リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2019年7月5日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況について(日報)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中(6月27日参照)。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は20.6m3、格納容器圧力は0.29kPa(gage)。
1-3号機窒素封入設備他取替工事(1月31日参照)新設したRVHラインを使った通気試験を6月6日より実施している(6月5日参照)
今日11:00の1号機圧力容器への窒素ガス封入量は以下の通り:
新設RVHライン:0.00Nm3/h
JPライン:27.99Nm3/h

23:54頃、増設多核種除去設備(C)クロスフローフィルター(C)スキッド1の漏えい警報が発生
福島第一原子力発電所増設多核種除去設備(C)クロスフローフィルタ(C)スキッド1の漏えい警報の発生について(報道関係各位一斉メール、6日公開)

サブドレン他水処理施設、10:14-13:45に一時貯水タンクBから排水を実施。排水量は524m3


その他


1-3号機R/B三角コーナーの水位調査を8日におこなう。
福島第一原子力発電所 1~3号機 原子炉建屋三角コーナーの水位調査について (189KB)(PDF)
現在、建屋地下たまり水処理を進めており、たまり水水位を順次低下させている。この中で、4月22日に実施した水位低下以降、3号機R/B南東三角コーナーで水位が低下しなくなり、水位が停滞する状況が継続している(2頁右下グラフ)。R/B地下階には水位計を複数設置しているが、このうち三角コーナーに設置しているのは6カ所(1頁に図。建屋外部との貫通口があり、たまり水が建屋外の漏れるのを防ぐために水位を監視している)で、水位低下が停滞しているのは3号機の南東側のみ。水位計を設置していない5カ所(建屋外部との貫通口がない)について、8日に水位測定を実施し、状況を確認する。測定された水位が近傍サブドレン水位よりも高いことが判明した場合は、「運転上の制限」逸脱を宣言した上で、サブドレンポンプを全台停止して建屋周辺水位を上昇させて建屋たまり水の建屋外への漏えい可能性を低下させる。
3号機R/B等のたまり水処理の状況については、6月17日の監視・評価検討会の資料「建屋滞留水処理の進捗状況」を参照。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(1日採取)と集水タンクNo.1(6月29日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が1000Bq/L、第三者機関が1100Bq/L。明日日に排水の予定。

2018年6月9日に発生した労働災害に関し、富岡労働基準監督署による捜査が行われ、本日、同労働基準監督署から「労働災害等の報告の徹底」について文書を受領した。同様の不適切な対応が起きないよう、引き続き元請企業をしっかりと指導を行ってまいる。
労働災害の詳細:2018年6月9日09:30頃、発電所構内物揚場において、協力企業作業員が、燃料移送容器(キャスク)をトレーラーに積みおろすための架台を設置していたところ、架台上部にいる他の作業員に機材類を渡す際、梯子数段の高さから足を踏みはずし、負傷しました。帰宅後に痛みが増したため、同日、16:00頃病院へ行き、診察を受けたところ、全治3ヶ月のかかと骨折と診断された。
本来であれば負傷を確認した時点で、当該作業員が所属する三次請け企業から元請けならびに富岡労働基準監督署へ労働災害の報告をすべきところ、二次請け企業への報告に留まっていた。



0 件のコメント:

コメントを投稿