リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年12月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 128KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。1月4日まで休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)A系とC系は長期点検・改造工事(5月25日参照)が終了し、4日より処理運転中。B系は4日より長期点検・改造工事を実施中(17日参照。1月11日訂正)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(12月19日採取)と集水タンクNo.2(12月16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が240Bq/L、第三者機関が340Bq/L。明日29日に排水の予定。
年末年始は分析を依頼している第三者機関が休業するので、12月26日-1月4日に採取予定の分は東電のラボ2カ所で分析をおこない排水の可否を判断する。これらの試料については、年明けに第三者機関による分析をおこなう。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.15KB)
27日採取分。

港湾内海水中の深さ方向の放射能濃度分布について調査結果を報告(10月13日参照)
港湾内海水における放射性セシウム濃度の深さ方向のサンプリング調査結果(PDF 640KB)
試料採取は10月14日09:20-10:28(潮の流れの小さい大潮の干潮時)。港湾内7地点(3頁)で海面(水深0-0.5m)から海底付近(海底の直上0.5m)まで3つの深度で海水を採取し、ろ過(0.45μmミリポアフィルター)前後の137Cs濃度を調査した。結果は、7地点のいずれにおいても、海底付近における137Cs濃度は、海面の値に比べ同等若しくは低かった(4頁)。

2号機R/B1階X6ペネ付近で動物を確認
2号機原子炉建屋内における動物の確認について画像(1)画像(2)画像(3)画像(4)
2号機では格納容器内部調査(A2調査)のためにX6ペネ周辺の除染をおこなっている(3月12日、12月24日参照)が、21日6時頃、作業の準備をしていたところ、監視用のwebカメラに動物が写っているのを作業者が確認し、webカメラのモニター画面を写真撮影した(webカメラには録画機能はない)。写真左上に入っているタイムスタンプは正確ではない。写真で見たところ、動物はキツネのようで、鼻先から尾の先までの長さは1.3mほど。webカメラは2台あり、動物が写っていたのは7-8分程度。行動の様子に異常はなかった。
津波で破損した建屋の扉などは継続して修理を行っているが、まだ完了していない。ケーブルを通すための開口部にはスキマはある。これらの建屋開口部から入り込んだのではないか。1F構内には、事故以前からキツネ、タヌキ、イノシシ、ネコなどの動物の存在が確認されている。
2013年にネズミによる停電事故(2013年3月18、24日、4月3日参照)があって以降、小動物対策(出入りできるスキマを埋める、ケーブルをケースに収納、ホースを丈夫なものに交換、など)を実施しており、2013-2014年冬シーズン(11月26日、12月9日)に警報が発生した件以降は、小動物による被害は報告されていない。
当該箇所は除染を実施中(線量などは12月24日を参照)であり、このキツネが汚染している可能性は否定できないが、1Fの敷地はフェンスに囲まれており、出入り口には人がいるので、敷地を出入りするのは困難ではないかと考える。
対策については、今後検討する。この件はトラブルではないが、社会の関心が高いだろうと判断し公表した。

地下水ドレンの構造について、質問に答えて)地下水ドレンポンドは5つあり、北側の4つ(A-D)は港湾の内側(元の護岸と海側遮水壁の間)に、一番南の1つ(E)は港湾の外側(防波堤と海側遮水壁の間)にある。護岸および防波堤と海側遮水壁の間は割栗石で埋め立てられており(2014年7月31日参照)、この部分は水の行き来がかなり自由である。現在、地下水ドレンポンドEのくみ上げ水はポンドA-Dに比べて汚染濃度が低いが、これは、ポンドEが防波堤によってポンドA-Dから隔離されているためと考える。

1Fの年末・年始の作業スケジュール。12月29日-1月3日が休み。ほとんどの作業は先週で終了しており、今日28日におこなっていたのは新設排水路設置とフェーシングなど。休みの間は、水処理関係(モニタリングを含む)などの定例の作業のみを継続する。

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(6月29日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および一部補正について(プレスリリース)
変更:1号機原子炉建屋内滞留水水位管理値の見直し。1号機R/B周りのサブドレン水位の管理目標値をT.P. 3.1mからT.P. 2.35mに変更する。1号機R/B地下たまり水は他の建屋と比べて水位が高いので、ここだけ別建て管理している。
補正:蒸発濃縮装置周辺設備の撤去(水処理装置のうちの蒸発濃縮型淡水化装置)。6月に変更認可申請(蒸発濃縮型淡水化装置の廃止。6月30日参照)を提出後、規制庁との面談で、設備本体の解体方法や発生する廃棄物の扱いについてさらなる検討が必要ということで、配管やタンク等の周辺設備の解体を先行して進めることとなり、変更認可申請の内容を周辺設備のみの撤去に変更する。本体設備の撤去については、検討がまとまった時点で改めて申請する。


ニコ生
【12月28日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.12.28(月)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