リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2017年4月14日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 20.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機使用済燃料プール、冷却を停止した状態でのプール水温の推移を確認する(3月30日参照)ために、5日より冷却を停止中(5日参照)。停止期間は3週間程度の予定。停止時のプール水温は26.2℃。
1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):柱・梁取り外し。作業時間は08:07-11:12。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
17日(月)の予定:柱・梁取り外し(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設浄化設備の新設分(A系)を16:25に運転開始した。2016年1月25日、10月24日参照。



その他


G1エリアタンクに貯留している水を移送する。
福島第一原子力発電所G1タンク水の移送について(PDF 462KB)
G1エリアのタンクリプレースにともない、タンクの残水(これ残水なの?貯留水じゃないの?)の移送作業を17日よりおこなう。G1エリアには横置き型溶接タンクが土中に100基埋設してあり、そのうち71基に残水(RO処理水。3月7日採取試料の全β濃度は298Bq/cc)が合計で約6200m3ある。これを、空気圧で押し出して抜き取る。この作業を7月下旬まで実施予定。その後、タンク底部に残る残水については、別工事で水中ポンプ等を利用して移送する予定。
G1エリアには横置き型溶接タンク(ブルータンク)が100基埋設してある。元々は、高濃度汚染水を緊急に移送する必要が生じた際(1-4号機建屋地下たまり水水位が周辺地下水位を超えそうな場合など)に受け入れるタンクとして設置された。その後、100基中72基にはRO処理水(RO膜型淡水化装置で処理した水。いわゆる淡水(炉注水に使ってる水))を貯留し、残り28基を高濃度汚染水受け入れ用として確保している(したがって現在は空)。72基の方はリプレースの対象になっていて、貯留しているRO処理水を空気圧で移送する試験を去年2016年に実施。その際に試験の対象となったのがG1エリアF-10タンク(PDF資料下の図に書いてあるのは、この時に構築した移送ライン。各タンク間は配管で連結されているが、この試験では、配管を閉じてF-10タンクを隔離して単独で実施したらしい)。試験移送については、規制庁との面談資料が出ている(6月3日(資料【PDF : 3MB】)と17日(資料【PDF : 4MB】)の「福島第一原子力発電所における循環注水冷却・滞留水等に係る定例会」の資料)。以下、これらの資料によると:G1エリアのタンクは(地上のタンクと違って低いところからくみ上げる必要があるから?)コンプレッサーで空気を送り込んで中の水を抜き取ることとする。この方法による移送は1Fでは初めてだったので試験を実施した。空気による圧送なので長距離の移送が難しいため、中継タンクとしてG1エリアの堰内に仮設プールを作って中継し、最終的に隣接のG3北エリアのH2タンクへ移送をおこなった。結果(17日の資料に現場の写真あり)は良好で、移送量は92m3(吸い込み配管ギリギリまで水抜きできた)。要した期間は5日間。今後、期間短縮を検討する。とのこと。
それで、この時の試験で72基中1基は移送が完了しているので、来週17日から残り71基について移送をおこなう、ということらしい。今度は各タンク間の配管を開いて連結した状態で移送するのではないかと思う。移送先のG3北エリアのタンクは溶接型で容量が1000m3なので、H2タンク1基では全移送量を賄えないので、何基か使うんだろう。
G1エリアの移送については、質問に答える形で2016年8月8日にざっくりした話があっただけで、詳しい話は出てなかったのではないか。てか、今日の資料は、なんでG1エリアの水移送だけ特別に資料が出たのかさっぱりわからず、すごい不親切だと思う。なんか、4月になってから広報のレベルが落ちた感じがするのは気のせいなのかしら。

3号機使用済燃料プール代替冷却系1次系、電源停止作業にともなう事前準備のため17日09:00頃から約5時間停止予定。停止中のプール水温上昇は1℃未満(温度上昇率は0.091度/h)と評価している。今日14日15:00現在のプール水温は29.6℃。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 90.2KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 135KB)

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第299報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(10日採取)と集水タンクNo.3(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が910Bq/L、第三者機関が970Bq/L。明日15日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分の分析結果と12日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.57MB)

実施計画の変更認可申請(2015年6月25日提出)が昨日13日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:3号機使用済燃料プールの燃料取扱設備。

東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所への「福島廃炉技術開発推進室」の設置について(プレスリリース)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


0 件のコメント:

コメントを投稿