになったT/B1階床の標高の差は数cmであり、建屋に影響を及ぼす規模ではない。建屋の乗っている地盤の不等沈下については、凍土遮水壁の安全性評価で対象となったことがある。2014年5月29日(概要)、5月26日(詳細)を参照。日本建築学会の建築基礎構造設計指針によれば、鉄筋コンクリート造の建物に構造的な障害が発生する限度角となる変形角の目安値は1/1,000 - 1/500とのこと。

四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(PDF 12.9KB)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)


ニコ生
【7月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.21(火)17時30分 ~

2015年7月20日(月・海の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
屋根貫通飛散防止剤散布(北1、北2屋根パネル)。作業時間は07:28-10:14。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根貫通飛散防止剤散布(ドーナツ状 南2、北2屋根パネル) (作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、19日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

09:30頃、雑固体廃棄物焼却設備付近で、工事エリア内を移動中のクローラークレーンのラジエター部に火が見えたため作業者が初期消火を実施。
福島第一原子力発電所450tクローラークレーン車両火災現場の状況(PDF 144KB)
09:35に火が消えたことを確認し、09:51に119番通報を実施。その後、11:22に浪江消防署により「車両火災」および、その鎮火が確認された。プラントデータ(炉注水流量、燃料プール水温等)の異常、モニタリングポスト指示値の有意な変動、けが人の発生および発火箇所周辺に油漏れ・可燃物等はないことを確認。今後、発火の原因等について調査する予定。
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所構内におけるクローラークレーンからの発火について(報道関係各位一斉メール)
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所構内におけるクローラークレーンからの発火について(続報)(報道関係各位一斉メール)
雑固体廃棄物焼却設備は設置中(まだ運開していない。以前のスケジュールは3月16日を参照)。構内の重機の点検整備については5月25日を参照。汚染で構外へ持ち出せない車両の点検は十分に行えていない、対策を計画・実施中ということだった。
(以下、21日の会見より)雑固体廃棄物焼却設備は今年度中の稼働を目指して工事中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.7KB)
19日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


完成型タンクの海上輸送・陸揚げ・構内輸送・据付については、2014年4月17日に動画が公開されている。

2015年7月19日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。
明日の予定:屋根貫通飛散防止剤散布(ドーナツ状 南2、北2屋根パネル) (作業予定時間:6時00分~14時00分)。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止していたが09:57-16:50に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、17日より継続していたが10:14に停止。高温焼却炉建屋への移送を10:14に開始。

3号機T/B地下たまり水移送、17日より継続していたが10:18に停止。高温焼却炉建屋への移送を10:18に開始。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 63.7KB)
18日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 317KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

2015年7月18日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
屋根貫通飛散防止剤散布(南3、北3屋根パネル)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明後日の予定:屋根貫通飛散防止剤散布(ドーナツ状 南2、北2屋根パネル) (作業予定時間:6時00分~14時00分)。明日は休工。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、17日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日17日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス揚水井No.10からのくみ上げを16:09に再開
揚水井No.10では、トリチウム濃度が運用目標(1,500Bq/L)を超えたため、6月30日よりくみ上げを停止し、週2回の分析で傾向を監視してきた。昨日17日採取分のトリチウム濃度は1,900Bq/L(下記参照)。定められた対応にもとづき一時貯留タンクに対する評価を実施した。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.2KB)
この結果、No.10からくみ上げを再開しても一時貯留タンクの貯留水のトリチウム濃度は運用目標を超えないと評価、今日18日16:09よりくみ上げを再開した。今後も、No.10の監視強化を継続する。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス揚水井No.10のくみ上げ再開について(報道関係各位一斉メール)
揚水井でトリチウム濃度が運用目標を超えた場合の対応は地下水バイパスのために汲み上げた地下水が運用目標等以上となった場合の対応方針(PDF 87.4KB)(2014年5月20日福島県廃炉安全監視協議会資料)を参照。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
17日採取分。16日に上昇していたのが低下している。港湾口連続モニター(海水放射線モニター)の値に有意な変動はない。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10、12)のサンプリング結果。17日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 122KB)
No.9のトリチウムが250Bq/Lで過去最高。No.10は1900Bq/L、No.12は660Bq/L。No.5と11はポンプ点検により採取中止。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月17日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 128KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。機器ハッチ開口部バルーンのズレ(5月22日、6月11、22日、7月15日参照)で作業が中断していたが、今日より再開
本日の作業実績(PDF)
屋根貫通飛散防止剤散布(南1、南2、南3屋根パネル)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根貫通飛散防止剤散布(南3、北1、北2、北3屋根パネル) (作業予定時間:6時00分~14時00分)。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続していたが10:43に停止。10:43にプロセス主建屋へ移送開始。

