リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年6月25日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業。5月末より実施を予定していた屋根カバー取外しは、機器ハッチ開口部バルーンのズレ(5月22日、6月11、22日参照)の対策が完了するまで延期。
本日の作業実績(PDF)
資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、13日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、21日より継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、1次冷却系の弁点検作業のため21日より停止中(停止時間は約223時間、30日までの予定)。
3号機T/B地下たまり水移送、21日より停止していたが10:39に再開。移送先は高温焼却炉建屋。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より停止中。
水処理装置、SARRY、18日より運転中。フィルター洗浄のため09:29-13:20に停止。起動後13:48に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、13日より全系統で処理運転中(15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
1000tノッチタンク群から3号機T/Bへの移送ラインのPE管化工事が20日に終了した(22日参照)ので、今日25日10:13-15:00に移送を実施した。移送停止後の状況について現場パトロールを実施し、漏えい等の異常がないことを確認。今後も3号機T/Bの水位を確認しながら計画的に移送を実施する予定。1000tノッチタンク群は、汚染水回収が必要になった際の貯蔵用容量としてなるべく開けておきたいとのこと。22日の現地調整会議資料(【資料1-3】1,000tノッチタンクから3号タービン建屋への移送ホースからの漏えい事象について(3.16MB))25頁参照。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 10.8KB)
23日採取分に上昇が見られたが、24日採取分では低下している。港湾口連続海水モニターでは有意な変動は見られていない。


