リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年5月13日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は26.4m3、格納容器圧力は0.02kPa(gage)。

2号機燃料デブリ冷却状況の確認(STEP2)(2018年11月8、29日、2019年3月20日参照)のため、7日より原子炉注水量を変更している(2019年4月26日参照)
今日10:40に実施した変更は以下の通り:
・2号機 炉心スプレー系 3.0m3/h→0.0m3/h
これにより、2号機の原子炉注水は停止した。停止時の圧力容器底部温度は24.5℃。約7時間後に注水を再開する予定。
今日11:00の注水量は以下の通り:
・1号機 給水系 2.3m3/h、炉心スプレー系 1.6m3/h
・2号機 給水系 0.0m3/h、炉心スプレー系 0.0m3/h
・3号機 給水系 2.0m3/h、炉心スプレー系 2.3m3/h 
約7時間後に注水を再開する予定。
(以下、14日の日報より)18:54に以下の変更を実施:
・2号機 炉心スプレー系 0.0m3/h→1.5m3/h
これにより、2号機の原子炉注水を再開した。



その他


1/2号機排気筒解体作業、解体装置を吊り下げるクレーン先端の高さが足りないことが判明。
11日に模擬の解体装置をクレーンで吊り上げて高さ調節をしたところ、装置の一番下が排気筒頂部より約1.6m下にあるこ
とを確認。設計では、排気頭頂部より1.3m上に来るはずだった(右写真は会見で配られた資料。本家動画13分過ぎのスクショなんだけど、ピンボケでよくわからん。装置は排気筒に上から差し込むので、排気筒頂部より上に持ち上げないといけない)。各装置の状況、現場の地盤等に問題のないことは確認した。
排気筒中心からクレーンのアームの支点あたりまでが約52m、アームの下半分(ブーム)の長さが約73m、上半分(ジブ)が約67m。ブームの角度は77.7度、ジブの角度は60度で、クレーンの表示はこの通りになっているが、ジブの角度が実際には少し足りないのではないかと想定している(ジブの角度は、転倒防止のために60度以上に起こすができないようなインターロックがある)。対策としては、アームを継ぎ足す、もしくは、ブームを少し起こしてクレーンを排気筒に接近させる、の2案を検討中。継ぎ足すための部材はすでに用意がある。
20日より解体工事開始の予定だったが、難しくなった。開始日時は改めてお知らせする。

1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、熱交換器の点検に向けた現場事前確認として当該機器および周辺の線量測定を実施するため、14日17:00-16日21:00に運転を停止する。今日13日05:00のプール水温は23.0℃、停止期間終了時点で約24.4℃と評価。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
連休のため、定例の2回分相当をまとめて報告した。
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その1) (94.1KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2019年3月21日-4月25日採取分のデータ、および、29日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2) (94.1KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2019年3月28日-5月2日採取分のデータ、および、6日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 401 報)(PDF)
連休のため、「高レベル滞留水の貯蔵及び処理の状況(実績)」については4月25日、5月2日、9日の3週間分を報告。4月25日分の建屋貯蔵量(左下表)で、4号機の貯蔵量が前回比で大きく減っているが、これは22日に4号機建屋たまり水水位の設定値を下げたため。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクJ(9日採取)と集水タンクNo.2(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が720Bq/L、第三者機関が800Bq/L。明日21日に排水の予定。

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。連休のため、3週間分(4月18-24日、4月25-5月1日、5月2-8日)の移送量を報告。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)
4月18-24日の週は、降雨がなかったにも関わらず建屋流入量が増えているが、これは22日に4号機建屋たまり水水位の設定をT.P. -500mmからT.P. -600mmに下げた影響と考える(建屋地下に水を貯留できる空間の水平断面積に関する計算モデルの不確かさが影響して、建屋地下たまり水の貯留量推定の誤差が大きくなった結果、見かけ上の流入量が増えている。水位が大きく変化する状況において、影響が顕著に出る。2月4日に同様の事象について報告されている)。

東京電力ホールディングス株式会社 「原子力安全改革プラン進捗報告(2018年度第4四半期)」について(プレスリリース)
「原子力安全改革プラン進捗報告(2018年度第4四半期)」の概要(1.75MB)(PDF)
「原子力安全改革プラン進捗報告(2018年度第4四半期)」(4.99MB)(PDF)



動画


文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2019年5月13日 - Twilog
05/13のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



0 件のコメント:

コメントを投稿