3号機T/B地下たまり水移送、15日より停止していたが11:26にプロセス主建屋へ移送開始。

4号機使用済燃料プール水温、作業に伴い11:00に欠測
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

RO膜型淡水化装置RO3で漏えいが発生
ジャバラハウス内における淡水化装置(RO-3)からの堰内漏えいについて(PDF 114KB)
ジャバラハウス内における淡水化装置(RO3)からの堰内漏えいについて(その2)(PDF 340KB)
03:27頃、RO膜型淡水化装置RO3のジャバラハウス内で漏えい検知器が動作。現場を確認したところ、03:48にRO3のスキッド3で高圧ポンプと配管の接続部から水が漏えいしていることを確認。03:50に同装置を停止。その後、装置内の残圧により鉛筆芯2本程度で漏えいは継続していたが、04:30に漏えいが停止したことを確認。
漏えいした水の広がりは約20m×10m。漏えいした水については、同装置に設置されている堰内にとどまっていることを04:03に確認。吸着材で水たまりの拡大防止措置を実施し、10:20-14:20にパワープロベスター(バキューム車)による水の回収を実施。15:33に除染完了。
漏えい量(パワプロによる回収量)は2.5m3。漏えい水の分析結果[Bq/L]は、134Csが8.0×102137Csが3.1×10360Coが6.6×10、全βが6.3×104
RO3-3の高圧ポンプと配管をつなぐ継手のネジ部に割れ(資料(その2)の4頁)を確認。また、高圧ポンプ基礎ボルト(同4頁)4本の緩みを確認。高圧ポンプの振動で基礎ボルトが緩み、緩んだことで振動が増加し、継手部に割れが発生したものと推定されるが、今後、詳細調査を実施する。
RO3の他のスキッド(1、2、4)は停止していたが、スキッド3で問題のあった箇所を点検し、1系統について健全性が確認できたことから、19:35に同装置の運転を再開した。
福島第一原子力発電所構内における汚染水処理設備(淡水化処理RO膜装置-3)からの堰内漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内における汚染水処理設備(淡水化処理RO膜装置-3)からの堰内漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
(以下、21日の会見より)高圧ポンプは回転式ではなくてプランジャー式(ピストンのように往復するタイプ)なので振動が発生しやすい。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第210報)(プレスリリース)

昨日16日に、台風11号の影響で降雨量が増えK排水路の排水が一部港湾外へ流出した件。20:10頃、稼働していた8台(全台数)の移送ポンプが6台に切り替わったことから、この時刻に堰を超えてK排水路出口から排水される分がなくなり、通常の排水状態(全量がC排水路へ移送される)に戻ったものと考える。
K排水路の排水が一部、港湾外へ排水されたことから、昨日09:50に南放水口付近海水(排水路出口付近、T-2)のサンプリングをおこなった。分析結果は、港湾外への排水が始まる前の07:15(通常のサンプリング)に比べて始まった後の09:50でCsおよび全βで有意な変動はなかった。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.16MB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 99.4KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 132KB)

