リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年6月21日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)(作業予定時間:07:00-16:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:59に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、22日の会見資料より)17:17に排水を停止。排水量は1545m3

サブドレン他水処理施設、10:07に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:50に排水を停止。排水量は978m3

今日22日より、3号機逆洗弁ピット内のたまり水を3号機T/Bへ移送する予定(6月9日参照)。当該ピットの水位低下を監視しつつ、断続的に実施する。


その他


明日22日より、3号機逆洗弁ピット内のたまり水を3号機T/Bへ移送する予定(6月9日参照)。当該ピットの水位低下を監視しつつ、断続的に実施する。(23日訂正)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。16日採取分(18日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(16日採取)と集水タンクNo.2(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が560Bq/L。明日22日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分の分析結果と3-9日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月20日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月20日)(PDF)
20日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。

東京電力ホールディングス株式会社 東京電力としての反省と誓い ~第三者検証委員会の検証結果報告書を受けて~(プレスリリース)
16日の第三者委員会の報告を受けて、東電の対応について報告した。
廣瀬社長は、「当時の清水社長が「炉心溶融という言葉を使うな」という指示を出し、東電社員がそれに従ったことは、隠蔽である」という見解。5月30日の原子力改革タスクフォースの会見で姉川さんが「隠蔽にはあたらない」と言ったのは、当時の状況から炉心が溶融しているのは自明であり、溶融していると言わないことで事態を隠蔽できる状況ではなかった、という話だった。
「官邸側からはそのような指示を出していない」という反論が官邸側の当事者から出ていることについては、「清水社長がどのような経緯で指示を出すに至ったか、ということとは関係なく、指示を出したということ自体が適切ではなかった、と考える」とのこと。
なお、当該の指示について仲介をした広報担当社員の証言が、東電の社内事故調の調査ですでに取れていたにもかかわらず、これについては重要性を認めないという理由で報告書に採用されなかったことが、今回の報告書の28頁脚注に記載されている。
「社会の皆さまの安全・安心を最優先とし、しっかりと事実をお伝えするという姿勢を貫く覚悟を持ち続ける」という誓いの通りにこの先本当にできるのかという質問に対して、廣瀬さんは「やる。どうやってやるかと問われれば、様々な状況を想定して訓練していくしかない。この5年間の経験から、圧力に屈しないというのはそう簡単なことではないことはわかっている」とのこと。やっぱり、いろいろとあるんだねぇ。
あと、16日にも書いた炉心溶融と言わなかったことで無用な被曝云々に関して、多分16日の同じ人が今日質問していたのを聞くと、避難指示の話ではなくて、避難指示が出なかった地域の人の避難行動についての話みたい。原発事故時の避難は、事態が落ち着くまでは屋内退避、その後に避難の手段を確保した上で避難する、というのが原則だったかと思う(外部被曝よりも内部取り込みを避けるべきで、そのためには、やみくもに避難して外気に暴露するのを避けるのが望ましい)。この方針にのっとるとすれば、炉心溶融と言わなかったことよりも、第三者委員会で指摘された「発電所内の線量上昇についての通報もするべきだった」の方が重要な指摘なのではないかと思うのだけれど、それについては全然問題にされてないみたい。無用な被曝というのが何を意味しているのか、よくわからない。



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


0 件のコメント:

コメントを投稿