リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年1月31日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:44-10:45。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:24に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、2月1日の会見資料より)17:30に排水を停止。排水量は1793m3


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
12月の外部被曝線量の最大値は13.10mSv、平均値は0.35mSv(APD値)。
四半期時の集計付き。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。26日採取分(28日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 153KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(27日採取)と集水タンクNo.2(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が770Bq/L、第三者機関が800Bq/L。明日2月1日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13-19日の流量データと30日採取分の分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年1月30日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:41-13:49。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機格納容器内部調査(A2調査)ステップ5を実施。23日参照。
CRDレール端部(ペデスタル開口部を入って中のプラットホームに突き当たるところ)までガイドパイプを伸ばしてカメラによる撮影を実施した。作業時間は05:45-12:30。現場作業(ガイドパイプの挿入・引き抜き)は4人1班×4班で担当、班ごとに交代しながら作業を実施。のべ作業人数は63人。現場の雰囲気線量はおよそ3-6mSv/h。作業者の計画線量は3mSv、最大被曝線量は1.23mSv、平均は0.37mSv/人。
資料1)PCV内部調査(A2調査)ガイドパイプによる事前調査結果(PDF 485KB)
資料2)2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果(PDF 2.03MB)
照明が奥まで届かないため、観察できたのは手前側1/3-1/2の範囲。
ペデスタル内では水滴がしたたっていたが、これは圧力容器に注水している水が圧力容器底部の損傷部から下にもれているものと考える。見える範囲で、したたりかたが多いところと少ないところがあるように見える。圧力容器下部の構造物(CRDハウジング、PIP(制御棒位置検出器)ケーブルなど)やケーブル類の被覆には明らかな損傷は見られない(資料2、4頁上段、中央・右写真)。炉注水がもれていることから圧力容器底部に損傷があることは明らかだが、炉注水がもれ出している部分は見えなかった。(3日追記。制御棒駆動機構を納めている筒がCRDハウジング、これを支持するのがハウジングサポート)
プラットホームのグレーチング上には堆積物を確認(資料2、4頁下段写真。グレーチングの格子の狭い方の間隔は約3cm)。これが何なのかを判断するには、今回取得した画像の解析、および、今後の調査の結果を待つ必要がある。可能性としては、燃料デブリの他に、アルミニウム製の圧力容器保温材あるいはケーブル類の被覆が溶け落ちたもの、塗装の剥落したものなどが考えられる。カメラには線量計は付いていないので線量はわからないが、取得した画像の放射線によるノイズから線量の評価をおこなう予定。
グレーチングには変形している箇所があり(資料1、2頁右下写真)、一部は存在していない(資料1、1頁右下写真。グレーチング1枚分がそっくり脱落したようにも見える)。グレーチングは鉄製で融点がおよそ1500℃であり、2000℃以上の溶融した燃料が落ちてきて変形・溶融した可能性はある。(3日追記。なくなっているグレーチングの位置については、2月2日を参照)
プラットホーム上にはグレーチングの境界の一部にフラットバー(平鋼)を立てて設置してある(資料1左図。トラテープが貼ってある)。この高さが9cmあり、ステップ7(23日参照)で投入予定の自走式調査装置ではこれを超えることができない。CRDレール端部からプラットホームに進入する場合、一番手前の3角形のグレーチングから奥へ進むことになるが、この3角形のグレーチングの左側奥のグレーチングがなくなっており(資料1、1頁右下写真)、フラットバーが障害となってその奥へ回り込んでアプローチすることができない。したがって、ステップ7では、3角形のグレーチングからすぐ右側へ進んで(ここはフラットバーがない)、その奥側を調査することになるだろう。
今回取得した情報を元に、今後の調査(ステップ6、7。23日参照)の実施について検討する。今回の調査による外部環境への影響や、圧力容器・格納容器の冷却状態への影響はなかった。
2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内の事前調査の実施結果について(2:32)(動画)
動画の内容については、資料2の8頁を参照。矢印に沿ってカメラを振って撮影している。水滴の垂れている方向が鉛直方向。
ペデスタル内のプラットホーム(資料1左図)では、点検のためにCRD(制御棒駆動機構)を取外して格納容器の外へ運び出す作業をおこなう。グレーチングの下には4mほどの深さの空間があり、CRD交換機でCRDを下へ引き抜いて取外し(制御棒自体は圧力容器の中に残す)、CRDレールから運び出す。CRD交換機はスロット上を前後に移動し、プラットホーム自体が回転することで、CRD交換機は全てのCRDにアクセスできる。ペデスタルの内径は約5m、圧力容器の内径は約5.5m。
(以下、2月16日追記。2月6日の会見より)CRDレールを使ってCRDを格納容器の外へ運ぶ際は、CRD交換機をレール側に移動させてレールと連結する。通常はレールとプラットホームの間にはスキマがある(ないとプラットホームを回転することができない)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:05に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、31日の会見資料より)16:19に排水を停止。排水量は905m3

サブドレン他浄化設備の処理負荷軽減のための地下水ドレン前処理装置(RO膜により放射能濃度を低減させる装置)の運用を11:28に開始。運用後の状況については、漏えい等の異常がないことを確認。なお、この装置により処理された水はサブドレン他浄化設備へ移送し、取り除かれた放射性物質は濃縮水として、T/Bへ移送したまり水とともに汚染水として処理する。地下水ドレン前処理装置については9月28日を参照。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
18日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日31日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。19-25日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 277KB)

東京電力ホールディングス株式会社第12回原子力改革監視委員会における当社ご説明内容について(プレスリリース)
原子力安全改革の自己評価 2017年1月(992KB)(PDF)
以下、原子力改革監視委員会のサイトより。
福島第一の除染・廃炉の現状と課題(PDF)
リスクコミュニケーションと対話への取り組み(PDF)
原子力改革監視委員会から東京電力取締役会への答申(PDF)
原子力安全改革の自己評価に対するレビュー結果について(PDF)



ニコ生
《2号機 原子炉圧力容器カメラ調査後》【2017年1月30日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.30(月)18時30分 ~




