リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年1月31日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:55-14:18に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は628m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(25日採取)と集水タンクNo.1(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が450Bq/L。
今回の第三者機関は三菱原子燃料。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
30日採取分。悪天候により採取中止。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月30日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):雪のため作業中止。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
2月1日(月)の予定:支障鉄骨等撤去(東面、西面)、小ガレキ吸引(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、31日の日報より)15:52に排水を停止。排水量は628m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2900Bq/L。No.11はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(23日採取)と集水タンクNo.3(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が420Bq/L、第三者機関が410Bq/L。
今回の第三者機関は化研。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.25KB)
29日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年1月29日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 17.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(西面)、小ガレキ吸引(西面)。今日までに、計画56カ所のうち46カ所の撤去を実施。作業時間は08:05-12:53。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面、西面)、小ガレキ吸引(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、30日の日報より)16:10に排水を停止。排水量は886m3


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第237報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(22日採取)と集水タンクNo.2(20日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が370Bq/L、第三者機関が380Bq/L。明日30日に排水の予定。
今回の第三者機関は日本分析センター。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
28日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.14MB)

月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省に提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
12月の外部被曝線量(実効線量)の最大値は13.27mSv、平均値は0.47mSv(APD値)。

実施計画の変更認可申請(2014年7月28日提出と2015年2月20日提出の2件)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
変更1:建屋内RO循環設備の設置、中低濃度タンク(J4、H1東エリア)の新設、1号機原子炉建屋内滞留水水位管理値の見直し。
変更2:5・6号雨水排出基準の見直し。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月28日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 139KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(西面)。今日までに、計画56カ所のうち45カ所の撤去を実施。作業時間は07:58-12:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(西面)、小ガレキ吸引(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


18日に作業者が左手薬指を負傷した件。搬送先の病院で「左環指不全切断」(3ヶ月間の通院加療を要す見込み)と診断された、とのこと。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(21日採取)と集水タンクNo.1(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が430Bq/L。明日29日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
27日採取分。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機はダストサンプリングが7日でガスサンプリングが26日、2号機は7日(R/B内作業にともなう状況確認、ダストサンプリングのみ)と12日、3号機は20日、4号機は6日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 101KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 96.1KB)(12日実施分)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 179KB)(7日実施分)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 107KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.7KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.0KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.0KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 106KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 102KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(3)(PDF 122KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第26回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.11MB)
1-3号機の状況(原子炉・格納容器内の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(7.16MB)
要員管理(7頁右)。12月の1日あたり作業員数は平均で6,430人(実績)。2月の想定は約6,500人。
インフルエンザ・ノロウィルスの予防対策と発生状況(8頁左)。今シーズン24日までのインフルエンザ感染者数は22人、ノロウィルスは8人。10月より東電の負担でインフルエンザ予防接種を実施中。
【資料3-1】汚染水対策(9.54MB)
凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)(通しで12頁)
凍土遮水壁試験凍結の状況(14頁)
サブドレン他水処理施設の状況(16頁)。25日の現地調整会議と同じ。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(34頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、35頁)、地下水バイパス調査孔(39頁)、地下水バイパス揚水井(40頁)、排水路(41頁)、海水(42頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(26.4MB)
1号機R/Bカバー解体750tクローラクレーン2号機のジブ不具合(49頁)。C/C2号機は1992年製造。12月初旬より実施している年次点検で、ジブに2カ所の不具合(8mm程度の凹みと1.5mm程度の腐食。51ページに写真)を確認。2号機は現在のところ使用しておらず(将来、大型のものを動かすときには使う予定)、カバー解体作業に影響はない。部分的な補修もしくは交換で対応できないか、クレーンメーカーと協議中。
3号機使用済燃料プールからの燃料取出作業における工場訓練(52頁)。燃料取出し用カバー設置後の遠隔での作業(ガレキ撤去、燃料取出し、構内用輸送容器取扱い)について、メーカ工場で模擬燃料プールを設置して実機による遠隔操作訓練を実施した。訓練実績を受けて、作業班の構成を決定、改善点についても対応する。今後のスケジュールは58頁。
3号機600tC/C2号機作動油レベル低下の修理(79頁)2015年12月24日参照。C/C2号機を低線量エリアへ移動し、14-19日に点検・修理を実施した。点検の結果、油圧ホースのひび割れ(81頁)から油が染み出して漏れたものと判明、ホースを交換した(その際に、ホースが過度な屈曲状態にあったので経路を変更して屈曲を緩和した。82頁)。21日に元の位置に移動完了。ひび割れの原因は経年劣化とホースの屈曲と考える。水平展開として、3号機および1号機で使用している750tC/Cで同様の事象がないか点検した。今後の対応として、年1回の定期点検でホースの屈曲部を確認し必要に応じてホースを交換、大型重機の保全計画、メンテナンス要員の教育・訓練計画の立案など。今後の3号機の工程は84頁。オペフロへの遮蔽体設置は、1月第2週からの予定だったのが、2月第2週からに遅延。
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(85頁)
1号機R/Bカバー解体工事(90頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(91頁)
使用済燃料等の保管状況(92頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(3.18MB)
1号機ペデスタル外地下階調査(B2調査)技術の開発(「格納容器内部調査技術の開発」)(通しで3頁)。X100Bペネからロボットを投入して格納容器内のペデスタル外側1階グレーチング上の調査(B1調査)を2015年4月に実施(2015年4月6日参照。結果は4月30日のロードマップ進捗の資料を参照)。その結果、地下階へのアクセス開口部が使用できそうな事は確認できたが、地下のたまり水中に堆積物があってこれを巻き上げると視界が確保できなくなることが判明。当初案では、アクセス開口部から地下階へ降り、水中を走行して目的地(ペデスタル地下の作業員アクセス口)へ至るルートを想定していたが、水中の視認性を確保するのが困難なので、1階グレーチング上を作業員アクセス口の上まで走行し、グレーチングの隙間から線量計・カメラ等を下ろして調査をすることとする(7頁)。作業員アクセス口上方までは行けそうなことはB1調査で確認している(6頁)。調査のイメージは10頁。圧力容器からペデスタル底部(地下階)へ落下した燃料の一部は作業員アクセス口(高さ1.7m、幅8m←80cm?)からペデスタルの外へ出ている可能性があり(2011年11月30日参照)、これをカメラで観察し、線量計でその広がり具合を調査する。調査装置はB1調査で使用した形状変化型ロボットを活⽤し、ウィンチで調査機器を上下させる(9頁)。調査実施は2016年度中の予定。
2号機X6ペネ周辺除染実施状況(A2調査)(11頁)。床面の表面研削で、遮蔽ブロックのはまっていた溝(2015年7月30日、10月1日参照)から奥側を最2.5mm程度(塗装面含む)研削した(14頁)が、依然として線量は高い(13頁)。その後、化学除染をおこなった(15頁)が線量が低下しないので、浸透汚染があると判断。今後も研削が必要であるため、ダスト対策を再検討する。A2調査を実施するためには床表面線量を概ね100mSv/hまで低減する必要があるが、現状では数Sv/hあり、今後、遮蔽を含めて線量低減対策について改めて検討する。調査・準備作業のやり方についても遠隔操作の可能性などを検討し、調査自体はそれらの結果に応じて実施することとする。
12月17日のダスト発生の件(17頁)。研削機、外れたカバーの写真あり。
1月7日のダスト発生の件(18頁)。1月7日参照。ダスト濃度上昇の原因は調査中。汚染の高い床面を切削したためダスト濃度が上昇した可能性がある。吸引ホースの屈曲も原因の可能性として考えられるが、切削作業時に屈曲していたかは確認できていない。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(2.41MB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・水処理二次廃棄物・濃縮廃液の保管量推移(4頁)
雑固体廃棄物焼却設備設置工事の進捗(5頁)。11月25日より実施していたコールド試験は1月22日に終了。設備全体の機能・性能について確認、一部で改善を実施した(8頁)。2月上旬よりホット試験を実施予定(2月末まで)、実廃棄物(使用済の防護装備)を焼却処理する(10頁)。
運用開始後の敷地境界線量への影響評価(11頁)。排ガスのモニタリングは、排気塔から採取した排気中の粒子状物質の濃度を週1回測定・公開。また、常時監視するプロセス放射線モニターで異常値を検知した場合には、地元自治体へ通報・公表する(12頁)。焼却灰はドラム缶に詰めて密閉し、表面線量率の測定を行ったうえで固体廃棄物貯蔵庫などの遮へい機能を有する設備に貯蔵保管する(12頁)。
多核種除去設備スラリー試料の分析(IRID/JAEA)(14頁)。既設/増設多核種除去設備で出たスラリーの核種分析、固液比、上澄みのpH、粒度分布、元素分析(CaCO3とMg(OH)2が約9割、比率はものによって違う)。
【資料3-5】循環注水冷却(152KB)
【資料3-6】環境線量低減対策(26.2MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げは、1号機北側の観測孔No.0-3-2、1-2号機取水口間の改修ウェルとウェルポイント、2-3号機取水口間の改修ウェル、3-4号機取水口間の改修ウェルで実施中。地下水(9頁)、排水路(18頁)、海水(23頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(33頁)。
線量率モニターの追加設置(45頁)。現場の線量率をモニターを作業者がモニターできるように設置している線量率モニター(2015年3月26日参照)、既設20台に1月より66台追加した。設置場所は47頁。また、構内のモニターの測定結果をリアルタイム表示する大型ディスプレー(48頁。免震重要棟と入退域管理棟に設置)で、連続ダストモニターの測定結果も合わせて表示するようにしていく。
【資料3-7】労働環境改善(2.22MB)
【資料4】廃炉・汚染水対策に従事している作業チームに対する感謝状の授与(66.6KB)