実施計画の変更認可申請(2014年8月13日提出、9月19日提出、10月10日提出、10月29日提出の4件)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:固体廃棄物貯蔵庫第9棟の設置
補正2:多核種除去設備吸着塔の増設
補正3:陸側遮水壁海側埋設物干渉箇所の貫通部施工
補正4:J7エリアタンク増設

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)

本社原子力定例会見開催日(7月21日)のご案内について(報道関係各位一斉メール)
来週月曜日は祝日(海の日)なので、会見は火曜日21日にやる。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2015年7月16日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 116KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。明日17日より作業を再開する(15日参照)
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:屋根貫通飛散防止剤散布(南1、南2、南3、北3屋根パネル) (作業予定時間:6時00分~14時00分)
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、15日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:17-15:24に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1239t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


降雨により、K排水路の排水が一部港湾外へ流出
強い降雨によるK排水路雨水の外洋側への一部排水について(PDF 989KB)
K排水路は出口が港湾外にあるため、排水を港湾内に出すために下流に堰を設けて移送ポンプ8台でC排水路(出口は港湾内にある)へ移送している(4頁)。今日は台風11号の影響で8時台より降水量が増加し、移送ポンプの能力(2000t/h)を超えた(降水量が14mm/h以上)ため、移送しきれない分が堰を超えてK排水路出口から港湾外へ排水されているのを08:24に確認した。排水の11:05採取分の放射能濃度[Bq/L]は134Csが160、137Csが670、全βが1100。今日の降水量推移は5頁(免震重要棟近くでの観測値)。17:00の時点で、港湾外への排水は、朝よりも量は減ったものの続いている。なお、港湾口の連続モニター(海水放射線モニター)の値に有意な変動は見られていない。
至近3年間の降雨量実績では、14mm/hを超える雨量は年間4-5日観測されている。C排水路への移送ポンプの能力は4頁。ポンプを設置してある場所はスペースが限られており、これ以上の能力増強は困難。
K排水路の排水の放射能濃度が高いことの対策としては、移送ポンプによる排水先の港湾内への変更の他に、汚染源の調査、排水路内の清掃、排水路出口の港湾内への付替え工事(2015年度内完了予定)などを実施中。構内で降雨量を観測してるんだ。参考値でいいから毎日出したらいいのに。今回、いつものように気象庁の浪江のデータではなくて構内のデータを出したのは、浪江の8時台の降水量が3.5mm/hで14mm/hいってなかったからみたい。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
15、16日採取分。降雨のため、今日16日に上昇している。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.56MB)
ブライン送り戻り温度差のグラフで、直近に上昇があるのは設備の点検等の影響。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 陸側遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 161KB)



ニコ生
【7月16日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.16(木)17時30分 ~

2015年7月15日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 140KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。5月末より実施を予定していた屋根カバー取外しは、機器ハッチ開口部バルーンのズレ(5月22日、6月11、22日、7月13日、下記参照)の対策が完了するまで延期。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、13日より継続していたが05:59に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日14日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。フィルター洗浄のため08:28-12:16に停止。起動後12:52に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。13日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1000Bq/Lで過去最高(6月30日より揚水停止中)。No.12のトリチウムは480Bq/L。No.4はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果。1日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.92KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
14日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)

実施計画の変更認可申請(2015年1月30日提出と5月14日提出の2件)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:雨水処理設備等の増設(2月2日参照)
補正2:使用済燃料共用プール排気口運用再開

実施計画の変更認可申請(2014年3月11日提出と2015年5月15日提出の2件)が規制委に認可された。(プレスリリース)
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について
認可1:2号機および3号機原子炉格納容器内部調査(3月12日参照)
認可2:輸送貯蔵兼用キャスクBの福島第一構内専用化