2017年1月29日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:09に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、30日の会見資料より)15:05に排水を停止。排水量は714m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(25日採取)と集水タンクNo.1(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が770Bq/L、第三者機関が820Bq/L。
このところ排水のトリチウム濃度が以前より高めだが、サブドレンピットからくみ上げた地下水は全て排水されるのではない(放射能や塩分の濃度が高い地下水は浄化設備を障害する可能性があるため2号機T/Bに送られて汚染水処理ルートに乗る)。このため、排水に回すくみ上げ地下水の混合比にも依存する。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年1月28日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:45-13:14。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
30日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、30日の会見より)物揚場の750tクローラークレーンから油が漏えい。漏れた油の広がりは8m×8m、海への流出はない。

その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。26日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 155KB)
No.10のトリチウムは1600Bq/L、No.7とNo.9はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(24日採取)と集水タンクNo.3(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が680Bq/L、第三者機関が710Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)







2017年1月27日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:49-13:40。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03-14:09に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は593m3


その他


サブドレン他浄化設備の処理負荷軽減を目的に、地下水ドレン前処理装置(RO膜により放射能濃度を低減させる装置)を設置する工事を実施してきたが、準備が整ったことから、30日より運用を開始する予定。なお、当該設備設置により処理された水はサブドレン他浄化設備へ移送し、取り除かれた放射性物質は濃縮水としてタービン建屋へ移送するとともに汚染水として処理。9月28日の資料によれば、前処理装置は塩分と全βの濃度低減を目的としているらしい。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第288報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分の分析結果と25日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.56MB)
開渠内の137Cs、去年の台風以降ちょっと高めだったのが、また下がってきてるように見える。

実施計画の変更認可申請(2016年6月7日提出)の一部補正を26日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:2号機原子炉建屋西側外壁の開口設置に関する変更。

今日、規制委の第50回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)建屋滞留水処理の進捗状況(PDF 449KB)
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)地下水流入対策の現状(PDF 4.16MB)
効果の評価(4頁)
凍土遮水壁の山側未凍結箇所の閉合(11頁)。慎重に進める観点から残る未凍結箇所5カ所を2段階で閉合していく(真ん中の西側③だけを残して4カ所を先行して凍結する。15頁)。
注水効果確認(19頁)
注水井の効果確認の結果について、更田委員いわく「思いのほか時定数は小さくて、注水の効果がすぐ表れる。 それであれば、サブドレンをじっと見ながら徐々に閉じていっていいんじゃないかという判断になると思います」ですって。前回の検討会で注水井の試験をやりたいという話が出た時に、「なぜ今それをやるのかわからない」という更田委員の発言に東電の人たちが絶句してたけど、今回のこの発言を聞きたかったからなんじゃないのって、改めて思ったわ。
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)護岸付近の地下水のモニタリング状況(PDF 2.11MB)
T/B東側エリアの地下水汚染の状況。大きな変化はない。
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)2号機海水配管トレンチ立坑Cの状況と今後の対応について(PDF 5.41MB)
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)フランジ型タンク内のSr処理水に関するリスク低減対策について(PDF 1.35MB)
(第50回特定原子力施設監視・評価検討会)2号機 原子炉格納容器内部調査における格納容器貫通部(X-6ペネトレーション)内の事前調査の実施結果について(PDF 918KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年1月26日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:57-14:02。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

2号機格納容器内部調査(A2調査)ステップ4を実施。
2号機原子炉格納容器内部調査における格納容器貫通部(X-6ペネトレーション)内の事前調査の実施結果について(PDF 2.51MB)
ガイドパイプ先端をペデスタル外壁から2.3m(格納容器内壁から3.6m)のところまで挿入し、先端のパンチルトカメラで観察した。作業時間は05:45-09:10。ガイドパイプ挿入・引き抜きは4人1班で有人で実施、カメラの操作は遠隔で現場本部(仮本部、23日参照)で実施。雰囲気線量は現場(ペネ前面)で3.5-6.0mSv/h、現場本部で0.05mSv/h。
ペネ内部にガイドパイプ(直径110mm、長さ8.5m。23日参照)を挿入することができること、ステップ5(ガイドパイプをペデスタル入り口まで進展させる。23日参照)の妨げとなるようなものがCRDレールにないことを確認した。自走式調査装置を投入するのに障害となるようなものは、今のところ確認されない。
準備が出来次第、ステップ5以降を実施する。
2号機原子炉格納容器内部調査における格納容器貫通部(X-6ペネトレーション)内の事前調査の実施結果について(動画)
格納容器内部はモヤがあり、水滴が滴っている(格納容器内には炉注水が圧力容器から漏えいしており、燃料デブリに温められた水が蒸発して内部を満たしている。その一部は格納容器の壁などに接して凝結し、水滴となって滴ってくる)
始め-00:18 隔離弁(ボール弁、PDF資料3頁図の左側参照)を回転させて開いている。
00:23 正面に見えているのはペネのフタ(フランジ)。ホールソー(11月24日参照)で切り抜いたフタがそのまま残置されているのを向こうへ突き落としてガイドパイプを挿入した。
02:00過ぎ ペネ内に置いてある電源ケーブル(23日参照)。ケーブルの被覆が一部融けて中の金属が見えている。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06-14:50に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は686m3

06:15頃、ビニール袋で養生中であった2号機主変圧器の絶縁油が漏えいしていることを発見。漏えいした油の広がりは約3-5m2で、漏えい量は約10L。現場確認をおこなったところ、2号機主変圧器絶縁油配管フランジ部の開口部を養生していたビニール袋が破れ、配管内に残留していた絶縁油が漏えいしたこと、および、漏えいは停止していることを確認。また、当該配管から漏えいした絶縁油は2号機主変圧器の防油堤内にあり、防油堤外への漏えいはないことを確認。07:20に絶縁油の拭き取りおよび中和処理を終了。07:43に消防署により「その他漏えい事象」と判断された。


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は10日、2号機は5日、3号機は16日、4号機は6日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.3KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 15.9KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 19.1KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 11.7KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(22日採取)と集水タンクNo.2(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が660Bq/L、第三者機関が700Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

