リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年2月21日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 93.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、1月13日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、1月24日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、2013年12月18日より停止中。
水処理装置、SARRY、2013年12月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。12日よりA、B、C3系列による同時運転を実施中。
A系:2013年3月30日に開始、バッチ処理タンクからの漏えいで6月16日より停止していたが、腐食対策を講じて10月28日に再開した。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。
B系:2013年6月13日に開始。A系と同様の腐食対策をするため8月8日に停止していたが、作業が終了し11月21日に再開。
C系:腐食対策を講じて2013年9月27日に開始した。

H4北エリアタンクからの漏えいの件(2013年8月19日参照)
H4エリアのウェルポイントからの地下水くみ上げを2013年12月10日より実施中。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 134KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 110KB)

19日のH6エリアタンク天板部からの漏えいの件。
福島第一原子力発電所H6エリアタンク上部天板部のフランジ部からの水の漏えいの調査状況について(PDF 179KB)
その後の調査で、「閉じていた」と昨日20日に報告した弁が開いていた時間帯があることが判明した。20日に漏えい現場を確認した際(00:30頃)に撮影した写真がPDF資料5頁。これではV347(H6エリアへつながる配管の一番上流、昨日閉じていると報告した弁)は閉じている(下流のV399とV401Cは開)。また、Eエリアに行く配管の弁(V346)は開いていた。この前日の19日に、弁に銘板を付ける作業を行っており、作業後に写真が撮られていた(4頁)。これによると、V347は開、V346は閉で、5頁の写真とは逆になっている(V399とV401Cは開)。これらの写真は11:00直前に撮影されている。
H6エリアC1タンクの水位とEエリアBグループの水位、RO濃縮水移送ポンプの移送量のグラフ(2頁)を見ると、19日09:00-10:32の移送時にはEエリアタンクの水位が上昇しているがH6C1タンクの水位は変化していない。Eエリアへの移送は17日より行っており、19日まで異常は無かったことから、19日10:32までは配管のラインナップはEエリアへつながっていたと推定される(3頁)。ところが、19日11:00前の時点では4頁の写真のようにV346とV347の開閉が逆転してH6エリアへのラインナップとなっていた。その後、20日00:30頃には5頁の写真のようにまた元のEエリアへのラインナップになっていた。2頁のグラフを見ると、13:43-14:59、17:44-19:16、21:50-23:00の3回の移送時にはEエリアタンク水位に変化はなく、この3回の移送時にはH6エリアへのラインナップとなっていたと考えるのが自然であろう。
以上をまとめると、17日より移送のラインナップはEエリアへ(V346が開、V347が閉)となっていたのが、19日10:32より11:00前の間にH6エリアへ(V346が閉、V347が開)変更され、その後(おそらく19日23:00以降)20日00:30頃までの間に再びEエリアへ(V346が開、V347が閉)と変更されていることが分かった。C1タンク漏えいの原因となった移送は、19日11:00前から20日00:30頃までの間にラインナップの変更により行われたものと考える。このような弁の操作がなぜ行われたのかは不明(なお、3頁の19日10:32までの状態は推定であり、特にV399とV401Cの開閉がどちらだったかは不明である。11:00直前の写真でいずれも開となっているので、この図でも開としたが、本来は閉じているべきだった)。C1タンクの貯水率は元々97.9%だったが、ここからタンクが溢れるまでの空きは約65m3
昨日は、20日00:30時点での弁の状態(V346が開、V347が閉)からV347の故障を疑ったが、以上のような状況が明らかになったので、V347の故障は無いものと考えている。
4、5頁の写真には弁に赤いハンドルが付いているものがある。ハンドルを付けたままにしておくと誤操作の原因となるため、通常は弁操作後にハンドルは外して近くに置いておく。ハンドルが付いたままになっている理由は不明。V346とV347はいずれも配管の分岐部のすぐ近くにあり、2つの距離はおそらく1m以内。V399とV401Cはそこから数m離れたところにある。19日10:32から11:00直前の間に当該の弁の周辺での工事は銘板の取付け以外にはなかった。また、この場所では通常、夜間の工事は無い。この弁の操作について、関係者から事情を聞くなど調査している。また、この件については、監査部門が調査に入っている。
漏えい水の回収をパワープロベスターで実施中。現在までに6回分、計36tを回収した。
今回の漏えいでは、水位計の警報発生時に実水位の確認をしなかった、ポンプ起動状態と受入タンク水位を関連づけて監視していなかった、などの反省点があり、対応の見直しをしている。また、タンク雨樋の設計改善も検討する。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約8,146m3
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.12MB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事進捗、モニタリングデータ表。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 258KB)


その他


3号機使用済燃料プール循環冷却設備2次系冷却塔は、ろ過水による散水とファンによる送風で冷却を実施しているが、冬季の凍結防止対策として、ろ過水による散水を停止し冷却塔のファンのみで冷却するという対策を検討する。このために、24日より散水を停止して影響を調査する(使用済燃料プールの冷却は継続)。約10日間散水を停止した後に改めて評価をおこない、温度上昇率が想定内であり安定していると判断された場合、更に10日間程度の散水停止を実施する。なお、期間中に使用済燃料プールの冷却がすべて停止しても、運転上に制限値(65℃)以下を満足することを確認している。

6号機補機冷却海水系について、タービン補機冷却水系熱交換機(C)海水出入口弁他の点検を行うため、24-28日に全台停止する。当該期間においては、使用済燃料プール冷却系が使用できなくなるが、残留熱除去系による非常時熱負荷運転(使用済燃料プール冷却)を行い、使用済燃料プール冷却を実施する。 なお、15:00の使用済燃料プール水温は16.8℃で、冷却停止時におけるプール水の温度上昇率評価値は0.4度/h。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
雑固体廃棄物焼却設備に関する変更。


ニコ生
【2月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.2.21(金)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