今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.1KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点
1号機の格納容器ガス管理システム排気中希ガスモニターB系と水素ガス濃度B系、電源停止作業にともない2日15:00以降今日12:00まで欠測。
1号機R/B開口部の閉塞作業を2日より今日まで実施した。
福島第一原子力発電所1号機 原子炉建屋3階 機器ハッチ開口部へのバルーン設置について(PDF 71.3KB)
1号機R/Bカバー解体に先立ち、建屋からの放射性物質放出を抑制するために、機器ハッチ開口部にバルーンを設置した。R/B1階および3階での作業で、計画線量は5mSv/日・人。最大被曝線量は2日が2.28mSv、3日が2.5mSv、4日が2.4mSv。
建屋を通り抜ける空気によって運び出されるダストを低減するための処置。1号機R/Bカバー解体については2013年5月9日を参照。
1号機T/B地下たまり水移送、5月31日より停止中。
2号機の原子炉注水量が変動したので、11:18に調整。
給水系1.7m3/h→2.0m3/h、炉心スプレー系は2.5m3/hで継続。
2号機T/B地下たまり水移送、5月29日より継続中。
3号機T/B地下たまり水移送、5月19日より継続中。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。
6号機T/B地下たまり水移送、昨日3日に続き10:00-15:00に実施。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、5月19日より運転中。
水処理装置、SARRY、ブースターポンプ交換のため5月26日より停止中(5月14、22日参照)。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、5月17日より停止中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、5月23日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、5月20日より停止中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
B系でのクロスフローフィルターのガスケット損傷による炭酸塩スラリー流出のため、A、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で同じ原因により処理運転を停止、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。5月17日にA系で、20日にC系で、再び同じ原因で処理運転を停止。対策を講じて5月23日にB系を起動。
焼却工作建屋へのたまり水誤移送の件(4月14日、5月2日参照)。
焼却工作建屋東側サブドレン水の追加サンプリング結果(PDF 39.5KB)
焼却建屋のたまり水をプロセス主建屋へ5月26日より移送中(日中のみ実施、6月上旬までの予定)。工作建屋は5月16日に移送を完了。
T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)。
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)。
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 404KB)
海側遮水壁工事の進捗にともない、2、3号機取水口間の海水サンプリングは明日で終了。
凍土遮水壁工事、今日は休工。昨日夕方、ボーリング作業中に作業者が削孔管を吊っているワイヤーにぶつかり手を打撲するけがが発生したため、安全確認を行っている。掘削開始の際に十分な声かけ作業ができていなかったのが原因で、周知を徹底して明日から作業再開の予定。
その他
水処理週報。
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第153報)
多核種除去設備ALPSでの処理が進んでいないので、Jエリアのタンクの一部を濃縮塩水用に振替えたため、濃縮塩水受けタンクの貯蔵容量が増えている。SARRYのポンプ交換は来週には終わって、処理を再開する予定。
2日に確認された4000m3ノッチタンク群タンクからの漏えいの件。
福島第一原子力発電所 4,000トンノッチタンク群からの水の漏えいについて(PDF 576KB)
4000m3ノッチタンク群は1000m3の群と3000m3の群に分かれていて、漏えいのあったのは1000m3群の方(資料5頁)。ノッチタンクの天板には約30cm×約3cmの開口部があって(3頁)、ここから雨水がタンク内に侵入し、内部の水位が上昇して天板から11cmのところにあるボルト穴から漏えいが発生したもの。2日に1000m3群の貯留水を3000m3群の方に移送して水位を下げて漏えいは停止している。