実施計画の変更認可申請(2016年10月21日提出)の一部補正を25日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:サブドレン他水処理施設のサブドレン他浄化装置2系列目設置。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第38回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.18MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(8.63MB)
サブドレン他水処理施設、強化対策進捗(4頁右)。サブドレンピット - No.5中継タンク間の共有配管の単独化は20日に運用開始。前処理装置は準備が整い次第運用開始予定。
【資料3-1】汚染水対策(31.1MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。山側で補助工法を適用していたところは、全ての地点で工事が完了し0℃を下回った(12、16頁)。第2段階として12月3日に凍結を開始した2ヶ所では補助工法を適用中(13-15頁)。RW23、24で注水試験を11-15日に実施(10L/分で約38時間継続注水、注水総量約46m3)、サブドレンNo.59でほぼ時間遅れなく水位が上昇するのを確認、注水による水位上昇は約16cmと推定(21、22頁)。4m盤くみ上げ量は直近で140m3/日程度に低下してきている(19日にこれまでの最小107m3/日)(24頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(13.5MB)
3号機燃料取出し用カバー設置工事/カバーの概要(6頁)。燃料取り出し⽤カバー(鉄⾻造)は、東⻄⽅向にオペフロをまたぐ⾨型架構と、⾨型架構上部に設置するドーム屋根で構成。⾨型架構は主にFHMガーダーと東⻄脚部で構成。FHMガーダ上に⾛⾏レールおよび作業床を敷設。燃料取扱機(FHM)およびクレーンは⾛⾏レールに、その他設備は作業床等に設置。
FHMガーダーはドーム屋根および燃料取扱設備等の荷重を⽀持する。FHMガーダ下⾯に取付けられたストッパー(凸)を、オペフロ開⼝部(凹)に挿⼊して接触させ、ストッパーを介して、カバーに発⽣する⽔平⼒を原⼦炉建屋に伝達させて、燃料取り出し⽤カバー等を⽔平方向に⽀持する(ストッパー挿⼊箇所となるオペフロ開⼝部は、オペフロの東側の新燃料貯蔵庫と⻄側の機器ハッチ)。
脚部はR/Bの⻄側(地下1階天井)および東側(低層部屋上)に設置し、FHMガーダ等の荷重を⽀持する。
3号機燃料取出し用カバー設置工事/施工(8頁)。現場作業を少なくするために、⼯場製作した鉄⾻部材等を⼩名浜港で⼤型ユニットに組み⽴てたものを構内へ輸送、輸送した⼤型ユニットは600tクローラクレーンの遠隔操作でオペフロに吊上げて、オペフロ有⼈作業で設置。オペフロ有人作業は主に、大型ユニットの設置位置合わせ(2月20日の監視・評価検討会での話では、設置位置の精度を上げるため)、大型ユニットの玉掛け外し、大型ユニット接合部のボルト締め・塗装(同じく、ボルト締めは半自動化で時短を図っている)。オペフロ有⼈作業時には仮設遮へい体や⼀時退避⽤の遮へいボックスを設置して、被ばく線量の低減を図る。
3号機燃料取出し用カバー設置工事/燃料取扱設備等全体配置(10頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事/設置作業のステップ(11頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事/ステップ3(ストッパー設置)の作業概要(12頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事/スケジュール(13頁)。燃料取り出し開始時期は、2018年度中頃の⾒通し。
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.81MB)
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(674KB)
【資料3-5】循環注水冷却(3.01MB)
1-3号機注⽔量低減の進捗状況(通しで3頁)。1号機でステップ3実施中。3号機は2月8日より開始予定。1号機R/Bたまり水の分析結果(2016年12月8日採取)、134Csが4.7×106Bq/L、137Csが3.1×107Bq/L、90Srが1.1×107Bq/L、トリチウムが7.9×105Bq/L。1号機格納容器ガス(ダスト・ドレン)分析結果(2016年12月7日採取分。13頁)。
【資料3-6】環境線量低減対策(14.1MB)
【資料3-7】労働環境改善(1.56MB)
【資料4】廃炉研究開発連携会議(第4回)の開催について(報告)(281KB)

放射線データの概要 1月分(12月22日~1月25日)(PDF 2.69MB)
2号機燃料取出しにともなう周辺ヤード整備による線量低減(4頁)。干渉する建屋を解体撤去し、R/B周辺路盤に砕石敷設(厚み1200mm)やアスファルト舗装(100mm)、鉄板敷設(40mm)などを施し、2016年11月末に路盤整備を完了。2号機西側ヤードで平均で0.27mSv/hあった線量は、路盤整備後は0.11mSv/hに低減(11月25日測定結果あり)。今後も工事の進捗を踏まえ、路盤整備エリアを拡大予定。



ニコ生
【2017年1月26日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.26(木)18時30分 ~




2017年1月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 139KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日、1月5、24日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.0m3/h。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため昨日24日より停止中(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:02-13:51。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06-15:01に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は712m3

11月22日に発生した地震後の現場パトロールで確認した1-4号機開渠前シルトフェンスおよび5、6号機開渠前シルトフェンスの損傷については、仮復旧していた(11月25日参照)が、今日25日に本復旧を完了


その他


昨日24日の2号機格納容器内調査(A2調査)ステップ4(ペネ内事前調査)(23日参照)について。
2号機格納容器内部調査作業中断に関する原因と対策(PDF 508KB)
X6ペネに取り付けてある隔離機構ユニットに接続したフロントシール・延⻑パイプ(資料1頁図)にガイドパイプを挿入しようとしたところ、入り口付近で挿入できず、作業を中断した。
今日25日の確認の結果、原因は訓練時より周囲温度が低く、フロントシールのO-リング部が硬化し、より強い力での押し込みが必要となったためと推定。対策として、フロントシール部を温めることによりO-リングを軟化させ、挿入部の抵抗を低減させる。
今後のスケジュール:26日にステップ4を再開する。ステップ5以降の実施については、26日の結果を踏まえて計画する。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。23日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1600Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.6KB)
2015年11月12-16日と2016年12月1日-2017年1月19日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.7KB)
23日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(21日採取)と集水タンクNo.1(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が650Bq/L、第三者機関が670Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時30分現在】(プレスリリース)



