今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF29.2KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前6時時点 午後0時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2011年12月23日 9:00現在](PDF)
1号機原子炉注水量、10:30に炉心スプレー系からを1.9m3/hから2.0m3/hへ調整(給水系は4.5m3/hで継続)。
1号機格納容器ガス管理システム、排気中の水素ガス濃度は05:00で0.06%、17:00で0.50%。
2号機原子炉注水量、10:30に給水系からを2.5m3/hから3.0m3/hへ調整(炉心スプレー系は6.0m3/hで継続)。
2号機格納容器ガス管理システム、排気中の水素ガス濃度は05:00で0.49%、17:00で0.50%。
2号機使用済燃料プール代替循環冷却装置、フローエレメント調査の件、フローエレメントの清掃等の作業を終了し14:18に再起動。起動時プール水温は26.6℃。
2号機T/B地下たまり水移送、09:42に停止。
3号機原子炉注水量、10:30に炉心スプレー系からを6.5m3/hから6.0m3/hへ調整(給水系は3.0m3/hで継続)。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、1月11日頃まで停止予定。
水処理装置、SARRY、27日まで停止予定。
(水処理装置、RO膜型淡水化装置、言及なし。)
(水処理装置、蒸発濃縮型淡水化装置、言及なし。)
18日に発見されたトレンチ(共用プールダクト)のたまり水の件、10:19から雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送を開始。今日の夜のうちに終了の予定。
(以下24日夕方の会見から)120m3(19日の概要図のA地点近くの深くなっているところより上の部分)を移送して20:13に一旦停止。残りの部分については、今後検討する。たまり水の総量は220m3と再評価。残量は100m3。
その他
10月27日に報告された使用済燃料共用プールの天井クレーン車軸連結部ケーシングの割れについて、調査結果の報告。
福島第一原子力発電所 使用済燃料共用プール建屋天井クレーンにおける車軸連結部ケーシングの割れの確認について(調査結果)(PDF128KB)
写真は、ケーシングから割れに平行に切り出した部分。手前が破断面。地震の揺れで割れた部分に衝撃が加わったためと考える。車軸に問題はなかったので、安全上は問題なし。
12月22日に公表した資料のうち、12月2日公表の中間報告の時系列の資料への追加・改訂部分の一覧表。
福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所における対応状況について(平成23年12月版) 変更点一覧(357KB)
ニコ生
【12/23・18:00開始】東京電力 記者会見
Togetter
2011/12/23・18:00開始・東京電力「原発」に関する会見、他関連
0 件のコメント:
コメントを投稿