リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2018年3月16日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)0時時点

サブドレン他水処理施設、10:00-12:31に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は374m3

昨日15日のG3西タンクエリア堰内雨水の漏えいの件。昨日15日15:40-今日16日06:55に漏えい水をバキューム車等で回収した。回収量は約6.2m3で、G3タンクエリア内堰内へ移送。漏えいした雨水6.5m3との差、約300Lが開口部(亀裂部)へ流入したものと推定。
漏えい水のトリチウム分析結果はND(検出限界値120Bq/L)。
開口部の調査を実施した。開口部の下は、タンク水位計用のケーブル(保護管)や配管がG3西タンクエリアと隣接するG3東タンクエリアの間を通るように敷設されており、その上には、鉄板3枚が地表面に敷かれている(かぶせられている)。この鉄板3枚のうち、真ん中の鉄板を外して中を確認したところ、ケーブル(保護管)の表面が乾いていた。開口部の下は、タンク水位計用のケーブル(保護管)や配管が敷設されたトラフのような構造であり、H鋼が敷設され、H鋼の間にケーブル等を収納している状況。トラフはG3西タンクエリアと隣接するG3東タンクエリアの間を通るように敷設され、トラフの上には、鉄板3枚が被せるように敷かれており、この鉄板3枚のうち、真ん中の鉄板を外して、トラフ内を確認したところ、ケーブル(保護管)の表面が乾いていることを確認。(17日の日報記載内容にしたがって19日に訂正)その後、外した鉄板は元に戻し、水が入らないように仮復旧を行うとともに、開口部についてもフタをし、水が入らないように養生を施した。
今後、準備が整い次第、残りの鉄板を取り外し、開口部内の状況をさらに調査する。
福島第一原子力発電所G3西タンクエリア堰内雨水の地面への漏えいについて(続報3)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G3西タンクエリア堰内雨水の地面への漏えいについて(続報4)(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(12日採取)と集水タンクNo.6(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 46.4KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が740Bq/L、第三者機関が800Bq/L。明日17日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクの詳細分析結果。一時貯水タンクCの2月1日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 8.81KB)

サブドレン他水処理施設、加重平均サンプル分析結果。1月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2018年1月分)(PDF 14.2KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分の分析結果と14日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 11.0KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。14日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.29MB)


東京電力ホールディングス株式会社
ウィリアム・F・ハガティ駐日米国大使の福島第一原子力発電所ご視察について(お知らせ)



0 件のコメント:

コメントを投稿