リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年11月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(東面)。作業時間は08:07-12:12。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(東面)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
11:38頃、高性能多核種除去設備でろ過水による洗浄を実施していたとこ ろ、高所にあるベント配管(空気抜き配管)より洗浄水が滴下していることを作業者が発見。漏えいはその後、停止。滴下した水は床面約1m×1mの範囲に飛散した。漏えい水は、高性能多核種除去設備建屋の堰内に収まっており、外部への流出はない。滴下した水については、12:10頃に拭き取りを完了。
福島第一原子力発電所構内における高性能多核種除去設備ベント配管からの堰内漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
既設/増設/高性能多核種除去設備の運転状況について、状況がよくわからないのでこの日より記載を停止します。既設は改修後にまだ動いていないと思うので、とりあえず停止中としておく。

地下水バイパス、10:07-16:16に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1523m3
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


新設されたタンクエリアに移送を行うためのプログラム変更を実施するため、以下の水処理設備の計画的な停止を26日より実施する。停止の予定は以下の通り。なお、これらの設備の停止による炉注水や建屋内水位等への影響はない。
SARRY:26日09:00-13:00 停止(作業終了次第起動予定)
キュリオン:停止中
淡水化装置:26日09:00-16:00、27日09:00-16:00 停止
既設多核種除去設備:停止中(使用前検査待ち)
増設多核種除去設備:26日09:00-16:00、27日09:00-16:00 循環待機
高性能多核種除去設備:停止中

保管中のHIC上のたまり水の件(4月2日、5月22日参照)。Cs吸着塔一時保管施設第2施設に保管されているHICについては9月14日より3巡目の点検を実施しており、11月16日に685基全ての点検が終了、新たに吸水ブロック(5月22日参照)に水がしみこんでいるHICは確認されなかった。第3施設では11月19日時点で262基の点検を実施、そのうち1基で吸水ブロックに水がしみこんでいるのを確認した。これにより、たまり水の確認されたHICは計2基となった(1基目は10月29日に既報)。引き続き、原因調査を行うとともにHICの点検を行う。前回報告は10月29日。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。23日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.5KB)
No.10のトリチウムは2900Bq/L。No.8とNo10は多分、ポンプ点検のため採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。11月19日採取分(11月21日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(11月16日採取)と集水タンクNo.1(11月14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が210Bq/L、第三者機関が260Bq/L。明日26日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
24日採取分。

