リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年4月4日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ガレキ状況調査(調査用装置適用性の確認。3月24日参照)。作業時間は07:51-13:58。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:ガレキ状況調査(調査用装置適用性の確認)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
既設・増設・高性能多核種除去設備の処理を約2週間停止する。ALPS処理水を受け入れる新規の溶接型タンクの容量が一時的に不足するため。新設エリア(J8、K3)の実施計画変更が3月31日に認可され、今後、使用前検査を受験後に受け入れを開始するが、それまでに約2週間を見込んでいる。この間、1-4号機建屋地下たまり水の処理は滞ることはない(セシウム吸着装置で処理後にSr処理水受け入れタンクに貯留していく)。


その他


1号機コントロールケーブルダクトの充填作業(2015年11月12日、2016年1月25日参照)、1月より実施していたが、3月31日に所定の高さまで充填が終了した。充填量は約120m3

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
3月23日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日5日に排水の予定。

地下水バイパス、一時貯留タンク詳細分析結果。Gr3の3月2日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 11.5KB)

地下水バイパス、加重平均サンプル分析結果。2月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(2016年2月分)(PDF 12.0KB)

構内排水路出口の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。3日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。3月24-30日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 242KB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:4月3日)(PDF)
3日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち偶数番)の全β放射能濃度は、前回と比べて有意な変動は見られない。引き続き、観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。
観測孔などの位置は2014年3月31日の規制委の第19回特定原子力施設監視・評価検討会の資料「地下貯水槽からの漏えい監視に関わる モニタリングについて(PDF)」7頁を参照。

(3月31日の凍土遮水壁凍結運転開始の会見で、作業者の被曝線量について質問があった件に答えて)作業期間中(2014年6月2日-2016年2月9日)の積算で最大の被曝線量は75.51mSv(実施計画における制限の年間40mSvは超えていない)で、H27年度の被曝線量が43.20mSvだった人(2月29日参照)とは別の人。また、作業期間中の積算で50mSvを超過したのは116人。



ニコ生
【2016年4月4日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.4.4(月)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