今日、福島県主催の「平成27年度第4回福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会」があった。その際の資料。
福島第一原子力発電所 1号機 建屋カバー解体時における飛散抑制対策の一部変更と今後のスケジュールについて(PDF 1.38MB)
防風カーテン(4頁)。大物搬入口・大物搬入口横扉からの風流入を抑制するために、大物搬入建屋の中程に設置する(4頁図)。使用済燃料プール冷却系の配管・ケーブル類が通っているので、その周りはスポンジ等を詰める(5頁)。
今後のスケジュール(7頁)。屋根パネルの貫通孔からの飛散抑制剤散布を17日より開始する。屋根パネルの取り外しは再来週から。それまでに防風カーテンを設置する。(以下16日の会見より)R/Bカバー解体が終了するのは来年2016年冬の見込み。
大物搬入建屋の扉と防風カーテンの運用(8頁)。いずれも常時「閉」運用とする。また、大物搬入口および大物搬入口横扉は防風カーテンと同時に開かないことを原則とする。
ガレキ落下養生および雨水排水(13頁)。機器ハッチバルーンを廃止したので、オペフロからのガレキ落下やカバー撤去後の雨水がR/B1階に至る可能性がある。このため、R/B1階の機器ハッチ開口部の下にガレキ落下養生材(許容積載荷重:約120kg)を設置して安全通路を確保。また、仮堰を設置し雨水養生シートを敷いて雨水を地下へ導く。
福島第一原子力発電所 2号機周辺ヤード整備工事について(PDF 1.03MB)
建屋など干渉物撤去の際のダスト監視体制(9頁)。1号機R/Bカバー解体工事と同じ。
3号機使用済燃料プール内からのFHM本体撤去について(PDF 1.73MB)
3DCADデータが現場と相違ないことを確認(2頁)。操作卓落下事象を受けての対応(2014年10月27日参照)
専用吊具を開発(4頁)。東側と西側の2種類。クローラークレーン2台にそれぞれ取り付けて、クレーン2台で吊り上げる。
把持要求の明確化(5頁)。把持要求事項を撤去手順書に明記。操作卓落下事象を受けての対応(2014年10月27日参照)
追加養生板の設置(7頁)。操作卓落下事象を受けての対応(2014年10月27日参照)。FHM本体にくっついてくるものが吊り上げ途中で落下しても下の燃料に影響しないようにするもの。
吊り上げの手順(8、11頁)。一旦30cm程度吊り上げて5分間保持し、確実に吊り上げていることを確認する。プールゲートをずり上げないように、クレーンの荷重をモニターする(制限荷重管理を設ける)。
プールゲートへ接触させない対応(11頁)。吊り上げ時にFHMがプールゲート側へ振られることがないよう、事前にFHM重心と吊点を検討し専用吊具を使って実荷重モックアップで確認。吊り上げ時は吊心の鉛直性を確認することでブレを防止する。
プールゲートに接触した場合の評価(14頁)。プールゲートは現在、プール水による44tの押し付け力により発生する摩擦力で固定されている。FHMの20tはゲートに発生している摩擦力より小さいので、全重量がかかってもゲートは動かない、と評価。
FHMの健全性確認(12頁)。FHMブリッジの弾塑性解析評価および腐食影響評価、吊具強度解析評価を実施。
安全対策まとめ(16頁)
危機管理対策まとめ(17頁)
使用済燃料プール漏えい時の対応(18頁)。G1プールゲートがずれると、G1ゲートとG2ゲートの間のドレンラインを通って漏えいすることが想定される(19頁)。その際の対応として、注水(通常の常用/非常用注水系から)、ドレンラインの止水(充填材の投入)、ゲート間の水をプールに移送してプール側からのG1ゲートへの押し付け力を維持する。
FHM落下、燃料損傷時の影響評価(20頁)。FHM落下時にプール内の使用済燃料514体すべてが破損することはあり得ないが、すべての使用済燃料においてチャンネルボックスおよび被覆管がない状態でペレットが縦に並び、プール水が存在しないとして評価すると、敷地境界での被曝線量(年間?)は10-2mSvオーダー、空間線量率は10-4mSv/hオーダーとなった。
作業時の監視カメラ(21頁)。ゲート監視装置カメラを追加して計8台のカメラで監視。
異常発生時確認項目(22頁)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月14日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。5月末より実施を予定していた屋根カバー取外しは、機器ハッチ開口部バルーンのズレ(5月22日、6月11、22日、7月13日参照)の対策が完了するまで延期。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 96.4KB)(7月29日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、13日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、3日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より運転していたが08:51に停止。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
13日採取分。