2017年1月24日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 151KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。今日24日10:32-10:38に3回目の操作(ステップ3)を実施し、注水量を3.5m3/hから3.0m3/hに減らした(1回目は12月14日、2回目は1月5日に実施)。これで、最終的に予定していた注水量まで到達した。
操作前後において、圧力容器底部温度、格納容器内温度、格納容器ガス管理システムのダストモニター等のプラントパラメータに有意な変動がないことを確認。
原子炉注水量低減時の原子炉格納容器温度(操作後24時間)1号機 (ステップ3)(PDF)
引き続きプラントパラメータを監視し、圧力容器底部温度および格納容器内温度が安定したことの確認を行う。
1号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、冷却ポンプ点検のため05:55に停止(2月11日05:00まで停止の予定)。停止時のプール水温は17.7℃、停止期間のプール水温上昇率は0.052度/h、冷却再開までのプール水温上昇は23.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。20日参照。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:56-13:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:04に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、25日の会見資料より)17:37に排水を停止。排水量は1831m3

14:20頃、H1東タンクエリアでバルブ付近の保温材から滴下があるのをタンクパトロールが発見。滴下は堰内にとどまっており、外部への流出の可能性はないと判断。現場確認をおこなったところ、A1タンクに接続されている配管に設置された弁から20秒に1滴程度の水の滴下(弁の下部に20cm×15cm×1mmの水たまり)を確認。
保温材を取り外して確認したところ、弁本体やフランジ部などからの水の滴下は確認されなかった。また、滴下した水をスミヤろ紙にて線量測定を実施したが、バックグラウンドと同等の値であったことから、滴下した水は、保温材にしみ込んだ雨水と判断。
福島第一原子力発電所H1東タンクエリアからの水の滴下について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所H1東タンクエリアからの水の滴下について(続報)(報道関係各位一斉メール)
タンクパトロール関係の報告、タイトな表現で分かりやすくてすごい好き。

その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。19日採取分(21日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(19日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.4KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が680Bq/L、第三者機関が680Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分の分析結果と6-12日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

報道によれば、2号機格納容器内調査(A2調査)は、ガイドパイプをペネに開けた穴に入れられなくて作業を中止したらしい。明日25日までに原因等を検討して、26日以降の対応を決めるとか。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時30分現在】(プレスリリース)


2017年1月23日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:01-12:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:10:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-14:59に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は722m3


その他


2号機格納容器内部調査(A2調査)を明日24日より開始する(11月24日、12月22日参照)。作業は早朝に開始、10時頃には終了の予定。明日はステップ4を実施、順調に行けばステップ5は26日の予定。機器の設置(ガイドパイプの挿入)は有人で、その後の操作は遠隔でおこなう。遠隔操作は仮本部(2号機R/B脇に設置した小屋)もしくは免震重要棟で実施。これまでの2号機格納容器内の調査で観測された雰囲気線量は72.9Sv/hが最大(2012年3月27日参照)。ミュオン測定による調査では、2号機の燃料デブリの大部分は圧力容器底部にあると推定している(2016年7月28日参照)
2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査)計画について(PDF 1.49MB)
ステップ4(ペネ内事前調査。2頁左):ステップ4用ガイドパイプをX6ペネから挿入し、X6ペネ内部とCRDレールの状況を確認する(1頁下図)。カメラの仕様等は2頁左側。カメラの耐放射線性は1000Gy以上(100Gyで10時間以上)。
ステップ5(ペデ(ペデスタル)内事前調査。2頁右):ステップ5用ガイドパイプ(先端が10.5mまでエア駆動で伸展しペデスタル入口に到達する)の先端のカメラでペデスタル内部までの状況を調査する(1頁下図)。
ステップ6(堆積物除去。3頁):堆積物除去装置でCRDレール(幅60cm)上の堆積物を除去する。2013年8月の調査で、CRDレールの上には剥離した塗膜等と思われる堆積物が確認されている(2013年8月12、29日参照)。これを、高圧水を噴射、あるいは装置前面のスクレーパーで押し出して除去する。装置の前方と後方にカメラを搭載。装置はガイドパイプの先端が上下に割れてCRDレール上に投入される(1頁下図)。ガイドパイプの先端には俯瞰カメラが付いていて、状況を監視する。1号機の調査(B1調査)では、この状況を監視するカメラ(監視カメラ)の耐放射線性が調査装置のカメラより低かったために作業中に使用不能となり支障をきたした(2015年4月20日参照)ため、今回は俯瞰カメラも耐放射線性1000Gy以上のものにした。
ステップ7(ペデスタル内調査。4頁):堆積物除去装置と同様にCRDレール上に投入後、自走してペデスタル内に到達、プラットホーム(グレーチング)上を走行して調査をおこなう。遠隔操作は有線で実施。カメラは2台(前方と後方、耐放射線性1000Gy以上)を搭載。照明は、カメラと同軸(カメラ周囲に配置)のものがLED1W×12個、後方カメラには補助照明10W(調光可能、前方カメラと向きを合わせられる)が付属。
2号機原⼦炉格納容器内部調査(A2調査)計画(参考映像:5号機格納容器内部(0:14)(動画)
2号機と同型の5号機の映像。X6ペネを格納容器内側から見た所。ペネの中に、定期検査用のケーブルが置いてあるのが見える。2号機でも同様の状況が想定されている(2015年6月29日参照)
2号機原⼦炉格納容器内部調査(A2調査)計画(参考映像:5号機格納容器内部②)(00:31)(動画)
最初はCRD交換レール。7秒あたりに見える開口部の向こうがペデスタル内側。14秒あたり、正面の装置がCRD(制御棒駆動機構)を交換する装置。その上にたくさん下がっているのは制御棒駆動機構とTIP案内管で、圧力容器の底部から生えている。
CRD交換レールとは、点検等の際にCRD(Controll Rod Drive mechanism、制御棒駆動機構)を格納容器の外に運び出すのに使うレール。BWR(沸騰水型原子炉)では制御棒は圧力容器の下側から出し入れする。この制御棒を出し入れするのが制御棒駆動機構。TIP(Traversing Incore Probe、移動式炉心内計装)については2012年3月21日を参照。ケーブルの先端に付いている測定器をTIP案内管の中を通して炉心へ挿入する。

