今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況について(日報)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点
1号機格納容器内部調査の準備作業(2月28日参照)として、格納容器圧力を下げるため格納容器ガス管理システム排気流量を4月4日に約20m3hから約24m3hへ、4月11日に約23m3hから約26m3hへ変更(4月25日参照)。その後、状況を監視中(6月27日参照)。今日11:00の格納容器ガス管理システム排気流量は20.9m3、格納容器圧力は0.38kPa(gage)。
1-3号機窒素封入設備他取替工事(1月31日参照)で新設したRVHラインを使った通気試験を6月6日より実施している(6月5日参照)。
今日11:00の1号機圧力容器への窒素ガス封入量は以下の通り:
新設RVHライン:0.00Nm3/h
JPライン:27.99Nm3/h
サブドレン他水処理施設、10:12-15:07に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は732m3。
その他
5日の増設多核種除去設備(C)「クロスフローフィルタースキッド1の漏えい」警報の件(6日参照)。
福島第一原子力発電所 増設多核種除去設備(C)における「クロスフローフィルタスキッド1漏えい」警報発生について (255KB)(PDF)
漏えい量は水たまり2カ所の合計で約10L。漏えい箇所と推定したバックパルスポット(6日参照)は4日に修理・復旧させており、その直後に今回の漏えいが発生した。
1-3号機R/B三角コーナー水位調査(5日参照)の結果。
福島第一原子力発電所 1~3号機 原子炉建屋三角コーナーの水位調査結果について (198KB)(PDF)
今日8日に調査を実施した。今回たまり水の水位測定を実施した3角コーナー5カ所全てで、近傍サブドレンの水位よりもたまり水水位が低いことを確認した(1頁表)。測定したたまり水水位はいずれも、R/Bたまり水をくみ上げているポンプが設置してあるエリアの水位と同程度で、ポンプ設置エリアと連通していると考える。水位低下が停滞している3号機南東側の三角コーナー(2頁図、黄色いところ)の水位はT.P. -300mm程度で、ここも近傍サブドレン水位(T.P. 550mm)より低い。
1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果と1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は6月1日、2号機は6月3、24、28日(格納容器ガス管理システムでのサンプリングは3日のみ)、3号機は6月10日、4号機は6月7日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF)
R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF)
水処理週報。
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の 貯蔵及び処理の状況について(第 409 報)(PDF)
添付資料-1、左下表の建屋貯蔵量、2、3号機でたまり水水位を100mm低下させたため、貯蔵量が減っている。
サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(4日採取)と集水タンクNo.4(2日採取)の分析結果。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が950Bq/L、第三者機関が1000Bq/L。明日9日に排水の予定。
T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。6月27日-7月3日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF)
実施計画の変更認可申請(2018年8月31日提出)が規制委に認可された。
認可:雨水RO濃縮水処理装置の新設、雨水処理設備の増設に伴う変更。従来、タンクエリアの堰内にたまった雨水は雨水処理設備で淡水と濃縮水に分離した後、濃縮水はT/B地下に移送して建屋たまり水と一緒に処理をしていた。これを、多核種除去設備に直接移送してT/B地下を経由せずに処理をすることにする。このための配管新設についての申請。
動画
文字起こし、実況など
さかなのかげふみ(@Spia23Tc)/2019年7月08日 - Twilog
07/08のツイートまとめ - モブトエキストラ(左利きの空想記)
0 件のコメント:
コメントを投稿