リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年10月1日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

10月分の原子炉の冷却に必要な注水量について、1号機1.5m3/h、2号機1.93/h、3号機1.93/hと定め運用を開始。

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3、北2~3エリア近傍)。作業時間は07:28-10:14。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。
1号機T/B地下たまり水移送、昨日9月30日より停止中。

2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査。5月28日、7月30日、8月27日参照)に向けて、小型重機を使った遮蔽ブロック撤去作業を9月28日より実施していたが、今日、ブロック撤去に成功した。詳細は下記を参照。
2号機T/B地下たまり水移送、9月25日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日9月30日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日9月30日より停止中。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。フィルター洗浄のため08:25-12:06に停止。起動後12:29に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(6月15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。現在、8月26日より停止中(8月26日参照)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクAの分析結果。9月19日採取分。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.7KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。トリチウム濃度は東電で470Bq/L、第三者機関で570Bq/L。明日2日に排水する予定。
集水タンクNo.3(9月17日採取 )の分析結果は2頁。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクAの8月19日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 14.0KB)

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.0KB)
9月30日採取分。

月初めなので、温度計の信頼性評価を規制委に提出。
福島第一原子力発電所1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(2015年10月提出)(プレスリリース)
評価区分の変更はなし。

実施計画の変更認可申請(2014年12月17日提出)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
濃縮廃液貯槽(H2エリア)の撤去。