1000m3群のタンクには、2013年10月頃にタンクエリア堰内雨水(2013年8月に漏えいのあったH4エリアの汚染濃度の高い堰内雨水を含む)を移送し、その後は水の出し入れをしていない。3000m3群の方は、その後に堰内雨水を移送したり、そこからT/B地下へ移送したり、最近では雨水処理設備への移送等の水の出入があった。4000m3ノッチタンク群は堰内雨水を貯留しているため、汚染水を貯留するタンクおよびタンクエリアでおこなっているタンクパトロールの対象となっていなかった。3000m3群の方は、水の出し入れの際にタンク周辺での作業があるため、作業者が接近して異常を発見する機会があった(実際に発見された異常は無い)が、1000m3群の方は水の出し入れがなかったためにそのような機会もなく、漏えいがいつから発生していたかは不明。2013年に1000m3群へ移送を実施した際はタンク天板から20-30cmのところまで水を入れて移送を終了したので、そこからボルト穴の高さまで水位が上昇したことになる。
1000m3群のタンクエリア堰(高さ30cm)にはドレン弁が付いていて、2日に漏えいを確認した際に弁は開いていたが、堰内たまり水の水位は弁より低く弁の外側もぬれていなかったので、ここからの漏えいはなかったと考える。しかしながら、ドレン弁出口周辺の地表面の線量調査(7頁)では線量の高い場所があり、土壌を採取して漏えいの状況を調査する。今回確認された漏えいがいつ始まったかはまだ不明であり、以前に漏えいしたものが堰内雨水とともにドレン弁を通じて堰外に漏えいした可能性はある。開いていたドレン弁はすでに閉じている。このドレン弁が開いていたのも、汚染水タンクエリアとは管理の方法が異なるため。
4000m3ノッチタンク群のうち、漏えいのあったタンク以外のタンクについては、漏えいや漏えいの痕跡がないことを確認した。漏えいしたノッチタンクの容量は35m3。
漏えいのあったタンク周辺の堰内たまり水(約4m3)は3日に回収を実施した。ノッチタンク天板の開口部は、目張りして雨水の侵入を防ぐ対策を4日より実施中。また、4日より4000m3ノッチタンク群でパトロールを開始している。
今回の漏えいを早期発見できなかった原因として、4000m3ノッチタンク群がパトロールの対象となっていなかったことがあり、管理が不十分であったことを反省している。汚染水を貯留するタンクからの漏えいは環境への影響が大きいため、タンクパトロール等で重点的に管理していた。一方、堰内雨水を貯留するタンクについては重点管理の対象とはせず、なるべく早期に貯留水を処理してタンクを開けていく方針で運用していた。ここら辺、ちゃんと理解できてないかも。
(6月12日追記)堰内たまり水の4000m3ノッチタンク群への貯留はあくまで一時的なものであり、早急に排水(T/B地下への移送もしくは雨水処理設備による処理による)をするつもりだった。なので、タンクの管理については汚染水貯留タンクのような厳重管理の対象とは考えていなかった。しかしながら、T/Bへの移送は汚染水処理水の貯留量増加につながるため無制限に行うことができず、雨水処理設備の稼働も予定より遅れたため、実際には早期の排水ができていなかった。本来であれば、どこかの時点で、初期の想定どおりにできていないという判断をして管理方法を修正すべきだったが、それができていなかった。これについて反省しなければならない、ということみたい。
地下水バイパス揚水井(偶数番)の分析結果(2日採取分)。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
揚水井No.12のトリチウムは1,500Bq/L。
地下水バイパス、2日排水時の海水サンプリング結果。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 120KB)
凍土遮水壁設置工事に関連して実施している下部透水層下水調査(4月14日参照)の結果。
福島第一原子力発電所タービン建屋東側(海側)下部透水層の水質調査状況について(PDF 497KB)
観測孔Fz-5の5月28日採取分の結果。134Cs、137Cs、全βはND、トリチウムは3,100Bq/L。トリチウム濃度が高いので再度調査を実施する。
(格納容器の窒素ガス封入量と排気量について、質問に答えて)例えば、今日の1号機では封入量が27.6Nm3/h、排気量が22.1Nm3/h。この差分だけ格納容器側が正圧となっている。窒素ガス封入により格納容器内が正圧になるようにして、酸素を含む大気が格納容器内に入ってくるのを防いでいる。2、3号機では封入量よりも排気量が大きくなっているが、これは排気ポンプの構造が1号機と異なり、ポンプの軸封部から流入する空気を一緒に排気しているためで、格納容器内部の圧力は1号機と同様に正圧となっている。
雨水処理設備の処理水排水に関連した測定結果。
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)
ニコ生
【6月4日】東京電力 記者会見
文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.6.4(水)17時30分 ~
0 件のコメント:
コメントを投稿