今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF84.3KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前6時時点 午後0時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況について(PDF)9:00現在 18:00現在
2号機原子炉圧力容器底部温度、11:00でH2が41.7℃、H3が40.2℃。
2月20日発生した2号機格納容器ガス管理システムの希ガスモニターの伝送障害で、ソフトウェアの改修をおこなう。このため、今日はB系を停止する。明後日はA系で実施。
2号機T/B地下たまり水移送、7日から継続中。
2号機と同様に3号機格納容器ガス管理システムの希ガスモニターの伝送系でソフトウェアの改修をおこなう。今日はB系で。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日8日から停止中。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、信頼性向上工事(2月27日の中長期対策会議 運営会議の資料を参照)のため15日まで停止。
水処理装置、SARRY、信頼性向上工事(同上を参照)のため停止中。工事は終了した。明日から試運転の予定。
循環型海水浄化装置、定期メンテナンスで停止。
その他
南側66kV開閉所の工事が終わって12日に運用開始する。
福島第一原子力発電所 南側66kV開閉所・所内電源系運転開始予定について(PDF254KB)
所内の環境が改善してきたので1Fで女性の放射線業務従事者の勤務を再開する。
福島第一原子力発電所における女性放射線業務従事者の従事範囲に係る運用の見直しについて(プレスリリース)
作業場所は免震重要棟、5/6号S/B、5/6号プラント(R/B、T/B、Rw/B)、休憩所。女性の線量限度(5mSv /3ヶ月)を超えないよう、管理値を実効線量4mSvとする。実際はトイレ、更衣室の準備が整ってから。
2月10日に保安院に提出した火災対策の報告書について具体駅な計画ができたので再度報告。
福島第一および福島第二原子力発電所周辺の大規模火災に備えた防火対策に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(プレスリリース)
発電所周辺は現在、警戒区域になっており人が住んでいないので、野火等の早期発見・消火のできないことが想定される。このため、周辺で発生した火事が発電所内に影響しないように、防火帯の設定(森林の伐採、下草刈り)、予防的散水、監視カメラ設置による火災の早期発見などの対策をとる。
1日実施の1号機R/Bカバーでのダストサンプリング結果。
福島第一 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF82.7KB)
7日実施の2号機R/Bブローアウトパネル開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一 2号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF78.9KB)
1日実施の3号機R/B上部(原子炉上と機器ハッチ開口部)でのダストサンプリング結果。
福島第一 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF79.5KB)
2日実施の1号機格納容器ガス管理システムでのフィルターによるガスサンプリング結果。
福島第一原子力発電所1号機原子炉格納容器 ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(PDF11.1KB)
7日実施の2号機格納容器ガス管理システムでの出口ガスサンプリングとフィルターによるガスサンプリング結果。
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器 ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(PDF16.5KB)
1日実施の3号機格納容器ガス管理システムでの出口ガスサンプリングとフィルターによるガスサンプリング結果。
福島第一原子力発電所3号機原子炉格納容器 ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(PDF17.0KB)
柏崎刈羽原子力発電所における長期停止中プラントの計測制御設備の保守管理不備に関する指示文書の受領について(プレスリリース)
ニコ生
【3/9・11:00開始】東京電力 記者会見
【3/9・18:00開始】東京電力 記者会見
Togetter
2012/3/9・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
2012/3/9・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
0 件のコメント:
コメントを投稿