リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年6月27日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は20.8m3、格納容器圧力は0.41kPa(gage)。
1-3号機窒素封入設備他取替工事(1月31日参照)新設したRVHラインを使った通気試験を6日より実施している(5日参照)
今日11:00の1号機圧力容器への窒素ガス封入量は以下の通り:
新設RVHライン:0.00Nm3/h
JPライン:27.73Nm3/h
1号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、計装品の定期点検にともない23日より運転を停止していたが、予定作業が終了したので06:39に運転を再開。再開後のプール水温は30.1℃。22日参照。

6号機使用済燃料プール冷却浄化系は使用済燃料プール冷却浄化系(FPC系)で冷却しているが、FPC系を冷却している補助海水系の機器点検作業にともない、プール冷却をFPC系から残留熱除去系(RHR系)に切替えた際に冷却が停止した(09:55にFPC系を停止、10:48にRHR系非常時熱負荷モードによる冷却を開始)。冷却停止時のプール水温は23.5℃、切替え後のプール水温は23.8℃。26日参照。

地下水バイパス、09:59に一時貯留タンクGr1から排水を開始
(以下、28日の日報より)16:01に排水を停止。排水量は1661m3

サブドレン他水処理施設、10:57に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、28日の日報より)16:29に排水を停止。排水量は826m3


