リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2011年8月28日(日)

今日のお仕事

福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF22.0KB)

クローラクレーンによる1号機R/B上部開口部ダストサンプリング、08:10-14:25に実施。明日は2号機で09:45から実施予定。
福島第一 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(13.4KB)(8月30日公開)
福島第一原子力発電所 1号機 原子炉建屋開口部 ダストサンプリング風景 (8月30日公開)
1号機R/Bカバー設置工事、今日は作業なし。

水処理装置、キュリオン-アレバ系列、ベッセル3塔交換。

水処理装置、アレバ蒸発濃縮型淡水化装置、1A、1B、1Cそれぞれ試運転のため再起動。

水処理装置、RO膜型淡水化装置、昨夜23:45フィルター交換のため1A停止した件。フィルタ交換して今日10:54に運転再開。
(以下8月29日の合同会見8月30日午前の会見で)このフィルタ交換の際、作業員が警報設定値(15mSv)以上のβ線の被曝をした。Aさん17.1mSv、Bさん23.4mSv、Cさん1.1mSv。β線の線量限度は皮膚の等価線量で1000mSv(これはγ線の250mSvとは別に管理される)なので問題ないと思うが、念のため診察を受ける予定。Cさんが、β線源を含む処理水で満たされているタンクに手を手首くらいまで入れて、カートリッジを交換する作業。かっぱ上下を着用。Aさんが、取り外したカートリッジを受け取ってビニール袋につめる作業作業。Bさんが、ビニール袋をまとめておく作業。このフィルタ交換は今回が始めて。水に触れる作業なので、β線とγ線の両方を測れるAPDを使った。警報が鳴った際、作業が残りわずかだったので終了まで継続した。フィルタが主要なβ線源であり、Cさんはむしろ水によって遮蔽されていた。Aさん、Bさんはフィルタの近くに長くいたため被曝線量が高くなった。計画線量はγ線で2mSv、β線については設定していなかった。再発防止のため、作業手順や防護対策等について再検討する。

循環型海水浄化装置、昨日27日定期メンテナンスのため運転停止。明日午前中メンテナンス終了して運転再開予定。

1-4号機取水路開渠南側透過防止工復旧工事、鋼管矢板打設継続。シルトフェンス開閉なし。

遠隔操作重機によるガレキ撤去、昨日に続き3、4号機ポンプ室周りで実施。コンテナ7個、累計566個。


その他

昨日サンプリングした沖合C地点のダスト分析結果は主要3核種でNDだった。
発電所敷地内における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.6KB)
誰か質問してたけど、敷地内でも普通にNDなんだから、もっと長時間とらないとダメなんじゃないの。

ニコ生
【8/28・11:00開始】東京電力 記者会見
【8/28・18:00開始】東京電力 記者会見

Togetter
2011/8/28・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
2011/8/28・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0 件のコメント:

コメントを投稿