リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年7月29日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日28日より継続していたが09:30に停止。夜中に移送するのは珍しい。

2号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、6月16日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

5号機R/Bオペフロ燃料プール冷却浄化系の弁ボックス内たまり水(19日参照)の件。発生原因調査のため、類似個所の調査を今日と明日で実施。

6号機T/B地下たまり水移送、18日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6月12日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、15日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、18日より停止中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
C系で新たにすきま腐食が確認され、追加の腐食対策(6月17日参照)を実施。同じ対策を実施するためA系を8-15日に停止。B系では18日より停止して同じ対策を実施し、加えて、CFF1と2を改良型に交換する(18日参照)。今後、CFF1と2の交換はA系では8月上旬、C系では準備でき次第実施する予定。

4号機燃料取出し作業で発生するキャスク内包水および洗浄水を貯めている共用プール低電導度廃液受タンクが満水になったのでの貯留水を、10:40-11:13に高温焼却炉建屋へ移送を実施した(1月28日参照。前回は22日)31日訂正

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 268KB)(7月28日公開)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 448KB)
28日採取の観測孔No.1-12とNo.1-16で134Csと137Csが前回24日採取分に比べて上昇(No.1-16では過去最高を更新)。
No.1-12 [Bq/L]:134Cs 44(前回 2.8、過去最高値 74(2013年10月21日))、137Cs 130(前回 8.1、過去最高値 170(2013年10月21日))
No.1-16 [Bq/L]:134Cs 30(前回 <1.7、過去最高値 3.1(2013年12月13日))、137Cs 86(前回 1.3、過去最高値 6.5(2014年6月26日))
30日に再度試料を採取し、傾向を監視していく。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報112)(報道関係各位一斉メール)

13:15頃、設備パトロールを実施していた東電社員が警報付ポケット線量計(APD)を装着していなかったことが判明。なお、ガラスバッジは装着しており、個人線量の測定への影響はないと考えている。


その他


地下水バイパス揚水井No.12のサンプリング結果。24日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.12 分析結果(PDF 153KB)
第三者機関のトリチウム分析値は1,900Bq/Lで、26日公表の東電の分析値と同じ。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 74.4KB)
6月26日-7月24日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


29日の朝日新聞の記事魚拓)で『「福島、負の印象強く」 首都圏千人対象に県調査』ですって。こういうのをマッチポンプって言うんでしょうかね。調査したのは福島県であって朝日新聞じゃないけど、朝日新聞はこの「負の印象」をつくるのにすごい貢献してると思う。
実態のないところで印象を形作るというやり方は、たとえば、大岩記者のあまたの被曝線量の記事とか、こないだの青木記者の南相馬の米の記事(7月14日に書いた。この記事については「続報・「がれき撤去で飛散、コメ汚染」:朝日新聞が書いたことと書かなかったこと」にいろいろ書いてある)とか、最近では吉田調書のアレとか、たくさん見せていただきました(「プロメテウスの罠」もそうなのかな。あまり読んでないからわからないいけど)。
28日には「表現の自由を萎縮させる効果もたらした「美味しんぼ騒動」」(魚拓)なんて記事がWEBRONZA(朝日新聞がやってるサイト)に掲載されて、これもこの3年間を象徴するような記事だよな、と思った。これも書いてるのは朝日新聞の人じゃなくてTBSの人なんだけれど、こういうのを載せちゃう朝日も同類だってことだ。
まぁ、新聞屋さんも商売だからね。それなのに、新聞に書いてあるのは本当の事だなんて思ってた頃は、おめでたかったよな自分。


0 件のコメント:

コメントを投稿