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省へ提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況(PDF)
月の最大被曝線量は6.19mSv、平均値は0.29mSv(APD値)。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その1) (78.1KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2019年5月16日-6月20日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2) (78.1KB)(PDF)
24日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(23日採取)と集水タンクNo.5(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関共に1100Bq/L。明日28日に排水の予定。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第67回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(4.84MB)(PDF)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(6.93MB)(PDF)
【資料3-1】汚染水対策(17.5MB)(PDF)
建屋たまり⽔中のα核種分析結果(通しで3頁)
サイトバンカ建屋における流⼊箇所の調査状況(13頁)
1-4号機⽤汚染⽔貯蔵タンク⽔量・容量算出⽅法の統⼀(25頁)。タンクエリア毎にタンク⽔量・容量の算出⽅法が異なっているため、これを7月より統⼀する。これにより、既に公表済のタンク⽔量・容量が変更になる(27頁)が、大きな影響はない。公表資料としては7⽉11⽇集約分の⽔処理週報(7⽉16⽇公表)から反映する。
タンク建設進捗状況(33頁)
水バランスシミュレーション(34頁)
2号機海⽔配管トレンチ建屋接続部におけるたまり⽔移送作業(41頁)
第三セシウム吸着装置の運⽤開始(45頁)。7月上旬に運用開始予定。
サブドレン他⽔処理施設の運⽤状況等(49頁)
建屋周辺の地下⽔位、汚染⽔発⽣の状況(55頁)
H4・H6タンクエリアモニタリング(73頁)
【資料3-2】使用済燃料プール対策(58.1MB)(PDF)
1号機R/B使用済燃料プール周辺小ガレキ撤去の進捗状況および崩落屋根撤去作業時のダスト性状把握(通しで4頁)
1号機ウェルプラグ調査(13頁)。1号機ウェルプラグは、水素爆発の影響により浮き上がりや落下等により正規の位置からズレが生じ、一部がオペフロ上に乗り上げていることを確認(15頁。2012年10月、2017年2月の調査等。調査結果は2017年3月30日参照)。使用済燃料プールからの燃料取出しに向けてプラグの扱いについて検討が必要であるが、プラグの保持状態や汚染状況等が分かっていないため調査を計画。調査には2台のロボット(16頁。調査用ロボット(310 SUGV)および監視用ロボット(110 Firstlook)、いずれもEndeavor Robotics社製)を使用。SUVGに搭載するパーツを付け替えることで、各種データを取得する。操作は旧情報棟の遠隔操作室からおこなう。調査内容は17頁:クローラクレーンでオペフロ上のプラグ北側に調査ロボットを搭載した運搬ボックス(17頁左下図)を設置、プラグの開口部からロボットがプラグ内に入り、走行可能な範囲(17頁図に想定範囲)で中段プラグ(プラグは上下3段が重なっている)の上でカメラ撮影・3D計測・空間線量率測定・スミア測定を実施する。カメラおよび線量計はケーブルで吊り降ろして、プラグ中段と下段の間を調査する(吊り降ろし長さはウインチからカメラ1m、線量計3m)。スケジュールは18頁。7月下旬に実施予定。事前にプラグ模擬体でモックアップ試験を実施している(26頁)。過去の調査(2017年7月27日参照)によるプラグ上の線量率は25頁、最高値はプラグ中心部の199.1mSv/h。調査時のダスト監視体制(29頁)および警報設定値(30頁)。
Endeavor Robotics社については2019年2月10日を参照。SUGVおよびFirstlookについては http://endeavorrobotics.com/products(Endeavor Robotics社のサイト)を参照。SUVGはPackBotに似ているけど、PackBotより一回り小さい。Firstlookはさらに小さい。大きさについては16頁を参照。
3号機燃料取り出し訓練およびガレキ撤去の進捗状況(31頁)。全6班の訓練が今日、終了した(33頁)。新燃料の上に積もっていたガレキの撤去は概ね完了、2回目の燃料取出しの準備ができた(34頁)。熊手の破損(17日参照)については、ボルト緩みによる外れと判断、類似のツールを含めボルト緩みの原因を調査し対策を行う(35頁)。スケジュールは36頁。予定通り、7月より2回目以降の燃料取出し作業を実施する。
1/2号機排気筒解体用クレーンの高さ調整作業(39頁)
3/4号機排気筒 落下物対応(60頁)
使用済燃料等の保管状況(69頁)
1号機飛散防止剤散布実績と予定(71頁)
3号機オペフロ連続ダストモニター計測値(74頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(1.63MB)(PDF)
1号機X-ペネトレーションからの原子炉格納容器内部調査(通しで3頁)。ダスト濃度上昇により中断していたAWJによる内扉穿孔作業(5頁、仮設モニターの最大測定値は推定で2.7×10-2Bq/cm3だった。6月10日参照)については、ダスト濃度上昇の要因分析をおこなった結果(7頁。扉内側の構造物に高圧水が当たってダストが発生/発生したダストが十分に拡散する前に格納容器ガス管理システムで排気する配管から吸われていた可能性があり、事前の想定よりも高い濃度が測定されたものと推定)、ダスト発生を抑えるために少しずつ切削を進めていく方法で作業⼿順を検討中で、7月中の再開を目指す。
格納容器減圧の状況(8頁):⼤きな低気圧が通過した影響により、6⽉16⽇の夜間より格納容器内温度が上昇 (10頁。最⼤0.5℃/h)。判断規準としていた50℃(4月25日参照)を超過する恐れがあることから、格納容器ガス管理システムの排気流量を減圧前の状態に戻した(11頁。6⽉17⽇14:08〜14:18、25.7m3/h  → 20.1m3/h)。その後、温度は安定している状況。AWJ作業再開に向けて再減圧を検討。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(6.90MB)(PDF)
固体廃棄物の保管管理計画(2019年6月版)(通しで5頁)。減容処理設備(36頁。ガレキに含まれる金属(圧縮切断)・コンクリート(破砕)を減容する)。
【資料3-5】循環注水冷却(139KB)(PDF)
【資料3-6】環境線量低減対策(7.17MB)(PDF)
【資料3-7】労働環境改善(586KB)(PDF)
【資料3-8】5・6号機の現状(586KB)(PDF)
【資料4】その他(2.67MB)(PDF)
以下、エネ庁のサイトから。
福島第一原子力発電所 配置図(PDF形式:2,553KB)


木曜日の福島会見を担当してきた森永と小林(司会担当)は異動のため、今月いっぱいで担当を外れる。
小林さんの司会は腹が据わっていて、見ていてとても気持ちが良くて好きだった。森永さんは1年しかやってなかったんだって。もっと長くやってた気がする。





動画


文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2019年6月27日 - Twilog
06/27のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



0 件のコメント:

コメントを投稿