12月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年12月)(PDF 621KB)
1-4号機R/Bからの放出は3.5×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが3.5×10-12Bq/cm3137Csが6.8×10-12Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00027mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
11日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。12-18日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 278KB)

実施計画の変更認可申請(2016年9月23日提出)の一部補正を20日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:放射性物質分析・研究施設第1棟の設置。大熊分析・研究センターについては、2016年3月17日の第3回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会の資料を参照。


ニコ生
【2017年1月23日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.23(月)17時 ~




2017年1月22日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

08:46頃、G4タンクエリア付近にあるポンプ室で数カ所の水たまりがあるのをパトロールが発見。現場状況を確認したところ、水たまり付近の配管からの漏えいは確認されなかった。また、水たまりの水をスミヤ測定した結果、バックグラウンドと同等であることを確認。発見された水たまりは、ケーブル貫通部等から浸入した雨水と判断し、拭き取りを実施した。
福島第一原子力発電所構内G4タンクエリア付近にあるポンプ室の水溜まりについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内G4タンクエリア付近にあるポンプ室の水溜まりについて(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(18日採取)と集水タンクNo.2(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに710Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】


2017年1月21日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクAから排水を開始日報には「1月20日午前10時10分より港湾内への排水を開始」とあるけど、21日の間違いだと思う。
(以下、22日の日報より)15:10に排水を停止。排水量は726m3

その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年1月20日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:56-13:38。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)休工(22日訂正)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:09-15:35に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は789m3

11:58、H6タンクエリア東側にあるRO濃縮水供給ポンプ移送配管の弁より水が2分に
1滴程度で滴下していると連絡があり、RO濃縮水供給ポンプを停止。滴下した水の広がりは約30cm×60cm×深さ1mmで堰内にとどまっている。
その後、現場にて当該弁の保温材から水が滴下していたため、保温材を取り外して状況を確認したところ、当該弁からの水の漏えいは確認できず。また滴下した水を直接測定した結果、バックグラウンドと同等であることを確認。このため、滴下した水は当該移送配管内のRO濃縮水ではなく、保温材にしみ込んでいた雨水等と判断。準備が整い次第、RO濃縮水供給ポンプの運転を再開する。
福島第一原子力発電所構内H6タンクエリア東側におけるRO濃縮水供給ポンプ移送配管の弁からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H6タンクエリア東側におけるRO濃縮水供給ポンプ移送配管の弁からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


1号機使用済燃料プール循環冷却系1次系ポンプ(B)の点検を1月23日-2月16日に実施する。
福島第一原子力発電所 1号機使用済燃料プール循環冷却系一次系ポンプの点検について(PDF 292KB)
点検期間のうち1月24日-2月11日は使用済燃料プール循環冷却系が全停となり、プール水位およびプール水温の直接監視は不可となる。このため、実施計画で定める水位・水温評価を実施した結果、プール水位は問題なく、プール水温は43℃程度になると評価(運転上の制限値は60℃)。ただし、過去の実績からは34℃程度を想定している。
外気温とプール水温の関係により、停止期間中にプールから湯気が発生する可能性がある。このため、オペフロ上の環境が変化する可能性もあることから、下記の監視を実施する。
・オペフロのwebカメラで湯気の状態を監視(1日1回)
・オペフロ上の連続ダストモニターで傾向監視(1時間/1回)
緊急時の対応は
・ダスト"高"警報発生→ミスト散水設備を起動(現行の緊急対応による)
・湯気の発生→湯気発生かつオペフロ瓦礫撤去作業時以外にダスト"高"警報が発生した場合、点検中のポンプ(B)を復旧(最短3日間)し冷却を再開する
なお、冬季運用(10日参照)で停止している2次系共用設備の空冷式熱交換器(エアフィンクーラー)については、全停前のプール水温を低めに保つため19日に起動した(エアフィンクーラーの戻り水温は現状20℃程度であり、凍結の心配はない。24日以降は冬季運用に戻る)。
1号機FPC熱交換器はB系のみインサービスとなっている。FPCポンプ(A)使用時にFPCポンプ(B)点検のバウンダリを構成することができず、逆止弁だけのバウンダリになってしまうため、全停が必要となる。(4頁)。???
1号機の使用済燃料プール代替冷却系1次系は、既設のFPC系を使っている。
使用済燃料プールから大気へのCsの移行率は1.0×10-4%程度らしい。実施計画2.3 使用済燃料プール設備【PDF:1019KB】の添付資料の4、5を参照。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第287報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(16日採取)と集水タンクNo.1(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が650Bq/L、第三者機関が690Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分の分析結果と18日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.51MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年1月19日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:50-14:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:30-14:00)。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、循環冷却系弁作動確認試験のため09:55-12:06に停止

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:27に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、20日の会見資料より)16:12に排水を停止。排水量は836m3


その他

2号機格納容器内調査(A2調査)、24日にガイドパイプによる事前調査(ステップ4)(12月22日参照)を開始する予定。

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 91.3KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 137KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>2016年度 その他採取分(PDF 108KB)
2016年度その他採取分(その他採取分として、水産庁の依頼に基づき実施)。11月11日採取のシロザケと11月18日採取のブリの90Sr分析値。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(15日採取)と集水タンクNo.3(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が600Bq/L、第三者機関が630Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 6.20MB)
第2段階で凍結を開始している山側2カ所では補助工法を実施中。
地中温度分布図(1・2号機東側)(12頁)は、温度データの中継器を交換した直後だったのでデータ採取は18:00(他の地点は07:00)、データは検証中のものを掲載した。

実施計画の変更認可申請(2015年6月9日提出)の一部補正を昨日18日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:集中廃棄物処理施設をバイパスする滞留水移送ラインの設置。HTI建屋/プロセス主建屋地下たまり水の低減(2013年10月9日参照)の件?


