リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年5月31日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、設備信頼性向上を目的とした電源二重化作業をおこなうため29日より停止中。停止期間は6月13日までの予定。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:47-13:23。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、計装品点検をおこなうため29日より停止中。停止期間は6月2日までの予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:57-15:10に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は757m3


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
4月の外部被曝線量の最大値は10.09mSv、平均値は0.38mSv(APD値)。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。29日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 427KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


地下水バイパスによる放射能放出量

2014年6月15日作成
2017年5月31日改訂

このページは2017年5月31日に別館に引っ越しました。今後は、引越し先で更新していきます。

2017年5月30日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、設備信頼性向上を目的とした電源二重化作業をおこなうため昨日29日より停止中。停止期間は6月13日までの予定。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:02-13:38。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、計装品点検をおこなうため昨日29日より停止中。停止期間は6月2日までの予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:24に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、31日の会見資料より)17:26に排水を停止。排水量は1783m3

サブドレン他水処理施設、10:08-15:29に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は776m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。25日採取分(27日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(26日採取)と集水タンクNo.2(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が910Bq/L。明日31日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分の分析結果と12-18日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 76.5KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年5月29日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、設備信頼性向上を目的とした電源二重化作業をおこなうため14:02に停止。停止期間は6月13日までの予定。停止時のプール水温は25.1℃。停止期間中のプール水温上昇率は0.0052度/hと評価、水温上昇は約19度の見込み。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:54-12:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、計装品点検をおこなうため05:37に停止。停止期間は6月2日までの予定。停止時のプール水温は25.3℃。停止期間中のプール水温上昇率は:0.121度/hと評価、水温上昇は約13度の見込み。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:02-15:13に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は751m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第304報)(プレスリリース)

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
17日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日30日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(25日採取)と集水タンクNo.1(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに890Bq/L。明日30日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 131KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。18-24日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 218KB)

実施計画の変更認可申請(3月6日提出)が26日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:1-3号機原子炉注水ラインの一部について,SUSフレキシブルチューブからポリエチレン管へ取り替え。今後、準備が出来次第、工事に着手し、1号機は8月、2号機は11月、3号機は来年2月までに交換完了の予定。対象となる配管の長さは、1号機が40m、2号機が180m、3号機が100。3月7日参照。

1/2号機排気筒で新たな破断箇所が確認された件。2016年9月に撮影した画像に破断箇所が写っていたことを25日に報告しているが、その後の調査で、破断箇所が写っていた画像がさらに確認された。1回目の調査(2013年8月)の画像にはなかったが、2回目(2015年1月)と3回目(2015年9月)の調査で排気筒西側から撮影した画像に、破断箇所が写っていたのを確認した。これらの画像は、排気筒の西側の状況を確認するために撮影したもので、東側の破断箇所には気がつかなかった。ということは、2015年1月には破断は存在していたということか。



ニコ生
【2017年5月29日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月29日 - Twilog




2017年5月28日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:33に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、29日の会見資料より)15:51に排水を停止。排水量は914m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(24日採取)と集水タンクNo.3(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が910Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.1KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年5月27日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。25日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(23日採取)と集水タンクNo.2(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 128KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が880Bq/L、第三者機関が930Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 228KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】

2017年5月26日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:51-13:47。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
29日(月)の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

H4エリアのフランジ型タンク解体が完了した。
H4エリアフランジタンクの解体完了について(PDF 200KB)
2016年1月21日から解体作業を開始し、今日26日に56基の解体が完了した。
H4エリアは、2011年10月1日に運用を開始したが、2013年8月19日にRO濃縮水を貯留していたH4北エリアNo.5タンクからの漏えいを確認した。2017年3月6日より、フランジ型タンク解体の進展にともない、タンクエリア基礎下の汚染土の回収をおこなっている。(3月2日参照)

サブドレン他水処理施設、10:10に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、27日の日報より)16:51に排水を停止。排水量は971m3


その他


1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、設備信頼性向上を目的とした電源二重化作業をおこなうため、29日14:00-6月13日15:00(約361時間)に停止する予定。今日26日14:00のプール水温は25.5℃。停止期間中のプール水温上昇率は0.0052度/hと評価、水温上昇は約19度の見込み。

2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系、当該系統の計装品点検をおこなうため、29日06:00-6月2日15:00(約105時間)に停止する予定。今日26日14:00のプール水温は25.6℃。停止期間中のプール水温上昇率は:0.121度/hと評価、水温上昇は約13度の見込み。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分の分析結果と24日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 132KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.57MB)

実施計画の変更認可申請(3月6日提出)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:1-3号機原子炉注水ラインの一部について,SUSフレキシブルチューブからポリエチレン管へ取り替え。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年5月25日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:50-13:57。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクGから排水を開始。
(以下、26日の会見資料より)16:44に排水を停止。排水量は971m3


