今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 25.2KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点
06:10頃より1号機格納容器ガス管理システムB系の放射線検出器(希ガスモニター、排気中の135Xeの濃度を計測している)の電圧が低下し、監視不能と判断。今後、原因の調査および当該設備の点検を実施 する。なお、A系は正常に動作しており、プラントデータ監視に支障はない。また、他のプラントデータ(原子炉圧力容器底部温度、格納容器内温度等)の異常、モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されてない。
1号機R/Bカバー解体作業。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日は休工。
1号機T/B地下たまり水移送、5月26日より停止中。
1号機復水貯蔵タンク(CST)から1号機廃棄物処理建屋への移送を09:57より実施中(3号機海水配管トレンチ閉塞工事でトレンチ内たまり水をCSTへ移送する際の容量を確保するため。3月4日、6月11日参照)。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より継続中。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より継続中。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。
6号機補機冷却海水系、ストレーナおよび弁点検のため5月29日より全停していたが、作業が終了したので補機冷却海水系を起動。使用済燃料プール冷却を残留熱除去系(RHR系)による非常時熱負荷運転から使用済燃料プール冷却系(FPC系)に切り替えるため、12:12にRHR系による非常時熱負荷運転を停止し、12:30にFPC系を起動。この間、使用済燃料プールの冷却が停止したが、プー ル水温度は16.7℃で変化なし。
6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止していたが10:00-15:00に実施。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、吸着塔交換のため8日より停止していたが、作業が終了したので10:46に起動、10:51に定常流量に到達。
水処理装置、SARRY、4月14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、5月27日より全系統で停止中(5月27日参照)。待機循環運転を行っていたが、昨日11日に停止(下記参照)。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
地下水バイパス、10:33-15:44に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1,278t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
その他
水処理週報。
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第205報)(プレスリリース)
昨日11日の増設多核種除去設備の待機循環運転停止の件。調査の結果、14:51に増設多核種除去設備の制御回路に地絡が発生し、この地絡の影響で当該設備への電源供給が停止、その後、無停電電源装置による運転を継続していたが、無停電電源装置の電源も喪失したため、16:54に循環待機運転が停止したものと判断。
増設多核種除去設備制御回路の点検を行ったところ、特に循環待機運転が停止に至るような異常は確認されなかった。また、調査の過程で昨日11日14:17頃、および20:03頃に重故障警報の発生を確認したことから、当該設備を停止し詳細な原因調査を実施することとする。当該設備を安定した停止状態へ移行するために系統内の希釈操作が必要なことから、昨日11日20:44に循環運転を再開し、21:40に設備を停止した。
福島第一原子力発電所 増設多核種除去設備の循環待機運転停止について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 8.11KB)
11日採取分。大きな変化はない。
1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能・トリチウム濃度が上昇した件(5月14、15日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 416KB)
保管中のHIC上のたまり水の件(4月2日、5月22日参照)。セシウム吸着塔一時保管施設第2施設に保管されているHIC(6月11日時点で全数684基)の点検を行っているが、5月23日の報告以降、新たに4基のHICに水たまり等を確認。6月10日時点で567基のHICの点検を実施、これまでに合計30基のHICで水たまり等を確認。引き続き、残りのHICについて点検をおこなっていく。
また、第3施設に保管されているHIC(6月11日時点で全数903基)についても点検を開始している。6月10日時点で29基のHICの点検を実施、水たまり等は確認されていない。引き続き、水たまりの疑われるHICについて点検を行っていく。
フタにベント孔がないHIC1基が確認された(5月22、23日参照)ことから、フタのベント孔の検査記録がないHICについて確認を行っている。6月10日時点で第2施設に保管してあるHIC478基中362基について、目視可能な範囲でベント孔の確認を実施したところ、ベント孔は開いているものの、設計上の孔数と不整合があるHIC11基を新たに確認。また、第3施設に保管してあるHIC28基中6基についても目視可能な範囲でベント孔の確認を実施しているが、設計上の孔数との不整合は確認されず。今後、HICからフタを取り外して再度ベント孔数を確認するとともに、残りのHICについても引き続き確認を行っていく。
ベント孔の調査対象数が増えている。5月22日の話では334基(内約30基は未使用)という話だった。
T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)。
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 2.28MB)
雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果。
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)
中長期ロードマップを改定。
(資料1)中長期ロードマップ改訂案について(133KB)
・使用済燃料プールからの燃料取出し開始時期を下記資料のように変更。その他は変更なし。
・直近の目標工程(マイルストーン)を下記のように明確化。
汚染水対策(建屋内滞留水の処理完了:2020年内)
敷地境界の追加的な実効線量を1mSv/年未満まで低減:2015年度
多核種除去設備処理水の長期的取扱いの決定に向けた準備開始:2016年度上半期
建屋流入量を100m3/日未満に抑制:2016年度
高濃度汚染水を処理した水の貯水は全て溶接型タンクで実施:2016年度早期
建屋内滞留水中の放射性物質の量を半減:2018年度
燃料デブリ取出し
号機毎の燃料デブリ取り出し方針の決定:2年後を目途
(資料2)使用済燃料プールからの燃料取り出しにおける工程見直し(155KB)
使用済燃料プールからの燃料取出し開始の時期が遅くなった(1号機:2017年11月→2021年3月、2号機:2020年4月→2020年8-11月、3号機:2015年7月→2018年1月)
(資料3)東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ(案)(1.43MB)
「これまでは、ともすると迅速さを特に重視した工程を設定してきたが、 結果的に、作業現場に負担をかけたり、新たな事象が判明する度に遅延を招いてきた……(今後は)長期的に、各リスクの確実な低下を図った上で、安全に作業を進め、結果として早期の作業完了につなげていく」(6頁)。
(中長期ロードマップ改訂関連資料)福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた進捗状況(概要)(PDF 454KB)
(中長期ロードマップ改訂関連資料)福島第一原子力発電所 各タンクエリアの貯蔵用途の変遷(PDF 1.35MB)
福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)
ニコ生
【6月12日】東京電力「中長期ロードマップの改訂について」記者会見
文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.6.12(金)15時 ~
0 件のコメント:
コメントを投稿