放射線データの概要1月分(12月24日~1月27日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・構内線量率データのリアルタイム表示について(PDF 2.11MB)

金属キャスクバスケット用アルミニウム合金に係る事例規格の廃止に伴う対応に関する原子力規制委員会への報告について(プレスリリース)
12月17日の規制委の指示文書に対する対応。1Fで使用している乾式貯蔵容器について強度および破壊靭性・耐衝撃特性について評価を実施し健全性を確認、新たに対策を講じる必要はないことを確認した。



ニコ生
【2016年1月28日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.28(木)18時30分 ~

2016年1月27日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 132KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(西面)。今日までに、計画56カ所(1カ所増えた)のうち45カ所の撤去を実施。作業時間は07:57-12:16。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、電源切替盤点検を行うため05:51-15:42に停止。起動後、起動状態について異常のないことを確認。停止時のプール水温は28.2℃、起動後のプール水温は28.7℃(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、11:20-18:41に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1827t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、28日の会見資料より)16:33に排水を停止。排水量は922m3


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
26日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

今日、規制委の第39回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第39回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27年8月版)関連項目の取り組み状況について(PDF 5.34MB)
(第39回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所構内における主な貯留水・溜まり水の状況(2015.12時点の取り纏め状況)(PDF 3.80KB)
以下は規制委のサイトより。
資料1-1 福島第一原子力発電所における中期的リスクの現状と今後の課題【PDF:2MB】
資料1-2 福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成28年3月版)(案)【PDF:377KB】
リスクマップに関連して、循環注水冷却が停止した場合にも燃料デブリの冷却には問題ないであろうことを示す資料を東電が提示してほしい、今後のガレキ撤去等に伴うダスト飛散を評価するためにダストを採取して大きさ・形状等を把握するべし(飛散の状況を定量的に評価するのに必要)、ダスト飛散の農作物への影響について実験をしてみてはどうか、などの提案が更田委員からあった。
資料2-1 陸側遮水壁の運用に係る設問事項及び評価【PDF:1015KB】
資料2-2 陸側遮水壁に関する東京電力のこれまでの説明状況及び評価について【PDF:228KB】
今回は、凍土遮水壁の運用にともなう安全確保について、東電と規制庁で話が噛み合っていないところはどこかについて、詰めた(というか、更田委員が主に東電の言い分を聞いた)。東電は合理的な説明が尽くされたと考えていることについて、規制庁がまだ納得していないものがある、ということらしい。凍土遮水壁については、最初の実施計画の変更認可申請が2014年3月に出ている。それからもう2年近く経つのに、なんで今頃こんなことしてるんだろう。ALPSの時もなかなか認可が下りなくてホット試験に入れないために、地下貯水槽にRO濃縮水を入れざるをえなくて、その後の漏えい騒動につながったのだと思うのだけれど、今回だって、凍土遮水壁の凍結開始が遅れれば降雨量が増えてくる春までに汚染水の増加を抑制する体制が整わず、そのためにタンク増設が厳しい状況になるのかもしれない。わかっててやってるんだろうなぁ。それで、悪いのは全部東電なのかい。
原発サイト内の活断層の話でも思ったことだけれど、意見の相違があるのは良いとして、その相違がどこに根ざしているのかについて共通の理解を構築できないのは、よく分からない事態。規制側も被規制側も専門家がやってるなら、それができないはずがないのに。
参考3 実施計画の変更認可申請の審査状況【PDF:125KB】
参考4 検討会におけるこれまでの審議状況等について【PDF:119KB】


