リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2013年9月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 182KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)、昨日12日より使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止中。停止期間は17日17:00まで(約130時間)の予定。停止時のプール水温は27.5℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

08:00頃から15:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。8月7日以降はここの湯気は観察されていなかった。08:00での気温22.7℃、湿度94.5%。15:00での気温25.3℃、湿度82.3%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報20)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報21)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-13:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
漏えい原因の調査のため、漏えいしたH4エリアIグループ No.5タンクを解体する。このための作業エリアを確保するために、隣接するIグループ No.10 タンクの解体を開始した。
E-1、E-2地点の12日サンプリング結果。E-1のトリチウムは130,000Bq/Lと引き続き上昇傾向にある。
放水口と排水溝でのサンプリング結果について。

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。
No.2は、現状浮き上がりは確認されていないが、浮き上がりの可能性があるため、 防止策として砕石盛土を今日より実施する。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約1643m3
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 896KB)
地盤改良工事進捗とモニタリングデータまとめ。
福島第一原子力発電所 地下水観測孔の地下水位について(PDF 45.3KB)
観測孔No.1-3、1-4、1-5は地盤改良工事の影響を受けているので、グラフから削除。新設のNo.3-4を追加。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 50.6KB)
新設の観測孔No.3-4の最初の結果(12日採取分)。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 68.7KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その3)(PDF 14.6KB)
新設の観測孔No.1-11の最初の結果(13日採取分)とNo.3-4(12日採取分)のトリチウムの結果。
観測孔No.1-11の場所は12日の規制委WGの資料18頁に、No.3-4の場所は同じ資料の20頁にある。
福島第一護岸「地下水観測孔No.1-2」試料のろ過処理による放射能濃度変化(PDF 7.7KB)
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報50)(報道関係各位一斉メール)
 福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報51)(報道関係各位一斉メール)

8月12、19日に免震需要棟前でダスト濃度が上昇し、マスク着用省略可エリアでのマスク着用を指示していたが、対策を実施(12日参照)したので、今日00:00にマスク着用指示を解除した。


その他


昨日発生した5・6号機RO装置(車載型)からの漏えいの件。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 91.0KB)
1T-4、2T-1、2T-2の11日採取分のトリチウム結果。2T-1(2号機海側)で20,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果について(1,2号機周辺測定結果)(続報2)(報道関係各位一斉メール)

6号機で燃料移動に向けた原子炉開放作業を17日より開始する。
福島第一原子力発電所6号機の燃料移動に向けた原子炉開放作業の開始について(PDF 248KB)
安全性向上と設備に対する維持管理の合理化の観点から、原子炉に装荷されている燃料を使用済燃料プールへ移動し、一括管理する。この燃料移動のため、原子炉開放作業を行う。作業期間は1ヶ月程度。その後、10月下旬から使用済燃料プールへの燃料移動を開始する予定。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画の変更認可申請について(PDF 106KB)
4号機使用済燃料プールからの燃料取出し作業開始に向けた変更(規程の追加、燃料取出し用カバー排気設備の運転開始にともなう放出管理方法の変更など)と、2・3号機海水配管トレンチ内滞留水の放射能濃度低減のためのモバイル式処理設備の設計進捗の反映、などなど。

今日は、廃炉対策推進会議 汚染水処理対策委員会第6回会合があった。
2011年に海側遮水壁を採用して陸側遮水壁の採用を見送った経緯について。
(民主党東京電力福島第一原子力発電所対策本部・福島県連対策本部 合同会議 説明資料)遮水壁(地下バウンダリ)に関する検討経緯について(PDF 917KB)

福島第一原子力発電所におけるトラブルに関する「通報基準と公表方法」の策定について(プレスリリース)

汚染水問題に関する当社関連報道について(お知らせ)


ニコ生
《汚染水「制御出来ていない」》東京電力 会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.13(金)17時30分 ~




おまけ


(15日追記)この日の規制委の第1回海洋モニタリングに関する検討会を見た。事故から2年半経ってなお、データの質について厳しい指摘があること(データの不確かさが示されていないとか、ラボ間のばらつきが評価されてないとか)に、今更ながらとほほという感じ。確かにエラーバーもついてないグラフで増えた減ったなんて言ってても意味ないよな。でも、今までずっとそうだったからそんなものかと思っていた。モニタリングのデータを出しているのは東電、規制委(保安院)、文科省、環境省、自治体等で、それぞれにそれなりの専門職がいるんだろうと思うのだけれど、なんでこうなんだろうか。純粋に、マンパワーが足りないということなのか。それとも、データを測って垂れ流すだけなので、それを使って何かする際に必要となるものについて切実感が足りないとか?
あと、南放水口付近の海水のCs濃度が6月以降上昇しているように見える件(8月21日に言及した)について指摘があって、それについて東電の担当者が言うには、Ge半導体検出器の測定でのバックグラウンドの評価が適切でなかった(6月3日参照。BG測定をブランク試料じゃなくて試料無しでやってた)のを改善したために、それ以降のデータがやや高くなっている、このことについては既に広報を出している、とのことだったけど、その説明は正しくないよ。6月3日の会見の説明では、BG測定を適切な方法に変更することで影響が出るのは、1Fでやった地下水バイパスの揚水井関係の分析だけ。他の分析は、もっと値が高い、または、BGレベルの低い2FやKKで分析してるために影響は無い、って言う話だったもん。もしこの南放水口のCs分析値でBG測定方法変更の影響が出ているというなら、ほかに該当するものが無いかどうかちゃんと報告してくれないと。東電の分析担当の人はここらへんのことがすべて広報されていると思ってるのかもしれないけど、されてませんよー。大丈夫ですかー。


0 件のコメント:

コメントを投稿