その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は15日、2号機は10日、3号機は11日、4号機は8日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 13.6KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.9KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 88.0KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.33KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 95.8KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 12.0KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.0KB)
2015年11月12-16日と2017年4月3日-5月18日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.4KB)
22日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(21日採取)と集水タンクNo.1(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が790Bq/L、第三者機関が850Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 6.52MB)
22日より一部で維持管理運転を開始している。13頁に実施範囲。維持管理運転の詳細については14-16頁(凍土の厚みの推定、地中温度の管理値、ブライン循環停止後の凍土内温度)。維持管理運転は南側から開始という話だったけど(18日参照)、図を見ると予定範囲はすでに全て開始している。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第42回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.17MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(8.76MB)
【資料3-1】汚染水対策(24.3MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。4m盤地下水収支(21頁)、10m盤地下水収支(23頁)。
タンク建設進捗(26頁)。タンク解体状況(H4エリア:32頁。H5エリア:34頁。Bエリア:36頁。解体中のダスト濃度測定結果:38-40頁)。
水バランスシミュレーション(41頁)
3号機復水器内貯留水の水抜き(44頁)。準備作業(低圧タービン外部⾞室マンホールから復⽔器内のホットウェル天板上部までの排⽔ライン敷設とポンプ投⼊)をおこない、天板上部まで(約90m3)の水を抜いてプロセス主建屋へ移送する。その後、天板下部の水抜きを実施するための現場調査を実施し、水抜き方法を決定する(46頁)。移送ルートは47頁。スケジュールは49頁(天板上の水抜きは6月より実施予定)。
サブドレン他水処理施設の状況(50頁)。くみ上げ状況(52頁)、稼働状況(53頁)、排水実績(54頁)、海側遮水壁のたわみ(55頁)、地下水ドレン稼働状況(56頁)、サブドレン稼働後の建屋流入量評価(58頁)。
H4・H6タンクエリアモニタリング(60頁)。H4エリア周辺(61頁)。観測孔E-1の放射能濃度と降水量、地下水位(64頁)。地下水バイパス調査孔・揚水井(65頁)。排水路(67頁)。海水(68頁)。
2号機R/Bたまり水移送ポンプ停止(70頁)。4月25日の件。1-4号機たまり水移送装置などのHMIサーバー2系統のうち主系が停止(サーバー内の基板電源の一時的な異常又は異常信号の誤発信)、待機中の従系に切り替わった際に、2号機たまり水移送装置のコントローラが両系サーバーと通信が一時的に切断したために両系サーバーが故障(免震重要棟からの監視・操作端末が使用不可)と判断。また、現場の監視・操作端末(通常は使用しない)は当時停止しており(過去の作業により停止したものと推定)、こちらも使用不可だったため、コントローラーがポンプを停止した。なお、3号機も同様の状態にあったが、HMIサーバー主系の停止時にたまり水移送も停止していたため、問題とならなかった。今後の対応として、HMIサーバーを交換、2号機・3号機たまり水移送装置で本事象のようなサーバの主従切替においても両系サーバ故障と判断しないようタイマーを設置予定、現場の監視・制御装置は起動した状態として定期的に起動状態を確認。
HMI: Human Machine Interface。SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition。産業制御システムの一種でコンピュータによるシステム監視とプロセス制御を行う)を構成する要素で、人間のオペレータに管理対象のデータを提示し監視・制御を可能とさせるシステムと人間のインターフェース。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(13.4MB)
3号機燃料取出し用カバー等設置工事進捗(通しで7頁)。現在、ステップIV(FHMガーダ・作業床設置)実施中(10、11頁。作業概要(作業者の被曝状況)、線量低減対策)。ステップV(⾛⾏レール設置。6月開始予定)の作業概要と線量低減対策(12、13頁)。スケジュールは14頁。ステップVI(ドーム屋根設置)は8月下旬の予定。燃料取出し開始は2018年中頃の見通し。
共用プールからキャスク仮保管設備への使用済燃料構内輸送作業(18頁)。3号機使用済燃料プールからの燃料取り出し(566体。来年2018年夏開始予定)に備えて、使用済燃料の移送先となる共用プールに空きを作るため、すでに共用プールに保管している使用済燃料のうち621体をを輸送貯蔵兼用キャスク9基に装填し、キャスク仮保管設備へ構内輸送する。
1号機R/Bカバー解体工事の進捗(22頁)。柱・梁の取外しは11日に完了。今後、取外した柱・梁を改造してカバー中段に暴風シートを取付ける。オペフロの空気中のダスト濃度(24頁)。スケジュールと作業の流れ(25頁)。柱・梁の取外し、改造、防風シート取付けの手順(26頁)。
2号機R/Bカバー工事進捗(36頁)。37頁に現況写真。工程および作業内容(38頁)。周辺ヤード整備と西側構台設置・前室設置は完了、現在、前室内設備工事を実施中。次は、開口作業となる(工程調整中)。
1号機飛散防止剤散布実績および予定(40頁)
3号機オペフロ連続ダストモニター計測値(44頁)
1号機R/Bカバー解体工事(45頁)
3号機燃料取出し用カバー設置工事(46頁)
使用済燃料等の保管状況(47頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(3.56MB)
1号機格納容器内部調査(B2調査)堆積物の分析結果(通しで3頁)。4月6日にサンプリングボトルに採取した試料は、堆積物を沈殿させ上澄み液を除去してから簡易蛍光X線分析を実施(分析装置の汚染を防ぐため、装置をフィルムで養生。また、サンプリングボトルのフタを蛍光X線が透過できないため、分析⽤フィルムに張り替え、このフィルムを挟んだ状態でボトルを検出窓に押し付けて分析を実施。6頁に写真)。分析は1号機大物搬入口内に設置したグローブボックス内で実施(雰囲気線量:0.03mSv/h)。また、堆積物の一部を5、6号機ホットラボに持ち込み、Ge半導体検出器でγ核種分析を実施。簡易蛍光X線分析の結果(取得したスペクトルは8、9頁)、堆積物の成分としてはFe・Ni(炉内構造物や保温材に使用されるステンレス鋼に含まれる)、Zn(塗装)、Pb(遮蔽材)など元々格納容器内に存在する元素を確認した。γ核種分析の結果では、134Cs、137Cs、60Co、125Sbが確認されたが、これらの元素は蛍光X線分析では検出されなかったことから、量としては多くないものと推定。また、蛍光X線分析ではUの特性X線ピークが確認されたが、Puは確認されなかった。Uは燃料由来と考えるが、これが燃料デブリと言えるかどうか(これは、燃料デブリの定義にもよると考えるが)については、今後、JAEA等の協力で詳細分析(定量分析、同位体分析など)を実施して検討する。
3号機格納容器内部調査(12頁)。15頁に⽔中ROVの写真あり。水中ROVによる点検は原子力発電所では以前からおこなっていて実績はあるが、3号機の場合は照明のない状態で状況が十分にわからないところ(事故の影響が不明)を進んでいかなければならないのが難しい。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(2.60MB)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・使用済保護衣の保管量推移(4頁)
固体廃棄物試料分析(5頁)。JAEAの報告。3月末までの成果報告(15頁にまとめ)を報告。結果を報告した分析試料まとめ(8頁)。対象は汚染水、水処理2次廃棄物、ガレキ(建屋内外)、焼却灰、土壌、植物。
スラリー安定化技術の検討状況(27頁)。IRID/ATOXの報告。多核種除去設備で水処理にともない発生するスラリーについて。高粘性スラリーに適応できるポンプを用い、模擬スラリーを入れたHICからタンクへの抜出・移送確認試験を実施、HICからスラリーを抜出・移送できることを確認した(33、37頁)。また、HIC内面の各所に模擬スラリーを塗布した試験片を設置し、高圧水発生装置と自動回転洗浄ノズルを用いて洗浄試験を実施、HIC内面から洗浄によりスラリーを除去できることを確認した(34、38頁)。これで、安定化処理(乾燥・ろ過(2016年4月28日参照))、抜出・移送、HIC洗浄について成立する可能性があることがわかった。今後、スラリー脱水物の保管について、水素発生の評価・容器のベント機能について検討する必要あり。
【資料3-5】循環注水冷却(1.42MB)
1号機ジェットポンプ計装ラックラインを用いた窒素ガス封入試験(通しで3頁)。JP計装ラックラインを用いた窒素ガス封入ラインをすでに設置済(2016年7月28日、9月29日参照)。このラインについて、窒素ガス封入試験を実施する。6月6日より開始の予定(スケジュールは11頁)。2016年9月29日の記事に出てくる試験の結果はどうなったんだろう。そもそもこのJP計装ラックラインを使った窒素封入ラインは、1号機炉注水ラインCS系の系統圧力が経時的に上昇しているので将来注水困難になる可能性があることから、現在窒素ガス封入に使用しているRVH系を炉注水の代替ラインとして準備し、新たな窒素封入ラインをJP計装ラックラインを介して設置する、という話だったのだけれど(2014年1月30日、2015年3月26日参照)、最近は窒素ガス封入ラインの信頼性向上対策ということになっている。
【資料3-6】環境線量低減対策(21.9MB)
T/B東側地下水および海水のモニタリング(通しで2頁)。地下水(6-15頁)、排水路(16-19頁)、海水(21-31頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(32頁)。
【資料3-7】労働環境改善(2.42MB)
管理対象区域の運用区分(通しで2頁)