「福島復興本社」の移転について(プレスリリース)
Jビレッジにある福島復興本社を2016年3月末までに富岡町の「浜通り電力所」に移転する。福島復興本社の将来的なあり方については、今後の更なる移転等も含め、原子力発電所周辺地域の状況等を勘案し、引き続き、鋭意、検討を行っていく。



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

2016年1月26日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(西面)。今日までに、計画55カ所のうち44カ所の撤去を実施。作業時間は07:43-12:16。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.7KB)(1月28日公開)

2号機使用済燃料プール代替冷却系、電源切替盤点検を行うため05:57-15:38に停止。起動後、起動状態について異常のないことを確認。停止時のプール水温は27.7℃、起動後のプール水温は28.2℃(運転上の制限値は65℃)。

3号機R/B1階で高所用除染装置(ドライアイスブラスト除染装置、2015年10月29日参照による高所部の吸引除染を開始。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


3号機格納容器内に新設した温度計(常設監視計器、2015年12月11日参照)について、設置状態や電気的特性および約1ヶ月間の温度トレンドの確認による信頼性評価を実施。その結果、格納容器内の冷却状態の監視に使用できるものと判断し、ふたつの温度計(3号機 PCV温度 TE-16-002、TE-16-004)について、実施計画(「III 特定原子炉施設の保安」第1編第18条(原子炉の冷却状態の監視))に定める監視温度計として選定し、明日27日00:00より監視を行う。
また、今回の3号機PCV温度計の設置により、1-3号機の格納容器内に新設温度計が設置されたことから、これを機に、実施計画III第1編第18条に定める監視温度計の選定状況の整理を行い、信頼性が高い下記4本の監視温度計についても、実施計画の監視温度計として選定した。こちらについても明日27日00:00より監視を行う。
・3号機 RPV下部ヘッド温度 TE-2-3-69L2
・3号機 RPV下部ヘッド温度 TE-2-3-69L3
・2号機 SUPPLY AIR D/W COOLER HVH 2-16C TE-16-114H#2
・2号機 SUPPLY AIR D/W COOLER HVH 2-16E TE-16-114K#2

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 10.2KB)
16日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(19日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が360Bq/L、第三者機関が380Bq/L。明日27日に排水の予定。第三者機関が化研に変わってる。いつからだろ。←この日だけみたい。24日と28日は三菱原子燃料だ。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
25日採取分。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。1月7-13日の流量データと1月14-20日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 255KB)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.92KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。1、2号機の14日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.88KB)

福島第一原子力発電所海水配管トレンチへの長距離水中流動充塡材「Hilo」の開発(PDF 738KB)
海水配管トレンチ閉塞に使った充填材の話。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月25日(月)

02:13に浜通りで震度4の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.2。
気象庁 地震情報(震源・震度に関する情報)(02:17発表)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

未明の地震について。異常は確認されず、けが人はいない。
地震発生後の福島第一原子力発電所の状況について(午前2時38分現在、第一報)(1Fプレスリリース)
2016年1月25日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面、西面)。今日までに、計画55カ所のうち39カ所の撤去を実施。作業時間は07:55-09:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:19に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、26日の会見資料より)16:36に排水を停止。排水量は904m3


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
24日採取分。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 161KB)
18日にまとまった降雨があり、18日以降に移送量は増えている。