構内排水路出口の排水の分析結果(3月4日参照)。6月26-7月2日の流量データと7月3-9日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 309KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。9日採取分(11日公表)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 153KB)

実施計画の変更認可申請(2014年12月17日提出と2015年4月16日提出の2件)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:濃縮廃液貯槽(H2エリア)の撤去。H2エリアの横置き型ブルータンクにはRO濃縮水用と濃縮廃液用があったらしい。2014年12月17日の規制委員打合せ資料(資料【PDF:1.2MB】)8頁参照。
補正2:3号機海水配管トレンチ滞留水の1号機復水貯蔵タンクへの移送。3号機海水配管トレンチ閉塞工事でトレンチから押し出されるたまり水の塩分濃度が高いため、これを一時貯留するために1号機CST(復水貯蔵タンク)を使用する(3月4日参照)。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.5KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年7月13日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 118KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。5月末より実施を予定していた屋根カバー取外しは、機器ハッチ開口部バルーンのズレ(5月22日、6月11日、22参照)の対策が完了するまで延期(下記参照)。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。
12:15より、2号機増設廃棄物地下貯蔵建屋(FSTR(Filter Sludge Tank Room)建屋)たまり水を2号機廃棄物貯蔵建屋へ移送開始(11日参照)。2号機増設廃棄物地下貯蔵建屋たまり水の水位を確認しながら、断続的に実施中。移送元じゃなくて移送先の水位(周辺地下水位に対して高くならないように)を見ながら移送するんじゃないの?(←以下、7月29日追記:2号機増設FSTR建屋は地下水の流入が確認されたため、いったん水抜きして止水処理をすることになっている(6月22日参照))この移送は5月19日に一旦開始していたが、3号機廃棄物地下貯蔵建屋(FSTR建屋)の廃スラッジ貯蔵タンク(A)に変形が見つかった(6月23、24日参照)ため類似箇所での点検を実施していたので中断していた(6月26、7月11日参照)。

3号機T/B地下たまり水移送、11日より停止していたが10:10に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

09:15頃、6号機原子炉保護系のMG-SET(A)(Motor Generator set。電動機で発電機を駆動する装置。系統の電源が常用から非常用に切り替わる際に電圧が低下しないように電源を補助する)が自動停止するとともに、「原子炉A系自動スクラム」警報が発生。MG-SET(A)停止に伴い、原子炉建屋換気空調系が自動停止し、非常用ガス処理系が自動起動。本件による主要設備の動作状況への影響はない。
6号機M/C(メタクラ)6Cの継電器点検時における原子炉保護系のMGセット(A)自動停止について(PDF 35.0KB)
その後、MG-SET(A)の自動停止については、本日実施していたM/C 6Cの点検作業に起因したものであることが判明(当該点検を行うにあたっては、事前に必要な安全処置(点検のためM/Cを系統から切り離しても電源停止と判断しないようにロジックを変更する処置)を実施していたが、本日の作業としてリレー等の試験を実施する際に、誤って安全処置の一部を復旧したため、原子炉保護系のMG-SET(A)が自動停止した)。
MG-SET(A)を13:39に起動操作を実施するとともに、非常用ガス処理系から原子炉建屋換気空調系への復旧操作を行い、14:45に復旧操作を終了し異常がないことを確認。詳細な原因等については、今後調査を実施する。
なお、現在の6号機は既に原子炉内から燃料が取り出され、使用済燃料プールに全ての燃料が保管されている状態で、プール冷却等に問題はない。また現時点で5・6号機プラントパラメ ータおよびモニタリングポスト指示値に有意な変動はない。
福島第一原子力発電所6号機原子炉保護系MG-SET(A)の自動停止について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所6号機原子炉保護系MG-SET(A)の自動停止について(続報)(報道関係各位一斉メール)