放射線データの概要5月分(4月27日~5月24日)(PDF 2.27MB)
4頁に2号機構台設置作業での被曝線量低減対策のまとめ。総被ばく線量の実績は約1.86人・Svで、計画線量約4.15人・Svに比べ約55%程度低減して作業を完了することができた。

(1/2号機排気筒で新たな破断箇所が確認された件で、東京新聞から指摘される前に取得していた画像データから破断を見つけられなかったのか、という質問に答えて)その後、画像データを精査した結果、2016年9月27日に撮影したデータに破断箇所が写っていたことを確認した。当時はこの破断には気がつかなかった。


ニコ生
【2017年5月25日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月25日 - Twilog




2017年5月24日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は08:04-13:45。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

6号機使用済燃料プール冷却浄化系、計装品点検を行うため10:43-13:22に停止。停止時のプール水温は19.3℃、起動後は19.4℃。起動後の運転状態については異常のないことを確認。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:37に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、25日の会見資料より)16:17に排水を停止。排水量は969m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(20日採取)と集水タンクNo.3(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が810Bq/L、第三者機関が870Bq/L。明日25日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 229KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請を昨日23日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:5・6号機における浄化ユニット・溶接タンク設置ならびに旧淡水化装置撤去。9月28日参照。

実施計画の変更認可申請(2016年11月16日提出)が規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:増設多核種除去設備の処理済水による炭酸ソーダ生成。
2016年11月17日参照。

福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年5月23日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:50-13:58。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:08に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、24日の会見資料より)17:20に排水を停止。排水量は1820m3


その他


6号機使用済燃料プール冷却浄化系、計装品点検を行うため24日10:00頃から約4時間停止する予定。停止期間中の使用済燃料プール水温上昇は1℃未満と評価(温度上昇率を0.211度/hと評価)。今日23日15:00現在のプール水温は18.3℃。

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の4月20日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.01KB)

4月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2017年4月)(PDF 852KB)
1-4号機R/Bからの放出は6.9×104Bq/h未満で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが5.3×10-12Bq/cm3137Csが1.4×11-10Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00034mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。18日採取分(20日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(19日採取)と集水タンクNo.2(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が800Bq/L、第三者機関が860Bq/L。明日24日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分の分析結果と5-11日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 232KB)

災害廃棄物に混入していた物質の調査結果9日参照。
東京電力ホールディングス株式会社お知らせ楢葉町災害廃棄物混入物質の調査結果および当社福島第一原子力発電所への搬入について(お知らせ)
外観、表面線量率測定結果・γ核種分析(定性)結果(173KB)(PDF)
環境省から依頼のあった件(楢葉町津波被災地で回収した災害廃棄物から発見された物質の調査分析)。
15日に当該物質の一部を回収し2Fの分析室で核種分析(定性分析)をおこなった結果、主要なγ核種は134Csと137Csであり、134Cs/137Cs比は1/6 - 1/7で事故後約6年経過していることを考えるとほぼ理論値どおりだった。この結果から、当該物質は1F事故に起因する放射性物質が付着した物質であると推定した。18日にこの調査結果を環境省へ報告するとともに、今日23日、現地保管されている残りの物質を回収し、分析した物質とあわせて1Fに搬入し保管した。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)




2017年5月22日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は07:56-13:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
今日からオペフロ調査を開始(18日参照)。今日は、調査の準備作業として小ガレキの吸引をおこなった。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、23日の会見資料より)16:21に排水を停止。排水量は915m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第303報)(プレスリリース)
今週から毎週月曜日に変更。これまでは毎週金曜日だった(さらにその前は毎週水曜日だった。長期休暇の際に週報を出すタイミングをやりくりするために、規制庁と相談して曜日が変更されるらしい。前回の変更は年末年始休みだった。今回は5月の連休)。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
10日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日23日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 229KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。11-17日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 293KB)
この週はまとまった降雨(101.5mm/週)があったため、建屋への流入量が増えて186m3/日となった。