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は9日、2号機は12日、3号機は5日、4号機は2日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 105KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 95.9KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.4KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 106KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.7KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.3KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.6KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 96.8KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 122KB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第27回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(13.2MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(5頁)
放水路モニタリングまとめ(10頁)
港湾内外海水モニタリングまとめ(13頁)
排水路モニタリングまとめ(19頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(23頁)
H4、H6タンクエリアモニタリングまとめ(24頁)
地下水バイパス運用状況(29頁)。18日までに90回の排水を実施。排水量の合計は147,357m3
地下水バイパス揚水井/清掃状況(30頁)
サブドレンくみ上げ状況(33頁)。山側:17日よりL値T.P. 3964mm(O.P. 5400mm)。海側:17日よりL値T.P. 3964mm(O.P. 5400mm)(10月30日に開始したNo.58に加えて17日より7箇所のピットでくみ上げ開始)。くみ上げ開始以降、平均くみ上げ量は350m3/日。排水は9月14日の1回目以降、21日までに33回実施、合計排水量は23,170m3
海側遮水壁閉合後の状況(37頁)。現在、閉合箇所近傍の埋め立て等を実施中(スケジュールは37頁)。地下水ドレン水位と稼働状況(38頁。各ポンドからのくみ上げ量と移送先あり。現在、集水タンクへ移送しているのはポンドEのみ)。海側サブドレン水位の経過(40頁)。建屋流入量実績(41頁)。地下水ドレン水位と港湾内海水中の放射能濃度の推移(42頁)。
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.96MB)
サブドレンピットNo.16の対応状況(3頁)。月1回のくみ上げを継続中。6回目のくみ上げを10月29-30日に、7回目のくみ上げを10月17-18日に実施。
1/2号機排気筒ドレンサンプピットの周辺調査(4頁)。排気筒内の雨水が筒身内線源とともにピットに流入し、ピットより溢れて周辺地盤に流出して汚染を拡大する可能性があり、調査が必要であるが、周辺の雰囲気線量が高く調査困難。遠隔重機等による周辺調査を12月中に実施予定。
瓦礫類・伐採木一時保管エリアの雨水分析結果(12頁)。一時保管エリアでガレキ等と接触した雨水の採取を試み、採取できた雨水の放射性物質濃度を分析したところ、134Cs、137Cs、全βが検出されたものがあった(結果は13頁)。過去のモニタリングデータ(15、16頁)から、陳場沢川・海洋の放射性物質濃度への影響はないものと考えているが、継続してモニタリングを実施する
【資料1-3】2015年度凍結防止対策の実施について(468KB)
2014年度の対策結果(2-4頁)。凍結は1件(ひまわり散水設備の散水銃の弁箱が割れた)。
今後のスケジュール(5頁)。「凍結防止対策箇所の抽出フロー」で対策箇所を抽出、12月上旬に「対策完了確認パトロール」を実施、12月中旬に対策完了の所内報告。
【資料1-4】2号機滞留水移送設備ケーブル処理室内の漏えい(590KB)
5日の件。確認されたPE管のくぼみの形状は、外力による変形でなく、熱(投光器)による変形と想定。投光器を用いた再現確認試験を実施中。当該部は、切り出し・新規品へ取り替えを実施済み。新規品の耐圧試験は11月13日に実施。切り出し部を調査し、貫通箇所の特定を耐圧試験にて確認。
【資料1-5】淡水化装置(RO2-5)のブースターポンプ出口配管継手部から堰内への漏えいについて(498KB)
15日の件。継手のハウジングと配管のスキマから漏えいした(4頁)。継手を分解して調査した結果、ハウジング内面・ゴムリングには異常なし。継手取付部の配管にも傷や腐食筒の異常はなかったが、接続していた配管が真っすぐではなくて角度が付いていた(6頁)。ボルト・ナットの締め付け状態にはゆるみ等は確認されず。調査は継続中。
【資料1-6】地下水バイパス揚水・移送ポンプ全停について(223KB)
17日の件。点検のための安全処置として、設備のB系統を隔離するために「B系共通制御電源」を「切」にしたところ、A系およびC系も停止した。地下水バイパス揚水・移送設備は、移送エリア毎に系統分けした電源構成となっているものの、各々のポンプの状態監視等を行うコントローラは、通信ネットワーク上にループを組んだ設計となっている(4頁)。今回の安全処置において「B系共通制御電源」を「切」にしたことによりB系のコントローラ電源が喪失したが、その結果、通信ネットワークが遮断された状態となったため、通信異常の発生とともに全ての地下水バイパス揚水・移送ポンプが停止した。
原因:地下水バイパス設備の管理部門、電源設備点検部門の関係者は、プラント設備と同様に系統別に電源が独立しており、1系統の停止ではシステム全体の停止には至らないだ
ろうとの思い込みがあった。このため、地下水バイパスの電源停止作業の安全処置の検討・審査の際に、設備図書による電源構成の確認はおこなったものの、通信制御系の確認まで至らなかった。