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第29回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(14.3MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
放水路モニタリングまとめ(10頁)。1号機放水路浄化装置による浄化の状況は11頁。
港湾内外海水モニタリングまとめ(14頁)
排水路モニタリングまとめ(20頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(23頁)
H4、H6タンクエリアモニタリングまとめ(24頁)。H4エリアのタンクリプレース工事開始にともない、観測孔E-2、E-11を廃止(23頁)。
地下水バイパス運用状況(30頁)。20日までに99回の排水を実施。排水量の合計は162,870m3
地下水バイパス揚水井の清掃状況(31頁)
サブドレンくみ上げ状況(34頁)。山側:7日よりL値T.P. 3100mm(O.P. 4536mm)、海側:14日よりL値T.P. 2700mm(O.P. 4186mm)。くみ上げ開始以降、平均くみ上げ量は400m3/日。排水は9月14日の1回目以降、21日までに63回実施、合計排水量は49,044m3。21日排水分はそれ以前に比べてトリチウム濃度が上昇しているが、地下水ドレンポンドCおよびDから集水タンクへの移送を一部開始したため(それまでは全量をT/Bへ移送していた。37頁。18日参照)。
サブドレン他浄化装置の2系列化(38頁)。当該装置は1系列で運用中だが、定期点検に伴う停止期間を低減させさらに安定的に稼働を継続するために、2系列化を実施する。サブドレン他浄化装置は元々2系列あったのを、1系列をRO濃縮水処理設備(汚染水全量処理(2015年5月27日参照)のためにRO濃縮水からSrを除去する設備として設置)に転用していた(2014年10月16日参照)。これをもとに戻して使用するという話だと思う。
サブドレン・地下水ドレン水質一覧(39頁)。サブドレンピットNo.1はトリチウム濃度が高いため稼働対象としていなかったが、濃度が低下してきているので、稼働対象ピットに追加する予定(実施計画の変更が必要)。
海側遮水壁閉合後の状況(地下水ドレン水位と港湾内海水中放射能濃度)(41頁)
海側遮水壁、鋼管矢板のたわみ(40頁)。現在、杭頭を本結合する鋼材を設置中。
海側サブドレン水位(45頁)
建屋周辺地下水位の変化(47頁)
サブドレン稼動の効果の評価(48頁)。サブドレン水位と建屋流入量の相関(48頁)およびサブドレン水位と建屋水位の差と建屋流入量の相関(49頁)。
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.50MB)
94:1号機コントロールケーブルダクト(3頁)。内部充填工事を12日に着手、削孔箇所の埋設物調査などを実施中。梅雨時期(2016年5月頃)までの充填完了を目指す。
102:トレンチ・ダクト内の滞まり水の点検(4頁)廃棄物処理建屋間連絡ダクトの構造・滞留水水位(5頁)。ダクトとプロセス主建屋間にはO.P. 4.56-5.66mの高さに配管貫通部がある(プロセス主建屋地下を水処理設備の水源として使用開始する前に貫通部は止水処理を実施している)。現在、プロセス主建屋の水位はこの貫通部よりも低いが、過去にはこれより水位が高かったことがある。貫通部の止水が破れていればダクトの水位がプロセス主建屋水位に近づくはずだが、ダクトの水位はプロセス主建屋よりも高い水位を保っている。この貫通部の様子を調査するために、19-21日にダクトの水位を少し下げて水位の変化を観察しているところ。ダクトの水位を下げると何がわかるんだろう?
110:サブドレンピットNo.16(6頁)。12月15-16日に8回目のくみ上げ(約21m3)を実施。状況に変化なし。サブドレン他水処理施設のサブドレンピットNo.18、19で放射能濃度が上昇した件。2014年10月24日参照。
【資料1-3】福島第一原子力発電所予備変電所電源設備の過負荷トリップ警報の発生について(256KB)
【資料1-4】連続ダストモニタの警報発生について(1.57MB)
警報発生状況(2頁)。発電所敷地南側の道路の地図(3頁)。MP7ダストモニターの測定値推移(4頁)。状況調査と推定原因まとめ(5頁)。MPダストモニターの測定値推移(6頁)。MPダストモニター(敷地境界ダストモニター)の概要(7頁)。
【資料1-5】福島第一原子力発電所敷地内の線量低減の進捗状況について(1.88MB)構内フェーシングの進捗状況
進捗状況(3頁)。目標線量率(5μSv/h)の達成状況。
1-4号機山側法面(4頁)。胸元高さで402μSv/hから60μSv/hまで低減。また、コリメートして地表面の線量を測定し評価したところ(8頁)、222μSv/hから5.0μSv/hに低減していることを確認した。法面における主要な線源は1-3号機建屋(直接線やスカイシャイン。9、10頁)。
目標達成率(6頁)。現在、達成率は89%。2015年度末までに約100%達成の見込み。残るのは、10m盤の建屋周辺および4m盤。10m盤では鉄板敷の下になっているところや配管(凍土遮水壁など)の周辺など工事の難しいところがあるが、廃炉作業の進捗に合わせて評価・対策をおこなっていく。
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 汚染水対策の進捗管理表(12.0MB)
堰の二重化工事進捗(通しで3頁)
1号機R/Bカバー解体工事の進捗状況(5頁)。散水設備設置の支障となる鉄骨の撤去を8日より実施中。10月5日-12月9日までのオペフロダスト濃度(8頁)。
1号機R/Bカバー屋根パネル取り外し後のオペレーティングフロア調査結果(9頁)。ガレキ状況調査(11頁。カメラ(46頁)で調査を実施。32頁以降に写真あり。DSP内にガレキ落下、原子炉ウェルプラグの浮き上がり、スキマーサージタンク等のハッチ蓋がない、FHM中央部・東側脚部の変形、天井クレーン北側ガーダーが変形し脱輪、などなど)、既存鉄骨調査(15頁。上部では鉄骨のハズレ・変形があるが下部は健全)、線量率測定(17頁。崩落した屋根の上1mで測定。原子炉ウェルと使用済燃料プールの周辺で線量が高い(最高でウェル北西側の121mSv/h)。プール側は3号機爆発の影響かもしれない)、ダスト濃度測定(19頁)、ガレキの汚染状況(20頁。崩落屋根下側が上側より1-2桁放射能濃度が高い)、ダストの粒径分布・元素組成(22頁。ダストの粒径は数μm-数十μm。組成の定性分析(45頁)からステンレス鋼、コンクリート、アルミニウム、石膏などのオペフロ構造材に起源を持つものと推定。粒径分布は0.3-0.5μmが90%)。今後の調査予定(29頁。南東側にもポールカメラを入れる余地があることを確認したので、ここを調査する。今回の調査で見られなかった範囲は、壁パネル解体等に合わせて調査を実施)。今後のスケジュール(30頁)。調査用カメラ機材(46頁。ポールカメラ、サテライトカメラ、潜望鏡カメラ)。
Sr処理水・ALPS処理水の推移(58頁)
Sr処理水とタンク残水(RO濃縮水)の貯蔵状況(59頁)。各エリアの貯蔵状況と多核種除去設備への配管構成。
既設・増設・高性能多核種除去設備の運転予定(61頁)。既設のB系は長期点検および吸着塔増塔工事を実施中。高性能は処理水の状況に応じて間欠運転中。増設はAB系で長期点検(腐食対策点検・動的機器点検等)を実施中。
保管中のHIC上のたまり水(62頁)。HIC点検状況まとめ。第2施設の3巡目は11月16日に終了。第3施設の1巡目は21日時点で428基終了、うち2基でたまり水を確認。上澄み水の抜き取りは21日時点で第2施設で224基、第3施設で10基実施(たまり水が確認されたHIC(第2施設で34基、第3施設で2基)はすべて抜き取りを完了)。
凍土遮水壁工事進捗(66頁)。山側の凍結管・測温管の建込みは7月28日に、配管・計装・ブライン充填等が9月15日に完了し、凍結開始に向けた作業が終わっている。海側は建込みが11月9日に完了、配管・計装・ブライン充填等は2月初めに完了予定。これまでの工事の経過(プラント周りおよび1-4号機周り)。
3号機廃棄物地下貯蔵建屋(FSTR)の止水(74頁)。3号機FSTRは、隔離エリアとして2015年5月25日よりたまり水移送を実施中(2015年3月26日、5月18日参照)。12月3日に床ドレンサンプエリアの配管貫通部より地下水が流入しているのを確認、止水処理を実施中。すでに流入が確認されていたた廃スラッジ貯蔵タンク室の廃液サージ配管ダクト貫通部についても、止水処置を実施中。今月中にはほぼ移送が完了する見込み。3号機FSTRでは、たまり水移送開始後に水位の回復があることから地下水の流入があるものと見られ、水位を下げて流入箇所を特定したのちに止水処理する予定となっていた。2015年6月22日参照。
排水路の対策の進捗状況(78頁)。浄化剤の設置状況(80頁)。K排水路付替工事・新設排水路設置工事(83頁。写真あり)。排水路対策実施工程(84頁。K排水路の清掃を1月下旬より開始)。
タンク建設進捗(85頁)。7、8、9月に1万tずつ、計3万tの溶接型タンクの追加設置を検討中。
タンク新設/リプレースの実施計画変更申請(90頁)
Jエリアの現況写真(91頁)
H2エリアのフランジタンク解体進捗(92頁)。解体作業中のダスト測定結果(93頁)。
水バランスシミュレーション(94頁)。条件を変更:凍土遮水壁効果発現を2016年1月から4月へ、それまでの護岸エリアから建屋への移送量を50m3/日から150m3/日へ、凍土遮水壁効果発現後にも護岸エリアから建屋への移送量を100m3/日とした。地下水ドレンのくみ上げ量は当初予想では50m3/日だった(例えば2015年8月26日参照)が、実際には海側遮水壁閉合後に地下水ドレンポンド水位を維持するのに200-300m3/日程度をくみ上げている。この見込み違いにより護岸エリアから建屋への移送量が増えた。上記の溶接型タンクの追加設置を反映。また、Sr処理水を貯留しているフランジ型タンクの空き容量を有効活用することで、護岸エリアから建屋への移送量増加に対応する。
海底土被覆工事の進捗(96頁)。エリア1(2層目)の追加被覆は12月21日に完了。1月13日より東波除堤開渠側(南北方向、東西方向。97頁)、南防波堤の魚類移動防止網の設置を開始。港湾設備工事工程(98頁)。
港湾魚類対策の現状(99、100頁)