今日、規制委の第53回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第53回特定原子力施設監視・評価検討会)建屋滞留水処理の進捗状況について(PDF 1.66MB)
1号機T/Bたまり水除去(2頁)。3月24日に床面露出後、追設ポンプ(自動運転)による排水で露出状態を継続できている(3頁に水位の経時変化のグラフ)。残水の状況(7頁)、残水が確認されている孤立エリアは適宜排水し、未調査の孤立エリアは調査実施後に残水があれば排水する。床面露出後もダスト濃度は10-5Bq/cm3程度で安定しており、万が一、ダスト濃度上昇が確認される場合は、念のため配備した可搬型ミスト散水機器等にてダストを抑制する(8頁)。
後続建屋たまり水処理の進捗(9頁)。2020年に建屋たまり水処理を完了する。17年12月頃に2-4号機T/B中間地下階床面を露出させる。1-3号機復水器内貯留水は17年度中に処理(2号機で実施中、3号機は6月から実施予定)、H/W天板下部の水抜き方法を検討中(1号機で、天板上部のマンホールを解放するための遠隔治具を製作中)。
2号機復水器内貯留水の処理時状況(10頁)。H/W天板上部までの水抜きを実施し、貯留量は1/2低減。移送先のプロセス主建屋内たまり水の放射能濃度は上昇が認められたが、処理装置が安定的に運転できる範囲内で推移。
建屋内たまり水に含まれる放射性物質の量(11頁)
今後の建屋内たまり水処理(12頁)。1号機T/B(16年度末完了)の次は、1号機廃棄物処理建屋(Rw/B)床面を18年度上期に露出、その後、2-4号機T/B・Rw/Bと4号機R/B床面を20年度上期に露出させる。床面レベルの高い建屋から順次実施。各建屋床面の高さあり。
スラッジの性状(1号機T/B地下1階)(13頁)。2015年9月に2カ所で採取。AlおよびSi(砂・土)に比べてFeが多い。放射能核種は137Csが最も高く、ついで90Sr。α核種を微量に検出しているが、137Csに比べ6-7桁小さい。
スラッジの性状(1号機T/B地下1階中間部)(14頁)。2015年9月に4カ所で採取。1カ所を除きAlおよびSiが重量比で約70%で砂・土が主成分と推測。放射性核種は地下1階と同様。
(第53回特定原子力施設監視・評価検討会)地震・津波対策の進捗状況(PDF 2.89MB)
1/2号機排気筒解体計画概要(3頁)。大型クレーンを使って上から順番に解体し、耐震性の裕度を確保する。2016年9-10月に実施した線量調査から、作業者の被曝低減を重視した解体を計画中。
1/2号機排気筒解体計画(4頁)。大型クレーンを使い、筒身や鉄塔をブロック単位で解体(約20ブロック)。筒身と鉄塔のそれぞれについて、切断や把持機能を有する解体装置を使用し,省人化をはかる。
1/2号機排気筒解体装置概要(5頁)。筒身解体装置と鉄塔解体装置の2種類を製作。クレーンで吊り下げて使用。『切断する機能』と『部材を把持する機能』を1台で満足する装置とする。詳細は9、10頁。筒身は内側からエンドミルドリルを使って切削しながら切断する。
1/2号機排気筒解体装置の検討項目(6頁)。設計上考慮すべき項目。ダスト飛散防止対策など。
1/2号機排気筒解体スケジュール(7頁)。現在、18年度下期の解体着手に向け、解体装置の詳細設計を実施中。
これまでの1/2号機排気塔点検結果(8頁)
アレバ除染装置スラッジの津波防護対策(11頁)。スラッジは、プロセス主建屋地下の造粒固化体貯槽D(Dピット)にて保管中。同建屋地下階は検討用地震(900Gal)に対する耐震性を有していることを確認済。15m級津波対策として建屋の出入口や管路貫通孔を閉塞する計画は、2018年上期に工事完了予定(14頁)。検討用津波(26.3m)では、Dピット上部の開口部から海水が浸入し引き波によるスラッジ流出の可能性があるので、開口部閉塞等の対策を検討中(2020年度内に対策完了を目指す。15頁)。長期的な対策としては、スラッジの抜出し・安定化(脱水・固化等)を目指す。
アレバ除染装置スラッジ津波防護対策の検討スケジュール(13頁)
(参考)3号機T/Bの開口部閉塞(16、17頁)
(参考)使用済燃料プールへの注水(19頁)。検討用地震(900Gal)による既設配管の損傷等で消防車・送水ポンプを用いた使用済燃料プールへの注水ができなくなることを想定し,使用済燃料プールへ直接の注水手段としてコンクリートポンプ車を準備している。コンクリートポンプ車による注水再開までは2日以内で対応できる(重機によるルート啓開などの訓練を実施している)。
(第53回特定原子力施設監視・評価検討会)排水路の水の濃度低減対策について(PDF 9.05MB)
降雨の際のK排水路のCs濃度は、降雨時には排水路の流量が増加しCs濃度も上昇、降雨後は流量が低下するがCs濃度は低下せず粒子状Csに対してイオン状Csの比率が大きくなる(9頁)。これについて、K排水路流域を建屋の屋根面・10m盤(舗装面、土壌)・35m盤と法面に分けて仮説シナリオを検討した。調査の結果、屋根面には高濃度のガレキや敷砂があり、雨水がこれらと接触して高濃度のイオン状Csが溶出すると推定(19頁)。10m盤はフェーシングができておらず、降雨にともない高濃度の土壌やガレキからCsを吸着した土粒子が懸濁するとともにイオン状Csも溶出し、粒子状およびイオン状のCsが排水路に流入していると推定(24頁)。35m盤はフェーシングが進捗し、Cs濃度は低下している(25頁)。降雨中には全ての流域から雨水が排水路に流入して流量が増加、10m盤から粒子状、屋根面からイオン状のCsが流入。降雨後は、流量は低下するが、10m盤の土壌や屋根面にたまった水が徐々に流入するため濃度としては上昇(主なCsはイオン状)するものと推定(10、26頁)。
対策(29頁)。各流域について正常に応じた重層的な対策を実施中、追加対策を検討中。屋根面(30頁)。10m盤(31頁)。35m盤(32頁)。実施状況(33頁)。
対策まとめ(34頁)。これまでの実績。
今後の対策検討(35頁)
(第53回特定原子力施設監視・評価検討会)原子炉格納容器内部調査の計画について(PDF 12.4MB)
各号機の状況/燃料デブリ分布推定と水位(2頁)
各号機の状況/R/B1階の空間線量(3頁)
これまでの1号機格納容器内部調査(4頁)
これまでの2号機格納容器内部調査(7頁)
これまでの3号機格納容器内部調査(11頁)
2号機至近の計画(10頁)。今年1、2月に実施したA2調査(ペデスタル内側プラットフォーム上)で使用したテレスコピック型調査装置(伸展するガイドパイプの先端にパンチルトカメラを取り付けたもの)を改造、さらに伸展距離を伸ばしたものを使ってプラットフォームの下を確認する調査を計画。今年度中に実施予定。
3号機至近の計画(12頁)。3号機は格納容器底部から約6.3mの深さで原子炉冷却水がたまっているので、X6ペネは水没していて穴を開けられない(2頁)。このため、アプローチはX53ペネを使用し、水中遊泳式遠隔装調査装置(水中ROV。13頁)で調査をおこなう。水中ROVは有線で、前方カメラ(パンなし・チルトあり)と後方カメラ(パンチルトなし)を搭載。燃料デブリが存在する可能性のあるペデスタル地下階について確認を行う。また、次回調査に資するためX6ペネやCRDレールの状況等を取得する。今年2017年夏頃に実施の予定。
各号機の情報取得状況(15頁)。測定項目、測定場所(実績・計画)のまとめ。
格納容器内部調査における被曝線量(16頁)。1、2号機での実績。
2018年度以降の格納容器内部調査の取り組み(17頁)。2018年度以降はデブリ分布など、デブリ取り出し向けて直接的に必要な情報収集に努める。また、原子炉圧力容器内部調査、サンプリングについても取り組んでいる。格納容器/圧力容器内等の作業では、事故分析の観点から有益な情報が損なわれないように慎重に作業計画を立案し、その内容について適宜報告しながら準備を進める
1号機での調査の記録(21頁)
2号機での調査の記録(29頁)
3号機での調査の記録(43頁)
(第53回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所1~3号機原子炉注水量低減について(PDF 5.51MB)
原子炉注水量低減にともなう温度推移(3頁)。2016年12月-2017年3月に実施した原子炉注水量低減において、温度変化の状況から、燃料デブリの分布について推定(1号機:原子炉圧力容器ペデスタル内の構造物(制御棒駆動機構配管)(3頁)、2号機:圧力容器底部(6頁)、3号機:格納容器内(3頁))。
1-3号機R/Bたまり水分析(10頁)。
原子炉注水量のさらなる低減(13頁)。現状、崩壊熱量から計算した必要注水量に対して余裕がある。注水量をさらに低減するには、CS(炉心スプレー)系またはFW(給水)系どちらかの片系からの注水、もしくは、注水量を安定的に絞るための設備改造(1年程度必要)しての両系注水。片系注水はすでに実績があり、すぐに低減が可能。2017年度に、配管取り替え工事にともない1-3号機のFW系、および、2・3号機のCS系の単独注水を計画していることから、この時期に合わせて注水量3.0m3/hの片系単独注水を実施し、その結果を踏まえ、さらなる注水量の低減を検討していく。
(参考)1-3号機片系単独注水時の温度等推移実績(25頁)
以下は規制委のサイトから。
参考1:東京電力福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成28年12月版)[原子力規制庁]【PDF:176KB】
参考2:実施計画の変更認可申請の審査状況[原子力規制庁]【PDF:227KB】
参考3:検討会におけるこれまでの審議状況等について[原子力規制庁]【PDF:255KB】