対策(6頁):震災後に設置した設備について、地下水バイパス設備と同様の構成になっている設備をリストアップして情報共有(重要設備である炉注水設備、使用済燃料プール代替冷却系、格納容器ガス管理システム、非常用窒素ガス分離装置は系統別に電源・通信制御系が独立していることを確認済み)。また、電源設備の停止作業については、通信制御系の確認まで実施するようルール化する。
【資料1-7】福島第一原子力発電所免震重要棟電源盤からの発煙について(438KB)
【資料1】作業員のみなさまとのコミュニケーション(698KB)
ウェブサイト「1 FOR ALL JAPAN」を10月に開設。作業員とその家族に向けて、「働く場」の情報を提供し、働く仲間や応援者のメッセージを伝え、長期にわたる廃炉作業に対して安心してモチベーション高く働いていただくことが目的。これと連動して情報誌「月刊いちえふ。」を発行。1F構内等で2000部を配布、インターネットにアクセスしない層にも情報を届ける。
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 汚染水対策の進捗管理表(10.3MB)
汚染水貯蔵タンクエリア別対策実施状況(通しで5頁)
4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4、7貯蔵の雨水の処理状況(5頁)。16日現在。
1号機R/Bカバー解体工事の進捗状況(6頁)。今後のスケジュール(8頁)。10月5日-11月19日までのオペフロダスト濃度(10頁)。散水設備設置に支障となる鉄骨等の撤去作業(11頁。把持用アタッチメント等を装着した撤去装置を用い、操作訓練を実施予定。訓練用のモックアップ設備の動画が5日に公開されている)。
Sr処理水・ALPS処理水の推移(18頁)
Sr処理水とタンク残水(RO濃縮水)の貯蔵状況(19頁)。各エリアの貯蔵状況と多核種除去設備への配管構成。
各多核種除去設備のSr処理水の処理状況(20頁)
既設多核種除去設備の点検スケジュール(21頁)
保管中のHIC上のたまり水(22頁)。HIC点検状況まとめ。上澄み水の抜き取りは29日時点で第2施設で168基、第3施設で2基実施。たまり水が確認されたHIC(第2施設で34基、第3施設で2基)はすべて抜き取りを完了。
高性能多核種除去設備前処理フィルターベントからの建屋堰内漏えい(23頁)。2日の件(12日参照)。駆動部側と弁側(ステム)の接続に必要なアダプターが装着されていなかったが、当該の弁は狭隘部に設置されており,組立てにあたり弁本体の動作を確認することが困難な状況であった。また、アダプター未装着の背後要因として、同型の他の弁を4月に交換した際にもアダプターを認識していなかったが、アダプターが駆動部側に残ったことでアダプターが結果として装着されていたこと、当該弁の交換の際に型番しか確認しなかったため4月に交換したのと同型の弁であり問題ないと思い込んだ、弁の交換のみで確認するべき細目はないと思った、ということがあり、アダプターの必要性を認識できなかった(26頁)。対応として、1.施工要領書にアダプターの取り付けを記載、2.弁構造図を整備、3.嵌め合い確認として嵌め合い部の寸法を確認する、4.弁体の動作確認を実施。今後の予定として、高性能多核種除去設備の弁駆動部の取り合いを調査し動作することを確認する。また、水平展開について検討する。恒久対策として、運転ロジックの変更(現状で「供給ポンプ出口圧力高高+処理運転120秒で停止」を2秒で停止に変更)とオリフィスの設置(逃し弁から吹き出し時にフィルタユニットベント配管への系統水流入量を制限するためオリフィスを設置)。
海水配管トレンチ止水・閉塞工事の進捗(36頁)。4号機トレンチの放水路上越部海側で10月19日より準備作業に着手。現在、11月12日よりポンプ孔と充填孔を削孔中。作業手順は31頁。12月中旬までに充填・水移送作業を完了の予定(32頁)。
凍土遮水壁工事進捗(33頁)
敷地内フェーシングの進捗(38頁)。25日時点で進捗率84%(41頁)。免震棟エリア南側法面は新設排水路の運用開始を優先し、フェーシングは完成時期をH27年12月から28年3月に変更。
排水路の対策の進捗状況(47頁)。K排水路の枝排水路流入水の調査(50-54頁。ろ過前後の分析値あり)。2号機大物搬入口屋上の追加調査(55、56頁。9月28日、10月30日参照。降雨時に屋上と竪樋で雨水を採取・分析した結果、137Csが最大でも竪樋の210Bq/Lであり、汚染源撤去と清掃で汚染レベル低減は十分に達成され現在はK排水路の汚染源ではないと考える)。K排水路付替工事・新設排水路設置工事(58頁。写真あり)。K排水路へ流れる雨水の一部をB排水路へ移送(59頁。10月30日に設置完了、11月2日の降雨時に自動起動試験を実施し運用中)。排水路対策実施工程(60頁)。
タンク建設進捗(61頁)
タンク新設/リプレースの実施計画変更申請(66頁)
Jエリアの現況写真(67頁)
H2エリアのフランジタンク解体進捗(68頁)。解体作業中のダスト測定結果(69頁)。
水バランスシミュレーション(70頁)
タンク工程の見直し(71頁)。年度当初予定より遅れているが、地下水等の増分の貯留は可能であり、2015年度末敷地境界線量1mSv/年未満の達成も可能と推定。タンク実施計画の審査時間を十分な準備や合理化で短縮する、経験を踏まえ確実な工程管理を行う、溶接型タンクの追加設置を検討することで対応する。
淡水用フランジタンク底板補修の実施状況(74頁)。淡水用のH9エリア(H9西(7基)とH9(5基))のフランジタンクの底板フランジ部を水中で樹脂コーティング実施中(4月13日参照)。補修実施後の断面模式図とモックアップ試験体の断面図(76頁)。H9西エリア7基の補修が9月29日に終了し、現在、タンク天板の復旧中(78頁)。77頁に補修後の写真あり。
雨水処理設備等の増設の進捗(79頁)
1-3号機放水路たまり水対策の状況(87頁)。1号機放水路のモバイル式処理装置は使用前検査終了証を20日に受領、準備が整い次第、浄化を開始する。使用前検査時に採取・分析した処理前後の水質分析結果は88頁。上流側立坑に設置していたセシウム吸着材(約11.5kg)は4日に撤去。その他の対策の実施工程は89頁。
海底土被覆工事の進捗(91頁)。エリア1(2層目)の追加被覆は18日現在で66.0%完了。
港湾内魚類対策(93頁)



福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

0 件のコメント:

コメントを投稿