リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2013年12月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 120KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、9日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日12日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11月12日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日12日より運転中。
水処理装置、SARRY、昨日12日より停止中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。当面は3系列中の2系列による運転を実施することで、2系列運転の稼働率を向上させていくこととし、準備が整い次第、3系列同時運転を実施する予定。
A系:3月30日に開始、バッチ処理タンクからの漏えいで6月16日より停止していたが、腐食対策を講じて10月28日に再開、対策の有効性確認のため11月29日より停止中。
B系:6月13日に開始。A系と同様の腐食対策をするため8月8日に停止していたが、作業が終了し11月21日に再開。制御系の改造工事のため11日より停止していたが工事が完了したので17:22に処理運転を再開した。12月下旬に腐食対策の有効性確認のため停止する予定。
C系:腐食対策を講じて9月27日に開始した。制御系の改造工事のため10日より停止していたが工事が完了したので17:37に処理運転を再開した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
H4エリアのウェルポイントからの地下水くみ上げを10日より実施中。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 121KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 106KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの1-2号機取水口間に設置の集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約6,327m3
2-3号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを計画的に実施中(8日参照)
観測孔No.1-16からの地下水くみ上げを10日より試験的に実施中。
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを11日より試験的に実施中。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.08MB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事進捗、モニタリングまとめ表。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 203KB)
観測孔No.1-16の12日採取分(3頁)全βが1,800,000Bq/Lで過去最高となっている。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水汲み上げ水(PDF 85.5KB)

海側遮水壁工事で資機材搬入のため、09:27-09:45および11:10-11:25に1-4号機取水口付近に設置したシルトフェンスを開放した。


その他


T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の6日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.12KB)

流量計交換交換工事のためSARRYは昨日12日より停止しているが、16-17日に電源盤の点検をおこなう。このため16日にSARRYの電源を停止するが、SPT(サプレッションプール水サージタンク)(B)の水位計がこの電源の負荷であるため、当該水位計の電源切替えが完了するまでの間(2時間程度)、キュリオンセシウム吸着装置を停止する。STP(B)はSARRYおよびキュリオンセシウム吸着装置の処理水受けタンクとして使用しているので、水位監視できないと装置を運転できない。

海側遮水壁工事で資機材搬入のため、16日に1-4号機取水口付近に設置したシルトフェンスを2回開閉する予定。

11月28日に3号機使用済燃料プールの固定式監視装置のカメラが落下した件(12月6日参照)。7日に予備の固定式監視装置を設置し準備が整ったので、16日から使用済燃料プール内の大型ガレキ撤去を開始する。

高温焼却炉建屋設備および1号機T/Bで止水対策を実施する。
PDF資料がみつからなーい←(1月2日追記)12日の第4回汚染水対策現地調整会議の資料76頁に詳細がある。
建屋へつながるトレンチやダクトなどから地下水が流入している場所の調査を実施した(8月29日、9月4日参照)。これらの流入個所について止水方法の検討がまとまり、来週から作業をおこなう。

敷地境界での線量評価を変更した。
福島第一原子力発電所敷地境界線量評価の変更について(PDF 1.16MB)
タンクの増設(G3、J1エリア)にともない評価をしなおした。また、前回の評価(5月7日参照、その後10月15日にも記事あり)では敷地を4つのエリアに分けて線量が最大になるエリアの評価値(7.8mSv/year)を採用していたが、今回は敷地境界にそって評価地点を100ヵ所設置して各点について評価を実施した。その際、地形の高低を考慮に入れた。結果は、1mSv/yearを超える地点が敷地南側から南西側に15地点(敷地境界にあるタンク類からの影響が大きい)、そのうち最大が8.04mSv/yearとなった。今後、準備でき次第、この件について実施計画の変更認可申請をする。

構内排水路について調査をおこなった。
福島第一原子力発電所構内排水路の状況について(PDF 2.01MB)
構内にはA、B、C、K、物揚場の5つの排水路があり、PDF資料2頁の図にそれぞれの系統の集水エリアを色分けして示してある(A排水路:紫、B排水路:オレンジ、C排水路:ピンク、K排水路:緑、物揚場排水路:白。紫と緑の境界にあるのはK排水路。ということなのだけれど、私のPCでは色分けが表示されない。9頁の小さな図に色分け表示がある)。A排水路は港湾北側に、B-C排水路とK排水路は港湾南側に、物揚場排水路は物揚場に海への出口がある。それぞれの排水路で水質調査と底泥の調査および水の流れ具合などを調べた。K排水路という名称は、この排水路がもともと構内排水路と呼ばれていた事から来ているらしい。名前にD-Jのつく排水路は存在しない。
B-C排水路では、定例でおこなっている水質調査個所とは別に新規で4ヵ所の水質調査を実施(4頁)。いつも全βの高いB-0-1(ふれあい交差点付近)に対して上流の2ヵ所はそれほどでもなく、原因はこの周辺にあると見て清掃等をおこなう必要があると考える。
A排水路では、水質調査で①と②が高かった。上流の④は低かったので、別の上流が原因かもしれず、こちらの清掃を検討する。
K排水路は、水質調査で③と⑤が高め。③は35m盤と10m盤の境界になっている法面の直下にあるので、法面に降ったフォールアウトなどが集まりやすい場所であり、清掃を進めていく。
物揚場排水路の水質調査では、顕著な汚染はなかった。
規制委のサイトの被規制者等との面談(沸騰水型軽水炉)の資料にこの関係のものがある。
H25年11月29日「東京電力福島第一原子力発電所における排水路の流水状況に係る面談」資料【PDF:822KB】
H25年12月3日「東京電力福島第一原子力発電所における排水路の流水状況に係る面談」資料【PDF:1.0MB】
H25年12月4日「東京電力福島第一原子力発電所における排水路調査に係る面談」資料【PDF:196KB】

事故調査で未確認・未解明の事項について、判明した分を報告。
「福島原子力事故における未確認・未解明事項の調査・検討結果~第1回進捗報告~」について(プレスリリース)
「福島原子力事故における未確認・未解明事項の調査・検討結果のご報告 ~第1回進捗報告~」(概要版)(PDF 1.25MB)
この件は原子力改革特別タスクフォースがやってるので広報部は関与しないらしく、定例会見では説明されず。報道によれば、消防車からの注水が原子炉以外へ流れていた可能性と、3号機で高圧注水系(HPCI)による注水か不十分だった可能性について、検証したらいしい。


ニコ生
【12/13・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.12.11(金)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