ニコ生
【2017年5月22日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月22日 - Twilog




2017年5月21日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:57に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:40に排水を停止。排水量は974m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(17日採取)と集水タンクNo.1(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が750Bq/L、第三者機関が800Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年5月20日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査準備。作業時間は09:00-10:30。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
22日(月)の予定:オペフロ調査準備(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。18日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(16日採取)と集水タンクNo.3(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が810Bq/L、第三者機関が870Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.68Bq/L)、第三者機関が0.49Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 241KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年5月19日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):俯瞰カメラ設置。作業時間は07:59-09:33。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査準備(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:10-14:02に一時貯水タンクCから排水を実施。排水量は559m3


その他


魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 90.1KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 139KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分の分析結果と17日のトリチウムの結果。。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 241KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.40MB)

実施計画の変更認可申請(2月7日提出)の一部補正を昨日18日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:中低濃度タンク(H4北エリア)の設置。

水処理週報は今週はお休み。来週から、これまでの毎週金曜日から毎週月曜日に変更。昨日18日参照。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年5月18日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:54-13:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:俯瞰カメラ設置(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:33-13:49に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は458m3


その他


1号機オペフロ調査をさらに実施する。
福島第一原子力発電所 1号機 オペレーティングフロア調査の実施について(PDF 367KB)
前回までの調査(3月30日参照)で、崩落屋根、天井クレーン、FHMの損傷状況、ウェルプラグのずれ等、ガレキ撤去計画の立案に有用な情報が取得できたが、新たに確認されたウェルプラグのずれへの対応を含め、安全にガレキ撤去を進める作業計画の立案のためには、更なるデータ蓄積・状態把握が必要である。
調査内容:ガレキ状況調査(ウェルプラグ(上段)および周囲、DSP(ドライヤ・セパレータピット)を、カメラおよび3Dスキャナで撮影する)とウェルプラグ上の線量率測定。
調査範囲は1頁、期間は来週22日から7月上旬まで。線量計は前回調査で使用したのと同じものを使う(3月30日参照。エリアモニターをサテライトカメラ架台に取り付けたもの)
ウェルプラグにズレがあることで考えられる影響としては、ダストの飛散とウェル内部からの直接線の影響。プラグを元に戻すことも検討する(できるかどうかを調査、必要かどうかを検討する)。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.0KB)
2015年11月12-16日と2017年4月3日-5月11日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.2KB)
15日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(14日採取)と集水タンクNo.2(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が950Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.41Bq/L。明日19日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 134KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 7.43MB)
互層部にはまだ0℃以上のところが残っているが、中粒砂岩層では全て0℃以下となっている。過剰な凍結を防ぐために、22日より北側と南側で維持管理運転(ブラインの供給を止める温度と再開する温度を設定して間欠的に供給する)へ移行していく。まずは南側から開始。維持管理運転へ移行するエリアについては16日を、維持管理運転の内容については3月2日を参照。
凍結管の周囲に生じる凍土の厚みは、凍結管を中心とする円柱とすると直径2mあれば所期の遮水性能を達成できる見込み。現状、一部では直径5mを超すところもあり、凍土が大きく成長しすぎると土壌の隆起を生じたりする恐れがあるので、これ以上の凍結は不要と考える。