ニコ生
【2016年1月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.25(月)17時30分 ~

2016年1月24日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(17日採取)と集水タンクNo.2(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 66.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が370Bq/L、第三者機関が400Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 41.9KB)
23日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月23日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(東面)。作業時間は08:10-12:29。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
25日(月)の予定:支障鉄骨等撤去(東面、西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:57に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、24日の日報より)15:54に排水を停止。排水量は850m3


その他


保管中のHIC上のたまり水の件(2015年4月2日、5月22日参照)。Cs吸着塔一時保管施設第2施設に保管されているHICについては点検を継続中で、前回(12月17日)の報告以降に新たに吸水ブロック(5月22日参照)に水がしみこんでいるHICは確認されなかった。また、フタのベント孔が貫通していないHICが確認された件(11月16日参照)で、第2施設内のすべてのHICについてベント孔の貫通確認を実施した。その結果、1基のHICでベント孔に一部未貫通があることを確認したが、必要最低数(6月17日参照)以上のベント孔の貫通が確認されていることから、可燃性ガスの濃度が燃焼限界以下に維持されることを確認した。
第3施設では21日までに428基の調査を実施、吸水ブロックに水がしみこんでいるHICは確認されず。
現在までの調査で吸水ブロックに水がしみこんでいるのが確認されたHICの数は以下の通り:
第2施設:34基、第3施設:2基
引き続き原因調査を行うとともにHICの点検を実施する。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 122KB)
No.10と11はポンプ点検により採取中止。No.9のトリチウムは440Bq/Lで過去最高(これまでの最高は2015年10月1日の360Bq/L)。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 45.2KB)
22日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

2016年1月22日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。今日までに、計画55カ所のうち37カ所の撤去を実施。作業時間は07:51-12:27。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、23日の日報より)16:08に排水を停止。排水量は874m3

雑固体廃棄物焼却設備コールド試験(汚染のない模擬廃棄物を焼却処理し、設備全体設備全体の機能、性能の確認をする。11月24日参照)を11月25日より実施していた(12月17日参照)が、今日終了した


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第236報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(15日採取)と集水タンクNo.1(13日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が340Bq/L、第三者機関が380Bq/L。

サブドレン他水処理施設、中継タンクの分析結果。12月3日-1月6日採取分。
サブドレン他浄化施設中継タンク分析結果(2015年12月3日~2016年1月6日採取分)(PDF 10.7KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
21日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.14MB)

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:構内専用服の運用の追記。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月21日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):。小ガレキ吸引(東面)。作業時間は08:23-12:29。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

トレンチ内たまり水調査においてたまり水の放射能濃度の上昇が確認された廃棄物処理建屋間連絡ダクトで、原因調査のためプロセス主建屋へのたまり水移送を19日に開始(19日参照)。その後、断続的に実施し今日21日12:20に終了。移送量は19日と20日が約30m3、21日が約15m3、合計約75m3

H4エリアでフランジ型タンクの解体を開始。56基を解体する。

サブドレン他水処理施設、10:04に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:31に排水を停止。排水量は924m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No10はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(13日採取)と集水タンクNo.3(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が350Bq/L、第三者機関が390Bq/L。明日22日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
20日採取分。18日に降雨があり19日に放射能濃度が上昇したが20日には低下している。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 86.4KB)
18日に構内作業で負傷者が発生したので、18日より3日間、作業を中止し点検等を実施した。現在、海側でブライン充填工を実施中、来週に完了の予定。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.30MB)



ニコ生
【2016年1月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.21(木)17時30分 ~

2016年1月20日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)。作業時間は10:07-13:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.1KB)(1月28日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:14-17:28に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は1798t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(12日採取)と集水タンクNo.2(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 66.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が350Bq/L、第三者機関が430Bq/L。明日日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
19日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)

地下水バイパス揚水井のサンプリング結果、毎週水曜日に偶数番の分が出るのだけれど、今日はないな。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月19日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 141KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):強風のため作業中止。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

トレンチ内たまり水調査においてたまり水の放射能濃度の上昇が確認された廃棄物処理建屋間連絡ダクト(12月9、10、17日参照)で、原因調査のためプロセス主建屋へのたまり水移送を11:23に開始。21日まで断続的に実施する予定。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.94KB)
7日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日20日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
18日採取分(悪天候により採取中止)。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12月31日-1月6日の流量データと1月7-13日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 256KB)

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.77KB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 99.0KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 130KB)

12月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2015年12月)(PDF 601KB)
1-4号機R/Bからの放出は5.7×105Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが3.7×10-11Bq/cm3137Csが1.2×10-10Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.0015mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は4月30日を参照。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月18日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):雨天のため作業中止。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)、支障鉄骨等撤去(西面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機格納容器ガス管理システム、信頼性向上のための工事(配管の一部に使っているフレキシブルチューブおよび樹脂製ホースの鋼管化)で停止(計画的に運転上の制限外に移行)。作業は09:31に開始。
(以下、19日の会見資料より)作業が終了したので16:07に当該設備を起動。その後、 当該設備の動作確認において異常がないこと、短半減期核種の指示値に有意な変動がないことから、19:04に運転上の制限内に復帰。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:39に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、19日の会見資料より)16:09に排水を停止。排水量は789m3

11:30頃、2号機建屋西側付近で、40代男性作業者が土嚢運搬作業を行っていたところ、 土嚢とガードレールの間に左手薬指を挟み負傷。入退域管理棟救急医療室にて医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると診断されたことから、12:34に救急車を要請。当該作業員に意識はあり、身体に放射性物質の付着はない。
土嚢袋に土砂やガラを入れたものを架台の上の作業者から下にいる作業者(負傷者)へ手渡していた。土嚢の重さは約20kgだった。
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(11日採取)と集水タンクNo.1(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が260Bq/L。明日19日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
17日採取分。

