リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年7月30日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、29日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、6月16日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

5号機補機冷却海水系出口配管の弁より海水が漏えいした件(6日参照)。当該の弁の復旧が完了し、10:42に補機冷却海水系を起動、12:14に運転状態に異常なく弁の漏えいもない事を確認。14:30に燃料プール冷却浄化系を起動し、この系統による使用済燃料プールの冷却を再開(再開時のプール水温は27.6℃)。
福島第一原子力発電所5号機 補機冷却海水系 原子炉補機冷却系熱交換器出口調整弁の修理状況について(PDF 362KB)
漏えいあった弁(V-37-91B)および上流側の弁(V-37-91A)と前後の配管を取り外し、内部を確認した。その結果、91B弁では内面ライニングが漏えい部近傍は全面的に剥離し母材が減肉。フランジ面には大きな劣化なし(2頁に写真)。91A弁では、弁上流側で一部ライニング剥離があったが母材は健全、フランジ面も大きな劣化なし。
91B弁は、2011年1月(第24回定検)以降、震災の影響もあり、弁開度30%という絞り条件で運用しており、それに伴う早い流速(開度30%時の流速は同40%時の約1.7倍と評価)で、水流が弁内面に激しく衝突したことにより、ゴムライニングが損傷し、母材も侵食・腐食していき、貫通穴に至ったものと推定(当該弁は、プラント運転中開度40%で運用しており、開度30%というのは、本来、定検時の短期間の運用としていた)。
91B弁は、同じ仕様の弁(2F3号機の補機冷却海水系の弁。17日参照)を流用し、点検手入れを行った後に取替を実施。また、91A弁はライニングの剥離個所を補修して復旧した。
再発防止対策:91A/B弁ともに点検を状態監視保全から時間基準保全に変更。震災以降36ヶ月間の運転で漏えいに至っていることから、次回の計画点検時(H27年4月頃予定)に分解点検を実施し、その後の点検周期を再評価する。なお、91A弁はライニングを補修していることから、念のため新弁へ取り替える。
水平展開:「弁の絞り開度を変更している」または「震災以降、新たに絞り弁として使用している」等、使用の条件が厳しくなっている弁を抽出し、その弁の点検内容を再確認し、必要に応じて内容・頻度の見直しを行う。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、15日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を8-15日に停止。B系では18日より停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換する(18日参照)。今後、CFF1と2の交換はA系では8月上旬、C系では準備でき次第実施する予定。

4号機燃料取出し作業で発生するキャスク内包水および洗浄水を貯めている共用プール低電導度廃液受タンクが満水になったので、10:27-12:50に高温焼却炉建屋へ移送を実施した(1月28日参照)
サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へのたまり水移送を10:11-19:09に実施。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 272KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第161報)(プレスリリース)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは1,900Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 75.7KB)
6月26日-7月28日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。

T/B地下たまり水の核種分析結果。1、2号機15日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.94KB)

今日、福島県主催の「平成26年度第5回福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会」があった。その際の資料(31日の会見で説明)。
1号機建屋カバー解体・ガレキ撤去時のダスト飛散抑制対策と放射性物質濃度の監視について(平成25年8月に発生した免震重要棟前のダスト濃度上昇を踏まえた対応)(PDF 1.82MB)
ダスト飛散状況の監視はダストモニター(オペフロ上4、R/B近傍2、その他の構内5。18頁)とモニタリングポストで行う。判断のフローは19頁。オペフロ上のダストモニターの警報設定値は7.7×10-3Bq/cm3で、これは構内の全面マスク着用省略エリアに影響を与えない、また、モニタリングポスト(敷地境界)に影響を与えないレベルなので、オペフロの作業でダスト飛散が発生すればここで検知できる見込み。自治体、地域・一般の人々、報道関係者の3区分について、作業内容およびトラブル発生時の情報提供についてまとめ(29頁)。トラブル発生時(敷地外への影響発生や構内全面マスク着用指示など)は自治体へ通報連絡、報道関係には一斉メール、一斉メールはHPや構内電子掲示板にも掲載、一般の人々に対しては自治体や報道機関、HPを通じて情報提供(33頁)。また、日々の作業内容とモニタリング結果についても公表(31、32頁)。
2号機海水配管トレンチ 建屋接続部止水工事の進捗状況について(PDF 820KB)
平成26年度第4回 福島県廃炉安全監視協議会(7月17日開催)での申し入れ事項 凍土遮水壁の地質データについて(PDF 3.07MB)
下部透水層の水質調査結果(PDF 765KB)
地下水バイパス稼働状況・効果分析(PDF 2.83MB)
【参考配布資料】福島第一原子力発電所周辺の地質及び浸透流解析モデルの設定及び解析結果について(PDF 13.8MB)
汚染水タンクの健全性について(PDF 254KB)
タンクに中古品を使っていた事についての報道(23日参照)に関連して、解説。中古のタンクについても点検を行いフランジパッキン等の消耗品はすべて新品を使っており、健全性に問題はない。現在、中古のタンクがあるのはBエリア(20/20基、設置時期はH23年4-5月)とG6エリア(19/35基、設置時期はH25年4-5月)。これらは9月以降に溶接型にリプレースの予定。
平成26年度第4回 福島県廃炉安全監視協議会(7月17日開催) での申し入れ事項(PDF 117KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後4時現在】(プレスリリース)

0 件のコメント:

コメントを投稿