実施計画の変更認可申請(2月20日提出、3月31日提出、7月21日提出の3件)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正1:5・6号雨水排出基準の見直し。
補正2:敷地境界線量制限達成に向けた対策に関する変更。
補正3:サブドレンおよび建屋たまり水の水位設定見直し。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第22回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.08MB)
1-3号機の状況(1ヶ月の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移(たまり水の「週間増加量」の算出方法を変更)、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(7.76MB)
要員管理(8頁右)。8月の1日あたり作業員数は平均で6,690人(実績)。10月の想定は約6,710人。
熱中症の発生(8頁右)。9月29日までに作業に起因する熱中症が12人、熱中症の疑い等が3人。
【資料3-1】汚染水対策(9.85MB)
凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)(通しで13頁)
凍土遮水壁試験凍結の状況(15頁)
地下水バイパス運用状況(19頁)。9月30日までに83回の排水を実施。排水量は合計134,296m3
サブドレン他水処理施設の状況(27頁)。現状は、山側サブドレンのみを24時間稼働中で、段階的に水位を下げている(L値設定を当初のO.P.+6500mmから6000mmに下げた。32頁)。海側遮水壁の閉合作業進捗にともない、地下水ドレンポンド位置の地下水位が上昇して干満の影響が小さくなっている(35頁)。この地下水位の上昇に合わせ、地下水ドレンのくみ上げを判断、実施する。排水実績は、1日までに5回の排水を実施、排水量は合計4,025m3(33頁)。
SARRYサンプリングラックシンクからの溢水(44頁)。9月29日の件。溢水の後、サンプリングライン10カ所の弁を閉止したが、シンクのドレンラインに異常のないことが確認されたので、各弁を開いて通水を再開する予定。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(48頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、49頁)、地下水バイパス調査孔(53頁)、地下水バイパス揚水井(54頁)、排水路(55頁)、海水(56頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(14.7MB)
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業(通しで4頁)。9月3日に発生した鋼材用カッターの油漏れについて、原因と対策(8-11頁)。現在実施中のCUW F/Dハッチ蓋撤去の手順等(12-16頁。当該の蓋はオペフロ床にはめてあったもので、水中重量約2.6t(15頁)。専用治具(CUW F/Dハッチ蓋撤去装置、16頁)で取り出す)。
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(17頁)
1号機R/Bカバー解体工事(22頁)。取り外した屋根パネルは、何か異常があった場合にはすぐに元に戻せるように、海側のヤードに仮置きしている。今後、作業が進捗しダスト飛散対策等が整った後に解体することになると思うが、今のところ具体的な予定はない。
3号機R/B上部除染・遮へい工事(23頁)
使用済燃料等の保管状況(24頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(5.46MB)
1号機R/B1階、TIP室、主蒸気弁室、エアロック室調査(通しで4頁9月24日参照)。工程は10頁、TIP室の調査結果に応じてSHC室調査とAC配管線量低減計画を策定する。1階南側の線量低減概要(11頁。X6ペネからの格納容器内部調査のために、作業エリアで3mSv/h、アクセスルート5mSv/hを目標に線量低減。主たる線源であるAC配管とDHC配管の内部洗浄、床・壁・機器等の除染を実施し、足りなければ遮蔽を設置)。AC配管の線量低減対策(12頁。ベント時に流入した高線量蒸気による配管内面汚染が線源と推定。配管を穿孔し、水浸漬およびジェット洗浄で除染し汚染を回収する)。DHC配管の線量低減対策(13頁。内包水が線源と推定。ドレン弁から内包水を抜く)。
2号機原子炉格納容器内部調査(A2調査)遮蔽ブロック撤去(14頁8月27日、9月28日参照)。小型重機を使ってブロック撤去作業を9月28日より実施していたが、30日に背面鉄板を取り外し、今日10月1日にブロックの撤去に成功した(左右両端のブロックは調査実施に影響しないのでそのままとする)。今後は2ヶ月くらい除染をおこない、その後に調査に入る。
2号機原子炉格納容器内部調査ペデスタル内側 プラットホーム上調査(A2調査)(2:19)(動画、10月7日公開)
3号機格納容器機器ハッチ調査(21頁8月27日参照)。調査装置の概要(23頁)。調査結果(24、25頁。9月9日に公開された写真以外の写真あり)。小型カメラによる調査では死角となって確認できない箇所があったので、小型調査装置(29頁)による調査を11月上旬に実施する(28頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(1.82MB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
スラリー安定化装置の選定要件整理・適用試験の状況(5頁)。多核種除去設備で発生するスラリーは安定化(脱水)処理の後に長期安定保管を計画。安定化処理の方法として、遠心分離は適用困難であり検討対象外とする。乾燥およびろ過は分離性能が良好であり、実機装置の適用性試験実施に向けて装置改良を検討中。
建屋内ガレキの放射能分析(12頁)。建屋内ガレキは90Srや137Csなどの濃度が高い傾向であることから、処分の安全評価において重要と考えられるβ核種でありガレキで検出されていない36Cl、63Ni、79Se、129Iの追加分析を実施した結果、63Ni(放射化生成物)と、79Seおよび129I(いずれも核分裂生成物)が検出された。
【資料3-5】循環注水冷却(1.18MB)
1-3号機使用済燃料プール循環冷却設備の共用化(3頁7月21日参照)。設置場所概要(7頁に地図)。機械・電気・制御設備とも系統を多重化し,信頼性を向上(8頁)。全体工程は9頁。
【資料3-6】環境線量低減対策(16.7MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(7頁)。地下水のくみ上げ量:観測孔No.0-3-2から1m3/日、1-2号機間ウェルポイントから10m3/日、2-3号機間ウェルポイントから50m3/日。3-4号機間は改修ウェルの揚水を9月17日に開始。地下水(13頁)、排水路(22頁)、海水(27頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(37頁)。
海側遮水壁設置工事の進捗(38頁)
地下水ドレン・改修ウェルの水位管理方針イメージ(40頁)。くみ上げ量は、地下水ドレン(5カ所合計)で50m3/日程度、改修ウェル(3カ所合計)で50-60m3/日程度、No.0-3-2揚水ピット(9月28日参照)から数m3/日程度。今後の管理水位は地下水ドレンでO.P. +2.4-3.4m、改修ウェルでO.P. +3.0-3.2m程度、No.0-3-2揚水ピットでO.P. +3.0-3.2m程度。
K排水路対策の進捗(85頁)。新設排水路(98頁)につながる枝排水路を整備中だが、ここに流れ込む雨水をくみ上げてB排水路へ移送することで、K排水路へ流れ込む雨水の量を減らすことを検討中。
【資料3-7】労働環境改善(1.72MB)
全面マスク着用不要エリア、一般作業着着用可能エリア(1頁)
【資料3-8】5・6号機の現状(249KB)
5・6号機たまり水の状況。9月28日時点で合計31,000m3
【資料4-1】「東京電力福島第一原子力発電所における安全衛生管理対策のためのガイドライン」の策定について(128KB)
【資料4-2】重大災害を踏まえたマネジメントの改善に向けた取り組み【9月までの実績報告】(2.15MB)
【資料4-3】平成26年度補正予算「廃炉・汚染水対策事業費補助金」に係る第三次公募の採択結果(8.16KB)

放射線データの概要 9月分(8月27日~9月30日)(PDF 1.47MB)


ニコ生
【10月1日】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.10.1(木)18時00分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