T/Bへの地下水ドレン移送量の推移データを取りまとめて公表するのを7日に予告していたもの。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 182KB)
上段のグラフ:建屋への地下水・雨水流入量(折れ線①)は300m3/日だったのがサブドレン稼働により現在は150m3/日程度に低減。地下水ドレン・改修ウェル・ウェルポイントからT/Bへの移送量(折れ線②)は、海側遮水壁閉合で一時的に増加したが、現在は減少傾向にある。昨年末以降は降雨(水色の棒グラフ)のない状況が続いていおり、汚染水の1日あたり増加量(①と②の合計)は低下傾向にある(直近で350m3/日程度)。
下段の表:7-13日の各日のT/Bへの移送量実績。左表は地下水ドレン中継タンクからの移送量(中継タンクAは地下水ドレンポンドAとB、中継タンクBはポンドCとD、中継タンクCはポンドEにつながっている)。右表は1-2号機取水口間、2-3号機取水口間、3-4号機取水口間の改修ウェルおよびウェルポイントからの移送量。ウェルポイントは1-2号機取水口間のみ稼動中。11月26日参照。
中継タンクBにくみ上げた水のトリチウム濃度が低下してきているので、現在、中継タンクBから20m3/日程度を集水タンクへ移送している。

全面マスクフィルターの繰り返し使用(8、14日参照)で、実際に繰り返し使用ができている割合はどのくらいか、という質問に答えて)全体の半分程度。

福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール内からの燃料取り出しに向けて(PDF 2.84MB)
3号機使用済燃料プールからの燃料取出し(およびプール内ガレキ撤去)に使用する燃料取扱機やクレーンなどがメディアに公開された。この資料については会見で言及されず。


ニコ生
【2016年1月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.18(月)17時30分 ~

2016年1月17日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、18日の会見資料より)15:39に排水を停止。排水量は802m3


その他


13日のモニタリングポストNo.7のダストモニターで「高警報」発生の件。
「高警報」発生時間帯においてダストが上昇する作業の有無について追加調査を行ったが、構内で該当する作業は確認されなかった。
また、当該時間帯にMP7近傍を通過した車両(ダンプ3台)の汚染検査を行ったところ、スクリーニング基準値(13,000cpm)未満であることを確認した。
MP7近傍の構外道路等の砂塵(土埃)について分析したところ、134Csと137Csが検出された(それ以外の核種は検出限界値未満)。
構外MP7近傍道路路面砂塵(土埃)
134Cs 4.7×105Bq/kg、137Cs 2.1×106Bq/kg
構外MP7近傍道路法面土砂
134Cs 1.9×104Bq/kg、137Cs 8.9×104Bq/kg
上記の調査結果から、「高警報」発生の原因は構内の作業にともなうものではなく、構外(南側)に位置する道路をダンプが通過した際に砂塵が舞い上がり、局所的に上昇したダストをMP7近傍のダストモニタが検知したものと推定。なお、当該道路の砂塵(土埃)の除去等について、今後検討していく。

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。15日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10と11はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(7日採取)と集水タンクNo.3(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 66.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が250Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 44.3KB)
16日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月16日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(5日採取)と集水タンクNo.2(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が260Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
15日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月15日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 132KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)、小ガレキ吸引(東面)。今日までに、計画55カ所のうち30カ所の鉄骨撤去を実施。作業時間は07:48-12:50。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
18日(月)の予定:飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:22-17:34に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1804t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第235報)(プレスリリース)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.15KB)
14日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.98MB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の12月10日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.97KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月14日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)、小ガレキ吸引(東面)。今日までに、計画55カ所のうち26カ所の撤去を実施。作業時間は07:58-12:44。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)、小ガレキ吸引(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、昨日に続き電源切替盤点検のため05:38に停止。停止時のプール水温は19.8℃。
(以下、15日の会見資料より)作業が終了したので18:06に代替冷却系を起動。起動時のプール水温は20.2℃(運転上の制限値は65度)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06-15:49に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は818m3


その他


昨日13日のモニタリングポストNo.7に設置のダストモニターで「高警報」発生の件。ダストモニターは発電所敷地南側の道路から4-5m程度のところに設置してある。この道路は1Fの作業に関係のない車両も通行しているが、今回構内への車両の出入り等を調査した結果、ダスト濃度上昇の時刻にダンプが3両通過していることを確認した(当該のダンプは構内には入っていない)。
「高警報」発生の際はおおむね30分以内に自治体に連絡することとなっていたが、実際には2時間程度を要しており、時系列などについて調査中。風速、風向は1・2号機主排気筒に設置してある風向風速計(高さ95mおよび45m)で観測している。
MP7のダストモニターは2015年8月7日にも「高警報」が出ているが、その時はろ紙から検出された天然核種(212Pb)が原因と考えている。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.9KB)
13日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 86.7KB)
海側は配管工が終了し11日よりブライン充填工を実施中。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.28MB)

T/Bへ移送している地下水ドレンとウェルポイントのくみ上げ水の量を今週から公表することを先週予告していたが、準備が間に合わないので来週に延期する。

(8日に報告した全面マスクにつけるダストフィルターのくり返し使用について質問に答えて)くり返し使用が可能であると判断する基準は、1.目視で破損のないことを確認、2.汚染がないことをGM管でサーベイ(バックグラウンドレベル以下であること。バックグラウンドレベルは200cpm。2月1日参照)、3.フィルター効率(空気が十分に通ること)を確認。チェックは入退域棟で実施。

化学分析棟での分析作業の動画を公開。
サンプリング試料の分析(8:51)(動画)
(解説はニコ生08:30以降
00:10 サンプリングの様子(詳細は2015年6月18日に動画を公開している)
00:41 5・5号機ホットラボ
00:46 環境管理棟
00:50 化学分析棟。
00:57 γ核種の分析。試料をマリネリ容器に入れてGe半導体検出器で測定。測定時間は数分から1日程度。低濃度の試料を扱うための方法。
03:12 全β分析(前処理(蒸発乾固法)、ガスフロー型計数装置)。前処理は2-8時間。
04:24 Srの分析(ガスフロー型計数装置約)前処理は約1週間、測定時間は約2週間。
05:57 ピコβによるSr分析。測定時間は約1日。
05:25 Sr分析の前処理(レジン法)。前処理に1-4日。
06:44 ICP-MSによるSr分析(感度は劣るが前処理不要で分析時間が短いので、堰内雨水の分析に使用)。測定時間は約30分。
06:24 トリチウム分析(前処理(蒸留法)、液体シンチレーションカウンター)。前処理に約2時間、シンチレーター添加後2-12時間静置後に測定。測定は数分から12時間。
08:37 データの確認・公表
会見場では参考資料が配付されている。本家の動画に写っているのだけれど、細かいところはよく見えない。多分、下記のような内容。
化学分析棟 10-2 - 100Bq/cm3*1 平日昼間*2 分析数割合:約15% 従事者数:約30人
分析対象試料:排水、海水、河川水
環境管理棟 〜 102Bq/cm3*1 平日昼間*2 分析数割合:約5% 従事者数:約10人
分析対象試料:環境試料(海水、土壌)
5、6号機ホットラボ 100Bq/cm3*1 24時間体制 分析数割合:約80% 従事者数:約60人
分析対象試料:海水、地下水、滞留水
平成26年度における分析項目数の合計実績は約87,000件。
*1試料中の137Cs濃度。
*2休祝日は人数を縮小して対応。