ニコ生
【2017年1月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.19(木)17時 ~


2017年1月18日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:02-14:05。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:30-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、現在使用していない不要な制御盤の撤去作業にともない09:57-13:50に停止。起動後のSFP水温度は22.9℃(停止時22.8℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-15:12に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は755m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。16日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.6KB)
2015年11月12-16日と2016年12月1日-2017年1月12日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.8KB)
16日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(13日採取)と集水タンクNo.2(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が640Bq/L、第三者機関が670Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)
1号機立坑上流側は下流側に対して、Csや全βは高いんだけれどトリチウムは低かった。そのトリチウムが少し前から徐々に上昇してきてて、今日の結果では上流側の方が高い。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年1月17日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布、オペフロ調査。作業時間は08:23-14:04。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、現在使用していない不要な制御盤の撤去作業にともない10:13-12:54に停止。起動後のプール水温は23.8℃(停止時23.7℃)。

3号機燃料取出し用カバー等設置の作業を開始した。
福島第一原子力発電所3号機燃料取り出し用カバー設置の開始について(PDF 1.11MB)
今日は、ストッパーの設置に着手した。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:00に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、18日の会見資料より)17:28に排水を停止。排水量は1842m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。12日採取分(14日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(12日採取)と集水タンクNo.1(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が550Bq/L。明日18日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分の分析結果と12月30日-1月5日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

実施計画の変更認可申請(2016年11月15日提出)の一部補正を昨日16日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:所内共通メタルクラッド開閉装置7A/Bに関する耐震性評価の反映。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第37回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(7.05MB)
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.49MB)
【資料1-3】福島第一原子力発電所66kV双葉線引留鉄構の一部損傷の対応状況について(538KB)
【資料1-4】福島第一原子力発電所1~3号機原子炉注水量低減の進捗状況について(1.56MB)
【資料1-5】ヒューマンエラーによる重要な安全確保設備の停止(2件)の原因と再発防止対策について(1.40MB)
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 至近課題の進捗管理表(16.3MB)
サブドレン他水処理施設、強化対策(通しで69頁)9月28日参照。地下水ドレン前処理装置(71頁)、2月1日供用開始予定。集水タンク増設(72頁)、9月。浄化設備2系列化(73頁)、4月。一時貯水タンク増設(74頁)、9月。付着物成分の事前除去(75頁)、8月。共有配管の単独化(76頁)、1月下旬。新設ピット増強(77頁)、3月。既設ピット復旧(78頁)、9月。中継タンク-移送配管の二重化(79頁)、7月。カバー・シート対策(4月26日参照)の進捗(81頁)、4m盤(サブドレン移送ポンプ建屋周辺)は完了、7.5m盤の中央法面は96%、放水口周辺は80%。フェーシングの全体面積に対する進捗(82頁)、4m盤は96%、7.5m盤は58%。
【参考資料1】「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」の検討結果及び労災認定について(215KB)
【参考資料2】 陸側遮水壁(海側)の凍結等による4m盤汲み上げ量抑制効果(288KB)
凍土壁の凍結前は約400m3/日だったが、直近では140m3/日程度に低下してきている(6日にこれまでで最小の113m3/日を記録)。
【参考資料3】 地中温度分布図(1.75MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




2017年1月16日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
福島第一原子力発電所1号機 原子炉注水量低減の進捗状況について(ステップ2)(PDF 640KB)
5日に2回目の低減(ステップ2)を実施してから1週間経過したが、監視パラメータ(圧力容器底部・格納容器内温度、格納容器ガス管理システムダストモニター)に大きな上昇はなく、冷却状態に異常なし。このまま問題なければ、次回(ステップ3)の低減操作は24日実施の予定(3.0m3/hへ減らす)。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:00-13:45。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:30-14:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)(1月26日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(1月26日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


3号機燃料取出し用カバー等設置作業、明日17日より開始予定。明日は、12月20日に小名浜港から搬入したストッパーの部材を組み立てたもの(ふたつあるストッパーのうちの西側のもの。12月20日の資料を参照)を吊り上げてオペフロに設置する。
以下、2月8日追記。1月26日の資料を見ると、17日に設置したのは東側のストッパー受けボックスで、西側ストッパーを設置したのは2月7日みたい。

2号機格納容器内部調査(A2調査)、18日よりガイドパイプによる事前調査(12月22日参照)を実施するための資機材の搬入をおこなう。調査は来週以降に実施の予定。

2、3号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、2次系共用化で使用しなくなった制御盤の撤去作業にともない下記の通り停止する予定。停止中のプール水温上昇は2号機および3号機共に1度未満の見込み(運転上の制限値は65℃)。
2号機 停止期間:17日10:00頃より約2時間、プール水温上昇率:0.122度/h
3号機 停止期間:18日10:00頃より約2時間、プール水温上昇率:0.091度/h

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
4日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の12月7日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。11月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2016年11月分)(PDF 12.1KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。5-11日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 279KB)

実施計画の変更認可申請(2014年12月25日提出)が13日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:増設多核種除去設備の本格運転。62核種の除去性能についてホット試験で評価を継続してきたが、告示濃度限度以下を達成していることを確認。3月に使用前検査を受け、除去性能について確認されたのちに本格運転へ移行する。
告示濃度限度以下じゃなくて検出限界未満を目指してたと思うんだけれど(検出限界の設定の根拠はよく知らないけど)。確認試験結果(実施計画 2.16.2 増設多核種除去設備の添付資料ー8)を見ると、NDじゃない核種も告示濃度限度よりだいたい2桁以上低いんだけれど、129Iだけは告示濃度限度9E-03Bq/cm3に対してA系が8.1E-03、B系が3.5E-03、C系が2.5E-03。既設ALPSのホット試験では60Co、106Ru、125Sb、129Iの4核種の濃度が高く、除去性能向上を図った(2013年6月27日、8月29日、2014年1月20日、9月22日など参照)。特に129Iは、腐食対策で活性炭系の吸着塔を減らした影響で処理水中の濃度が高く、追加の対策を実施した。これらの改善は増設ALPSに反映されている。これ以外にも既設ALPSでは、ホット試験の初期にタンクの腐食とかクロスフローフィルターのガスケットの放射線劣化とか色々と不具合があったのを改良して、苦節4年(既設のA系でホット試験を開始したのが2013年3月30日。ホット試験開始までも、HICの安全性について規制庁がなかなか納得しなくて長くかかった)、ようやく増設ALPSで本格運転へ移行する運び。ちなみに、既設と違って増設ALPSは順調に処理をこなしていて、なんで今頃?と思う。あと、既設ALPSはどうなるんだろう。増設ALPSだけで足りちゃうからいいという話なのかしら。


