リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年4月21日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(訂正版)(PDF 25.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、16日より停止していたが05:53-11:47に実施。

2号機格納容器温度計(TE-16-114B、実施計画関連温度計)の指示値が変動しており、状況確認を継続している。
温度に関するパラメータ(グラフ)2号機(PDF)
2号機T/B地下たまり水移送、昨日20日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日20日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日20日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日20日より運転中。
水処理装置、SARRY、14日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

08:45頃、K排水路からC排水路へ水を移送しているポンプ全8台が停止し、水が仮堰(資料2頁左下図。水をポンプでくみ上げるのに必要な水深を作っている)を乗り越えてK排水路出口から海へ流れているのを確認。
福島第一原子力発電所におけるK排水路からC排水路への移送ポンプの停止について(PDF 746KB)
ポンプの電源の発電機の漏電遮断機が動作していた。その後の調査で、発電機単体で漏電遮断器を復旧しようとしたが、漏電遮断器が復旧しないこと、および、操作盤・ポンプについて絶縁抵抗測定をした結果、異常が認められないことから、発電機の故障と判断した。発電機を予備と交換し、20:09にポンプを起動し、移送を再開
発電機エンジン内部および操作パネルを確認したところ、雨水等の侵入の痕跡は確認されなかった。今後、発電機を構外に搬出し発電機内部を調査する予定。
当該のポンプは17日より本格運転を開始。以降、1日3回(08:00、12:00、14:00)の巡視点検を実施しており、昨日20日14:30には異常ないことを確認している。
今朝のサンプリングの結果は以下のとおり:
K排水路(07:00採取)134Cs 20Bq/L、137Cs 67Bq/L、全β 110Bq/L
南放水口(07:40採取)134Cs ND、137Cs ND、全β ND
福島第一原子力発電所 K排水路からC排水路への水移送ポンプの停止について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 K排水路からC排水路へ水移送ポンプの停止について(続報:移送再開)(報道関係各位一斉メール)


その他


1号機T/B地下所内ボイラー室およびディーゼル発電機(B)室のたまり水の件(5、6、9日参照)。13:04-14:01にディーゼル発電機(B)室のたまり水を1号機T/Bへ移送した。移送前(13:00)のディーゼル発電機(B)室の水位は実測値がO.P. 4400mm、補正値がO.P. 4517mm、サブドレンNo.1の水位はO.P. 5064mm。移送後(14:15)の水位は実測値がO.P. 4190mm、補正値がO.P. 4301mm、サブドレンNo.1の水位はO.P. 5053mm。
また、21日14:35の所内ボイラー室の水位は実測値がO.P. 4120mm、補正値がO.P. 4185mm、サブドレンN1の水位はO.P. 5371mm。
サブドレンN1とNo.1の20日採取分の分析結果は:
N1:134Cs ND、137Cs ND
No.1:134Cs 2.0×10-2Bq/cm3137Cs 7.7×10-2Bq/cm3

1号機ペデスタル外側1階グレーチング上調査(B1調査)の現地実証試験(「原子炉格納容器内部調査技術の開発」)が終了したので、原子炉格納容器内常設監視計器の再設置作業(6日参照)を明日22日に実施する予定。

5号機の原子炉に装荷されている燃料を使用済燃料プールへ移動する作業を明日22日に開始する。
福島第一原子力発電所5号機における燃料移動作業の開始について(PDF 28.6KB)
原子炉開放作業(2014年11月4日-2015年1月6日)および燃料交換機の点検等、準備を進めてきたが、それらの準備が整ったので、22日より約1ヶ月かけて燃料移動作業を実施する。燃料を使用済燃料プールで一括管理することにより、管理面において一層の向上をはかる。

実施計画の変更認可申請(4月9日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
凍土遮水壁の試験凍結の件(9日参照)

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


K排水路のポンプが停止した件。今日、テレビのニュースでやってたけど、17日にポンプが運用開始した時はどこも伝えてなかったよね。ぐぐっても1件も見つけられなかった。
このポンプは、2月24日にK排水路の出口水の分析データが公表されてなかったことが明らかになった後に、港湾の外にあるK排水路出口から排水するのをC排水路へ移送して港湾の中へ出すようにするための、応急的な処置(排水路の出口を付け替えるのは、レベルの調整なんかで結構大掛かりな作業になるんだって)として設置したもの(3月4日参照)。どういう効果があるのかいまいちよくわからないのだけれど(粒子状のCsが港湾内に沈殿するのを期待するということはあるらしいのだけれど、それだって定量的にどれだけ効果があるのかよくわからない。港湾内も結局は外洋につながってるし、排水の流量が多ければ、港湾内の海水を港湾外へ押し出すことにもなる)、今日そのポンプが停止して排水が港湾外へ出たことがニュースになるのなら、ポンプが動き出して港湾外への流れがなくなった時も報道すればいいのにね。
つまり、K排水路の水がどのように排水されているか、というのは、報道にとって問題ではないわけだ。東電がまた何かやらかした、失敗した、そういうことが報道にとって価値があるということ。ついこないだも、1号機格納容器内調査で、どういう成果が得られたかよりも、ロボットが回収できなかったことの方が大きく報じられたのと同じ(17日参照)。
報道の受け手がそれを望んでいるから、マスメディアのやることもこういうことになるんだろう。要するに、こいつが悪者だと吊るしたり叩いたりするのが報道の目的なんじゃないかのかな。そう考えると、会見での一部の記者の人の態度も納得できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