リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2021年2月22日(月)

今日のお仕事



プラント関連パラメータ(PDF) 午前11時時点

1、3号機格納容器水位低下(19日参照)の件。各号機の11:00の格納容器水位は
1号機:水位計L3(T.P.+6,264mm)と温度計T2(T.P.+5,964mm)の設置位置の間(格納容器底部はT.P.+4,744mm)。前日と変わらず。
3号機:水位計L3(T.P.+10,064mm)と水位計L2(T.P.+9,264mm)の設置位置の間(格納容器底部はT.P.+4,044mm)。前日と変わらず。S/C圧力の水頭圧換算による計算値はT.P.+9,593mm(19日17:00時点の計算値:T.P.+9,623mm)。

3号機燃料取出し作業、13:30に82回目の共用プールへの移送作業(使用済燃料2体)を完了した。これで553/566体の移送が完了した。残りあと13体。


その他


水処理週報

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。11-17日の移送量。

実施計画の変更認可申請(2020年6月29日提出)が規制委に認可された。
認可:福島第一原子力発電所の規制改正に伴う変更。

(今日の監視・評価検討会で話のあった3号機の地震計について詳細を、という記者の質問に応えて)建屋の健全性を評価するため、観測された地震波をもとに建屋の応答解析をする目的で、2020年3月に3号機R/Bの1階とオペフロに地震計を試験的に設置。その後、7月に1階の地震計が故障。建屋に侵入した雨水が故障の原因と推定、地震計設置場所のかさ上げを検討していたところ、10月にはオペフロの地震計が故障。こちらは観測データを伝送する際にノイズが乗ってくるというもので、その後、原因調査を継続していた。このため、13日の地震の際には両方の地震計が故障したままで地震波の観測ができなかった。今後、速やかに復旧するようにしたい。
現在、1-4号機R/Bには使える地震計がない(もともと各建屋の地下階に設置してあったが、2011年に津波で使用不能となったまま)。地震があった際には、6号機の地震計(地震の前から使用しているもの)での観測データを各号機での観測値の代替としている(5号機の地震計(地震後、復旧したもの)が予備)。

今日、規制委の第88回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
2020年の規制庁の実施計画検査で違反とされた5件の事象について、共通要因分析を実施した。
・大型機器メンテナンス建屋内における休憩所サーベイの未実施(2020年7月7日)2020年7月13、30日参照
・3号機T/B屋上部雨水対策工事における顔面汚染(2020年8月18日)2020年8月18日参照
・2号機使用済燃料プールスキマサージタンク水補給操作における不適切な操作(2020年8月20日)2020年8月21日参照
・5・6号機自動火災報知設備の火災信号受信不備(2020年8月28日)
・1号機格納容器ガス管理設備サーバ記憶媒体交換時の誤操作による排気ファン全停(2020年11月12日)2020年11月12日参照
【資料1-3】3号機燃料取り出しの状況(PDF)
窒素ガス分離装置C号機の流動変動について(12頁):装置の概要図と故障箇所の図あり。Fタンクエリアの概要(19頁):各タンク群の写真および地図。
1、3号機格納容器水位低下(20頁)。1、3号器ともに、水位が水位計L2を下回った時点で注水量増加させる(3.0m3/h→4.0m3/h。水位がL1を下回ると水位を検知することができなくなるので、予防的にL2を下回った時点で対応する)とともに、注水量増加にともなう水処理量などの水処理運用に対する短期・中長期の影響を評価する(21頁。循環しているので注水量を増やしても汚染水は増えないという説明を19日にしているが、この点について改めて評価をおこなう、という話が今日の会見であった)。1号機格納容器漏えい箇所の推定状況(24頁):漏えいが確認されている真空破壊ラインベローズの設置高さは配管下端がTP. 6242mm、配管中央がTP. 6494mmで、注水停止試験時のD/W圧力挙動から推定される漏えい箇所高さと概ね合致(2020年1月30日参照)。1号機格納容器温度変化(27頁)。1号機格納容器内圧力変化(28頁):21日に圧力低下が見られる(21日参照)。3号機格納容器漏えい箇所の推定状況(30頁):主蒸気配管の伸縮継手から漏えいが確認されている。3号機格納容器温度変化(31頁)。3号機格納容器水位変化(32頁):S/C圧力から水頭圧換算で求めた評価値。
建屋や設備の耐震性能評価のために地震計を設置してデータを収集するべきという話が以前からあり、2020年3月16日の検討会では東電から地震波観測と建屋の剛性評価をおこなうという発言があり、その後、3号機R/Bのオペフロと1階に地震計を設置したが両方とも去年から故障しており、地震波は観測できなかった、とのこと。
以下、規制庁のサイトから。
この件について、規制庁から「東電から検討に耐えるような申請資料が出てこない。面談の席で指摘しても改善しないので、ここで改めて指摘する」という話があった。これについて、石川さんや小野さんから「よくわかりました。改善します」との返答があった。このところ続いているポカミスと同様に、どうなってるんだろ?というような話。




動画



文字起こし、実況など




0 件のコメント:

コメントを投稿