ニコ生
【2016年1月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.14(木)17時30分 ~

2016年1月13日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。今日までに、計画55カ所のうち23カ所の撤去を実施。作業時間は07:52-13:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、電源切替盤点検のため05:34に停止。冷却停止時のプール水温は19.4℃。停止時のプール水温上昇率は0.098度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約1.2度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
(以下、14日の会見資料より)17:35に代替冷却系を起動、17:45に運転状態に異常ないことを確認。起動時のプール水温は19.6℃(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

12:39にモニタリングポストNo.7(敷地南側)近傍に設置しているダストモニターで「高警報(警報設定値:1.0×10-5Bq/cm3)」が発生。その後、14:06に当該モニターの「高警報」が復帰しており、警報発生前の値に戻ったことを確認。
”1号機原子炉建屋カバー解体作業”スクリーンショット当該モニタリングポスト以外の発電所構内のダストモニタおよびモニタリングポストの指示値に有意な変動はない。敷地境界のモニタリングポストおよび構内のダストモニターの設置場所は1号機原子炉建屋カバー解体作業のページを参照(右はスクリーンショット)。
12:40時点の風向は南南東、風速は4.3m/s。11:20より南南東の風向が継続していた(したがって、風はMP7の周辺では敷地の外から中へ向かって吹いていた)。
「高警報」発生時のダストモニターのろ紙を分析した結果、134Csが2.0×10-6Bq/cm3137Csが8.9×10-6Bq/cm3(いずれも速報値)検出された。これ以外の核種は検出限界未満。
「高警報」発生の原因について、自然条件や構内外の作業状況(下記)を確認した結果、今回のダストの上昇は、発電所構内の作業に伴うダストの放出ではなく、発電所南側の道路をダンプが通過したことにより路面の砂塵が舞い上がり、MP7近傍のダストが局所的に上昇しダストモニターが検知した可能性が高いと考える。
・1号機R/Bカバー解体工事で、作業エリア周辺のダストモニターに有意な上昇は無し。
・2号機および3号機でのガレキ撤去作業で、作業にともなうダスト濃度上昇は無し。
・フランジタンク解体作業で、当該時間にダストの舞い上がるような作業は無し。作業中にダスト濃度の上昇は無し。
・構内に設置してある10カ所の連続ダストモニターの指示値に有意な変動は無し。
・MP1から8の指示値に有意か変動は無し。
・MP7以外のMPに設置してあるダストモニターに有意な変動は無し。
・MP7のダストモニター指示値が上昇する約1時間前から南東又は南南東の風約5mが吹いた。
・ダスト放射能濃度が上昇した時刻頃にMP7近傍をダンプが3台通過していた。
敷地南側の道路および通過したダンプの調査や、構内で他にダストを舞い上げる作業がなかったかについて、引き続き調査をおこなう。
福島第一原子力発電所敷地境界付近のダストモニタ1箇所における高警報の発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所敷地境界付近のダストモニタ1箇所における高警報の発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)

昨日12日の作業者負傷の件。搬送先の病院で医師による診察の結果、「左示指基節骨開放骨折」、約3カ月程度の治療を要する見込みと診断された。

地下水バイパス一時貯留タンクGr3からの排水を今日実施する予定だったが、当該設備に関係する点検作業を優先して行うこととしたため、15日に延期


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10はポンプ点検により採取中止。 

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(3日採取)と集水タンクNo.1(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が180Bq/L、第三者機関が270Bq/L。明日14日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクCの12月2日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。11月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2015年11月分)(PDF 14.0KB)
サブドレンの詳細分析の第三者機関分析は日本分析センターがやっているのだけれど、東電の分析結果とかなり近い(地下水バイパスの場合と同じくらいの差。地下水バイパスの第三者分析は通常の分析も詳細分析も日本分析センター)。通常の一時貯水タンクの第三者分析は三菱原子燃料株式会社なんだけど、こっちはいつもトリチウムで100Bq/L近い差がある(第三者分析の方が高い)。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
12日採取分。

実施計画の変更認可申請(2015年2月20日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:5・6号雨水排出基準の見直し。
雨水排水基準は「134Cs、137Cs、90Sr、トリチウムの各濃度の告示濃度限度に対する比の和が0.22以下」。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】(プレスリリース)

2016年1月12日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。今日までに、計画55カ所のうち、15カ所の撤去を実施。作業時間は07:54-12:53。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 96.1KB)(1月28日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:08に一時貯水タンクDから排水を開始

09:50頃、4000tノッチタンク群のうち、1000tノッチタンク群付近で、フランジ取り外し作業をおこなっていた30代男性作業者が左手人差指を負傷。入退域管理棟救急医療室で医師により左手人差し指の開放骨折との診断。緊急搬送の必要ありとの判断で救急車を要請、10:45に入退域管理棟を出発し、磐城共立病院へ搬送。当該作業員に意識はあり、身体に放射性物質の付着はない。
フランジは弁を取付けているもので、弁の先にはホースがつながっており、重量は約60kg。本来は、フランジを固定するボルトを全て外しても固定部分が落下しないように養生した上で作業をおこなうべきだったが、そうしていなかったために、落下した弁等で負傷した。原因等は調査中。
4000tノッチタンク群のうち、3000tノッチタンク群はほぼ解体が終了している。1000t群の方も解体を進めており、この作業中だった。
福島第一原子力発電所構内における作業員の負傷について(報道関係各位一斉メール)


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.92KB)
12月31日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr1の12月3日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.4KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。11月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2015年11月分)(PDF 11.8KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
11日採取分。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12月24-30日の流量データと12月31日-1月6日の排水分析結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 199KB)

