リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2018年7月6日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 8.67KB)(7月26日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 8.14KB)(7月26日公開)

サブドレン他水処理施設、10:13-14:06に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は577m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(2日採取)と集水タンクNo.5(6月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 11.7KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が960Bq/L、第三者機関が960Bq/L。明日7日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分の分析結果と4日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路分析結果(PDF 10.8KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。4日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 7.45KB)

実施計画の変更認可申請、および、変更認可申請(2月28日提出、2017年10月16日提出、2017年12月18日提出の3件)の一部補正を昨日5日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および一部補正について(プレスリリース)
変更:1/2号機共用排気筒の上部解体。
補正1:サブドレンピット(No.30、37、57)の復旧。
補正2:窒素ガス分離装置A及びBの取替及び原子炉圧力容器窒素封入ライン二重化。
補正3:処理水バッファタンク取替。

実施計画の変更認可申請(2017年10月6日提出)が昨日5日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:中低濃度タンク(G4南エリアフランジタンク)、雨水回収タンク及びRO処理水移送ポンプ、RO濃縮水貯槽移送ポンプ、RO濃縮水移送ポンプ、集水ピット抜出ポンプ、雨水回収タンク移送ポンプの一部撤去。

今日、規制委の第61回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)東京電力福島第一原子力発電所中期的リスクの低減目標マップを踏まえた主な検討指示事項の対応状況について(PDF 483KB)
燃料デブリ空冷の検討状況(7頁)。炉注水停止で想定される影響(デブリの温度上昇、ダストの再浮遊、再臨界)について検討中。簡易的な熱バランスによる評価を実施中で、炉注水停止による温度上昇は暫定結果として0.1-0.2度/h程度と推定。短時間の注水停止では温度上昇は小さく、湿潤環境は維持されるのでダスト再浮遊の可能性は低い。また、燃料の溶融や形状変化に至るほどの高温にならないので、再臨界のリスクは低い。これまでの炉注水量低減の実績(9頁)。
山形さんが「これまでこの検討会で空冷の話が出ていたのは、炉注水による汚染水発生を抑制する目的だったが、これは何を目的にしているのか」みたいに言ってたけど、この日の話はデブリ取出し作業にともなう炉注水停止なんでないの、もしかして?
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)建屋滞留水等処理の進捗状況(PDF 2.68MB)
フランジ型タンクで貯留しているSr処理水の処理状況(1頁)。処理完了時期は、第56回検討会では2018年10月頃の見通しだったが、これが11月頃になる。
1/2号機山側サブドレンのトリチウム濃度上昇への対応状況(6頁)
建屋たまり水処理の進捗状況(17頁)
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)3号機燃料取扱設備クレーンの不具合原因調査状況(PDF 1.34MB)
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)雨水流入対策の進捗状況(PDF 938KB)
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)地震・津波対策の進捗状況(PDF 1.09MB)
千島海溝沿いの地震に伴う津波対策
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋西側外壁の開口設置について(PDF 546KB)
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所ERSS伝送計画について(PDF 23.3KB)
(第61回特定原子力施設監視・評価検討会)福島第一原子力発電所の放出管理、モニタリングの状況(PDF 47.5KB)
以下は規制庁のサイトから。
資料2-1:フランジ型タンクで貯留しているSr処理水の処理状況について[東京電力]【PDF:695KB】
資料2-2:1/2号山側サブドレンのトリチウム濃度上昇に対する対応状況[東京電力]【PDF:2MB】
資料5:千島海溝沿いの地震に伴う津波対策[東京電力]【PDF:1MB】
参考1:東京電力福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成30年3月版)[原子力規制庁]【PDF:322KB】
検討会におけるこれまでの審議状況等について[原子力規制庁]【PDF:287KB】
蜂須賀氏が「数日前に1Fに視察に行った時(管理人注:これは多分4日のこと)、東電社員にあいさつをしたが返事の返ってこないことがあった。以前に視察した際にはこんなことはなかった。大丈夫なのか。」と言っていた。これを受けて、今井室長も「自分もその傾向を感じる。あいさつをしても返事がないことが繰り返されて、こちらも口をつぐんでしまうことがある」とのこと。ふたりも同じことを言うのだから、きっと本当にそうなんだろう。去年、社長と会長が交代して、利益を出すことに重点を置く経営方針に変わったみたいだけれど、経費削減のために担当者の数が減らされてあいさつする元気もなくなっているなら、それは困ったことなのではないかなーと思った。



0 件のコメント:

コメントを投稿