ニコ生
【2017年5月18日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月18日 - Twilog




2017年5月17日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

15日の1号機格納容器ガス管理システムB系で「核種分析装置盤(B)機器異常」警報の件。昨日16日に交換した検出器を今日09:48に起動。その後、当該装置の指示値に異常がないことを確認したことから、10:56に監視可能な状態に復帰したものと判断した。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備(柱・梁改造準備)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:04-15:06に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は735m3


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.0KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。15日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(13日採取)と集水タンクNo.1(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が970Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.7Bq/L)、第三者機関が0.41Bq/L。明日18日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2016年度第2四半期分および第3四半期分)。
サブドレン・地下水ドレン浄化水の排水に関する確認結果(2016年度第2四半期分)(PDF 16.7KB)
サブドレン・地下水ドレン浄化水の排水に関する確認結果(2016年度第3四半期分)(PDF 16.6KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2016年度第2四半期分および第3四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。前回は2016年10月14日(2016年度第1四半期分)。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 134KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年5月16日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

(以下、17日の会見資料より)昨日15日の1号機格納容器ガス管理システムB系で「核種分析装置盤(B)機器異常」警報の件。今日、核種分析装置(B)の検出器を交換した。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備(柱・梁改造準備)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備(柱・梁改造準備)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:10に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、17日の会見資料より)17:22に排水を停止。排水量は1805m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。11日採取分(13日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(12日採取)と集水タンクNo.3(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が870Bq/L、第三者機関が940Bq/L。明日17日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分の分析結果と4月28日-5月4日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 232KB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第39回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(7.89MB)
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.73MB)
【資料1-3】福島第一原子力発電所1~3号機原子炉注水量低減の進捗状況について(806KB)
【資料1-4】福島第一原子力発電所66kV双葉線引留鉄構の保守管理計画不備に係る類似箇所調査結果(311KB)
【資料1-5】1/2号機・3/4号機排気筒東側の点検について(1.16MB)
【資料1-6】K排水路PSFモニタ警報発生について(1.24MB)
【資料1-7】福島第一原子力発電所3号機ミュオン測定による炉内燃料デブリ位置把握について(703KB)
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 至近課題の進捗管理表(17.4MB)
凍土遮水壁工事の進捗状況(通しで95頁)。山側補助工法適用箇所の温度低下状況(106-109頁)。中粒砂岩層水位変化断面図(114、115頁)。中粒砂岩層の水位変化(116、117頁)、山側の凍土壁の形成により、壁の上流側(山側)では水位が上昇し、壁の下流側では水位が低下している。4m盤くみ上げ量(120頁)、昨年10月以降は減少傾向が継続、最小は3月6日の85m3/日。10m盤の地下水収支(121頁)。維持管理運転(122頁)、凍結が促進している範囲は凍結を抑制するために維持管理運転(ブライン供給を間欠運転)へ移行する。範囲は122頁を参照(北側と南側の2区間、区間長比で全体の約30%)。維持管理運転の詳細は3月2日の陸側遮水壁タスクフォースの資料を参照。
雨水浸透防止対策(通しで128頁)。10m盤・7.5m盤・4m盤のフェーシング実施状況(129頁)。T/B屋根に降る雨水の対策(131頁。3月17日参照、T/B屋根に降る雨水を地盤に浸透させないために、排水路へ排水する雨樋を設置、それに先立ち排水の放射能濃度を下げるために屋根の除染・防水を実施)、1、2、4号機T/B屋根の防水工事の写真、3号機の現況写真あり(133、134頁)。1、2、4号機の線量は1.Sv/h未満だが、3号機は約20mSv/hで、工法・工程を検討中。
【参考資料1】地中温度分布図(1.00MB)
【参考資料2】建屋流入量の低減状況(500KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年5月15日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

(以下、16日の会見資料より)20:34頃、1号機原子炉格納容器ガス管理システムB系で「核種分析装置盤(B)機器異常」警報が発生し、B系での監視ができない状態になった。A系は正常に動作しており指示値に異常はなく、プラントデータ監視に支障は無い。また、プラントデータ(原子炉圧力容器底部温度、格納容器内温度等)の異常、モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されていない。
調査の結果、核種分析装置(B)系の検出器異常と判断し、22:37に同装置を停止した。準備ができ次第、当該検出器の交換を行う。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 13.6KB)(5月25日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(5月25日公開)
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)。作業時間は08:39-11:58。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備(柱・梁改造準備)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:50-15:20に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は799m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
3日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日16日に排水の予定。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr3の4月5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。3月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2017年3月分)(PDF 12.1KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 229KB)
K排水路の134Cs、137Cs、全β濃度が上昇しているが、降雨による表層土の流入のためと考える。また、13、14日は雨量計の設備不具合により降雨量が欠測。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。4-10日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 213KB)
4月27日-5月3日の週(先週の分。連休で集計を休んだ)は、グラフのみ更新。

実施計画の変更認可申請(2015年6月9日提出)が12日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:集中廃棄物処理施設をバイパスする滞留水移送ラインの設置。これにより、汚染水処理のための処理水受けタンクとしての集中廃棄物処理建屋地下の利用を停止することになり、建屋地下に貯めていた分の汚染水を処理することで、汚染水の貯留量を低減することができる。今後、半年をめどに工事ののち検査を受けて運用開始の見込み。最初にこの話が出たのは2013年10月9日なのだけれど、現在では計画の内容は変わってきているみたい。

水処理週報はこれまで毎週金曜日に報告していたが、規制委への報告の曜日が変更になるのにともない、月曜日に変更する。今週の分はお休みして、次回は来週の月曜日22日、それ以降は毎週月曜日になる。

作業者の被曝線量限度は1年間で50mSv、かつ、5年間で100mSv。それぞれの期間の始期は、1年間では毎年4月1日、5年間では直近が2016年4月1日(各年度の4月1日を始期とする5年間ではなく、絶対的な5年間の区切りごとに被曝線量を管理することが法律で定められている)。事故があったのは2011年3月で、この月は5年間の管理では本来なら2006年4月-2011年3月の枠に含まれるが、このひと月だけでも被曝線量が大きかったので、その後の2011年4月1日から始まる5年間に組み込むこととした。



ニコ生
【2017年5月15日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月16日 - Twilog




