リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年5月22日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は25.9m3、格納容器圧力は0.02kPa(gage)。

2号機燃料デブリ冷却状況の確認(STEP2)(2018年11月8、29日、2019年3月20日参照)のため、7日より原子炉注水量を変更している(2019年4月26日参照)
今日11:00の注水量は以下の通り:
・1号機 給水系 2.4m3/h、炉心スプレー系 1.7m3/h
・2号機 給水系 0.0m3/h、炉心スプレー系 3.0m3/h
・3号機 給水系 2.0m3/h、炉心スプレー系 2.4m3/h
11:00の2号機圧力容器底部温度は25.8℃(事故後に設置した温度計TE-2-3-69Rの温度)

サブドレン他水処理施設、10:44-15:05に一時貯水タンクJから排水を実施。排水量は639m3


その他


20日の2号機圧力容器窒素封入量測定範囲の下限値誤りの件(20日参照)
福島第一原子力発電所2号機原子炉圧力容器窒素封入量測定範囲の下限値の誤りについて (34.2KB)
圧力容器に窒素ガスを封入して不活性雰囲気を維持することで水素爆発を予防している。2号機では、格納容器内の水素ガス濃度を2.5%以下に維持するため、格納容器ガス管理システムで水素ガス濃度が1%以下となるように管理しており、20日も特段変わり無く0.08%であった。窒素封入量は、この管理レベルを維持するために必要な量(5m3/h)を保つように管理している。
窒素ガス封入量を監視する計器の指示値が9m3/hであり、この計器の測定範囲の下限値を5m3/hと誤認していた(実際は10m3/h)ことが判明したので、20日19:30に副計器により確認したところ、10m3/hであった(2頁写真)。
現在、必要量の窒素ガス封入ができていることを確認しているが、流量の監視が副計器1台のみとなっているので、封入量を10m3/h以上に増やして正計器の測定範囲にするほかに、正計器を定流量が測定できるものへ交換する等の検討をおこなう。また、流量低下の原因についても確認する。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。20日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF)
No.10のトリチウムは1200Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF)
14日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日23日に排水の予定。

東京電力ホールディングス株式会社お知らせ福島第一原子力発電所における外国人労働者に対する労働安全衛生の確保の徹底に係る厚生労働省通達に対する報告について(お知らせ)

実施計画の変更認可申請が規制委に認可された。
変更:実施計画III第1編における現状の運用に合わせた記載の適正化に伴う変更。実施計画とマニュアルや当社解説との齟齬について適正化など。申請がいつでたのかわからない。

実施計画の変更認可申請
を規制委に提出。
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画 変更認可申請書(PDF)
変更:中低濃度タンク(G4北,G5エリアフランジタンク)の撤去。



0 件のコメント:

コメントを投稿