今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.4KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点
1号機R/Bカバー解体作業。
本日の作業実績(PDF):散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)。作業時間は08:08-11:06。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:散水設備設置(散水ノズルまでの配管設置等)(作業予定時間:07:00-13:00)。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
その他
昨日23日の高温焼却炉建屋での漏えいの件。
福島第一原子力発電所 高温焼却炉建屋内における堰内漏えいについて(PDF 209KB)
漏えいが発生した配管端部はPDF資料右図の赤×印の所。23日朝から青実線で示した配管(高温焼却炉建屋地下からセシウム吸着装置へ汚染水を移送するPE管のライン)を赤×印で切断する作業をおこなっていた。切断前の07:30頃、切断箇所を隔離する弁(F418弁。図左上)が閉じていることを確認。配管を切断し、切断部から残水が切れたのを確認後に開口部をビニール養生。その後、11:43にセシウム吸着装置を起動し、11:51に処理水の移送を開始。処理水は青点線で示した配管をセシウム吸着装置からサプレッションプールサージタンク(B)へ行くはずのところ、分岐先のF418弁が開いていたために配管切断箇所へ処理水が流れてしまった。これにより、切断された配管内の残水がセシウム吸着装置の処理水に押し出される形で漏えいが発生した(警報発生は11:52)。なお、F418弁が全開であることは、漏えい発生後の調査で13:00頃に確認された。07:30に閉まっていた弁が漏えい発生時に開いていた原因は調査中。当該の弁は、開閉レバーをピンで固定して接触しても動かないようになっている。
漏えい水の回収は23日17:22-20:55に実施し完了している。
セシウム吸着装置というのはSARRYじゃなくてキュリオンのことなのかしら。←その通り。25日の資料を参照。
昔は、汚染水の移送ラインで工事をする前にろ過水や低濃度の汚染水でホースや配管をフラッシングしてたけど、最近はそうでもないのかしら。
1号機R/Bオペフロガレキ状況の先行調査を実施する。
福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋オペレーティングフロアガレキ状況の先行調査の実施について(PDF 647KB)
ガレキ撤去計画を策定するために、崩落屋根下ガレキの状況を把握することが必要だが、北側ではポールカメラを挿入するスペースがほとんどないために崩落屋根下の状況が確認できていない(1月25日参照)。そこで、崩落屋根下のガレキ状況調査のために準備した調査手法について、適用性を確認するための調査をおこなう。
調査の手順(3頁):2m×2mの範囲で小ガレキを吸引した後、屋根スラブ表面の防水層をペンチで剥離。その下のコンクリート部に湿式コアカッターで直径200mmの孔を削孔し、能動スコープカメラ(首振り多関節カメラ)を孔から挿入して屋根スラブ下の状況を確認する(南側ではスラブの割れ目からカメラを挿入する)。
使用する装置(ペンチ、湿式コアカッター、能動スコープカメラ)で確認する事項は4頁。調査時の飛散抑制対策としては、ダストモニターによる監視、小ガレキの吸引、飛散防止剤散布など(5頁)。
スケジュールは6頁。先行調査は28日より実施予定(10日-2週間程度)。この結果を踏まえて、ガレキ調査計画を立案する。
1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は14日、2号機は7日、3号機は2日、4号機は9日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 101KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 96.4KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 99.4KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 107KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.3KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.3KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 86.0KB)
R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 122KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 106KB)
地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 77.4KB)
11月12日-3月14日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 77.6KB)
21日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。
サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(17日採取)と集水タンクNo.2(14日採取)の分析結果。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が870Bq/L、第三者機関が910Bq/L。
側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 12.9KB)
23日採取分。
1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)
地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(2、3日参照)。
地下貯水槽観測孔分析結果(採取日:3月23日)(PDF)
23日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番とA4)の全β放射能濃度は、前回(21、22日採取)と比べて有意な変動は見られない。引き続き、観測孔について監視を強化するとともに、全ベータ放射能が上昇した原因を調査していく。
観測孔などの位置は2014年3月31日の規制委の第19回特定原子力施設監視・評価検討会の資料「地下貯水槽からの漏えい監視に関わる モニタリングについて(PDF)」7頁を参照。
凍土遮水壁試験凍結の状況。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁試験凍結の状況について(PDF 1.45MB)
実施計画の変更認可申請(2015年1月16日提出と2016年2月4日提出の2件)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:1号機ジェットポンプ計装ラックからの窒素封入ライン追設。2014年1月30日、8月27日参照。1号機で炉注水CS系の代替ラインとして現在の窒素封入ラインを使用するために、新しい窒素封入ラインとしてジェットポンプ計装ラックラインを使用するようにする。
補正2:モバイル型ストロンチウム除去装置、第二モバイル型ストロンチウム除去装置の運用停止及び付属機器の廃止/蒸発濃縮装置の付属機器の廃止/中低濃度タンク(J8・K3エリア)の新設/敷地境界線量評価の見直し/使用済セシウム吸着塔一時保管施設(第三施設)漏えい検知器の設置。
ニコ生
【2016年3月24日】東京電力 記者会見
文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.3.24(木)17時30分 ~
0 件のコメント:
コメントを投稿