リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年7月4日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中(6月27日参照)。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は20.6m3、格納容器圧力は0.33kPa(gage)。
1-3号機窒素封入設備他取替工事(1月31日参照)新設したRVHラインを使った通気試験を6月6日より実施している(6月5日参照)
今日11:00の1号機圧力容器への窒素ガス封入量は以下の通り:
新設RVHライン:0.00Nm3/h
JPライン:27.99Nm3/h

2号機圧力容器窒素封入量測定範囲の下限値誤りの件(5月20、22、23日参照)で、窒素封入設備の流量計(正)の交換を実施(3日参照)
福島第一原子力発電所 2号機窒素封入設備の流量計交換について (129KB)(PDF)
この作業にともない、10:38-12:49に圧力容器への窒素ガス封入を停止。この間、格納容器へ窒素ガス封入を10Nm3/hでおこない、格納容器内の水素ガス濃度が管理値(1.0%)以下であることを1時間に1回確認した。圧力容器への窒素ガス封入再開後の流量は8Nm3/h。13:03時点の格納容器内水素ガス濃度は0.1%で管理値に対して十分低いことから、原子炉の状態は安定していると判断した。また、各号機の水素ガス濃度等、関連パラメータに有意な変動は見られない。
現在、窒素ガス封入のライン新設(5月23日参照)を8月頃に予定しており、今回交換した流量計の付いているラインは新設ラインで更新されるため、それまでの暫定的な使用となる。新設ラインで使用する流量計の測定下限値は0Nm3/h。

3号機燃料取出し作業を今日より再開し、輸送用キャスク2基目分の作業を開始した。
09:30に1体目の移動を開始、10:45にキャスクへの収納を完了。その後、17:57に5体目の移動を完了している。今日は全部で7体の移動を予定。今後、7月下旬より8月にかけて燃料取扱機の点検に入るため、作業を中断し、9月以降に再開の予定。
今日1体目の作業の様子を動画で公開する。会見での解説は25分あたりから。
2019/07/04(木) 福島第一原子力発電所 3号機燃料取り出し作業の様子(2回目)(4:22)(動画)
00:00 燃料把持機をプールに下ろしていく。
00:48 マストの揺れが収まるのを待つ。
01:16 グラップルを閉じて燃料のハンドルをつかむ。
01:31 少しずつ引き上げて、荷重の変化を確認する(つかめていれば、荷重がかかる)。燃料の長さは約4m。
03:00 キャスクの中へ下ろしていく。
03:30 直座前は少しずつ下ろして荷重の変化を確認する(着座すれば、荷重がなくなる)。
04:05 グラップルを開いて燃料をはなす。
2019/07/04(木)福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プール燃料取り出し(4:58)(動画)

4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(8月7日公開)

09:28ころ、「5号放射性液体漏えい(スタックサンプポンプ2重管(スタック側))」警報が発生。現場調査の結果、「スタックサンプ(スタック(排気筒)に侵入した雨水をためるマス)」が存在しないことが判明。警報の元となった漏えい検知器は存在し、これの排水弁を開け、排水がないことを確認した。その後、この漏えい検知器の信号ケーブルがつながる端子ボックス(地下に設置してある)内に雨水が流入して、端子が水没していることを確認。当該端子ボックス内の雨水を抜いて端子の清掃を実施したところ、13:40に上記警報がクリアしたことから、警報発生の原因はケーブル端子の水没による短絡であると判断。
以上のことから、14:30に本件について放射性液体の漏えいはなかったものと判断した。
福島第一原子力発電所 5号放射性液体漏えい警報の発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 5号放射性液体漏えい警報の発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)

地下水バイパス、10:09-15:17に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は1392m3

サブドレン他水処理施設、10:58-14:27に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は519m3


その他


消防法に基づく危険物貯蔵の管理不備について。
福島第一原子力発電所 消防法に基づく危険物貯蔵の管理不備について (337KB)(PDF)
かつて第4石油類に分類されていたもの(潤滑油)のうち、2000年頃に製品改良により第3石油類に分類が変更されたものがあったが、この変更に管理が追随しておらず、第4石油類(潤滑油等の廃油)を保管する容器に第3石油類になったものを混合して保管する状態となっていた。このため、保管実態と届け出内容に齟齬が生じているのを確認したというもの。また、内容が確認できないものがあるのは、記録が旧事務本館内にあり、汚染等の理由で記録が確認できないのが原因。対策として、危険物(ドラム缶)の受入時に、保管依頼箇所に製品安全データシート等の危険物の分類が分かるエビデンスを添付することを義務付ける。第3石油類と第4石油類を混合する運用は取りやめる。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その1) (78.1KB)(PDF)
2015年11月12-16日と2019年5月23日-6月27日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井の汲み上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2) (78.1KB)(PDF)
7月1日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(6月30日採取)と集水タンクNo.6(6月28日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電、第三者機関ともに1100Bq/L。全β濃度は東電がND(<2.4Bq/L)、第三者機関が0.38Bq/L。明日5日に排水の予定。

放射線データの概要 6月分(6月1日〜6月30日)(PDF)

7月より、ストウマサノリ(小林の後任)とサイトウミキオ(森永の後任)が福島からの会見を担当する。





動画


文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2019年7月04日 - Twilog
07/04のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)



0 件のコメント:

コメントを投稿