その他


今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第19回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.05MB)
1-3号機の状況(1ヶ月の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(8.88MB)
要員管理(8頁右)。5月の1日あたり作業員数は平均で6,800人(実績)。7月の想定は約6,800人。
熱中症の発生(9頁左)。24日までに作業に起因する熱中症が4人、熱中症の疑い等が1人。
【資料3-1】汚染水対策(16.1MB)
タンク建設進捗(通しで3頁)。
凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)(通しで6頁)
凍土遮水壁試験凍結の状況(8頁)
増設多核種除去設備の循環待機運転停止(36頁)。11日の件。地絡発生の原因調査で制御盤の外観検査を実施したが、ジャンパー箇所および当該端子台周辺に外的な接触痕や地絡の痕跡は無く、小動物の侵入対策も施されており、侵入した形跡も確認できなかった(40頁)。継続調査中。
海水配管トレンチ閉塞工事進捗(41頁)。2号機開削ダクトの充填を3日に開始し11日に北側を完了、立坑C(観測孔を残す)の充填は18-22日に実施(44頁)。3号機立坑はトンネル閉塞材で充填中、立坑Aは6日に立坑上部を充填してたまり水除去を完了、立坑Bは13日より、立坑Cは17日より充填を開始(46頁)。今後のスケジュール(48頁)、2号機は30日にたまり水移送を完了、7月2日に充填(O.P. +4m程度まで)充填完了予定。3号機はCSTへの移送準備が整い次第、速やかにトレンチ内の残りのたまり水除去を完了させる計画。
地下貯水槽漏えいにともなう汚染土回収(49頁)。地下貯水槽No.1で汚染土回収を2014年6月16日-2015年6月2日に実施。ケーシングにより地山の崩落を防止しながらケーシング内の土砂をオーガー(52頁左写真)により排出。排出した土砂は放射線量を計測し、汚染土とそれ以外の土砂へ分け、処理を行った。掘削孔は、グラウト材を注入し埋め戻した。掘削位置、回収土の線量分布などは51頁。
保管中のHIC上のたまり水(通しで62頁。4月2日、5月22日参照。HICフタにベント孔のないものが確認され(5月22日参照)、その後、フタのベント孔の検査記録がないHICについて確認をおこなってきた(6月12、17日参照)が、セシウム吸着塔一時保管施設第2施設では15日に、第3施設では24日に確認が完了した。第2施設で対象となったHIC478基のうち、17基では見える範囲で設計上のベント孔数と不整合があった(6月17日参照)が、これらのフタを取り外してベント孔数を確認した結果、孔数に過不足のあったのは7基(不足6基、過多1基)であることを確認。今後、ベント孔不足の6基については、設計上の孔数まで追加穿孔を実施する。第3施設の対象28基はすべて設計上のベント孔数であることを確認した。
表面が汚染されたため上面にゴムマットを貼り付けてあった1基(66頁。6月17日参照)は、ベント孔(所定の32個あることを確認)が外気に露出するようにゴムマットをフタの形に合わせて切断した(18日実施。67頁写真)。これにより、ベント機能が確保された。なお、ゴムマット下に滞留していた水素ガス濃度を測定し、0.02%(可燃限界以下)であることを確認。
緊急対応用のHIC本体からの水抜き(68頁)を5月29日より第2施設で実施中。24日時点で32基の水抜きを実施した(69頁に写真)。
地下水バイパスの運用状況(80頁)。24日までに70回の排水を実施、排水量は合計111,583m3
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(90頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、91頁)、地下水バイパス調査孔(95頁)、地下水バイパス揚水井(96頁)、排水路(97頁)、海水(98頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(5.09MB)
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業の進捗(通しで10頁)。クローラークレーン2号機の年次点検は6月1-19日に実施。この際に監視カメラ修理(中間カメラと先端カメラは交換、中間ケーブルも新品と交換し、19日に動作確認。5月28日参照)をおこなった。クレーンメーカーからは制御系の照射劣化の可能性について見解があり、当該クレーン設置後の放射線照射量からも照射劣化によるものと推定。今後はカメラ使用時間を勘案しながら定期的なカメラ交換を計画する。ガレキ撤去作業再開準備が22-28日の予定、その後、ウォークウェイ部撤去を29日以降に実施し、FHM本体撤去は7月後半の予定。
2号機周辺ヤード整備工事(22頁)。使用済燃料プール内燃料取出しや燃料デブリ取出しで使用する架構などの設置に使う大型重機等の作業エリアを確保するためのR/B周辺のヤード整備と、オペフロでの資機材等の撤去などの作業でオペフロにアクセスするための高台の設置(2月26日参照)の件。現在、ヤード整備の準備作業として配管・ダクトの閉止措置等を実施しているが、準備が整い次第、干渉する既存建屋等(24頁と26頁。R/B西側及び南側)の撤去作業を開始する。作業エリアの雰囲気線量は0.2-0.8mSv/h。路盤整備の対象エリアは25頁。スケジュールは27頁。建屋解体撤去作業は有人操作の解体重機でおこない、粉塵の飛散抑制対策をおこなう(29、30頁。作業前後の飛散抑制剤散布、作業中の散水など)。作業中にダスト濃度の異常があった場合は速やかに作業を中断し、広範囲に散水をおこなう(通常作業時に局所的な散水をする装置の他に、緊急時に広範囲に散水する緊急散水設備を設置。30頁)。散水により発生する水は、排水路に入って敷地外へ排水されないように、吸水マットによる回収や土のう・養生による流出防止を図る。作業中の監視体制(31頁)、警報発生時の対応(32頁)。
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(33頁)
1号機R/Bカバー解体工事(38頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(39頁)
