リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年9月30日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

サブドレン他水処理施設、10:03-13:45に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は551m3


その他


2号機は、圧力容器および格納容器内の不活性化のため、圧力容器ライン(RPVライン)より窒素封入を実施しているが、窒素封入ラインの信頼性向上を目的として新設したRPVライン(二重化)を用いた窒素封入設備の通気試験を、10月1日から実施予定。1-3号機窒素封入設備他取替工事の一環。1月31日参照。
この通気試験にともない2号機の窒素封入量を以下のとおり変更:
(10月1日)
 RPVライン   13 Nm3/h → 0 Nm3/h
 格納容器ライン 0 Nm3/h → 13 Nm3/h
(10月2日)
 新設RPVライン 0 Nm3/h → 13 Nm3/h
 格納容器ライン 13 Nm3/h → 0 Nm3/h
新設RPVラインの通気試験にともない、圧力容器への窒素封入を一時的に停止する。このため、運転上の制限「窒素ガス分離装置1台が運転中であること及び他の窒素ガス分離装置1台が専用ディーゼル発電機により動作可能であること」を満足できなくなる(作業にともない、必要な窒素封入量が確保されていることを満足できなくなることから、窒素ガス分離装置としての機能がないと等しいため、運転中の窒素ガス分離装置が1台もないと判断する)ことから、必要な安全措置を定めた上で計画的に運転上の制限外に移行し操作を実施する。
なお、圧力容器への窒素封入を停止している間は、格納容器への窒素封入をおこない、格納容器ガス管理設備の水素濃度が水素濃度管理値(1.0%)以下であることを1時間に1回確認をおこなう。
8月6日に同じ試験を実施しようとした際に、意図せずに窒素ガス封入量が0となるトラブルがあり、その際は試験を中止している。原因については8月29日のロードマップ会見資料を参照。

3号機T/B地下たまり水移送装置設置に向けた干渉物撤去作業で、「柔構造アーム(筋肉ロボット)」を使ってみる。
3号機タービン建屋 滞留水移送装置設置に向けた干渉物撤去作業における「柔構造アーム(筋肉ロボット)」の適用について(813KB)(PDF)
3号機T/B地下階床面露出のために仮設ポンプを設置する必要があるが、それに先立ち干渉物を撤去する作業において、今後の廃炉技術の知見拡充を目的にメーカで開発中の「柔構造アーム(筋肉ロボット)」を試験的に運用する。10月1日よりこの「柔構造アーム」を地下階に降下させて干渉物の撤去をおこなう。干渉物撤去作業フローは3頁。
「柔構造アーム(筋肉ロボット)」の特⻑:
・アーム部に通常のロボットで採用するような電子部品(モータ等)を使用せず、水圧シリンダーとバネで駆動させるため、放射線量の高い環境下でも稼働できる。
・耐衝撃性が高く、衝突した場合でも故障しにくい。
・作動流体が水であるため、万が一、水圧シリンダーが破損した場合であっても、たまり水の水質に影響を与えない。
資料1頁にロボットの写真。高さ1.8m、横幅82cm、奥行23cm、重さ120kg。大きいアーム1本と小さいアーム2本を持ち、いずれも関節が8カ所ある。T/B1階に設定した操作室から遠隔操作する。
26日のロードマップ会見でも話が出ていた。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況(PDF)
8月の最大被曝線量は7.60mSv(外部被曝のみ、サイトバンカ建屋止水作業に従事した作業者)、平均値は0.25mSv(APD値)。

水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 420 報)(PDF)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(26日採取)と集水タンクNo.4(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が990Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日10月1日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。19-25日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第50回)があった。その際の資料。
【資料1-1】汚染水対策に関わる対応状況について(15.5MB)(PDF)
豪雨リスクへの対応について(通しで35頁)。1000年確率の降雨量(417㎜/24時間)を想定し、浸水解析を実施し、対策を設定。
【資料1-2】使用済燃料プールからの燃料取り出しに関わる対応状況について(4.12MB)(PDF)
【資料1-3】燃料デブリ取り出しに関わる対応状況について(880KB)(PDF)
【資料2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(864KB)(PDF)
【参考資料】地中温度分布図(671KB)(PDF)


今日、廃炉・汚染水対策福島評議会(第20回)があった。以下、エネ庁のサイトより。
資料3 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する検討状況について(PDF)
資料4-1 東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所のための技術戦略プラン2019について(PDF)
資料4-2 東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所のための技術戦略プラン2019概要版(PDF)
資料4-3 東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所のための技術戦略プラン2019(PDF)
資料5-1 福島第一原子力発電所 廃炉・汚染水対策に関する取り組みについて (PDF)
資料5-2 中長期ロードマップの進捗状況について(PDF)
参考資料 第19回 廃炉・汚染水対策福島評議会 議事録(PDF)
参考資料 東京電力福島第一原子力発電所視察・座談会の御案内(PDF)
↑地域住民を対象とした1F視察の企画。これが初めてらしい。




動画


文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2019年9月30日 - Twilog
09/30のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



0 件のコメント:

コメントを投稿