今日のお仕事
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 169KB)
プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点
滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点
1号機格納容器水素濃度A系は昨日10日11:00-今日11:00まで欠測。135Xe濃度A系は昨日10日11:00以降欠測中。いずれも電源停止作業にともなうもの。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。
2号機格納容器水素濃度A系は昨日10日11:00-今日17:00まで、135Xe濃度A系は昨日10日11:00-今日15:00まで、電源停止作業にともない欠測。
2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。
6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。
水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。
H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)。
タンク漏えいの原因調査。バブリング試験は上手く行かなかった(6日参照)ので、タンクを除染した後に解体して継ぎ目の様子等を調査する。現在、解体の手順を検討中。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.1KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 25.1KB)
観測孔E-1とE-2の9、10日サンプリング結果。E-2は以前と変わらず。E-1は
全βが3,200(8日)→1,900(9日)→2,000(10日)[Bq/L]
トリチウムが4,200(8日)→29,000(9日)→64,000(10日)[Bq/L]
と、トリチウムが大きく増えている。
H4エリアタンク周辺観測孔NoE-1,E-2 ボーリングコア線量率調査結果(訂正版)(PDF 39.6KB)
E-1のボーリングコアの線量率測定では、γ線は検出されず、β+γ線は地面から深さ3m弱のところにピークが見える。E-1地点は、8月19日に漏えいが発見された際に漏えい水がたまっていたところの近くで、表面近くの土壌は回収と埋め戻しをしているが、それは深さ2m弱のところまで。それより深いところに線量の無いところがあって、さらに深いところからβ線が検出されている。トリチウム濃度の上昇と合わせて、この汚染がどのように発生しているかについてさらに検討していく。
E-2のボーリングコアではγ線、β線ともに検出されず。
E-1地点の地下水からトリチウム、全βが高い濃度で検出されていることから、この地下水が地下水バイパス揚水井に流れ込まないよう、調査と対策の検討をしていく。地下水バイパス揚水井は1-4号機建屋地下へ流入する地下水の量を低減するのに適した場所に設置してあり、地下水汚染を避けるためにこの場所を変更することは考えていない。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 46.2KB)
B-1、B-2、B-3(以上B排水路内)、C-1(B排水路とC排水路の合流点)は、B排水路の清掃のためサンプリングせず。B排水路の清掃って7日に終わったんじゃないんだ。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報37)(報道関係各位一斉メール)
以下、今日の会見での相澤 汚染水・タンク対策本部副本部長の発言。今日の会見は定例の原子力の会見と汚染水・タンク対策本部会見の合同でJビレッジでおこなわれた。
現在の1Fの状況は、次々と応急的な対応を重ねて来た結果、通常の発電所の状況と比べると十分な信頼性が確保されていない(たとえば、汚染水・処理水移送に使っていたカナフレックスホースをPE管に取り替えたが、これでも一般の発電所ならまだ不十分な対応である)。今後40年にわたっておこなわれる廃炉作業により安定して取り組むために、この応急的な状況を改善していく必要がある。
多核種除去設備ALPS増強に政府の予算がついているが、これは、ALPSと同様の性能を持つ設備をもうひとつ設置するためのもの。ALPSは処理量が1系統250m3/day、2系統運転1系統待機で1日500m3の処理ができる。一方、建屋へ地下水が流入することで毎日400m3の汚染水が発生する。差引で1日100m3の汚染水を低減できるが、既に貯蔵している30万tあまりの汚染水を処理するには非常に長い時間を要する計算となる。これを短縮するために、ALPSと同様の設備をもう1基設置する。
経産省から指示のあったタンクまわりのコンクリ堰のかさ上げ、排水路の暗渠化を実施していく。フランジ型タンクのリプレースについては、計画の検討を行っている。
現場の実情を現場から発信していくことが重要と考え、今後少なくとも2週間に1回、Jビレッジから「汚染水・タンク対策本部会見」をおこなう。
9日にあった汚染水対策現地調整会議第1回の資料。
議事次第(92.2KB)
名簿(117KB)
【資料1】会議の趣旨、運営について(136KB)
【資料2】汚染水問題の最新の状況と取組(5.70MB)
【資料3】現場における汚染水への対応の問題点(1.20MB)
【資料4】地元関係者等への情報提供、広報等(192KB)
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。
T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)。
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約1611m3。
福島第一原子力発電所 護岸エリアの状況について(PDF 479KB)
護岸エリア地下水位の状況と地盤改良工事の進捗。
その他
水処理週報。
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第116報)(プレスリリース)
R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 112KB)
「運用補助共用施設」っていうのは共用プールの入ってる建屋だったような。共用プールから燃料の移送をやってるので、調査してるのかしらん。
1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備として、撤去作業に干渉する1号機使用済燃料プール冷却設備のケーブルの吊り上げおよび遮へい体の移動を実施する。この作業によりケーブルが損傷し使用済燃料プール冷却が停止するリスクを回避する観点から、明日12日07:00-17日17:00の約130時間、計画的に使用済燃料プール代替冷却系を停止する予定。プール水温は11:00で27.5℃、冷却系停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。
キュリオンセシウム吸着装置で、12-24日に処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を実施する予定。
ニコ生
東京電力 汚染水タンク対策本部会見&定例会見
文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.11(水)17時30分 ~
0 件のコメント:
コメントを投稿