リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2013年5月15日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

1号機S/Cへの窒素ガス連続封入を5月8日より実施中。水素ガス濃度が若干下がってきている。

2号機S/Cへ窒素ガス封入(13日参照)を昨日14日より実施中。17日までの各日中6時間を予定。昨日今日と実施したが、S/C気相部の圧力がD/W圧力に対して低く真空破壊弁からD/Wへガスが抜けるルートができていないようなので(格納容器ガス管理システム排気中の水素ガス濃度が変化していない)、明日以降は窒素ガス封入量を5Nm3から10Nm3に変更する。
2号機T/B地下たまり水移送、13日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、13日から停止していたが17:20に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋。

4号機使用済燃料プール代替循環冷却装置1次系の電源二重化工事を行うため、10:00-15:10にプールの冷却を停止。停止時プール水温は26℃、再開時は27℃(運転上の制限値は65℃)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、3月21日から停止中。
水処理装置、SARRY、3月22日から運転中。

ALPSのホット試験は、ソフトウェアの変更と一部機械部品の交換をおこなうため12日から停止していたが、作業が終了し15:32に起動、ホット試験を再開した。

地下貯水槽からの漏えいの件。
漏えい検知孔水のくみ上げをNo.1、No.2、No.3で実施(No.1とNo.2はノッチタンクへ移送、No.3は貯水槽に還流)。
No.2のドレン孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
地下貯水槽水位データ(PDF 55.6KB)
地下貯水槽水位データ(至近24時間データ)(PDF 12.3KB)
地下貯水槽 水位グラフ(5/15 16:00現在)(PDF 24.2KB)
地下貯水槽・貯水槽観測孔分析結果(採取日:5月15日)(PDF 16.1KB)(5月16日公開)
地下水バイパス、海側観測孔 トリチウム分析結果(採取日:5月6,7日)(PDF 11.3KB)
地下水バイパスの調査孔と揚水井No.1-4(7日採取)と海側観測孔(6日採取)のトリチウム分析結果が出た。今回から分析方法を変更して検出限界値を下げた。その結果、11ヵ所からトリチウムを検出。そのうち、海側観測孔3と4は以前から検出されており、濃度に変化は無い。その他の9ヵ所は前回分析の検出限界値を下回る値であり、新たに濃度が上昇したのではないと考える。
福島第一原子力発電所地下貯水槽からの水漏れについて(続報147)【報道関係各位一斉メール】 (プレスリリース)
福島第一原子力発電所地下貯水槽からの水漏れについて(続報148)【報道関係各位一斉メール】 (プレスリリース)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第99報) (プレスリリース)
PDF資料4頁、右上の表の貯蔵容量、濃縮受けタンクが2000m3増(H8エリアの増設分)、処理水貯槽が1000m3増(G3えりあの増設分)を見込んでいる。
G6エリアの増設分(地下貯水槽No.3の中身を移送する分)は地下貯水槽の貯蔵容量の減分と相殺して反映させる。???18日に最初の分ができてNo.3の移送を開始するという予定で資料6頁のシミュレーションを示しているが、詳細は確定次第報告する。

R/B上部でのダストサンプリング格納容器ガス管理システムでのガスサンプリングの結果。1号機が1日、2号機が7日、3号機が9日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 84.4KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 72.0KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.9KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 44.5KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 44.6KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 77.0KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 78.6KB)

実施計画の補正、および、施設運営計画と保安規定の変更
『福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画』の一部補正ならびに『「福島第一原子力発電所第1~4号機に対する中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画に係る報告書』および『福島第一原子力発電所原子炉施設保安規定』の変更について(PDF 161KB)
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の補正について (プレスリリース)
福島第一原子力発電所1~4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画に係る報告書の変更について (プレスリリース)
当社福島第一原子力発電所の原子炉施設保安規定の変更認可申請について (プレスリリース)
実施計画の全体補正5回目を規制委に提出。
避難指示区域の見直し及び警戒区域の解除に伴い、これまで「臨時の出入管理箇所」として使用していたJビレッジにおける人員のスクリーニング・除染等の臨時の出入管理上の機能を1Fに新設する入退域管理棟に移転するので、これに関連する事項について補正・変更する。新しい入退域管理棟は6月下旬に運用開始を予定しており、実施計画の承認の前になる可能性があるので、施設運営計画と保安規定も変更する。このほかにもいろいろ変更あり。

地下水バイパスで地下水をくみ上げることによる地盤沈下の影響はないか、という質問に答えて)2012年9月5日の意見聴取会でこれについて説明している。
第2回意見聴取会「多核種除去設備・地下貯水槽・地下水バイパス等」に対する委員等からのコメントへの回答(PDF形式(2.0mb))(PDF、東京電力福島第一原子力発電所における中期的な安全確保及び信頼性向上に係る意見聴取会第3回配布資料の資料3)
資料55頁。O.P. +10m盤では、主要建屋は新第三紀の泥岩に支持されており沈下の恐れはない。また、建屋周辺は事故以前はサブドレンが稼働して地下水位が十分に低下していたので、地下水バイパス稼働にともない地下水位が低下しても問題ない。O.P. +35m盤では、タンクエリア等の一部で地下水位が若干低下するが、その量は2m程度以下と想定される。揚水する地下水は不圧地下水であり、地下水位よりも下の地層は、地質年代が古く(新第三紀)、十分に圧密されていることから、地下水位の低下に伴う沈下の恐れはないと考えられる。
地下水バイパスの揚水ポンプの設置高さについての質問に答えて)揚水井は不透水層まで掘ってあって、ポンプは揚水井底部から1.5mの高さにある。不透水層の高さは揚水井No.1-7でO.P. +3-4m、No.8-12でO.P. +5-9m。

原子力安全監視室の設置について (プレスリリース)


ニコ生
【5/15・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
ドラえもん(@jaikoman)/2013年05月16日 - Twilog
平成25年 5月15日(水)17時30分~ 東電会見 質疑 : H25


0 件のコメント:

コメントを投稿