2017年5月14日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(10日採取)と集水タンクNo.2(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が940Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.1Bq/L)、第三者機関が0.38Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 241KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 190KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】



2017年5月13日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:46-09:08。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
15日(月)の予定:ダストサンプリング(ウェル上)(作業予定時間:07:00-14:00)。

09:55、2号機T/Bで2号機CST原子炉注水設備液位高警報が発生。遠隔操作室における原子炉注水系関連パラメータに異常がないため、注水は継続中。
その後、漏えい検知器および配管を覆っている鉄製のカバーを取り外し、16:38に目視確認を実施したところ、漏えい検知器周辺に水がないこと、また、配管からの漏えいがないことを確認。このため、漏えい検知器の作動は、誤作動によるものと判断。なお、当該警報については、10:52にリセット操作により警報が復帰し、その後、当該警報の発生はない。
福島第一原子力発電所の2号機CST原子炉注水レベル液位高警報発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の2号機CST原子炉注水レベル液位高警報発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)
CST炉注水ポンプはT/Bの中にある。「原子炉注水設備液位高」というのは漏えい検知器の警報らしいので、2号機T/BにあるCST炉注水関係の設備に設置してある漏えい検知器が漏えいを検知した(と思ったら誤作動だった)、ということだと思う。流量計を見れば、大量漏えいが起きているかどうかはわかるんだろう。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、14日の日報より)15:25に排水を停止。排水量は803m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.7KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 93.3KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2017年5月12日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布。作業時間は07:57-11:40。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。 3頁に来週の予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
19:35頃、増設多核種除去設備(B)ブースターポンプ下部から1分に8滴程度で水の滴下があるのを発見。滴下した水は堰内にとどまっており、堰外への漏えいなし。 その後、当該ブースターポンプのフランジ下部からの滴下を確認したため、19:44にポンプを停止。20:23に当該箇所からの滴下が止まっていることを確認。滴下した水の広がりは約10cm×約10cm×約1mmで、量は10cc。21:05に滴下した水のふき取りを完了。21:19に、念のため漏えい箇所のビニール養生を実施した。
福島第一原子力発電所の増設多核種除去設備(B)ブースターポンプ下部からの水漏れ発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所の増設多核種除去設備(B)ブースターポンプ下部からの水漏れ発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)
(以下、15日の会見より)前処理設備(炭酸塩沈殿処理)を通った後、吸着塔(多核種除去装置)にいく前にあるブースターポンプの軸受けのメカニカルシールから水が漏れているようなので、ビニール養生をして様子を見る。メカニカルシールは本来、多少の漏れが想定されるところなので、もともと受けを設置してあった。汚染水処理に影響はない。系統については、図表のページ増設多核種除去設備系統図を参照。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:08に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、13日に日報より)16:16に排水を停止、排水量は888m3
9日、10日ともに排水実施時刻が10:08-16:19(排水量は897m3と896m3でほぼ同じ)。同じ時刻に排水することにしたのかしら。


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第302報)(プレスリリース)
連休で休んだ5日の分も含めて2週分まとめて報告した。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(8日採取)と集水タンクNo.1(6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が860Bq/L、第三者機関が900Bq/L。全β濃度は東電がND(<0.75Bq/L)、第三者機関が0.42Bq/L。明日13日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクAの4月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.9KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。3月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2017年3月分)(PDF 14.1KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分の分析結果と10日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 74.7KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.58MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年5月11日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):梁・柱取り外し作業を実施し、今日で終了した。
福島第一原子力発電所1号機建屋カバー柱・梁の取り外し完了について(PDF 150KB)
今後、防風シート等の設置のため柱・梁の改造を実施する。改造後の取付までは、オペフロ調査および飛散防止剤の散布をおこなう。
今日の作業時間は08:00-11:17。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.9KB)(5月25日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.33KB)(5月25日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


1F敷地内にヘリポートを設置し運用を開始した。
福島第一原子力発電所 ヘリポートの運用開始(PDF 247KB)
新事務本館入口付近に傷病者を救急搬送するためのヘリポートを設置し、9日に運用を開始した。従来は、双葉町郡山海岸まで救急車で搬送してからドクターヘリに乗り継いでいたが、このヘリポート運用開始により搬送時間を10分程度短縮できる。
引き続き、安全対策を確実に行うとともに、より一層の作業環境の向上を図っていく。

地下水バイパス9日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果 (南放水口付近)(PDF 118KB)

サブドレン他水処理施設9日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 78.7KB)
2015年11月12-16日と2017年4月3日-5月4日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 79.0KB)
8日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(7日採取)と集水タンクNo.3(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が900Bq/L、第三者機関が950Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.47Bq/L。明日12日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 229KB)

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第二段階)(PDF 6.06MB)
第二段階で凍結を開始した場所(山側)では、まだ0℃以上の場所があるが、温度は低下しつつあり推移を見ているところ。


ニコ生
【2017年5月11日】東京電力 記者会見
原子力の会見は1:40:00過ぎから。

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月11日 - Twilog




2017年5月10日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):梁・柱取り外し。作業時間は08:06-09:32。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取り外し、飛散防止剤散布(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 11.5KB)(5月25日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(5月25日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:08に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、11日の会見資料より)16:19に排水を停止。排水量は896m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。8日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。4日採取分(6日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)
No.10のトリチウム、下がり始めているように見える。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請を昨日9日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:除染装置の停止および関連設備の撤去。
アレバ除染装置の件。アレバ除染装置の廃止計画については2014年8月11日に資料(AREVA除染装置の廃止計画について(PDF 887KB))が出ているが、それ以降は情報がなかったと思う。当該装置の概要、運用実績などは上記資料を参照。現状は待機状態にあるのだったと思う。