6号機T/B地下たまり水移送、3日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より運転中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査) X-6ペネ用遮へいブロック撤去の進捗状況
「原子炉格納容器内部調査技術の開発」2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査)X-6ペネ用遮へいブロック撤去の状況について(PDF 929KB)
ブロック撤去装置(TEMBO、6頁)により、8日までに128/135個のブロックと2/3枚の背面鉄板を撤去した。これにより、環境線量の上昇を確認(2頁、ただし代替遮蔽の裏側では前回6月25日報告とほぼ変わらず)。
前回報告した最下部ブロックの固着について、前列のブロックは境界にタガネを打ち込むことで撤去できたが、後列のブロックと背面鉄板は可能な試みを実施したが撤去できず(4頁。タガネで境界部へ打撃(工具破損まで打込むも分離不可)、磁力でのブロック引出し・背面鉄板撤去、グリッパ(ブロックを掴む工具)での取出し、取外したブロックの投下による打撃、ブロックと背面鉄板の隙間へのグリッパ挿入、境界部への潤滑剤の浸透、作業者による長尺タガネの境界部打撃(代替遮蔽の陰から、延長棒を取付けたタガネで境界部へ打込み)を実施するも、撤去できず)。ブロック設置場所の底面にも鉄板が敷いてあることを確認。撤去できた前列のブロックの底面は発錆しており、後列もサビにより床面鉄板と固着している可能性がある(ブロックは鉄枠にコンクリートを充填して作ってある。5月28日参照)。6月29日に報告したペネ周辺の溶融物は、ブロック底部には回り込んでいない模様。
このブロックと背面鉄板が撤去できないと、調査のためにペネに取り付ける装置を無人・遠隔で設置するのが難しい。ペネの穴あけや調査、それに用いる装置については、2012年8月27日の1号機格納容器内部調査の資料(【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況8頁以降)を参照。調査ごとにやり方は違うのだろうけれど、だいたいこんな感じなのではないか。ちなみに、2号機のファーストエントリー(2012年1月19日参照)では装置をペネのフランジに溶接した(2012年1月16日参照。装置の詳細は2011年12月26日の資料政府・東電中長期対策会議の運営会議第1回会合8頁)。
今の対応ではこのブロックを撤去できないので、ブロック撤去装置の改造や遠隔小型重機の活用等を含めて撤去方法を検討する。A2調査の工程(6月25日参照)はこの検討状況を踏まえて変更する(7月末までに決定の予定)。中長期ロードマップのマイルストーン(初号機の燃料デブリ取り出し方法の確定を2018年度上半期までに)には影響しない見込み。

3号機増設廃棄物地下貯蔵建屋(FSTR建屋)たまり水移送は7月下旬より開始の予定(11日参照)。上記の2号機増設FSTR建屋たまり水移送の項を参照。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
12日採取分。大きな変化はない。

1号機R/Bカバー解体作業再開の見通しについて質問に答えて)機器ハッチバルーンを設置しない場合の放出量評価の見直し(6月22日参照)について実施計画の変更が10日に認可されたので、作業を再開する。人員の手配などの後に、飛散防止剤の散布から始める。カバー解体はその後になる。また、作業を始める前には、自治体等へ説明をする予定。

四倉海水浴場,勿来海水浴場 海水試料測定結果(PDF 12.9KB)


ニコ生
【7月13日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.7.13(月)17時30分 ~

2015年7月12日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。明日は資機材整備の予定。
1号機T/B地下たまり水移送、6月28日より停止していたが10:07-16:12に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、7日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、3日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より運転中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 66.1KB)
11日採取分。大きな変化はない。11日の分からサンプリングは1日1回になっている。11日参照。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 448KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)