リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年12月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 146KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系、補給水配管水張り漏えい確認のため15:36に冷却を停止。停止時のプール水温は16.0℃、停止時の温度上昇は最大で約0.4度の見込み(運転上の制限値は60℃)。
(以下、19日の日報より)作業が終了し16:49に代替冷却系を起動、17:05に異常のないことを確認。起動後のプール水温は16.0℃で変化無し。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダスト粒径分布調査(ウェル上)。作業時間は08:54-12:28。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。3頁に来週の予定。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。12:45に処理運転を再開。11月25日にベント配管(空気抜き配管)から洗浄水が滴下した件で、停止していた。滴下の原因は、ろ過水を用いた吸着塔の洗浄中、系統内に空気が滞留していたため洗浄後のドレン水の流れが不安定となりベント配管に瞬時的に逆流したことにより、水の滴下が発生したものと推定。対策として、系統内の不安定な空気の流れによるベント配管への逆流を防止するため、系統内の急激な流れを抑制するオリフィス(流量制限器)を設置するとともに、弁の急激な操作を禁止する旨を操作手順書に反映し、さらに現場に注意喚起表示を行う。同操作において水の滴下が発生しないことを確認。


その他


水処理週報
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(12月10日採取)と集水タンクNo.3(12月6日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が190Bq/L、第三者機関が260Bq/L。明日19日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.2KB)
17日採取分。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.03MB)

サブドレン他水処理施設、排水の確認結果(2015年度第2四半期分)
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2015年度第2四半期分)(PDF 13.4KB)
実測値あるいは実測値を元に評価した3か月平均濃度の評価値(48核種)。2015年度第2四半期分のサブドレン他水処理施設からの排水(浄化水)について、告示濃度限度に対する比の和が実施計画に定める値(0.21)を下回ることを確認した。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
変更:緊急時の被ばく線量限度の見直しに伴う変更。

今日、規制委の第38回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)至近の地下水挙動ならびに陸側遮水壁閉合に関する検討結果(PDF 9.50MB)
地下水ドレンからのくみ上げ水が予想よりも大量になっており、放射能濃度が高いためにくみ上げ水をT/Bに送ることで、全体として汚染水の発生量が増えていることについて、東電の見解「サブドレン稼働で地下水ドレンポンド水位が下がってくると考えていたが、そうでもなかった(1号機北側の北西→南東の地下水の流れが西→東に変わって地下水流入が減少することを予想したが、依然として北側から1号機側に流れ込む地下水の流れがある。18頁)。また、サブドレン他水処理施設が運開後間もないので、地下水ドレンでくみ上げた水を浄化・排水するか、T/Bに移送するかの判断を今のところは非常に保守的にしている。今後、サブドレン水位を下げていくことで地下水ドレンの水位も下がってくることを期待する。また、凍土遮水壁の閉合により地下水ドレンの水位は下がるだろう」。これに対する更田委員の見解「凍土遮水壁に期待する役割に『地下水ドレン水位低下』が加わったわけで、こういうことはきちんとリマークするように」「運用基準が過度に保守的なために、かえって他のリスク(汚染水の貯蔵量が増えてタンク容量が不足する)が上昇するのでは本末転倒。地下水ドレンでくみ上げているのは、海側遮水壁を閉じる前は海に垂れ流しになっていたものであることを理解するべき」また、有識者から「サブドレン水位は地下水を引いているところの水位なので『サブドレン水位≦実際の地下水位』であることに留意すべき」という指摘あり。
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)検討用地震動・津波に関する検討状況(PDF 661KB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)1号機放水路における放射性物質濃度の上昇について(PDF 2.31MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所構内における主な貯留水・溜まり水の状況(PDF 3.42MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)廃棄物処理建屋間連絡ダクトの溜まり水調査の状況について(PDF 1.37MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)排水路の放射性物質の低減について(PDF 4.83MB)
(第38回特定原子力施設監視・評価検討会)敷地境界における線量評価の現状と年度末に向けた取り組みについて(PDF 2.11MB)
以下、規制委のHPから。
資料1-1 陸側遮水壁等の地下水流入抑制対策に関する論点整理【PDF:908KB】
資料2-1 検討用地震動及び同津波に対する評価と今後の評価・確認の進め方について 【PDF:5MB】
資料5 3号機原子炉建屋オペレーティングフロアにおける線源調査(速報)【PDF:1MB】
参考3:東京電力株式会社福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27 年 8 月版)の進捗について【PDF:159KB】





福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

0 件のコメント:

コメントを投稿