サブドレンのトリチウム分析法の効率化
サブドレンのトリチウム分析法の効率化について(PDF 313KB)
トリチウムは液体シンチレーションカウンターにより分析をおこなっているが、シンチレーター添加後の静置時間の短縮、および、試料の前処理(トリチウム以外の核種の除去)方法の変更(蒸留法→カラム法)により、分析の効率化を図る(従来は分析に1.5-2日を要していたのが、最短で0.5日に短縮できる)。当初の対象はサブドレン他水処理施設の集水タンクおよび一時貯水タンクの100Bq/L以上のもの。今後、データの拡充により適用範囲を拡大する。
シンチレーター添加後の静置時間:シンチレーター添加直後は化学反応による微弱な光(化学ルミネッセンス)が発生し計測の障害となるが、この光は時間とともに減衰する。現在、添加後の静置は12時間としているが、100Bq/L以上のトリチウムを含む試料では2時間でも差し支えないことを確認(5頁。8頁および15-18頁に詳細)。
前処理方法の変更:液体試料中のトリチウムは水の形態で存在している。試料に含まれるトリチウム以外の放射性核種を除去するのに、現状では蒸留法(1回に処理できるのは最大4試料、処理に2時間)をおこなうが、これを、カラム法(高機能樹脂を詰めたカラムに試料を通す。1回に処理できるのは最大20試料、処理に1時間)に変更する(3頁)。蒸留法とカラム法で同等の分析結果が得られることを確認した(4頁。10-14頁に詳細)。ただし、カラム法は国内ではあまり実績がないので、適用範囲の拡張はデータを拡充しながら検討していく。
4、5頁のグラフ。縦軸と横軸とで1:1の直線に乗るからOKという話なんだろうけど、濃度の低いグループと高いグループ(1点?)の間が空白で、しかも実際のサブドレンの一時貯水タンク試料のトリチウム濃度は150-300Bq/Lくらいなので、本来なら濃度の低いグループだけで相関(というか、誤差の範囲内で縦軸と横軸の値が一致しているかどうか)を見るべきなのに、高い方の値に引っ張られて良い相関に見える。悪いプレゼンの例。

実施計画の変更認可申請(2015年9月28日提出と12月25日提出)の取り下げ変更認可申請(2015年7月28日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の取り下げおよび一部補正について(プレスリリース)
「中低濃度タンク(J4西、H1東エリア)の新設」と「1号機原子炉建屋内滞留水水位管理値の見直し」について、すでに提出していた変更認可申請を取り下げて、補正としてまとめた。
2.35 サブドレン他水処理施設 添付資料-11(PDF 3.90MB)
サブドレンおよび地下水ドレンの水位設定は添付資料-11の25頁(図-2)。1号機R/B滞留水位の管理目標上限値はT.P. 2350mm(1号機R/B以外はT.P. 2064mm(O.P. 3500mm))。


ニコ生
【2016年1月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.12(火)17時30分 ~




2016年1月11日(月・成人の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。今日までに、計画55カ所のうち、15カ所の撤去を実施。作業時間は07:53-12:34。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、12日の会見資料より)16:33に排水を停止。排水量は914m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(1月1日採取)と集水タンクNo.3(12月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が180Bq/L、第三者機関が270Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
10日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月10日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、11日の日報より)16:48に排水を停止。排水量は958m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(12月30日採取)と集水タンクNo.2(12月28日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が190Bq/L、第三者機関が270Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
9日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月9日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。作業時間は07:39-12:42。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
11日(月)の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。明日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、10日の日報より)15:49に排水を停止。排水量は832m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10と11はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(12月28日採取)と集水タンクNo.1(12月26日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が270Bq/L。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
8日採取分。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月8日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 136KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日より、支障鉄骨撤去作業を開始。
福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋カバー解体<支障鉄骨等撤去の実施>(PDF 181KB)
散水設備(ダスト飛散抑制対策のひとつ)の設置に支障となる鉄骨の撤去(2015年2月23日、11月25日参照)を開始した。今日は、予定の55カ所のうち5カ所の撤去を完了。
本日の作業実績(PDF):支障鉄骨等撤去(東面)。作業時間は08:05-13:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定: 支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

全面マスクに装着するダストフィルターを有効に使用するため、フィルターの汚染や破損、フィルタ性能などを確認したうえで、震災前と同様にフィルターをくり返し使用する運用を検討してきた。今回、運用方法等が取りまとまったため、今日8日より基準を満たしたダストフィルターをくり返し使用する運用を行う。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第234報)(プレスリリース)

2014年8月29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。昨日7日に採取したプール水の分析結果[Bq/L]は、134Csが1.5×105137Csが7.2×10560CoがND(<8.8×102)。前回(12月8日参照)の分析結果と比べて有意な変化はなく、燃料破損の兆候は確認されていない。

地下水バイパス、6日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 117KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(12月27日採取)と集水タンクNo.3(12月24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が200Bq/L、第三者機関が280Bq/L。明日9日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(12月26日採取)の第三者機関による分析結果。東電による分析結果を3日に公表し4日に排水した分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 14.5KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
7日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.13MB)

構内散水の核種分析結果
福島第一原子力発電所 構内散水試料分析結果(PDF 7.46KB)
淡水化RO膜装置の処理水タンク(C)の12月17日採取分。
雨水処理設備の淡水化処理RO膜装置の処理水タンク(C)。前回は10月28日。

実施計画の変更認可申請(2015年6月30日提出)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
変更:社内組織体制の見直し。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年1月7日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)。作業時間は08:22-11:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:支障鉄骨等撤去(東面)(作業予定時間:07:00-13:00)。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 101KB)(1月28日公開)

2号機格納容器内部調査(A2調査)X6ペネ周辺の除染作業を実施中(2015年3月12日、12月24日参照)だが、今日、研削作業を開始した直後に現場周辺のダスト濃度が上昇し、すぐに作業を中断した。ダストを吸引する装置のホースが一部折れ曲がっているのを確認している(先月にも作業中にダスト濃度が上昇しており(12月24日参照)、吸引機を2台増やしている。これにより、吸引機の配置が変更になっている。今日の作業は、増設後初めての作業)。現在、原因を調査中。明日、残っているダストの吸引作業をおこなう。作業再開は今後調整する。作業現場の137Csのダスト濃度は通常10-5 - 10-6Bq/cm3程度だが、今朝8時頃は1×10-3Bq/cm3でその後10時に5×10-5Bq/cm3、12時に1×10-5Bq/cm3(いずれも速報値)と徐々に低下している。建屋外のダストモニターには有意な変動は見られなかった。
2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 179KB)(1月28日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
6日採取分。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 87.0KB)
年明けは4日に作業開始。海側ではブライン配管工事を実施中。2月中には海側の工事も完了する予定。

凍土遮水壁試験凍結の状況
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.26MB)

T/Bへ移送している地下水ドレンとウェルポイントのくみ上げ水の量を公表してくれ、というリクエストに答えて)来週より、毎日のくみ上げ量を週ごとにまとめて報告することとする。現状では、週あたりの値のみを公開している。


ニコ生
【2016年1月7日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.1.7(木)17時30分 ~