ニコ生
【2017年1月16日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.16(月)17時 ~

2017年1月15日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:14に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、16日の会見資料より)15:17に排水を停止。排水量は732m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年1月14日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:22-15:11。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
16日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:30)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、15日の日報より)14:45に排水を停止。排水量は717m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.8KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(10日採取)と集水タンクNo.3(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 285KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年1月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:22-14:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第286報)(プレスリリース)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.3KB)
2015年11月12-16日と2016年12月1日-2017年1月10日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(9日採取)と集水タンクNo.2(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が550Bq/L、第三者機関が590Bq/L。明日14日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクFの12月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。11月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2016年11月分)(PDF 14.1KB)

サブドレン他水処理施設11日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分の分析結果と11日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 261KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.70MB)

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ「新型インフルエンザ等対策業務計画」の制定について(お知らせ)(2020年5月12日追記)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年1月12日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:50-14:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

11:02頃、4号機廃棄物処理建屋大物搬入口内に設置されている4号機使用済燃料プール代替冷却系に接続されているホースのドレン弁付近から水が滴下しているとの連絡が緊急時 対策本部に入った。11:30に現場状況を確認したところ、使用済燃料プール代替冷却系と塩分除去装置をつないでいた配管(現在、塩分除去装置は取り外している)にあるドレン弁の閉止栓からにじみがあり、その下部に水たまりがあることを確認。水たまりの大きさは約1.5m×1m×深さ1mm。水たまりは堰内にとどまっており、堰外への漏えいはない。漏えいした水はプール水で、直近のプール水の分析値(10月採取)は、134Csが4.5×102Bq/L、137Csが4.9×103Bq/L、60Coが6.9×103Bq/L。
11:59に拡大防止処置として当該閉止栓をビニール養生。なお、4号機使用済燃料プールは燃料の取出しが完了しているが、代替冷却系は運転している。
福島第一原子力発電所 4号機使用済燃料プール代替冷却系につながる配管端部下部からの漏えいについて(写真)
写真中央の太い配管端部の先に塩分除去装置を接続していた。太い配管から鉛直方向に出ている細い配管がドレン弁配管。太い配管は現在使用しておらず、端部をビニールでくるんであるだけだった。この太い配管に水がたまり、ビニール養生のスキマから漏れたものがドレン弁配管を伝って滴下していた。太い配管の奥にこの配管を隔離する弁があり、その弁にシートリークが発生してビニール養生の内側に水がたまっていたのかもしれない。
その後、この太い配管に閉止栓を設置した上にビニール養生を実施し、16:25に滴下が停止したことを確認した。
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールホースのドレン弁付近からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールホースのドレン弁付近からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールホースのドレン弁付近からの漏えいについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)
4号機使用済燃料プールでは2011年11月29日-2012年1月9日と2012年9月10日-10月12日に塩分除去作業を実施した。2012年10月12日参照。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:09に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、13日の会見資料より)15:16に排水を停止。排水量は743m3

(以下、13日の会見資料より)12月29日のH8タンクエリア付近にあるRO濃縮水移送ポンプ室内の配管から漏えいの件。今日12日に当該ポンプの配管に運転圧力による漏えいを確認したところ、ポンプ出口側圧力計の取り出し配管にある弁のフランジ部からのにじみを確認。にじみが確認されたフランジ部については、ガスケット交換等の修理を実施する。


その他


C排水路のサンプリング地点を整理する
福島第一原子力発電所 C排水路サンプリング地点の統廃合について(PDF 6.32MB)
現在、C排水路出口付近では3カ所(2、5、6頁)でサンプリングを実施中。サンプリング地点「切替C排水路35m盤出口(C-2-1)」と「構内側溝排水放射線モニタ近傍(側溝モニタ)」は資料「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果について (南放水口・排水路)(PDF)」に、地点「C 排水路35m盤(C排水路)」は資料「福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF)」に掲載しているが、いずれも同じ核種(134Cs、137Cs、全β)を分析しており、結果は同じ傾向にある。これら3地点の代表地点として「C 排水路35m盤(C排水路)」を残し、他の2地点を廃止する。これにともない、「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果について (南放水口・排水路)(PDF)」および「福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果」のページからリンクの張ってある「6.排水路(H4エリア周辺)」のページの表示が変更になる(3-6頁)。サンプリング地点の変更は16日に実施する。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。10日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.2KB)
2015年11月12-16日と2016年12月1日-2017年1月5日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 6.78MB)
第2段階で凍結を開始した2カ所で補助工法を実施中。
4号機建屋海側で注水井の注水効果確認(12月26日参照)をおこなう。対象の注水井はRW23とRW24(6頁)。サブドレンNo.59の水位をモニターして効果を確認する。準備ができれば開始する。



ニコ生
【2017年1月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.12(木)17時 ~




2017年1月11日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 151KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:17-14:22。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-15:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、12日の会見資料より)15:18に排水を停止。排水量は749m3
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)(1月13日公開)