東京電力ホールディングス株式会社 「原子力安全改革プラン進捗報告(2016年度第4四半期)」について
姉川さんは6月の株主総会を経て現職を退くことになっており、これが最後の会見とのこと。姉川さんは、この原子力安全改革プランの会見でも、以前出席していた規制庁の会議(特定原子力施設監視・評価検討会)でも、言うべきと思ったことはきちんと言える人で、その話は聞いていてとてもおもしろかったし、納得することも多かった。東電の人は、基本的に外の人から言われたことには反論しないのだけれど、そういう態度は「対話力」としていかがなものかと思う。姉川さんの後任の人は、彼のそういうところを受け継いでくれるだろうか。
以下、印象に残った質問者とのやりとりの抄録。
47:10過ぎ
(これをやれば危機的状況に対応できるが、その場合は作業者の生命に影響が及ぶという場合にどうするべきと考えているか、という質問に答えて)そういう作業はさせられないと思う。原子力・立地本部長として当直長と面談をするが、当直長が「最後は自分の命を犠牲にしてなんとかする」という考えを持っていると、事前の対策を講じる際の甘さにつながるおそれがある。それくらいの責任感は持っておくべきだと思うが、実際には、そういう事態が考えられる場合は一段上の次元の対策を事前にとっておくしかないと思う。
53:10過ぎ
(KKの新規制基準適合審査において、緊急時対策所の内容について「ギリギリ合格」と規制委員に指摘されたことについて、より安全を確保したものでなくギリギリのもので審査を通そうとするのは再稼働を急ぐためか、という質問に答えて)
なかなか共有するのが難しい考え方だが、安全は継続的に向上するべきものだと思う。1F事故の大きな原因は「過酷事故対策はもうそこまでは必要ない」とこだわり過ぎた所にあったと考えており、今は「これができれば安心だ」というものはないと考える。したがって、「現状これで十分か」と問われれば、「これで十分とは思いません」という回答になる。そうすると「もっといいものができてから再稼働すればいいんですね」ということになる。そのもっといいものができたとして「これで十分ですか」と問われれば、やはり「十分ではない」と答えることになる。そうするとまた「対策ができてからでいいのではないか」と言われる。いつまでたっても「これで一定の基準をクリアしたので安全が保たれている」とは言えないということになるが、私はそれでも仕方ないと思っている。もしみなさんが事業者に対して、安全について厳しい意見を言って安全向上に絶えず向かうように指導したいと思うなら、よりよいものを考え出した人間に対して「それが実現できるまではダメですね」とは言わない方が、対策は加速してより進んでいくものと考える。先ほどのような質問に対しては、「今の状況がダメなものではないが、さらに安全性を向上させようとしている」という姿勢を理解してもらえるように説明し続けるよりないと思う。
59:16過ぎ
(KKの新規制基準適合審査での免震重要棟の耐震性についての不適切な説明(プレスリリース「東京電力ホールディングス株式会社お知らせ柏崎刈羽原子力発電所の免震重要棟の耐震性に関する報告書の新潟県知事への提出について」参照)で、関係自治体首長から隠蔽だと指摘されていることについて)この件についてもメルトダウンの件(プレスリリース「東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会からの「検証結果報告書」の受領について」参照)についても、現時点ではどういう顛末だったかについては洗いざらい報告している。正直なところ、事故前や事故直後は「こういうことは言いたくないな」という気持ちは会社の中にあったと思うが、現時点ではそういうものはないと思っているし、私自身にはない。だから、こういう報告ができていると思う。ただ、報告すれば一定の反響(管理人注:隠蔽とかウソつきとか言われること)はあるので、その反響に我々が怯えて逆戻りすることがないようにするのがもっとも肝要だと思う。対話力(自分たちのおこなっていることを誠実に共有する力)を養って、臆することなく、萎縮することなく、かつ、傲慢になって反省する姿勢が失せることがないように、心がけていかなければいけない。


ニコ生
【2017年5月10日】東京電力 原子力安全改革プラン進捗報告 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月10日 - Twilog

2017年5月9日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):梁・柱取り外し。作業時間は08:33-11:35。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:柱・梁取り外し(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:50に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、10日の会見資料より)17:49に排水を停止。排水量は1740m3

サブドレン他水処理施設、10:08に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、10日の会見資料より)16:19に排水を停止。排水量は897m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 79.1KB)
2015年11月12-16日と2017年3月2日-4月27日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 78.9KB)
5月1日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(5日採取)と集水タンクNo.2(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が870Bq/L、第三者機関が910Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.3Bq/L)、第三者機関が0.43Bq/L。明日10日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分の分析結果と4月21-27日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 438KB)

実施計画の変更認可申請を昨日8日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:高濃度滞留水受タンク、中低濃度タンク(中低濃度滞留水受タンク)の撤去。

災害廃棄物に混入していた物質の調査分析
東京電力ホールディングス株式会社お知らせ災害廃棄物に混入していた物質の調査分析の実施について(お知らせ)
環境省が、楢葉町津波被災地において回収した災害廃棄物の分別作業において放射性物質が付着したと思われる物質を発見。回収・調査分析等の依頼を本日同省より受けた。今後、当社施設にて調査分析を実施する。
当該物質の大きさは150mm×100mm×3mm程度、材質はプラスチックと推察。今後実施するのは:
(1)楢葉町内の災害廃棄物仮置場で保管している当該物質を安全な方法で回収
(2)当該物質の放射性物質核種分析
(3)当該物質が福島第一原子力発電所の事故により発生したものであるかを検討



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2017年5月8日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。次回作業(明日9日(火))まで休工。

4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 88.0KB)(5月25日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
4月27日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日9日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(4日採取)と集水タンクNo.1(2日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が890Bq/L、第三者機関が960Bq/L。明日9日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 242KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。連休のためデータの取りまとめができていないので、来週15日にまとめて報告する。

(毎月の作業者の被曝線量評価で、直近月のAPDによる集計がガラスバッジによる値に置き換わる際に、全入域者数が増えるのはなぜか、という質問に答えて)免震重要棟や入退域管理施設などの放射線管理区域外のみで作業に従事する人は、ガラスバッジ(積算型線量計)はつけているがAPDは携帯していない。これらの人たちの分が増えている。
2月だと、APD値では9776人、積算線量計値では10073人。


ニコ生
【2017年5月8日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2017年05月08日 - Twilog




2017年5月7日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。次回作業(5月9日(火))まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:43に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、8日の会見資料より)15:23に排水を停止。排水量は822m3


その他


構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 280KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 749KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2017年5月6日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。次回作業(5月9日(火))まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、7日の日報より)16:29に排水を停止。排水量は938m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。4日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは1800Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(2日採取)と集水タンクNo.3(4月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が870Bq/L、第三者機関が940Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.1Bq/L)、第三者機関が0.44Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 228KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)