使用済燃料等の保管状況(40頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(836KB)
2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査) X-6ペネ用遮へいブロック撤去の進捗状況(通しで3ページ)作業内容についは5月28日を参照。6月11日よりブロック取り外しを開始。24日時点で116/138個を取り外した(6頁)。ブロック撤去前の周辺の線量率は数mSv/h程度、代替遮蔽の外側では撤去後も同程度だが、内側(ペネ側)では100mSv/hくらいになっている(6頁。PCV内部からの直線的な線量は約100mSv/hと評価)。また、ペネ周りの壁面・床に汚れを確認(7頁右下写真。魚眼レンズで撮影したので、手前の遮蔽ブロックの並びが直線でなく曲がって写っている。一点鎖線のところで床面から両側の壁面が立ち上がる形)。汚れの近くで測定した線量率は約400mSv/hと高いことから、ペネ周辺の線量が高い可能性があり、線量測定をもとに除染工法・遮へい設置の見直しを行う。除染はWarriorを使って遠隔でおこなう(8頁。床面モップ拭き、スチーム洗浄、散水・サンドブラストを計画)。
ブロック撤去は7月9日までの予定を前倒して3日に終了予定。その後、ペネ周りで線量測定をおこない、その結果を受けて約10日間かけて除染・遮蔽設置を行う計画(9頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(626KB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
覆土式一時保管施設第3槽のガレキ受け入れ開始(5頁)。23日より金属およびコンクリートのガレキ類の受け入れを開始。規模は80m×20m、高さ5m。保管容量は4000m3。表面線量率30mSv/h以下のガレキを保管する。内部の写真あり。
雑固体廃棄物焼却設備の工程見直し(9頁)。H27年10月の予定がH28年2月に遅延。
【資料3-5】循環注水冷却(305KB)
1号機使用済燃料プール水浄化 (放射能除去)の実施(0頁)(2014年4月1日参照)。2-4号機使用済燃料プールでは事故直後に海水を入れたため、ライナーの腐食防止のため塩分除去をおこなった。1号機使用済燃料プールは海水注入実績がなく塩分濃度も低いが、建屋カバー撤去後に風雨等(海風がもたらす塩分など)による万一の塩分濃度上昇に備えるために、使用済燃料プールの浄化(放射能除去)を実施する(プール水の塩分濃度が上昇すると、放射能除去が難しくなる(放射能除去は水の塩分濃度が高いと処理能力が低下する))。現在のプール水の放射能濃度上昇は、原子炉由来の放射性核種が建屋内における蒸気の凝縮水、ダスト、瓦礫への付着等を介してSFP水に溶け込んだことにより発生したと推測。
モバイル式処理装置(2、3号機使用済燃料プールおよび海水配管トレンチの浄化に使用したもの)を1号機R/B西側に設置し、使用済燃料プール循環冷却系(1次系)配管の分岐部から採水して処理し、再び1次系配管に戻す(2頁)。スケジュールは3頁。処理は1ヶ月程度で終了(8月中旬)の予定。
【資料3-6】環境線量低減対策(11.2MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げ量:観測孔No.0-3-2から1m3/日、1-2号機間ウェルポイントから10m3/日(2014年10月31日より50m3から削減)、2-3号機間ウェルポイントから50m3/日(2014年10月31日より4m3/日から増加)。3-4号機間ウェルポイントの揚水を4月1日に開始、現在10m3/日。地下水(9頁)、排水路(18頁)、海水(23頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(32頁)。
海側遮水壁設置工事の進捗(33頁)
敷地内の線量低減の進捗(34頁)。5月現在で、目標線量率(5μSv/h)をエリア平均で達成したエリアは85%(36、37頁)。2015年度末には100%達成が目標。GエリアとHエリアの両タンクエリアでの実績(38-42頁)。
フェーシング計画(43頁)。進捗率は73%。
敷地境界での追加的被曝線量(実効線量)の評価(57頁)。H27年3月末におけるRO濃縮水貯槽に起因する線量について詳細評価を実施。3月末の評価(0.9mSv/年、4月30日参照)を0.56mSv/年に改定。3月31日提出の実施計画について補正を申請。この改定により、H27年3月末における敷地境界での追加的被曝線量(実効線量)は1.44mSv/年(うち、RO濃縮水貯槽に起因するものが0.56mSv/年)となった(制限値は2mSv/年)。
【資料3-7】労働環境改善(1.58MB)
大型休憩所食事スペースの改修(通しで3頁)。6月1日にオープンしたが、衛⽣⾯の⼀層の向上を図るため、建物の改修⼯事が必要と判断し、工事中の利用を休止。スケジュールは5頁。7月最終週から再開予定。改修内容は3階配膳スペースの天井改修と手洗い場の増設、2階の食堂化(天井の全面改修、手洗い場増設、従業員更衣室設置)工事、コンテナ搬入口の改修。休止期間中は新事務棟食堂の営業時間を拡大(10:00-14:00)。
【資料3-8】5・6号機の現状(892KB)
5、6号機ともに炉内の燃料は使用済燃料プールへの移送が完了し、冷却を継続中。建屋たまり水はRO装置で処理後に散水(60m3/日程度)、6月現在のたまり水総量は約32,000m3で、散水により減少傾向にある(10頁)。5号機T/B、6号機T/Bおよび廃棄物処理建屋のたまり水は約6,000m3、その他の貯留水の容量は8頁、各エリアの貯留水の水質分析結果は9頁。
【資料4】中長期ロードマップの改訂(1.63MB)

放射線データの概要6月分(5月28日~6月24日)(PDF 476KB)

実施計画の変更認可申請(4月27日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について
高性能多核種除去設備吸着塔の仕様変更。


ニコ生
【6月25日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.6.25(木)18時 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