09:40頃、J1タンク東エリア北側にある雨水淡水化処理受入タンクのサンプリング弁の閉止キャップ付近からにじみがあることを発見。その後、現場状況を確認し当該閉止キャップを取り外したところ、20秒に1滴程度の滴下を確認。10:48、当該閉止キャップのシ ールテープ処理を行い、再度閉止キャップを取り付けたところ、滴下は停止した。なお、滴下した水は当該エリアの堰内に留まっており、外部への流出はない。また、当該堰内にはこれまでの降雨により雨水が深さ1cm程度たまっている。
雨水淡水化処理受入タンクの水質については以下のとおり:全βが2.1×104Bq/L、134Csが検出限界値未満(検出限界値:7.4Bq/L) 、137csが2.0×101Bq/L(採取日1月10日)。
福島第一原子力発電所構内J1タンク東エリア北側にある雨水淡水化処理受入タンクのサンプリング弁からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)

12:18頃、乾式キャスク仮保管設備の第2レーン上にある5Dキャスクで1次蓋と2次蓋間の圧力の異常を示す警報が発生。その後、当該警報は発生と復帰を繰り返している。圧力監視は2系統で行っており、1系統は正常値を示しており、当該キャスク近傍のエリア放射線モニターおよびモニタリングポスト指示値に有意な変動はない。
その後、現場で測定器を用いて当該キャスクの蓋間圧力(警報設定値:250kPa以下)を確認したところ、測定値は322kPaであった。正常値を示している計器の指示値は314.5kPaであり、測定値とほぼ同等の値であったことから、当該警報発生の原因は計器の故障であると判断。なお、当該計器は今後準備が整い次第、点検を実施。蓋間圧力モニターによるリーク監視については、2016年3月7日参照。蓋間は正圧にしてあって、これが規定値より低下した場合は1次蓋もしくは2次蓋のリークを疑う。
福島第一原子力発電所構内乾式キャスク仮保管設備における圧力の異常を示す警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内乾式キャスク仮保管設備における圧力の異常を示す警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)

19:00頃、多核種除去設備ALPS A系の吸着塔出口弁のグランド部(軸封部)から5分に1滴の割合で滴下があることを発見。滴下した水の広がりは約15cm×15cmで、この水たまりは建屋内の堰内にとどまっている。多核種除去設備ALPSは現在、循環待機中であり、操作はおこなっていない。
19:45頃、グランド部の増し締めを実施し、滴下は停止した。水たまりは拭き取りを実施。念のため、当該弁の養生を実施。なお、滴下した水は多核種除去設備ALPS A系の吸着塔を通過後の水。
福島第一原子力発電所既設多核種除去設備A系吸着塔出口弁からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所既設多核種除去設備A系吸着塔出口弁からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.0KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の12月15日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.01KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。5日採取分(7日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(7日採取)と集水タンクNo.1(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日12日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。9日採取分だが悪天候により採取中止。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年1月10日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

今日10日より、1-3号機使用済燃料プールで共用の2次系冷却設備の過剰な冷却(凍結)を防止するために、共用設備の空冷式熱交換器(エアフィンクーラー)を停止。外気温が十分低いため、凍結防止の観点よりエアフィンクーラーの停止運用を行うが、必要に応じ間欠運転で使用済燃料を冷却する運用を行う。4月25日にこの運用を終了した。
2012年に4号機使用済燃料プール代替循環冷却装置の2次系でエアフィンクーラー(冷却フィンに外気を吹き付けて冷却する)が凍結・漏えいしたことがある。2012年1月8、29日、2月9日参照。

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.7KB)(1月26日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(1月26日公開)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)、オペフロ調査。作業時間は08:27-15:02。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、09:55に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、11日の会見資料より)17:28に排水を停止。排水量は1895m3
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 118KB)(2月1日公開)


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。12月29日採取分(31日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.5KB)
2015年11月12-16日と2016年11月3日-12月29日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(6日採取)と集水タンクNo.3(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日11日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分の分析結果と12月23-29日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。12月29-1月4日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 329KB)
建屋への流入量は建屋内たまり水の水深と部屋の面積から求めているが、たまり水の水深がこのところ浅くなってきており、たまり水の量が建屋内の設備(タンク基礎など)の分だけ水深と比例しなくなってきている。建屋への流入量の変動が大きくなって見えるのはこのためと考えている(実際には、それほど大きな変動はないと考えている)。



ニコ生
【2017年1月10日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2017.1.10(火)17時 ~






2017年1月9日(月・成人の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、12月14日より実施中。元々の注水量4.5m3/hを12月14日と1月5日に0.5m3/hずつ減らし、現在の注水量は約3.4m3/h。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):作業中止(強風【最大瞬間風速12.5m/s】のため)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:ダストサンプリング(ウェル上)、オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

10:46頃、4号機T/B内の淡水化装置(建屋内RO装置)(A)でろ過処理水受けタンク入口弁のグランド部より2秒に1滴程度の水の滴下があることを発見。漏えい量は約6L(水たまりの大きさは2m×3m×1mm)。当該弁のグランド部の増し締めを行い、11:15に滴下は停止。滴下した水は当該エリアの堰内にとどまっている。
水たまりの水をスミヤ測定した結果、周囲と比較して有意な汚染は確認されていない。14:30頃、床面に滴下した水の拭き取りを実施。当該弁グランド部の増し締めにより滴下は停止したが、念のため、滴下箇所をビニール養生している。
なお、当該弁については、当該装置のろ過器内部点検のため、7日より閉めている。今後、当該弁の点検等を行っていく。
福島第一原子力発電所4号機タービン建屋内の淡水化装置からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所4号機タービン建屋内の淡水化装置からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
グランド部って、軸封部(回転する弁体を支持する回転軸の)のことで良い?
(以下、10日の会見より)建屋内RO装置は12月14日の漏えい以降、停止中(炉注水はRO膜型淡水化装置RO3を使って大循環で実施中)。現在、漏えい対策を実施中(12月22日参照)で、1月下旬に運転再開の予定は変更なし。漏えい箇所の雰囲気線量は5μSv/h。当該箇所は前回のパトロール(1月2日)の際には異常なかった。

サブドレン他水処理施設、09:58に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、9日の会見資料より)15:15に排水を停止。排水量は767m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
12月28日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)