リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年7月25日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水、10:06-10:20に炉心スプレー系から給水系への乗せ替え操作を実施して給水系からの全量注水を開始した(操作後の現在の注水量は炉心スプレー系が0、給水系が3.0m3/h。24日参照)操作にともない、プラントパラメータに異常はない。
1号機使用済燃料プール、冷却停止試験(13日参照)で代替冷却装置による冷却を17日より停止中。停止期間は8月末頃までの予定。停止時のプール水温は32.5℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):オペフロ調査。作業時間は11:17-12:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:42-14:30に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は700m3/h。


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。20日採取(22日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分の分析結果と7-13日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 243KB)

今日、規制委の第6回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会があった。その際の資料。
(第6回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)福島第一原子力発電所 固体廃棄物の保管管理計画 2017年度改訂について(PDF 1.07MB)
燃料デブリ取り出しにともなって発生する廃棄物については、計画の対象外(計画の対象である向こう10年の間に発生しうる量は大きいものではない)。参考として、TMIで取り出された燃料デブリはおよそ100tで、アイダホ国立研究所の30m×30mの敷地に平積みされている、とのこと。
(第6回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)スラリー、スラッジの安定化処理にむけた検討状況(PDF 1.50MB)
スラリー、スラッジの種類と発生状況(2頁)。廃スラッジ(アレバ除染装置)、濃縮廃液スラリー(蒸発濃縮装置)、吸着塔類(HICを含む)。
スラリー、スラッジのリスク認識(5頁)
スラリー、スラッジの安定化処理の目標設定(6頁)
ALSPスラリーの処理(7頁)
ALSPスラリー/安定化処理スケジュール(8頁)
ALSPスラリー/スラリーとHICの処理フロー(9頁)。スラリーは脱水・乾燥→ケーキ粉砕→保管容器に充填→保管。HICは解体→洗浄→粉砕→焼却→灰を保管。乾燥・ろ過は2016年4月28日、抜出・移送とHIC洗浄は2017年5月25日参照。
ALSPスラリー/安定化処理の開発状況(11頁)。円盤加熱乾燥(CDドライヤー)と加圧圧搾ろ過(11、12頁)。抜出・移送(13頁)。HIC洗浄(14頁)。乾燥・ろ過物の容器収納(15頁。保管容器として200Lドラム缶の内側にコンクリートライニングを施したもの(内容量125L、充填率80%)を想定)。
ALSPスラリー/安定化処理設備のイメージ(16頁)
ALSPスラリー/安定化処理設備の概略性能(17頁)
ALSPスラリー/乾燥とろ過での処理設備の比較(18頁)
アレバ除染装置スラッジの調査(24頁)。プロセス主建屋貯槽Dで貯蔵しているアレバ除染装置のスラッジについて、7月中旬に状況調査とサンプリングを実施した。水中カメラ観察により、沈降したスラッジの表面高さは約40cm(体積は40m3弱)。ポール状の調査用治具を貯槽底部まで差し込むことができた(強固な圧密は生じていない)。ポール先端近くに取り付けたバイアル瓶にスラッジを採取、今後、核種濃度分析と粒径分布計測を実施する。
アレバ除染装置設置エリアの調査(25頁)。貯槽D上部に当たるアレバ除染装置設置エリアは汚染レベルが高く、作業には環境改善が必要。また、貯槽D周辺は未撤去足場材など支障物が多く作業の妨げとなっている。今後の作業計画策定のため、既存情報(図面、写真等)の調査、天井クレーンに吊下げてレーザースキャン・写真撮影・γカメラ調査を実施しての線量分布・画像データ取得を実施。得られた情報から3Dモデルの作成モデルを作成し、現状のまとめをおこない、環境改善方策を検討する。
アレバ除染装置スラッジ/回収・移送技術の開発(25頁)。スラッジ流動性確認試験を模擬スラッジで実施する予定。
アレバ除染装置スラッジ/処理のスケジュール(27頁)。今年度下半期には、採取したスラッジをJAEAに輸送して分析をおこない、除染方針検討を終了する予定。
アレバのスラッジについては、現在保管しているプロセス主建屋地下で固化させるか、35m盤の貯蔵施設(廃スラッジ一時保管施設。これは、実施計画の変更がまだ認可されていないって言ってたみたいだけど、施設はもうあると思う)に移送するか、8月の監視・評価検討会までに決めるよう、山形氏が要求。山形さんって今の肩書きは何なんだっけ?
(第6回特定原子力施設放射性廃棄物規制検討会資料)可燃性廃棄物の追加火災対策の進捗状況について(PDF 0.99MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

0 件のコメント:

コメントを投稿