リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年9月3日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月27日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8月31日より停止していたが10:47に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.6KB)(9月25日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)9月25日公開)
3号機T/B地下たまり水移送、8月19日より継続中。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、昨日2日より停止中。循環冷却設備一次系フレキシブルチューブの交換等を行うため。停止期間は約60時間を予定。
(以下、5日に追記)作業が終了し、17:05に起動。起動後のプール水温は25.0℃(運転上の制限値は65℃)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、1日より運転中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、8月10日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、8月1日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を7月8-15日に停止。B系では7月18日-8月1日に停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換(7月18日参照)。CFF1と2の交換はA系では8月3-10日に実施、C系では準備でき次第実施する予定。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 470KB)

地下水バイパス、10:00-16:23に一時貯留タンクGr1より排水を実施。排水量は1,559t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 120KB)(9月5日公開)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第166報)

8月29日に3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業で燃料交換機の操作卓がプールに落下した件。2日に採取したプール水の分析結果は、134Csが2.2×102137Csが6.7×10260Coが7.4×10-1[Bq/cm3]。モニタリングポスト、オペフロ雰囲気線量、使用済燃料プール水位、スキマーサージタンク水位に有意な変化はなく、燃料破損等の兆候は確認されない。

4号機からの燃料取出し作業は、4号機R/Bおよび共用プール建屋の天井クレーンと燃料交換機の点検をおこなうため7月1日より中断していたが、点検が終了したため明日4日に再開する予定。今後、輸送容器の点検に伴い、断続的に作業を中断する予定(9月から10月)。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


「サブドレン汚染地下水の海洋放出計画の中止を求める要請書」というものが福島県内の9つの市民団体から東電に提出されたとのこと(NHK福島のニュースのサイトに出たんだけれど、なくなってしまった。詳細についてはこちらのサイトにある(サブドレン汚染水の放出中止と説明会を要求:風のたよりーいわき市議会議員 佐藤かずよし魚拓)))。3つある要望の3番目は「実効性に疑問が指摘されている原子炉建屋周辺の凍土遮水壁の中止、スラリー固化等の遮水壁の導入、汚染水のコンクリート固化の検討など、抜本的な汚染水対策を確立すること。」つまり、彼らにとって汚染水対策とは汚染水による環境汚染を防ぐことなんだな。単純に、建屋の周りを囲ってしまって外に出ないようにしろ、ということなのだろう。今ある分はそれで良いかもしれないけど、日々新たに発生している分はどうするのさ。凍土遮水壁は作るな、サブドレンは動かすな、スラリー固化等の遮水壁はやれ、とか、どんな無理ゲーだよ。建屋地下にある汚染水が建屋外に流出しないようにしながら周辺の地下水の流れから建屋を隔離することが必要なわけで、それを可能にするための各種対策の組合せなのに、あまり理解されていないみたい。だから、要望の1にある「漁業者ばかりでなく広く市民に開かれた説明会を開催すること」というのは、やったら良いんじゃないか。
汚染水は1-4号機建屋の地下にたまっていて、これを抜いてしまわなければその先の格納容器補修、燃料デブリ冠水・回収に進めない(建屋地下のたまり水を抜く作業(建屋ドライアップ)については、8月7日に書いている)。建屋は線量が高いから通常の建物のようなメンテナンスができないし、中の格納容器や圧力容器はもっと条件の悪い状態にある。これらがいつまでもつか、それなりに検討はしてるみたいだけれど、いつまでも今の状態を保てるわけじゃない。だから、今できることを先にのばすのは、あまり良いことだとは思わないのだけれど。少なくとも、1Fが更地になる日が早くなれば、それは地元の人にとっても良いことなんじゃないかと思うのだけれど、どうなのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